◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る YouTube動画>14本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1543020005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 09:40:05.91ID:Tf3tX7l/
スタッドレスタイヤを語るスレです。
前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4 から分離しました。

豪雪地帯対策特別措置法を基準に
「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域
にお住まいの方、移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541756047/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 09:43:59.10ID:4wpJVbqa
連続投稿なのか本スレ立てられませんでした
どなたか本スレよろしくお願いします。

タイトル:【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る

内容:
スタッドレスタイヤを語るスレです。
前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4 継続スレです。

豪雪地帯対策特別措置法を基準に
「豪雪地」(北陸、山陰、新潟、南東北、および豪雪地帯平野部)
にお住まいの方、移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541756047/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 10:02:37.73ID:5/qMaXw+
作ったよ。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 10:03:50.26ID:6GnOOtuC
>>1-3

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 10:04:47.15ID:4wpJVbqa
>>3
ありがとうございました。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 10:57:53.40ID:niRMbuhU
スレ推薦タイヤ

ブリヂストン・ブリザックVRX2(現行)
ブリヂストン・ブリザックVRX
ヨコハマ・アイスガードiG60(現行)
ヨコハマ・アイスガードiG50+

特に氷雪路、凍結路を想定して開発された製品である
深い雪やシャーベット、雨、乾燥路には弱いので注意
また、他社製品に比べて初期性能が持続すると言われるが、
乾燥路で使うとあっという間に摩耗するとも言われている
だいたい3年、2万キロまでは十分に効く
年間走行距離の多い北日本では、2〜3年で使い切る人が多いので
とても生活スタイルにマッチした製品であるが、
南東北以南では、GZなど前製品を数年以上使う人も居る

国土交通省では、タイヤチェーンの携行を義務づけるように動いている
スタッドレスタイヤは万能ではないことを十分に念頭に置いて、
他の用品も準備しておこう

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 12:21:26.84ID:wMD1mRF+
北東北でも太平洋沿いはこっちでいいよね

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 12:57:20.87ID:tyGV6cZ/
このスレ的には氷上性能重視ってことだね
となると吸水系のタイヤとなるからトーヨーのGIZ、ミシュランのX-ice3+も候補にしていいのでは?

あとアイスパートナー2は発泡ゴムとタイヤ館のDMに書いてあった

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 13:15:38.13ID:Mb2gAt3A
どうしても氷雪系最強って言いたくなる

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 13:18:06.70ID:wR1LYYJG
>>8
吸水系なら何でもいいって訳じゃないだろが

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 13:31:58.95ID:6q6i0GDu
雪道をしらない無免許が立てました>>1

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 15:07:25.80ID:MYpp5q1Q
>>11
じゃあお前はこのスレ来なければ問題ない

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 15:42:06.67ID:o2+huw4k
倶知安の積雪が50cmを突破したんだな
札幌国際スキー場で積雪80cm

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 16:21:38.16ID:oTR/bIrk
>>8
氷上性能ならもう結果がでてる
SI-12最強

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 17:35:14.39ID:XtsuhsHY
スタッドレスはブリヂストン。
うどんは加須市。
家を建てるんなら岩手県。それも陸前高田がいいね。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 17:36:07.37ID:hmjRm/5+
スレ分けしたら、こっちは見事にボンクラ連中が揃ったなw
そりゃウザがられるわ

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 19:17:18.39ID:Hnke4ayw
>>15
つ【味噌汁】

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 19:26:35.51ID:UoxzOvzQ
そりゃ冷帯土人の隔離スレだからな

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 19:41:34.71ID:UoxzOvzQ
このスレは実際には蝦夷地土人の隔離スレ

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 22:56:20.08ID:aXgxuXtT
アイスエスポルテってオートバックスのPBモデルどうなんだろうね?
ブリヂストン製造でREVO1と同じらしいが今さら当時のコンパウンド使ってるのかね?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 00:35:58.17ID:jMMVkGMN
わざわざそんなことをするメリットとコストが釣り合わない
現行のコンパウンドさ

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 01:41:19.73ID:ie68yvSF
ほら吹きばっか

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 09:50:11.13ID:+Wg12jU4
>>19
その蝦夷地土人だが、こちらで認められないと
他の地域では一切ダメということだwww

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 13:00:49.49ID:pgevhlX7
スレ立てしたやつが鰤浜以外はだめって結論だしてやがんだから
このスレの存在意義は?

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 14:11:06.97ID:jMMVkGMN
アイスバーンやブラックアイスバーンは、
ブリハマでないとダメダメ

その他もろもろは、最初の1年めは
幾分効果あるかも分からんが
2年め以降は全然
初期性能の持続が全然違う
ミシュラン、コンチネンタルなんか金をドブに捨てるようなもん

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 15:52:20.54ID:+CcRxnct
もう、ここ終了で豪雪地専用に統合していいと思う。
>>1の怨念みたいな感じがしてキモい。

なんなら寒冷地域及び豪雪地域のスタッドレスを語るで良いだろ。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:01:47.95ID:+rzC3Xhk
>>26
貴方はここで思いっきり語ってください

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:15:28.62ID:i+DPcJIH
ヨコハマでええわ

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:29:28.99ID:9KeZ6qyz
俺はWM02にする

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:38:58.65ID:1Et8W995
>>27
うわー

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:45:04.71ID:biVP3ruM
>25 みたいな現実を知らん思い込みってやつは怖いな

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 17:31:11.10ID:5KkrMOQ9
鰤信者の信心は、固いw

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 17:48:54.41ID:aIrBA9eD
まあここまったり使いたい人が使えばいいんじゃね?
>>1=>>27は道民出てきたら全論破される昔からスタッドレスタイヤスレに常駐する無免カスニートだからほっとけよ

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:17:55.27ID:gvAOWMPq
隔離スレの奴が
> もう、ここ終了で豪雪地専用に統合していいと思う。
とか言うんだから笑える

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:20:12.07ID:b/I6JTTZ
>>25
このスレ初めて来た道民だけど今はミシュランてダメロップと同じ扱いなの???
この10年、ブリハマ以外全く使ってないから他はわからん

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:26:11.69ID:k9K/vNCY
あっちは浜とダンロップが国産ツートップだってさ

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:29:13.13ID:cLwc5eu/
>>36
あっちは変な奴いるぞ
「アイスバーン走らないんならブリもありだけどな」とか言ってる

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:30:00.02ID:i+DPcJIH
>>35
ミシュランは凍結路での性能が駄目すぎる。
以前コストコで安くて興味本意でXI3買ったけど、ツルテカ路面で進まん止まらん。
結局2シーズン目は命の危険感じて捨てたわ。
そのまま鰤ハマで良いよ。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:57:59.59ID:pgevhlX7
なんともないよミシュラン
うそばっかだ

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:12:29.12ID:i+DPcJIH
ここにもミシュラン押しかよ。
まともなスタッドレス作るより、ステマに金かけるソニーみたいな会社だよな。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:16:28.37ID:cLwc5eu/
ステマだらけで困るわ
ip表示ありにしてくれ

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:24:51.22ID:FL+Wcng7
シャーベットでスリップして対向車線に突っ込んで電柱に衝突して車お釈迦にした時の俺のタイヤはミシュラン
あまり軽率にステマするなよ

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:25:40.90ID:FL+Wcng7
その時対向車線にトラックでもいたら確実にあの世行きだったな

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:35:01.54ID:gvAOWMPq
シャーベットで対向車線の電柱に突っ込むようなド下手なら別のタイヤでまた突っ込むだろ
こうして平気で言っていることが何よりの証拠

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:04:20.02ID:ciX+axdQ
その時に…ねばよかったのに

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:05:07.82ID:nmqxPMtw
普通に中古鰤スタッドレス買い続けている俺は何処へ行こうか

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:17:46.05ID:U5bNVV45
xice3+ってアイスバーンの制動テスト結果見るとvrx2よりすごく短い距離で止まったりしてるんだけど、何か大人の事情ありの結果だったりするのかな。それとも+になってブリを圧倒するほど飛躍的に性能上がった?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:23:28.99ID:k1wla8oT
>>47
同条件で比較してるテストはないでしょ?
それどこのテスト?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:33:00.52ID:SLQlQKbU
メーカーの言うことは、真に受けんほうがええよ
どこも自社に有利になるよう、なんかやってるから

複数社の試乗会に行くと、A社>B社>C社>A社 なんて図式が平気でできあがる

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:39:01.27ID:3DPY9L3L
タイヤ選びって基本的に好みだろ
ずっとヨコハマ履いていて去年一昨年とダンロップ履いてたけど不都合はなかった

けど今年ヨコハマに戻ってみたら乗り心地が良くなった気がする

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:42:23.74ID:i+DPcJIH
>>50
DSX履いてから言う言葉

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:45:52.43ID:3DPY9L3L
>>51
DSXってそんなによかったの?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:46:54.92ID:i+DPcJIH
それはもう凄かった。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:47:50.44ID:3DPY9L3L
>>53
そうか…地獄を味わったのか…

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:49:45.47ID:U5bNVV45
>>48
スタッドレス何にしようか迷って、いろんな記事やテスト結果を見たからどの記事だったかわかんなくなったけど、たしか気温やコース、スピードなんかはほぼ同条件だったはず。個人的にxiceがブリを圧倒するほどの性能ってのは信じられないんだけど、どうなのかなと思って。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:51:31.01ID:zi4601uw
豪雪地だけど昨冬は気温マイナスから動かなくて凍結路で何度も怖い思いしたからVRX2にした

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:52:33.80ID:3DPY9L3L
最近出始めたフィンランドのタイヤってどうなんだろう

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:00:56.55ID:b867mXJu
DSXシリーズがあまりにもひどかったからその後改善しようとも信用されない

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:04:19.31ID:QjWPElNn
>>56
何年目で何部山の何を使って滑ったのか書かないと無情報

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:04:50.32ID:3DPY9L3L
>>58
まあタイヤ屋でもIG50+と現行のダンロップとどっちがいいか聞いたら即答だったからな…

ええ、だから自分はIG60を買いましたけど…

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:23:05.87ID:jMMVkGMN
テクニック


@YouTube


62名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:28:57.87ID:QjWPElNn
>>60
怖いもの見たさでダメロップの新品に交換してみたい気持ちもあるが、たとえ9分山でも後で売ることができないタイヤに10万円払うのは本当ありえないw

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:32:07.29ID:3DPY9L3L
>>62
しかし『今年のヨコハマはいいです!ついにブリヂストンに追い付きました』が定型句になっている現実もあるんだよな…

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:58:34.58ID:y4cXtRqd
一度でもそのタイヤのせいで酷い目に会ったら以後絶対にそのメーカーは買わんな
安い買い物じゃないんだし
信頼は築くの大変だけど一瞬で失える

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:06:46.19ID:cGg8ZsTO
スマホで言うと不治痛みたいなもんかな
最近はマトモな製品出してるけど酷い目に会って一度離れた客は二度と戻ってこん

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:09:28.84ID:3DPY9L3L
>>65
猫も杓子もブリヂストンという風潮に抗いたくなる

でもフィンランドのタイヤは選べなかった…
アラミド繊維を使ってるからって何がいいんだよ…

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:14:35.25ID:ra5c23Di
>>64
これだな
元知人に騙されてDSXを買った時は本当に恨んだわ

>>65
IS04という機種があってな…知らない人はIS04伝説でググってみようw

近所の60過ぎの方が、車買ったらX-ICE付いてきて「なんだこりゃ、危なくて走れん」とノーストレックN1買ってたがこれもいまいちと言ってた
昨年俺が車入れ替えて余った中古VRXを譲ったらものすごい効くと喜んでた
ちなみにあまり車には詳しくない人

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:26:28.95ID:lfWaGmSh
なんでもない普通のカーブでアンダー出て突っ込みそうになったのと幹線道路でブレーキ踏んでも止まらず雪壁に突っ込んだせいでブリヂストンは信頼してない
なお、運転技術うんぬんではない

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:30:08.54ID:cLwc5eu/
>>68
いや、それは運転技術だろ
過信しすぎ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:07:18.27ID:YWni10BM
>>42
その時の車はなに?車によってスタッドレスタイヤの評価が分かれるので車名を書いてくれ
タイヤもミシュランのどれよ、ミシュランとひとくくりにするとか話にならない

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:16:23.96ID:YWni10BM
>>68
どうみても貴方の路面状況を読む力が足りなかったせいだと思いますが

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:17:50.56ID:cGg8ZsTO
軽FFにミシュランとか訳分からん組み合わせだったりしてな

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:19:37.99ID:YWni10BM
>>56
VRX2にして怖い思いをしなくなったのか、忘れずに報告してください

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:26:02.00ID:tCEpiNq0
>>70
マツダアテンザ
タイヤはXICE
6年くらい前の話だな

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:47:06.46ID:+ETv+yDJ
昨日 北海道の寒冷地でスリップ
事故多発地帯の某所で事故ったわ
ちなみにタイヤは浜Ig5+
事故渋滞で停止してる車を見て
時速60キロでブレーキかけたが
そこの路面がブラックアイスバーンで
そのままそのまま滑っていって対抗車がいなかったのでABSでハンドル右にきって
相手車の右側面を擦ったげで大事ならずよかった

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:20:59.64ID:rIGV3Ttd
ブラックアイスバーンや、下り坂途中の交差点の手前等ブレーキを踏むと面白い位滑るところでは、どのタメーカーのタイヤも無力だ。

DSXで死にかけたとか、ブリヂストンの効きが良くて驚いた等の書き込みは、全く信用できないな。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:26:21.34ID:O/zDFZ9x
ダンロップは先に逝く

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:34:45.45ID:x/ZsKfDr
スタッドレスは宗教

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:52:23.47ID:XWFej6m9
いずれにしても各メーカーはゴミクソタイヤを一回出すだけで
半永久的にイメージを払拭できないことを肝に命じてほしい

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 05:26:18.26ID:/BIrWZb3
>>55
氷上制動テストなら、同一車両、同一環境での国産メーカーのテスト結果でてる

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 06:37:49.48ID:7qWrr3GH
amazon の日光商会って安いな
大丈夫かな

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 08:07:58.91ID:DXwNbfQg
同一条件だけどマイナス30度とか

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 09:27:39.31ID:0IXkh02A
北海道で暮らしてる人って凄いな
運転も命がけ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 10:58:23.77ID:0pIhGE8w
>>75
雪や氷のある道で60km/hも出す感覚がさすがです。
我が家の近所にはそもそも60出していい道がないや

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:14:24.02ID:XkssLl+f
スレ進行で
従来の「豪雪地」スレにスタートでいきなり差を広げられたけど、
ここに来てこの「寒冷地」スレが一気にレス数を伸ばしてきた
シーズン本格化もあるが
やはり、本場はそれなりに人が多いということか

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:14:52.29ID:0xr2l6Q4
>>84
マジこれやな
タイヤのせいもあったとでも言いたいのか
ブラックアイスバーンかもしれない状況下で60キロとか
殺人者になる前にさっさと免許返納しろやド低能としか言いようがない

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:30:49.23ID:ewcE9ZoC
>>63
実際、劣らないよ。
わだちからの脱出力など左右方向の動きはBSより優れているとも思うし。

昼間も凍結する地域ではヨコハマは一流品扱いで、18インチとかサイズによってはBSよりわずかに高いものもあるが売れている。

住友ゴムをダメロップと呼ぶのは初めて聞いたけど笑っちゃうね。
天下の住友財閥なのに情けないよね。夏タイヤは普通なのに。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:34:02.27ID:ewcE9ZoC
>>76
正月あけから2月頃まで、市街地中心街のすべての交差点がミラーバーンの自治体に暮らしてると…
なにも分からないで吠えてる君が哀れにすら見えないよ

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:41:36.76ID:Ld6o27ox
>>55
http://tire-navigator.com/archives/15767
これはタイヤ公正取引協議会のをまとめたやつだけどゴルフと50プリウスで重量どっちも1.3tだから
ミシュランが劣ってるとは思えんね
むしろネガキャンされてるレベル

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:10:52.85ID:o4rEf4+f
>>84
>>86
北海道の交通量の少ない郊外でなら、冬でも60-70km/h出すの当たり前だぞ。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:30:12.21ID:0xr2l6Q4
>>90
道民だが当り前じゃねえよ
ブラックアイスバーン状況下でそんなの一部のアフォしかいねーよ

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:37:00.89ID:o4rEf4+f
>>89
気温、路温、表面状態バラバラじゃない。
話にならんわ。
屋内リンクで気温路温条件等しくして無いと

大体、ミシュランのテスト気温室内リンクでマイナスなのは詐欺だろ。そんなの止まりやすいに決まってるわ。
馬鹿しか騙されんよ

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:56:20.57ID:wOcKvFZB
秋田のスケートリンクのは各社の新品用意して、自社のだけ皮剥き終わらせてから比較品評をするメーカーがあるそうだ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 13:03:09.89ID:MemfZryb
日本は後進国だから、うちの出版社は広告を取りません!っていう消費者目線での比較雑誌が無いんだよね。

晋遊舎の比較雑誌もどきはあるけどね、あれって総集編の本には一切広告が無いように見えるけど総集編の前後に出してる本にはえげつない量のメーカー各社の広告が出稿されてるからねw

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 13:17:38.13ID:/BIrWZb3
>>89
最初から結論が決ってるデータのラインナップなので何の参考にもならない

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 13:48:54.21ID:MemfZryb
>>95
もうやめとけ、一定の教養がある人はみんなそう見てるから。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 15:45:53.62ID:9JWHHM06
>>89
そこのリンクから飛んだ
VRXとxice3+の
比較試乗会では
同条件でテストした結果
VRXよりxice3+の方が
良い結果出てるな

とはいえVRX2発表前の話
だから今現在はどうなのかは
知らんけど

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:38:51.40ID:rIGV3Ttd
本当はブリヂストンよりヨコハマやミシュランの方が凍結路では走りやすいらしい。

コンパウンドは柔らかければ良いわけではないようだ。

昔、ブリヂストンの冬タイヤより、ヨコハマの夏タイヤの方が雪路で走りやすかったことがある。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:44:29.77ID:F1PXpqTX
んなわけねーよ
このステマ野郎が

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:46:45.23ID:DcuTg41s
もうステマ通り越して病気だな

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:49:24.27ID:7qWrr3GH
なんで釣られてあげるんだよ
優しいのか

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:47:43.39ID:rIGV3Ttd
信じられないと思うが、本当にそんな時代があったんだよ。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:51:17.88ID:2GbFL1oY
スパイクが禁止になった頃はスタッドレスをいち早く開発してた欧州メーカーのほうが良いとか言ってたな

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:52:16.62ID:/0c6iqPr
鰤にもホロニックという傑作があったことを知らん奴多そうだな

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:05:12.89ID:QzySkOof
http://tire-navigator.com/archives/15379

VRXとxice3+の比較試乗会
結果報告

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:12:07.21ID:QzySkOof
もう一個貼っておく
http://www.leclubspot.com/ss_owner.html

盛岡アイスアリーナでの
xice3+の比較試乗会報告

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:46:50.37ID:6H5YezgR
>>91
道民?
アラアラw

そんなワラクシは ど う た み

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:15:43.50ID:twxjf+W5
>>104
ホロニックはスパイクでアイスバーンの表面が荒れてた時代だからこそ存在できた

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:36:32.44ID:SVNt8yiC
>>108
あの時代を見てた人の意見だね
いち早くスタッドレスを履いてた人は「スタッドレスでもスパイクと全然変わらないよ」なんて言ってたけど、
更に先を読む人は「スパイク禁止になれば路面はツルツルになって今のようにはいかなくなる」って言ってた。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:48:02.19ID:LMtEdR1S
初年度はどのスタッドレスでも効くんだよ
問題は2年目3年目、xice3+は出たばかりだからそこが怖くて買えない
夏タイヤはミシュラン最高って思ってるから、できれば冬もミシュランにしたいんだけどね

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:59:01.39ID:/0c6iqPr
今の車手放すまであと5年履くということで、現状最も経年劣化に強そうなig60をチョイス
ig50+からさらに上がってるって話だから大丈夫だよな

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 01:43:21.16ID:4M3LnRAl
>>102
吸盤みたいなトレッドパターンの今思い出すと泣きそうになるひどいタイヤもあったなw

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 02:47:55.03ID:655GVZcw
>>98
ヌルヌル凍結路は国産最低性能のブリジストンってかなり前から業界では常識だからな、トーヨータイヤの方が性能が上だし


ブリ信者のステマ野郎には何言っても無駄だろうが(笑)

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 06:04:05.89ID:RkSLN9PK
>>112
冷たくなると固くなるゴムのスパイクとか、水を吸い取るブラシ付とか、面白い時代だったな。使いたいとは思わなかったけど。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 06:15:47.50ID:WWItLAY2
>>112
あった!あった!タコの吸盤みたいで名前もそのままタコってやつw
>>114
ゴムピンは画期的と思ったのにタイヤが温まると効かないとかであっという間に消えたな
まだあるのかな?

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:25:48.35ID:325zrTxw
このスレためになる情報全く無いくそスレだな

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:26:49.21ID:Xyg+V8e/
この隔離スレができた理由である。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:51:55.45ID:EvsMGz+X
あまりにもバカらしい工作レスしかないので離脱します
さよなら

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 09:59:03.33ID:Z5ufsGuG
北の太平洋側も朝以外は溶けてるからあんまり減らないやつほしいんだよな
revogzが左前輪にはかしてたタイヤだけ減ってて萎える

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 10:02:52.16ID:XAOyek4a
YOKOHAMA ice GUARD - 織田裕二

@YouTube



昔のスノータイヤを知ってる世代からしたら
今のスタッドレスは、めちゃくちゃ性能良いんだけど
IG20 でも素晴らしいと感じる

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 12:26:32.54ID:vsITVZwy
ガーデックスでも素晴らしく感じたもんだ
まあスパイクには敵わないけど

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:08:14.59ID:+TkpqTpJ
毎日3、4人の暇な同じ野郎が書込してるんだから
偏った情報しかないクソスレになるんだろうな
DSX2がダメとか、そんな昔話いらないんだよ

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 14:04:15.55ID:PZih0Hnp
↑おまえが一番ダメじゃね?w

俺はガーデックスのCM見つけたぞw

@YouTube



IG50 2012

@YouTube



アイスガード 峠の道編 北海道 ランエボ 雪道w

@YouTube


124名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 14:59:39.25ID:mogMRrrS
ブリヂストンとダンロップを否定する人は

ヨコハマが大好き

これは偶然なのだろうかwwwww

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:01:15.14ID:4M3LnRAl
>>113
ヨコハマ信者の俺はブリジストン履いた社用車がそこまで滑らないのを知ってるし
10年前のダンロップがあらゆる凍結路面で滑りまくったのも身体で覚えているが
何か質問あるか?なんでもいいよ

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:04:30.71ID:4M3LnRAl
>>124
ブリジストンは問題ないって。
いつの時代も上位25%に入っている優等生だ。

後は20年前は優れていた(その時代に存在していたタイヤ同士の相対比較でとても優れていた)ミシュランが今どうなってるのか知りたいなと思います。
でも、誰もミシュラン履いてないから全然試乗出来なくて全くわかんない。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:12:42.66ID:+TkpqTpJ
2chではVRXが駄作と言われIG50+が最強と浜信者が騒いだ。
しかし、そのIG50+より15%も氷上性能upしたIG60が登場した。
いやー、もうね、横浜買う野郎以外アホでしょ、という事になるな。

(´・ω・`)クスクス バーカ

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:26:40.35ID:kmdLohlf
この10年、ダンロップでスタックした事多数、車に先の尖ったスコップは欠かせませんでした。
この度卒業してブリヂストンにした。
スタックしないと良いなぁ。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:28:37.99ID:4M3LnRAl
VRXが駄作だったらなぜあんな高値なのに大量に売れてるのか説明がつかない

北海道エリアはなかなか難しいエリアで、
夏タイヤはダンロップのシェアが高い(スパイクタイヤの時代は冬もかなりシェアが高かった)のに、こと冬タイヤになると毎秋、必ずブリジストンが爆発的に売れている

北海道市場全体からの評価として、ブリジストンの高い性能が評価されて高値でも売れているとしか言いようがないんだよ

俺はヨコハマ買うけどw

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 15:31:06.92ID:4M3LnRAl
>>128
それはタイヤの銘柄よりも他の3輪が思うように回らないのが原因だから、そうであれば車を買い換えるのが唯一の解決策だと思う…

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:12:27.08ID:wHI4UNlN
★アイスエスポルテ
★ウィンターマックス01
★アイスパートナー2

どれが一番氷上性能いいですか?
貧乏人なのでこの価格帯しか買えません

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:14:04.40ID:1MzBI5qy
氷上なら金属チェーン

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:44:48.94ID:D718+oMS
札幌民です
以前FF車にig5の時は滑りまくって怖かった
現在四駆車にxice3履いてるけど思ったより滑らなくて驚いた
これは四駆だからなの?それともタイヤの性能差?

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:50:41.19ID:e9uRCnSr
ミシュランは重量車でようやく効くような硬さなんじゃないかな
セレナやエクストレイルで履いてると思ったよりかなり効くんだよな
評判悪いのは割と小さい車みたいだからそんなんかなと思ってる

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:57:05.94ID:n9QnOYr9
アシンメトリコプラスが安い

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 21:03:43.35ID:APqyhoG7
>>134
xice3+になってようやく柔くなったゴム質

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 21:49:12.53ID:U/lcnfwl
誰かピレリのスタッドレスを使ってませんか?

なんかコンパウンドの写真見るとメチャ効きそうな感じなんですけど

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:39:57.68ID:8ggptBcu
メトリコを3年使って今年メトリコプラスにした
パターンは一緒だけどブロック触った感じでは柔らかくなってるみたい
ちなみに四駆だったこともあるかもしれないけど3年で困ったことや怖かったことはなかったよ

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 00:04:13.36ID:JOcpSNQN
そんな俺はアイスコントロール六年目

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 00:38:33.22ID:Pb8COPTT
北日本太平洋側某所の店では乾燥路が多いからとxice3+推してた

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 00:43:19.91ID:LSsmG0vp
>>137
プラスじゃない方をXVで使ってたけど前後のグリップはいいがカーブで横方向のグリップ感がなくなって怖かったので履き替えで別のやつにした

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 01:28:44.56ID:SttedIII
新品のVRX2に変えた途端冬が来てしまった。
まだ剥き剥きしてないのに。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 03:17:15.01ID:0W8Csw9D
>>125
滑った転んだ運転下手糞な君の話しなんか誰も関心ないと思う

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 06:10:07.96ID:4iER+3o4
スノーダンサーなんてのもあったね
懐かしい

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 07:30:52.62ID:Gi4iylXu
>>144
ゴムのピン? ググっても画像が出てこないw

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 11:10:09.55ID:tyfH9ORp
>>133
VRX買うかIG5+とホイールセット買うか迷ったけどVRX買って正解だったのかな

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 11:13:02.02ID:E2JzqU48
JAFユーザーテスト


@YouTube



4WDはダメだ!

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 11:55:01.67ID:pwE4f8O8
>>142
VRX2は装着初期から
効くそうです
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx2/index.html

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:00:59.56ID:pwE4f8O8
そういう意味では
ig60も同じみたい
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/

こちらも装着初期から効くとの事

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 14:53:17.73ID:C+2PjoaA
>>147
4WDの本当の怖さはカーブでバランス崩したときだよ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 14:54:20.60ID:JOcpSNQN
だよね

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:20:35.83ID:UCKwaqwp
>>147
つい見てしまった
このテストなら、軽4WDが最強か

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:32:15.84ID:/aMkpstI
>>150
もう少し車の勉強したら
まぁ興味無いんだろうが

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 16:01:33.32ID:aq6bWmnx
>>147
そういうことを言うのなら同じ車種の2WDと4WDで比較するべきでしょう。
なぜこういうテストをしているのか意味がよくわからない。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 16:06:35.56ID:i7SgDZFD
>>154
たしかにな、
車重重い方が、下り制動距離伸びる

2駆だと20%勾配登らない

4dwでも予断許さない

つまり、安全運転、安全マージンをという啓蒙動画

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 17:00:59.80ID:fsZQ57uK
新しい駆動だな!

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:34:45.00ID:zDeqWZrb
>>145
ピンの代わりにブラシみたいな繊維が埋め込まれてるやつでなかったかな?

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 00:04:30.31ID:sW1qymVG
>>147
こんな理想的な路面じゃ参考にならないね。
4WDのメリットは荒れた雪道を走っても安定している。
FFだと後輪を凸凹に乗り上げたりするとそれをきっかけに直ドリ状態になったりもするからね。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 00:07:28.78ID:cT0Zefwm
ほんっとお前らってルール守らんよな
ここは4WDスレじゃねーんだぞ

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:03:25.47ID:wBupUsGD
>>147
この映像を見て「4WDはダメだ!」と思った理由を述べよ
私は「4WDはダメだ!」とは思わない
駆動方式に関わらず、車重がある車は下りに注意せよと思った

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:16:08.01ID:rBuVv2sG
>>131
それらはスノータイヤなので氷上には出てこないでね
おだいじに
はい次の患者さん診察室へどうぞ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:18:51.00ID:rBuVv2sG
>>134,136
ああーなるほど!!
普通車が軽自動車の轍に入れなくて困るほど軽が多い。
それが今の日本国の現実なので、税金を浮かせたお金で軽自動車にミシュランを奢ったユーザーが文句言ってるのかもね。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:20:01.20ID:UwpS9VEQ
ContiVikingContact6とESSN-1ならどっちがいい?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:20:08.86ID:rBuVv2sG
>>137
ピレリは中国の会社だから(異論は認めるw)冬タイヤの技術開発はまだ不足してるんじゃないかな…

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:22:16.72ID:rBuVv2sG
>>143
夏タイヤ乙

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:25:23.14ID:rBuVv2sG
>>145
出てくるわけないだろ、デジカメ1号機が生産される10年前の話だw
スキャナもドラム式だったんじゃないか
古本屋か国会図書館で当時のカタログ、自動車雑誌の広告などを探すしかないかと

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:26:49.65ID:rBuVv2sG
>>159
小学生は図書室から出ちゃいけないよ、調べ学習に戻りなw

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:44:55.01ID:d8DEMhRe
アイスアシンメトリコは開発時に士別でテストしてます

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:55:30.38ID:rBuVv2sG
>>168
トヨタのコースで?

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 07:01:27.53ID:vj+uN5e4
ブリジストンは士別にスタッドレステストコース、北海道の中でも特に低温の地区で最低気温-35.1℃
なので-20℃以下の低温性能も考慮している、そのためフニャフニャ柔らかいゴム質を開発当初から採用
よって-10℃未満の比較的暖かい氷上制動性能は国産最低性能となっている

ブランドイメージ、CM効果などによって北海道で人気、タクシー装着率ナンバー1と謳っている
現在ではプリウスタクシーが普及しはじめてるが、もともと北海道ではFRタクシーが主流
超低温とならない札幌市内では路面状況が悪化してくると殆どのFRタクシーはチェーン装着しなければ走行できない状況となる
そのような環境では信者お気に入りのブリってその程度の性能でしかないのが現実である

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 07:42:26.02ID:Z6c5RpY+
>>170
札幌市内のタクシーでチェーン付けてる車なんて一台もないよあんまり適当なこと言わないで

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 07:48:30.66ID:KvosDtBH
>>145

スノーダンサーの画像見つけた
https://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/81739bdd9e904d41da7d889b729c8e83

こちらがサイプの間に埋め込むゴム
http://www.the-eco.co.jp/htm/seihin_1.htm

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 07:54:33.51ID:CCUgo3sW
>>170
士別が常に−20度以下みたいなこと言わないでくれる?

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 07:55:18.95ID:wVB4vQ+h
>>171
ケーブルチェーン?ワイヤーチェーン?着けてる車ならたまに居るけどな

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 08:24:23.55ID:we20Gd47
>>170
小さい頃は札幌近郊に住んでたし
就職してから北海道の雪の多い地方を出張してたし
今は転職して札幌に住んでるけど
チェーン巻いてるタクシーなんぞ見た事ないぞ。
妄想で何を言ってるんだ?
信じる人が出てくるからやめてほしいです。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 08:30:51.08ID:ocvEzEP0
>>152
雪国でテリオスキッドやラッシュ・ビーゴに根強いファンがいる理由がこれ
スタンバイ式四駆は昔やらかしまくったせいで、性能が上がった今もあまり信頼されてないのもある

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 10:11:11.94ID:ZuYc8Fpm
>>172
凄いw 職人ですな〜

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 10:17:46.42ID:+S7RELcK
士別とか十勝の陸別だって朝方の一番冷える時に−20℃以下に下がるのであって
昼間はマイナス一桁台だし札幌なんか昼間はプラスになる事も多い
真冬日が多い(最高気温が−)道東方面だって昼間は−5℃や3℃度位

>>170の言う様な事なんかウソばっか・・ほんと馬鹿じゃないの

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 10:24:16.92ID:b6O3qt49
>>178
https://weather.time-j.net/stations/jp/sapporo
レアなケース出されても・・・説得力薄いよねw

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 11:43:45.04ID:XvMG0ged
>>176
スタンバイ4駆の性能は上がっても、肝心のドライバーの性能がry
アクセルベタ踏みして路面磨きながら発進する奴の多いこと

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 11:49:16.77ID:K15PITcU
国土交通省の規制の後押しを受けて、
タイヤチェーン製造各社は、
青森など東北北部にも大量のチェーン製品を配置した
さらに北海道にも切り込む予定である
担当者氏談
「スパイクピンの付いたチェーンなら、
ミラーバーンの交差点付近の停止、発進も今みたいな苦労がない。
北海道の人にも、そういう便利さを知ってもらえれば」

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 12:38:24.48ID:ql6+5IgE
なにそれスパイクタイヤは禁止だがスパイクチェーンは禁止しないように政治献金をしたとかいう話?

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 12:42:55.46ID:ZuYc8Fpm
そもそも大雪だったら、チェーンでもスタックすると思うが

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 13:15:37.88ID:OefnGnvk
>>170
今度はヨコハマが旭川にテストコースを開設したのは常時-20度をキープする都市だからとか言い出すんだろ、ほら早く言えよw

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 14:38:00.81ID:KPVKZMTl
広島県沿岸部、ただし年に数度積雪の自分はこのスレでいいんでしょうか?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 14:55:29.98ID:XWz4MFXi
>>153
ニワカ

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 15:03:33.62ID:b6O3qt49
>>185
こっち
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543217307/

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 15:23:39.02ID:FFI520e2
雪道太郎ってYoutuber知ってる?北海道在住でナンカンのレビュー出してる。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 18:11:48.83ID:zlgIxBsb
スタンバイ四駆って何よ

パートタイムの四駆か

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 22:41:44.78ID:aF9etrVQ
>>182
安倍晋三記念小学校の卒業生だな間違いない

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 22:42:51.21ID:aF9etrVQ
>>188
広告だろ

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 23:29:12.32ID:sgUDsna7
>>189
スタンバイ四駆は一般知識として常識の範疇だからまずググったほうがいい

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 06:16:49.19ID:tCJkF+Vm
>>189
国産車のフルタイム4WDとか
リアルタイム4WDとか言ってる車の
ほとんどがスタンバイ4WDだよ

本物の常時4WDは
スバルとトヨタの一部高級車

パートタイム4WDを
他の呼び方で呼ぶ人はあまり居ない

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 07:28:08.64ID:uJ5rTzqz
滑ったときだけ駆動するやつ?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 07:52:54.87ID:AaCQIyGZ
アクティブ制御のやつは
必ずしも滑る必要はないけどね

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 08:02:01.37ID:sIC5lt7W
>>171
イナカッペ大将やな 札幌たって広いからな芋でも作ってる田舎かお前は
札幌中心部だろ中央区
吹雪いた時とかよ、そろばんボコボコ道路とかになったら、タクシーなんかチェーン履かんと走らんぞ
中央区行ったら4駆でもアズってる奴いるのによタクシーなんかチェーン車だらけだよ

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 08:26:33.21ID:MzXiAEl5
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 08:33:23.08ID:6/UmvPeu
ジムニーで4WDにしたときは本当の4WD

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 09:49:18.75ID:EMWFtDfo
>>196
うわぁ。
また出た。

札幌で営業を数年やっいて今管理業務をメインでやっていて
冬場も仕事で出歩いていたけど、
企業系、個人問わず金属チェーンや非金属チェーンを
装着してるタクシーなんぞ見たこと無いぞ。
チェーンを装着してるタクシーなんぞ乗り心地が最悪だろうにね。
そんなの乗りたく無いし、慎重に走ってくれれば事足りる。
と言うか一般の車でもチェーン等を装着してる車を市内で
見る事は粗無い。

タクシーだと路地の細道で身動きが取れなくなった場合
会社の救助車が来て牽引しているところを何度か見ている。
タクシー会社の名前の入ったランクルやパジェロ等。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 10:39:21.34ID:fTZ5q1mg
せやなニャンコとか宅配はよくチェーンかましてるけどタクにチェーンって印象あんまりないな札幌には何年かおったけどw

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 10:47:57.89ID:rYhrewV0
画像貼ればいいやん

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 10:55:44.51ID:U3ecygmZ
だから北海道だってからっからの土地から札幌みたいな大雪ふるとこまでおまえら内地の人間だな

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 10:59:10.56ID:U3ecygmZ
>>181
結局晴れてる日に、つまり放射冷却の朝に恩恵受けるのはそこらだけであとはアスファルト削っちゃうんじゃないかなあ

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:12:31.94ID:aZpxLeXJ
中古で軽自動車買ったらスタッドレス付いてきたが
08年のRevoGZだった
バリ山だがカッチコチ
夏に使うほうがいいよな?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:36:13.81ID:BkBoOA9K
札幌の雪なんてたかが知れてるだろ
岩見沢や深川あたりの住人の身になってみろ

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:51:38.65ID:JOXFinQQ
>>196
あのねぇ・・・市内のタクシーってチェーン積んですらいないんだけど雪道のこと知らんくせに嘘しか言えないなら失せるかコテつけろやNGするから

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:54:44.30ID:xuVXjqnw
金属チェーンは時速30kmまで、
樹脂チェーンでも時速50kmまで。
一見遅いようだが、
雪や凍結路なら、みんなこれくらいに速度を落として走っているから
問題ない、という考え。
北海道の郊外で一部のキチガイが時速80kmとかでカッ飛ばしているのは
考慮されていない。
時速80kmというのは、夏でも違反だから
当たったらもちろん、煽るのもキチガイが悪いということだ。
現に北海道の郊外の道でも、チェーン装着トラックの後続になったら
乗用車もおとなしく走っているし。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:56:01.32ID:BkBoOA9K
いなかっぺ大将なんて言ってるくらいだから昭和の時代に札幌にいた老人なんじゃないの
あんましいじめんなよ

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:24:26.18ID:I57zqMM+
別に嘘でもいいだろ
なんでお前らムキになってんの?
スルーすればいいじゃん
地元民ならわかるだろ

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:34:51.85ID:YlvDpxTX
>>196
どこのタクシーだよ会社言えやw
210乗ってるが同業にはチェーンいねえぞw

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:37:09.49ID:TNeGr+m7
嘘を広められて気分いいわけない

札幌豊平区に住んで20年、毎年毎年交差点で後輪空回りして、路面をツルッツルに磨いてるるタクシーを見てるけど、
いったい札幌のどこに行けばチェーンつけてるタクシーを見られるんだ

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:54:01.87ID:EMWFtDfo
>>207
自動車専用道路は?
規制が無ければ100だし。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:59:16.73ID:EMWFtDfo
>>209
嘘はいけないですよね。

現実社会で真に受けてる人に説明する身にもなって欲しいものです。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 13:43:42.93ID:KcnIt2SH
>>196
転勤してくるひとが混乱するだろ。
いい加減にしろよ。
北海道にかれこれ34年住んでるがチェーンつけた
車なんてほとんど見た事ない。
まともなスタッドレスと車があればスキー場だろうとどこでも行ける。
ちなみに時と場合にもよるがスピードも夏と遜色ない速度で走る事もままあるが、問題は無い。非常に神経を使い疲れるけど。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 14:23:29.42ID:87bB+uKz
>>196
たまにはお外の空気吸いに外に出掛けましょうね
それとも病室から出られないの?お薬増やしてもらってね

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 14:44:24.72ID:PmhMOK/V
何十年も住んでるが「アズる」は
なまら聞いたことがねぇ!

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 15:06:47.55ID:MngrgeM7
なぜこの隔離スレができたかよくわかるであろう

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 16:01:22.67ID:HIMSj/C8
そもそも北海道なんて日本じゃ無いだろ
しょうもない

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 17:04:55.79ID:EMWFtDfo
>>218
バカの自己紹介乙です。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 17:10:05.83ID:I57zqMM+
>>217
今度は北海道と東北でスレを分けるかい?
しかし醜い争いだな

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 17:16:46.14ID:K0WUlXmQ
>>220
そして次は太平洋側東北と日本海側東北、その次はそれを更に海側と山側で分ける

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 17:27:03.43ID:EbtamAUk
47都道府県で分けりゃいいだろ

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 17:49:37.36ID:5vHHxepC
>>222
沖縄県専用 スタッドレスタイヤを語る

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 18:08:46.94ID:JV2KDytV
北海道も日本海側と太平洋側とオホーツク海側で分けそうな勢いだな

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 18:12:43.64ID:UQPHfRHb
振興局で分けろ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 18:12:59.91ID:I57zqMM+
そこまで分けなくてもいいよ

北海道民をバカにしてるのは東北民だから
そしてそれをスルー出来ない北海道民
故に荒れる

こいつらを分ければ平和になる

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 18:17:59.86ID:31bMVLNt
沖縄でスタッドレス履いてるのは内地から持ってきた中古車が硬化したスタッドレス履いてたというだけだろ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 19:51:01.58ID:NczQRGzr
0:20の車みたいになるなよw

@YouTube


229名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 19:57:25.23ID:YRZVpepn

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 20:10:46.72ID:MngrgeM7
>>228
別にたいしたことないじゃん

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 20:14:48.14ID:bx41Jrqa
要は語るより経験してからだな(笑)

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 21:10:54.16ID:NczQRGzr
>>230
速度出てたり車だったらまずいだろ。
大した事ないってのは相手が雪だから。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 03:39:49.42ID:9iWXBx2U
>>187
ありがとう

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 11:54:58.18ID:ABCKQd8z
トーヨーってタイヤ売る気ないのかな
ギズのCM観たことないんだが

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 14:16:35.97ID:BJmfW5Xu
トーヨーは、ガリットG5を低価格が魅力で買う人がいるだけ。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 16:08:34.62ID:rDrJViMz
G5買ったよ

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 16:12:43.49ID:oG7ftxXt
俺この前までG5使ってたけど、山があるうちはまぁまぁ使えたよ。
しかし3年過ぎるとor溝がなくなってくると全然駄目だった。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 17:19:11.17ID:Wha07fgr
今年の実験
225/55R17→235/65R16
2.1kg/cu→1.85kg/cu
大径化 空気圧は低めで接地面積を稼ぐ仕様。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 18:14:00.90ID:T+cbwkop
>>238
勝手に事故って死ねや

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 20:03:53.56ID:MbomnnKK
>>237
G4使っていたけど感想全く一緒で三年目はまさにゴミだった
GIZかなり良くなったとは聞くけど山減ったときどうなのか気になる

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 20:11:25.64ID:Wha07fgr
>>239
コレで死ぬって、お前韓国車でも乗ってるのかw
つーか死ねとか簡単に口に出すところ見ると、日本人じゃねぇなwww

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 21:09:56.56ID:cSr1Ro5x
>>241
んだんだw
主旨同感

最近こんな輩のメニーな事メニーな事…

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 21:21:22.50ID:XknAP2DF
今日の日高晤郎ショーでヤナセとヤナセ運営のAudi月寒がコンチネンタルのバイキングコンタクト7の宣伝してたな
丁度ベンツがクリスマスグッツとAクラスのフェアやってるし売れるんだろうな
ファルケンとバイキングコンタクト7のパターンには興味はあるわ
俺は履かないけど

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 21:28:36.20ID:XknAP2DF
>>220
大体北海道関連のスレには北海道自慢の道民がおだちすぎ(はしゃぎ過ぎ)たり
偽道民が道民や本州民を煽ったり貶したり
本気で赤の大地とか関係ないこと書く奴がいたりで必ず荒れる

そもそも道民で本気でスタッドレスの話題をしたい奴はまちBBSの方のスタッドレススレに書き込んでる

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 21:52:19.37ID:x+rJGI9C
ねこまんまが紛れてる。笑

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:26:48.41ID:tuE/XsL+
>>244
スレなくなってるよ

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:29:38.71ID:tZkdKlsc
国産タイヤの切溝は浅いからねw

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:31:57.34ID:XknAP2DF
バイキングコンタクト7ってどこの国製?

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:48:42.24ID:1mxAArsi
>>241
プッ気に入らない相手は全員韓国人認定
典型的な負け犬wwwwwww

おまえの世界からどんどん日本人いなくなるなw

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:56:12.98ID:tj8TPjif
>>243
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る 	YouTube動画>14本 ->画像>15枚

変わったパターンだな(´・∀・)

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 22:57:19.54ID:yBDu8zXO
バイキングって言ってるくらいだからノルウェーかフィンランドあたりじゃないの

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:01:26.49ID:XknAP2DF
>>250
うん
ヨーロッパ市場向けではあり得るパターンなのかな?
フジコで買ってもVRX2より高い
ヤナセで買うともっと高いんだろうね

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:02:56.50ID:x+rJGI9C
>>249
うむ。
確かに少子高齢化である。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:10:29.69ID:XknAP2DF
>>251
コンチネンタルはドイツのメーカーだけど、バイキングだからノルウェーとかあるの?
北欧で効きそうなパターンに見えないけどなあ
効くのかな?

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:14:06.43ID:yBDu8zXO
>>254
ドイツならバイキング圏内だからその名前も妥当

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:27:56.51ID:V8A1ge/C

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/01(土) 23:36:38.43ID:Ny2oLa2v
>>237
溝なくなったら履き替えろよ池沼

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 00:02:56.24ID:Hw9igZz5
>248

Made in Germany だったよ

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 00:53:16.86ID:RjPnLh59
>>256
今日のラジオでもAudiの店長がニュージーランドかどっかの南半球での試乗研修に行ったときに、
通行量が多く磨かれたアイスバーン、ミラーバーンが頻繁に発生する特異な都市である札幌を研究対象にして生まれたと説明を受けたと言ってた
ピレリのメトリコじゃない方とかファルケンにもパターン似てるけど鰤のそれのが似てるかな?
まあヤナセとしてはこのタイヤ推したいんだろうな

一応北海道にもコンチネンタルはテストコース持ってるはずだけどタイヤ開発に使ってないはずだし、
ヤナセの店長は士別のテストコース(ミシュランも使ってる貸し出しのコース)で試乗したって言ってたからそこで開発はしてないと思う
ベンツ売ってるヤナセの店長が士別でAudiの店長がニュージーランドだった理由はわからん

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 01:05:54.88ID:RjPnLh59
>>258
どうもです
製造国がわかってすっきりしました
ピレリやミシュランのアジア市場向けスタッドレスは中国製で欧州市場向けスノーは欧州製と聞きましたが、
コンチの場合はこれはアジア日本市場向けなんでしょうか?
それとも欧州と共通なんでしょうか?

サマーの承認タイヤでもブリジストンがハンガリー製だったりミシュランがスペインやドイツ製だったりしてもコンチって本国ドイツ製だから、
単純にドイツ製が普通ってことなのかな?

自分は人柱になれる技術もないし気象環境的にも冒険できないんでVRX2だけど、
こういう毛並みが違うタイヤには興味はあるし評価も気になります。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 01:13:40.60ID:cYrf8Ew0
コンチネンタルジャパンは車両制御デバイスがメインだからね。
日本でタイヤ売る気ないし

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 01:58:53.57ID:yDa/ue0Z
イエローハットはなんとなく信用出来ない

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 02:25:54.51ID:PSBRuqtf
>>208,210
35年前まではスノータイヤ(notスタ)に亀甲チェーンだったと思われw

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 02:27:19.72ID:PSBRuqtf
>>216
札幌は海風吹きすさぶ石狩湾岸地区だからなw
あずる、は内陸方言か

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 02:28:58.13ID:PSBRuqtf
>>224
それだと旭川ほか50万人が黙ってないw

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 02:36:41.41ID:8QDqmGXf
>>262
オートバックスが強い地域にお住まいですか?

イエローハットが新店を建てて地元で長く営業してるオートバックスを潰しに来たが、後発組だけにサービスも抜かりない

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 03:02:55.20ID:YFRIS4xI
カローラスポーツだが純正18インチをインチダウンして15インチを入れた
オートバックスはあまりタイヤの値引きできない代わりにホイールがゲロ安くていいわ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る 	YouTube動画>14本 ->画像>15枚
アイスエスポルテ
見せてもらおうか
プライベートブランドの型落ちブリヂストンの性能とやらを

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 04:47:29.53ID:bXBl/Pkg
チャイニーズブランドw

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 06:50:05.71ID:FxfayMSH
>>260
スロバキア製もある

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 07:57:42.27ID:BstCiPnc
カローラが18インチってすごい時代やね
初期のカウンタックは14インチだったのに

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 08:19:33.17ID:wp3Yp7ld
純正18インチから15までインチダウン出来ることに驚き
せいぜい16までかと思ってた

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 09:01:51.63ID:i7Pfwz8Y
>>262
AB寄りはマシだと思うよ。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 09:23:57.04ID:5Vhwp9jI
そりゃみんな金ありゃVRX2買っとるわ

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 09:50:44.61ID:AEthrF87
ABのアイスなんたらにしてみようかな
今だと混んでるかな

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 09:59:55.71ID:Ya8bF92H
俺はヨコハマデビューしてみるわ

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 10:06:33.75ID:AEthrF87
俺は出身は横浜だ

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 15:03:53.49ID:QDYmSYRl
ABのアイスエスポルテ注文したぞ
寒冷&豪雪の長野でどんだけ効くか、人柱になってやる

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 15:12:13.86ID:GTGtx30A
型落ちブリザックなのではないか

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 15:17:33.88ID:tpKwXN1R
特徴

宗谷・稚内 : 非常に北風、西風が強い、暴風雪多い、地吹雪が起こると視界が効かない

手塩・留萌 : 最も過酷とされる地域、決して近寄らない方が良い

北見・網走 : 曇りの日が多いが降雪量も多い、他地域の出入りでは山越えを強いられる

釧路・根室 : 雪は少ない、凍結路が多い、いったん強風が吹くと地吹雪になりやすい

十勝・帯広 : 雪は少ない、晴れてまた凍るをくり返すので、路面状況がめまぐるしく変わる

上川・旭川 : 雪の吹きだまりみたいな地域が多い、よく立ち往生が発生する

岩見沢・滝川 : 西風が強い、交通量は多いので、多重事故も多い

札幌周辺 : 交差点はつるつるてかてかのスケートリンクみたいになる

胆振日高 : 西風が強い、波をかぶる場所がある

渡島檜山 : 西風が強い、雪が多い

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 15:20:47.12ID:p1QlfL7v
>>279
全然道内知らねえじゃん
こういうのほんと迷惑

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 16:16:34.77ID:YFRIS4xI
VRXは圧雪路やアイスバーンだらけなら減りの早さも気にならないかもしれない
俺の場合は水温式の消雪道路や、中央のパイプから水がピャーピャー出て解かす道路が多い
前者はそもそも雪が積もってないし、後者は轍に水が溜まってアスファルトが見えてたりする
こういう環境だとVRXより昔のブリの方が向いてる
つまりアイスエスポルテはダークホースの予感
ま、今年は人柱のつもりで買ったけどな

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 16:28:18.03ID:UIBmEcyd
>>279
ペロッ
コイツは札幌タクシータイヤチェーン

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 16:36:15.57ID:PiWKKQXp
>>263
35年前はスパイク全盛だね
チェーン巻くやつなんて今より居ないって

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 16:51:36.05ID:Ya8bF92H
>>281
ふむ、
狙いは解るがピュ-ピュ-は何処住みなのよw

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 17:02:38.53ID:rIvJg9kO
アイスエスポルテ=アイスパートナーでしょ
あれだけクソタイヤって言われ続けて販売店が変わった途端上げ評価って信用できんわ
ていうか、店頭でアイスエスポルテ買う値段で通販でVRXが買えるんだが情弱にもほどがある

アイスパートナーが2になったのは気にはなるが、これも通販でVRXとか買えてしまう値段だからお得感がない

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 17:14:03.81ID:cuYj116v
>>283
同じく。北海道は知らんけど、マカロニとかつけている人が多かったのかも。

でもよ、本州の豪雪地帯だとスパイクよりスノータイヤが多かったかもしれんよ。
逆に交通量の多い都市部ではスパイクが問題になっていた記憶。
除雪なんて今の数分の一でしょ。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 17:55:41.80ID:8QDqmGXf
>>279-280
大手まとめサイトなら100点満点で広告料がザクザク入ってくるに違いない最高の作文なのに何故評価されないのか?
慢心、環境の違いによって心が歪み、綺麗な作文をねたむのか?

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 17:58:04.49ID:PSBRuqtf
>>286
除雪体制は今より貧弱だったのかな?
そうなのかな?
あの頃は田中角栄がのさばっていた土木の黄金時代だし、ダンプカーはたくさんいたはずだ。
グレーダもその他のローダ等も、
そして何よりも!
それらを運転する若いオペレータが今の数倍いたはずだが?

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 18:43:54.81ID:qh5nMbQ8
>>288
今と比べ庶民の車所有率が圧倒的に低い。
(小中学校、車持っている家庭がクラス半分も居ない)
よって道や市の除雪費が桁違いに低い。
(土建関係者は冬は非降雪地に出稼ぎで道内に居ない)

日中天気が良いと除雪されていない道路はドロドロ、
あちこちでスタックした車を通りがかりの人間が押すのがデフォ。
(排雪は年に2~3回あったかな)

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 19:06:17.48ID:cuYj116v
>>288
日本列島改造論終盤だよな。
だいたい85年ごろと推定して書くけど、バブル前の好景気でイケイケだけど
現場作業員は少ないんだよねぇ。もっと金になる仕事が多くなったから。
除雪なんてやるよりも開発系で仕事した方が凄げぇ稼げる。
その後バブルが弾けて数年たったくらいが予算縮小初めてから
人余り状態尾だったんじゃないかな。

>>289
車の所有率少なかったよねぇ。ドロドロ思い出すわwww
高速も本州幹線が出来たくらいで地方高速は未だ出来ていなかった。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 19:11:22.88ID:YFRIS4xI
>>284
南東北とだけ

>>285
そのうち雪積もったら人柱レビューする
VRXは乾燥路で減るからダメ 摩耗性能を改善したVRX2は鬼高い
という経緯でアイスエスポルテに行きついたのさ
個人的にスタッドレスは寿命考えてブリにしたい
前車で最初に買ったのがヨコハマiG30だけど硬くなるのが早くてイマイチだった
次に履いてたのはVRXが出た後で少し安くなってたGZで5年履いてそのまま売った
価格差がもう少し無ければアイスパートナー2が実質GZだからこれでもよかったんだけどホイールセットで2万円の差はでかい

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 19:14:16.25ID:cuYj116v
>>291
会津県だなw

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 20:58:34.77ID:kjJH7RtW
道産子ナンカンユーザー

初年度だがまだ事故ってないわ。

てかナンカン初年度は楽勝っぽいね。アイスバーンとかABS掛かるがしっかり止まるわ

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:37:24.09ID:cYrf8Ew0
>>289
35年前は1983年だが、北海道だと車なかったのか?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:44:31.24ID:lI0BnPN6
>>291
北海道の人で、仕事のために車に乗る人で5年も同じタイヤ使い回すなんてあり得なくない?w

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:45:07.22ID:lI0BnPN6
>>294
舗装もされてなかったんだってさw

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:48:40.66ID:lI0BnPN6
>>291-292
南東北と北関東は温暖地だね。

このスレは1-2月になると信号交差点の過半数が24時間ミラーバーンとなる地域のスレだよ。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:51:39.95ID:Nx/Q4T54
>>294
むしろ田舎の人口が多かった時代だな
自分は小1か小2だったが道路際に高い雪山ができてるのが普通でそこを上り下りしながら登下校してた記憶があるから除雪はされてたんだろうな
うちにはレオーネがあったから普通の家にもすでに車はあっただろう

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:54:27.24ID:Nx/Q4T54
>>296
舗装が済んでない場所はたしかに点在してた記憶がある

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:25:14.65ID:RjPnLh59
>>288
北海道ではスパイク全盛期、除雪は今より雑だったよ
まず除雪回数が少ない
しかも今よりグレーダーの性能は低いしそもそもアスファルト出るまで削ろうとかしない
スパイクだからそれで走れる
ただし今よりグレーダーは削らないし雪が降るたび必ず除雪するわけじゃないから、
スパイクで削れて深い轍になってた。
その代わり排雪は頻繁にやってた

スタッドレスに移行してからは頻繁な除雪が必須になった
アスファルトをなるべく出したいというのもあるけど、スパイク時代と違って轍にはならないけどアイスバーンになるから
初期はスパイク時代と同じつるつる除雪だったけどスパイクで走る車がないからつるつる路面がスタッドレスで余計にひどくなって危険だから、
ギザギザに除雪したり砂や融雪剤をまいたりと手間がかかるようになった
交差点では車も歩行者も滑りまくって危険になったので融雪剤をまきまくったり、坂はロードヒーティング化されていった
除雪費がかさむので排雪回数は徐々に減っていった

除雪費の高騰や人員不足が問題になってこの頃には地方の末端まで除雪は官直から民間委託へ
予算不足で排雪が不能になったり除雪の追加予算が話題になっていった

その後民主党政権になり揮発油税が特定財源じゃなくなってただでさえ少ない除雪費はさらに圧迫
ロードヒーティングは廃止で融雪剤使いまくり
除雪回数は減り排雪はさらに減って場所によっては排雪年間ゼロ回
住宅地では家の出入りは車のすれ違いすら困難になり町内会や個人で排雪を依頼するのが常識化
若い世代の新興住宅地を除いて都市部を中心に戸建て住宅の人気が下落

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:26:27.76ID:osVRPjUN
>>298
83年なら馬車だろ札幌とか

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:28:27.46ID:RjPnLh59
でもスパイク全盛期はチェーンはみんな持ってた
スパイクはアスファルトでは危険な面もあったしうるさいし
だから秋口にチェーンを装着して過ごす場合が(田舎では)多かった
真冬には金属チェーンはトランクでおもりになってた
当時はFRメインで除雪も今ほどじゃないから坂を上るのにチェーンが必要なこともありえなくもなかったし

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:28:49.05ID:EHAgu8Wq
>>293
そうそれが正解。要はタイヤの性能ではなく、運転ですよ。

スピードを出しすぎなければ3流タイヤでもちゃんと止まる

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:29:52.47ID:Nx/Q4T54
ガキの頃新聞にハイラックスにキャタピラーつけるオプションの広告が出てて大人になったら絶対これ買うわと思ったの思い出した

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:30:00.53ID:osVRPjUN
>>300
もう角栄の時代じゃないし
ただし車の保有台数やコンビニ、ショッピングセンターなど物流が
激変してる
大雪だから物が店になくてもがまんしてた最後の時期かな

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:32:32.00ID:AEthrF87
>>285
むしろアイスパートナーと同じなら安心できる
ちなみにアイスパートナー2はタイヤパターンが違うだけでゴムは同じっぽい

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:38:24.96ID:Nx/Q4T54
紋別の入り口前のバンクついたカーブとか10km/hくらいでもケツが横にずり落ちていくし恐怖しかなかった
安全運転もクソもねえ道路があることはおぼえておいて欲しい

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:44:17.87ID:PSBRuqtf
>>303
標識の速度まではきっちり出せよクズ、特に朝の通勤時間帯はノコノコ出て来るな

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:46:35.12ID:RjPnLh59
>>305
日本初のコンビニエンスストアチェーンのセイコーマートが北海道で創業したのは昭和46年
セブン含むコンビニが全道津々浦々まで進出するのは逆にもうちょっと後
人口約200万の札幌は他の北海道の街や田舎とは別格

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:49:38.34ID:kjJH7RtW
>>307
バンクついたカーブとかさえ通らなかったら何とかなりそうな効き具合だと感じるわ。少しウェット気味なアイスバーンでも飛ばさなかったらしっかり止まるし。初年度は生き残れそうだわ。
アジアンの問題は2シーズン目だっけ。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:55:23.41ID:xBe7u0KJ
北海道とかどうでもよくね?(笑)

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 22:56:28.18ID:jmyljnXn
>>310
近所のオヤジは中華を毎年履き潰すってって言ってたな
2年目なんて端から考えてないとさ

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:01:26.13ID:Nx/Q4T54
>>310
街乗り専用のセカンドカーとか持ってたらナンカン試してみたいわ

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:02:22.36ID:FHf/j+9J
氷で全然効かないけど圧雪ではやたらに止まるブリザック!!

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:03:42.65ID:PSBRuqtf
>>311
インターネットが民間に開放された時には、こういう中卒奴隷に発表舞台を与えることになるとは夢にも思わなかった。うかつだった。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:04:18.75ID:PSBRuqtf
>>314
ブリザック以外の何なら氷に効くのか書いてない

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:11:51.01ID:Nx/Q4T54
もうABS発動したら前方に液体窒素ぶっ放すやつとかつけてくれんかな

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:11:59.71ID:kjJH7RtW
>>313
ワイ1シーズン5000くらい走る予定だけど今のとの良い感じ。毎年履き替えてもナンカンなら安いな。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:20:25.55ID:Nx/Q4T54
>>318
近くにナンカン売ってるところないしautowayとかで取り寄せるとなると流石に履き替えが面倒くさい18インチ

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 23:27:19.62ID:kjJH7RtW
>>319
18インチなら話は変わるね。ワイフィットオーナー15インチだから履き替えはそんなに気にならんわ。オートウェイで購入した。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 00:04:20.81ID:kN+xbXxu
>>316
落ち目のB社員?
少なくてもダンロップの方が効くね!
感覚的にはミシュランよりダメな感じ

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 00:35:51.23ID:JPEVZZq2
バカ?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 01:23:29.06ID:kp1oXf1X
車を乗り換えてREVO GZからVRX2にしたけど、ドライではフニャフニャしないな。まだ積雪も無いけど凍結路でREVO GZより効くなら買った甲斐があるわ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 01:50:48.59ID:0Tqv6Tn3
ダンロップのスタッドレスは無いな
ファルケンとかと同じでスタッドレスに関しちゃ2流
サマータイヤの1流メーカーなんだからサマータイヤだけ作ってればいいのに

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 06:35:55.74ID:mC7HSWG0
>>314
正解
圧雪とシャーベットだけは結構いいな、あとはダメだけど

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 07:33:27.00ID:EvCHdzPh
工作員が過ぎるな

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 11:40:25.40ID:g1X7TzGl
MZ03とREVO01を使用したことがあるけど滑りまくりだったよ

〜VRX2最高〜

ここは過去のイメージで語る老害が多すぎる
30歳以上の人は自分のスタッドレス遍歴を晒してから文句言って欲しいわ

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 12:04:12.36ID:MWtYCift
MZ02 忘れた REVO2 忘れた ミシュランのなんか GZ VRX VRX2

今までの自家用車で履いていたヤツがコレかな?
今思うとブリザックは効いてた気がする。
感覚的にだけど。

リース車両のバンに乗ってた頃はトーヨーだった気がする。
北海道の道北から福島県会津地方を走ったけど実用には
苦しまなかった。
毎年新品タイヤだったのも有るかもしれないけど。

今の社有車だとダンロップオンリーで
割とよく効くけど2月の札幌で気温が上昇して
カッチカチの圧雪路の上に水膜が出来ている状態で
死にかけた記憶。
10キロも出てないのに三車体以上止まらないとかね。w
路地からやや太めの路地に出る少し傾斜のある道路だったけど。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 12:23:00.09ID:n4aHBViT
>>328
それバンのダンロップか?
乗用車用はゴミから輪ゴムくらいにはランクアップしたが
バンは耐摩耗しか考えてないのか死ぬかと思うくらい滑るぞ

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 12:32:49.48ID:nGFkPW9e
ブリヂストンが滑るってアホか
ホロニックいまだに履いてそうw

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 12:37:18.18ID:MWtYCift
>>329
そう。
軽のバン。
現行AMTのハイゼットね。
リコールで盛り上がってるみたいだけど。
冬場でも四駆にしなくても割と良く走ったし。
四駆にすると大雪の時でも困る事は粗無かった。
今は違う乗用に乗ってるけど。

普段は問題なく走っていただけにギャップに目玉がもげそうになった。
止まってくれたレボーヴのおじさんに感謝だわ。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 13:58:59.43ID:0vLeb3z2
>>321-322
これはひどい

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:05:49.14ID:0vLeb3z2
>>327
その時代のブリジストンは常に性能と販売数量の両方でトップだったよ

特に発泡ゴムの威力は素晴らしく、329のような岩盤状の氷が表面のみ溶けたシチュエーションでは最高だった

そしてその頃から短命高性能の氷用と長寿命低性能の雪用を分けて売り始めたんだよね、その政策がまた大当たりして北海道での地位を更に更に向上させ、しまいにはサイズ限定で氷用タイヤの最高級バージョンまで売り始めた

ダンロップはその逆をやり続けていて本当に痛い

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:13:01.24ID:0vLeb3z2
そこで黙ってないのが横浜で、近年、旭川市郊外の旭川競馬場跡地を丸ごと買い切ってテストコースを作った

この秋に旭川市役所に行ったら、役所と隣接する市民会館の間の遊歩道、もちろん市有地、にヨコハマアイスガードの幟が20本くらい立てられていて壮観だった

夏はダンロップ、冬はブリジストンの牙城に食い込みたいという意思が凄いんだね

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:21:13.59ID:0vLeb3z2
昭和から平成元年頃までは基本知らんが、それ以降の乗用車用スタッドレスタイヤ25年史の結論としては、
・ダンロップ笑笑
・ミシュラン途中失速
・ブリジストン優勝
・ヨコハマ準優勝
・その他の日本ブランドはひと冬限り
・欧州製品は知らん
・アジアンタイヤは今のところ無理

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:26:51.88ID:mC7HSWG0
ブリジストン ステマ頭沸いてる(笑)

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:27:46.50ID:0vLeb3z2
トーヨータイヤのクルミのガリットはアイデア倒れ賞

結局、それ以外も含めて、混ぜ物依存系はダメだった

平成ひと桁の頃は性能でも売価でもトップクラスだったミシュランの失速は、撥水ゴム系を極めようという、結果的に誤った判断のせいかも知れぬ

ブリジストンが道内ほぼ全域で勝つようになったのは、撥水ではなく吸水である発泡ゴムを極めたから、ですから

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 14:32:47.92ID:Oc8wVIml
>>336のプロフィール
・金がない
・なのにブリジストン買った
・だから他社製品を買い直せない
・それがブリ以外どれが良いか言えぬ理由
・運転はヘタクソ
・なのにタイヤの評価はできる(自称)

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 15:16:23.29ID:uGuPNuOT
車換えたらVRX2がサイズ無くてDMV2になった。重い車はお断りなのか…

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 16:13:21.77ID:hGj6dBmr
FFセリカ ブリザック それなりだった
AWDインプSTI アイスガード 無問題
AWDインプ限定車 ブリザック 無双過ぎ
AWDアウトバック ピレリ 無問題
AWDBMWX1 ミシュラン アイスバーンに難あり、横滑りも難あり 舗装路は良かった
AWDアウディs3 アイスガード 無問題
総じて良かったのはブリ。だけど高いので
コスパも考えて今ヨコハマ。
二度と買わないと思ってのがピレリとミシュラン。
ヨーロッパと雪質が違うからか?

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 16:21:49.51ID:YyhJFR9m
海外に発泡ゴムはないよ

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 17:09:05.49ID:F0st17lF
最高峰・N社  ・・・ 企業秘密

B社 ・・・ 吸水          新アクティブ発泡ゴム(特許、現期限切れ)

Y社 ・・・ 吸水          気泡バルーン

D社 ・・・ 旧 撥水、引っかき グラスファイバ+テトラピック、ミウラ折りサイプ
       新 密着       液状ファンネセンゴム、超密着ナノフィットゴム、新ミウラ折りサイプ

G社 ・・・ 旧 撥水、引っかき  パワフルグラス、アクアフィラー
       新 密着        エキストラ・コンタクト・コンパウンド、セブン・イフェクティブ・デザイン、
                     エキストラ・マルチブル・サイプ&ウルトラNAVIブレード 

F社 ・・・ 旧 撥水、引っかき  マイクロエッグシェル
       新 密着        アイスホールドゴム、ラッセルパターン、タテヨコサイプ

T社 ・・・ 旧 吸着 引っかき  ナノゲルゴム、竹炭、360度サイプ、鬼グルミ
      新 吸着 引っかき  NEOナノゲルゴム、カーボニックセル、新吸着3Dサイプ、鬼グルミ

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 17:10:42.19ID:F0st17lF
G社の優勝!

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 18:20:10.21ID:nGFkPW9e
日本一、いや世界一役にたたないスレだな

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 18:31:16.04ID:C55E2VtS
皆んなー
今から>>344
役に立つ情報を教えてくれるぞー

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 18:38:49.95ID:T0fi1GKH
最高峰N社の情報キボンヌ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 18:46:44.51ID:0Tqv6Tn3
VRX2が一番いいのは分かってるんだよ
高すぎるから他のスタッドレスで安くて良いやつを共有するスレだろ
贔屓のメーカーなんか知ったこっちゃねぇんだよ
安くてすごいスタッドレス教えろ

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 18:47:19.24ID:YyhJFR9m
Mじゃねえの?顧客満足度ナンバーワンの

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:02:09.21ID:MWtYCift
Nって難関?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:02:11.47ID:CbXxqd1A
ノキアンのことやろ

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:10:33.41ID:Fw38HgvB
>>337
今のタイヤはシリカをどれだけ大量に混ぜられるか競争しているようなもんじゃね
あと鰤の発泡ゴムに対して、浜は中空の微粒子(マイクロ吸水バルーン)を混ぜこんで同じ効果を狙ったんだと思う

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:22:19.65ID:BZi4Jiw8
ゴムのシリカは基本かさ増しでしかないんだけど

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:28:04.06ID:uG6dLRtH
スタッドレスで低ころがり抵抗を目指すとか頭いいな!

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:34:25.45ID:AGMnAW/j
ネットでアイスガード6買ったらEU向けのラベルが貼ってあるタイヤが届いた
国内向けと何か違うのかな?

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:50:52.61ID:a5QeGUKs
>>354
ベスト何とかから買った?
コンパウンドが違うって他のスレで聞いた。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:52:03.93ID:rnzeAJ2d
パターンは同じでも、コンパウンドも構造も違う かも

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 19:56:28.97ID:Fw38HgvB
>>352
カサ増しなら、タイヤは安くなったの?

>>353
燃費以外にも、変形に伴うロスそのものを減らすことで、スムーズに変形できるようになる
タイヤを柔らかくすることや、低温で硬くなりにくいタイヤ作りにも有効
グリップ、エコ、ライフ、ウエットなど相反する性能を両立させる上で欠かせない

低温にゴムの硬さを合わせると、舗装路上では熱で消ゴムになる
シリカを入れると適応する温度が広くなるので、スタッドレスとしての性能と耐久性が両立できる
エンジンオイルのポリマーみたいなもんだな

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 20:06:36.67ID:ihYcKgXa
>>340
そのミシュランってパイロットアルペン?
そのピレリってソットゼロ?
なら欧州市場向け欧州製で規格も違うし日本の特に寒冷地の事情には基本的に合わない
欧州製ハイパフォーマンスカーならほかに選択肢はないかもしれないけど

そのミシュランってX-ICE?
そのピレリってアイスアシンメトリコ?
ならアジア日本市場向けの中国製スタッドレス
それで意に沿わないなら単に性能不足なんだろ

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 20:25:39.31ID:ihYcKgXa
ヤナセでベンツ買ってスタッドレスもお任せだと、ヤナセ御用達のバイキングコンタクト7だよね?
FR系なんちゃって4WDのベンツの4マチックとの組み合わせだとどうなんだろ?
阿鼻叫喚の嵐かな?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 20:43:02.80ID:AGMnAW/j
>>355
>>356
たぶん違うお店だと思う
そっかぁ 価格につられて買っちゃったけど、ほかの店より安いのはそうゆうワケだったのか

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/03(月) 21:43:46.21ID:/f/UEtnt
>>358
ピレリはソットゼロ、ミシュランはX-ICE3どったと思う。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 00:18:41.37ID:1jq9+/po

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 01:38:19.43ID:Qr2ZwHC4
前に話したyoutuberの雪道太郎がピレリのレビュー動画上げるみたいだぞ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 03:57:41.04ID:jarUM/8+
わいおっさんだけど寒冷地のスタッドレスはとにかくブリってのはどうかと思うぞ
MZ-01だったと思ったがあれは進まないし止まらなかったという印象があるw

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 05:19:19.18ID:Pe5LJ6qn
>>364
正論なんだけどブリ信者の変態にそれを言うと直ぐに発狂するぞ
一番高いから一番効くのが当り前だって論理が全てだからな

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 06:12:49.11ID:F0JeWxsy
>>364
じゃあ何がいいタイヤだったの?その頃ガーデックスが当時としては悪くなかった記憶あるけどブリが劣ってたとは思わないな

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 06:29:45.43ID:F0JeWxsy
高いから効くって論理じゃなく経験からだろ。自分でもいろいろ履いたし、友達の運転代行を手伝って客のいろんな車を運転したりするけどBS履いてんのがやっぱり滑らんよ。同一車種、同じ時間同じ路面、同じ減り具合じゃないから完全な比較は出来ないけど。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 07:09:21.98ID:n/zknKZ5
>>363
ここは本人乙であります
かな。

タバコ吸いながらダラダラレビューするのは悪くないけど、1本ずつ買ったタイヤの行方は本人でなくとも気になってます。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 07:57:07.93ID:bfVjP+y4
>>362
全く同じものでも輸出用として管理されて製造することで
掛かる消費税を回避することが出来るから自動車関連企業では割と普通に行われてる。
これが国内で流通するとユーザーとしては特に何もないけどメーカーは脱税問題になる。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 08:19:59.80ID:d71UIs58
>>369
輸出してはじめて免税
管理して消費税かからないなんてない

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 08:38:38.81ID:RKx8Q0QB
>>354
ラベル付いてるだけまともな店だと思います。確認すれば逆輸入品と教えてくれたでしょう。他スレにも書いたけどヨコハマに問い合わせ入れたらラベル以外は見た目では判断出来ないコンパウンド違い品だって。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 09:21:37.74ID:/w1CySyv
>>354
速度記号も同じ?

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 10:42:44.87ID:ky7Z7tvh
>>361
アウトバックにソットゼロ?
クロスオーバーSUVにわざわざソットゼロ?
ものすごくお互いの特性を打ち消し合う組み合わせだと思うけど?

年式的にアイスコントロールかその前のアイスストームじゃないの?
もしアイスコントロールを履いて「ピレリの冬タイヤはダメだ」と言うのは、
ブリザック誕生前のホロニックがダメとだからBSはダメと言ってるようなもん
とはいえ今のメトリコがブリザック並みによくなってるわけではないけど。

アイスストームはトーヨーからのOEMでスタッドレスにおける究極の負け組連合だったし、
後継で自社中国生産のアイスコントロールはそのトーヨーにも負ける奇跡のスタッドレスだった
さらに後継のアイスアシンメトリコで激変というかなんとか使用可能になったけどそもそもメトリコ以前が悪すぎただけという。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 10:54:35.34ID:GwkOwFZO
ワシ、VRXの北米輸出用履いてる。
スピードレンジがSになってるだけで後は全部同じだよ。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 10:55:00.17ID:ky7Z7tvh
>>364
MZ01とか25年も前のスタッドレスを持ち出して今のスタッドレスを語るとかどうかしてると思わない?
そもそもMZ01と同時代の他社スタッドレスでまともなスタッドレスなんてほとんどなかったでしょ?
しかもあの頃の北海道の郊外ではまだスパイク履いてる奴も中にはいて轍が出来てたから、
PM30に比べてショルダーが角張っていてスタッドレス初のリブレット採用のMZ01は轍にはじかれることがあったのは事実
でもMZ01の角張っててしかもリブレット採用ってのはその後のブリザックに引き継がれただけじゃなく他社も追従したよ?

まあブリザックは1のつくモデルやそれに相当するモデルより2のつくモデルのが絶賛されやすいけどね

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 10:57:14.64ID:mUbNs2vH
長文てキモいね

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 11:08:45.53ID:pDfF5aUn
俺の記憶だと レポ1ゴミ レポ2神 gz路面に左右されすぎ vrxレポ2以下で減りすぎ ってとこかな

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 11:18:29.25ID:pDfF5aUn
古いけどpm30ex は神だったわ

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 11:27:27.46ID:Pe5LJ6qn
>>375
会社の先輩の話では当時のブリユーザーはMZ01は吸水するから滑らんよ、と自慢げ口を揃えて語ってたらしい
その言葉に騙されて買ってみたら糞だったてきいてる

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 12:00:00.50ID:Ginpp+2D
>>373
ごめん、ピレリのタイヤは銘柄覚えてなかったのでテキトーに答えたけど、言われてみたらなんちゃらストームだった気がする。
ちなみに2009時点で1〜2年くらい経ってる中古タイヤ。ヨーロッパ向けとか言ってたな。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 12:16:31.97ID:j0chtYAr
ブリジストンとダンロップの過去の悪評ばかりだな

ヨコハマの悪評もいれないと不自然ですよヨコハマ工作員さん

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 12:26:40.16ID:ELlHfxjw
高いけどトータル性能ではブリジストンが1番だと思う。北海道での装着率を見ても分かる。周りはみんなブリジストンだよ。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 12:52:48.22ID:/w1CySyv
少なくともブリヂストンとヨコハマが図抜けていることは経験上間違いない。
いろいろ履いてからヨコハマを履いたら全然期待していなかったのにあまりにも良くてビックリした。
その次に満を持してブリヂストンを履いたらヨコハマとあまり変わらなくて拍子抜け。
まあ悪かったわけではないから拍子抜けはかわいそうだ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 13:05:40.41ID:JjIjqYfc
>>381
IG50+履いてるけど、横グリップ以外は満足してる
低いわけではないんだが、縦グリップが優秀なので相対的に低く感じられる

アクセルもブレーキも効くので、油断してコーナーに入るとアンダー出る感じだな

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 13:22:28.61ID:he230nnG
>>371
>>372
そのとうりラベル以外は速度記号も同じで剥がされてたら気がつかなかったと思う
値段といいラベルを貼ったままだった事といい良心的なお店だったかも
次回買い換えるときはその辺も注意してみる

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 14:57:27.00ID:jnGinJ34
>>373
今でもアイスストームが現役の俺が通りますよ〜

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 18:18:50.75ID:ugy3qCA+
>>383
同意
ヨコハマのIg10はひどかった
車買ってサービスでIg60が付いてきたがvrxと肩並べるか越えたと思う

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 19:29:40.09ID:8mD96y1v
>>374
ロシア向けだと思ってたけど北米仕様もあるのか。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 19:33:12.90ID:B0hxQ71q
ブリヂストンは効くし、何より長持ちなんだよ
発泡ゴム無双は実際あったし、やっと追いついてきたのが横浜
相変わらずアホなことしてるのがダンロップ

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 19:50:40.65ID:7G0kKrZv
ダンロップってドライ路面は良いのかと思えばそれすらクソだからな
ミシュランと比べたら雲泥の差

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 20:41:05.25ID:NECOzpqJ
>>390
ミシュランのほうが糞wアホがww

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 20:50:20.04ID:2Dl2hYd/

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 21:02:00.70ID:2FN09o9V
>>363
どこで表明した?

どんな評価になるか、とても気になるな

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 21:05:50.49ID:tuzGBHOP
>>390
浅見はほどほどにしとけよ

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 21:42:56.41ID:eA4HbMPC
>>384
俺も同意見ですわ

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 22:37:25.71ID:W0+oRLml
>>381
お前のレビューは?車持ってないの?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 22:40:44.80ID:W0+oRLml
>>390-391
ミシュランユーザーが激減しすぎて現行品がどうなのか全く判断出来んw

もうね、BSと横浜さえ残れば2者で競争原理は働くしそれでいいのよw

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 22:50:12.94ID:p26ck9GP
そして何故かTOYOが残ると。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 23:04:55.89ID:hrX0XisQ
それはない

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 23:57:10.32ID:/w1CySyv
トーヨーはGIZは評判良いようだが既に何年も経っている。
そろそろ新製品を出してくるかと思ったが出さなかったな。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 00:57:54.83ID:JBphPfL5
トーヨーってCM全然しないよね、、

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 01:09:12.14ID:3GWAVBPL
スタッドレスでも擬装してたんじゃない?

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 01:36:06.27ID:o7Ah/iWE
お前ら雪道太郎の動画見たか?revo-gzのレビュー動画上げてる。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 01:37:40.24ID:BVz6weRP
会社の車でヌルヌル道路を普通に走ってあんまりすべらないからブリかと思ってタイヤを確認したらトーヨーだった
ブリよりいんでないのこれ

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 02:18:47.99ID:CHBayHMq
ローションタイヤとかどこで使うんだよ

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 04:32:11.43ID:YDm6bgOs
>>403
宣伝ですか?

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 11:49:42.45ID:9tNW6vsD
>>406
ナンカンのことを自慢気に語ってるから見てー。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 14:25:35.52ID:jQ9aGmRN
どうしても、クソ高い雪用ワイパーを買いたくない人向けの特選情報

ワイパーのゴムにかからないように
徹底的に高粘度グリスを塗る
これで、スキマに雪や水が入り込んで氷結しない
ノーマルワイパーを年中使える!

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 14:36:07.47ID:nZBqQMuQ
あほ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 15:57:42.44ID:tdu8qXcE
油膜バリバリだな!

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 16:03:50.67ID:xpbTlEch
ワイパーも買えないほど困窮してる人がブリジストンアンチなんだろうな
多少の差額なのに横浜に妥協して、性能差はないと自分に言い聞かせてるw

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 17:18:43.39ID:RkG2z9Q/
そうそう、買えないからポッポが嫌いだから買わないとか負け惜しみ言ってる(失笑)

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 17:29:40.34ID:gt6e135W
バリバリの油膜で涙目になるんだろうな。
ワイパーの周りに氷が団子になって使い物にならなくなるだろうに。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 18:20:29.32ID:CHBayHMq
スノーワイパーは軽用のは短いし安かったぞ
俺のは運転席側700mmで最大のサイズだから1本5000円近かったけど
ケチって視界あぼーん
ケチってタイヤあぼーん
ケチって命あぼーん

車でケチっていいのは安全に関わらないものだけだぞ

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 18:47:38.92ID:gt6e135W
俺のは純正品だと運転席側が700mm助手席側が400mm
リアは400mmのリア専用

某会員制でピアの安物が1200円程度で売ってたから運転席側に650mm助手席側に400mmを購入して
リア専用は通販で1600円程度だったぞ。

700mmだと冬に使うと密着が悪いようで拭き取り不良が出やすかったのと
某会員制で売ってる最大サイズが650mmだったからって理由で
敢えて短くしてみた。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 19:00:09.12ID:uxmPoQau
フラットワイパーVクリアMFは雪対応オールシーズンを謳っているし、今後はそれにするわ
車種によっては端が浮くこともあるので、適合を確認してからの方がいいけれど

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 19:16:57.78ID:2rU++hwi
スノーワイパーはコストコでPIAA全サイズ1280円だった。
650ミリまでで700ミリはなかった。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:24:36.43ID:1tIiM70O
さすがぽっぽの選挙区反日の赤い大地wアイヌと部落と罪人の流刑w
タイヤの値段でホルホル土人スレは隔離して正解だったなwW

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:35:24.37ID:gt6e135W
>>418
で。
その話長くなる?

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:40:26.21ID:xkzdk+Zj
>>417
PIAAの安いやつって金具のところワンシーズンで錆びるんだよな

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:52:09.29ID:hb496kNm
いつの間にかスノーワイパースレになってるw

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:53:00.41ID:2rU++hwi
>>420
錆びるけど、2シーズン位は持ってくれる。

コストコもスタッドレスタイヤ売ってるけど。
ホイールセットのホイールがあまり選べないから、結局通販で買った。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 21:53:37.96ID:jQ9aGmRN
ケーススタディ


@YouTube



70%の人で起きる

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 22:11:23.04ID:xkzdk+Zj
>>423
マルチ乙

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 23:59:27.95ID:/+lhkTTt
>>403
そいつの動画って前走車との車間が不安定で気持ち悪いんだよ。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 00:21:45.10ID:IenfRQzm
>>425
わい道産子だがかなり共感できること言ってると思うわ。賛否両論あると思うが。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 00:25:55.40ID:UqFrpXBH
>>426
かなり共感?こいつ喋ってないよね?
それとも普通の人には聞こえない声が聞こえてんの?

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 00:32:06.85ID:wF5+gDeb
>>427
ん?雪道太郎の動画のことだろ?

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 00:57:42.55ID:UqFrpXBH
>>428
ああすまん上の動画と勘違いした

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 04:46:03.37ID:EPEjnhez
>>423
うまく軟着陸したんじゃないの?
下手したらガードレールに突き刺さってるぞ

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 18:19:31.24ID:0OqCaDFL
>>426
ブリヂストンは滑るって動画には共感する
やっぱりダンロップかヨコハマだよね
by道民

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 19:45:12.83ID:lHb29RHo
タイヤは国産なら、どこでもいい
年々メーカーごとの差が少なくなってる気がする。
道民です。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 20:31:50.07ID:GCPefG4f
同じくどこでも大差ないと思う
が、距離走らないので経年劣化が少なくて安いのがベスト
となると現状ig50+一択になる

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 20:51:24.23ID:5UajUB29
ヨコハマのIG30は2年でカチカチになってアイスバーンで滑って二度と横浜は買うまいと誓った
あれから成長したんだな横浜は

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 20:58:04.65ID:u5rP1wgl
今年ig60買った
これでダメだったらブリヂストンに戻る

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 21:24:04.14ID:5UajUB29
IG30はドライ路面の燃費性能改善のために転がり抵抗を下げた
スタッドレス特有のコーナリング時のヨレ感も少なくて雪が降るまではこりゃ良いと思っていた
でもこれがアイスバーンで致命傷になったんだと今考えれば当たり前だった
スタッドレスなのに燃費よくするために硬くしてんだもの
本末転倒
当時はFF辛すぎとタイヤよりも車のせいにして我慢の日々だった
ブリヂストンのGZは交差点で1度も滑らなかった
やっぱFFでいいやと思わせてくれたのもGZ

今は4駆に乗っている
やっぱ年を重ねるごとに安心感を買うようになるよな

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 21:26:21.14ID:GCPefG4f
結局スタッドレスの性能って年数が経ってからどうなのかだと思う
新しくて柔らかいうちは国産なら大差ないんじゃないかな
なお、ヨコハマによると
ig30+→ig50→ig50+→ig60
とモデルチェンジのたびに経年劣化の抑制強化を謳ってる

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 23:13:43.94ID:o9n06Rfr
GZを履いたFFで猛吹雪の東北道を走行中にトンネルの入口に
出来た雪溜まりに気付かず危うくスピンしかかったことがある
過信は禁物だな

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 04:06:16.93ID:fxqdAPQp
ブリヂストン最強

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 07:17:03.25ID:JmYSpKsE
>>434
君の場合何を履いてもおなじだと思う

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 07:18:04.11ID:fRcvg+29

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 07:24:45.46ID:ljYuW4Vj
>>438
君の場合何を履いてもおなじだと思う

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 07:56:21.59ID:xa3Pvzt9
ファーウェイ排除のあおりでケンダとかハイフライとか
市場から消えてしまうかもしれないな・・・・
どうするよお前ら

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 09:25:04.50ID:3ArCXFNq
今までもこれからも買わないから関係ない

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 10:58:33.28ID:LKIw1Jf2
>>443
そういう話は非降雪地スレで言ってくれ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 11:08:47.94ID:aKn3pbUF
お前のスタッドレスGPS入りかよ。ハイテクだな

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 14:18:46.18ID:cRPBIe43
>>443
アメリカ様のいいなりだからな

元から朝鮮など買わないけどな

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 14:58:40.18ID:RncWCRqS
>>443
スマホはAQUOSのSIMフリー
スタッドレスはブリヂストンとヨコハマしか買わないから別に良いや

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 17:20:34.78ID:VSTWuG8k
6年3万キロ使用のレボgz
大雪が降った札幌で全く問題なし!
性能もコスパも最強だわ

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 20:15:14.02ID:exqbOWjH
>>443
>>447
そういう話じゃないじゃん
国家の安全保障上と同盟国の機密保持上、中国人民解放軍の情報将校が設立したファーウェイじゃあ問題ですよって話だろ?
追従するの日本だけじゃないし
それにタイヤじゃあ国家機密もれないじゃん
あくまで疑わしい企業の通信機器の話だよ
実際F35n設計図もハッキングされてるんだし

>>448
スマホがアクオスでも基地局がファーウェイじゃあしょうがないけどな

アメリカが横暴というより中国に好き放題させてた日本も悪いわ
今の日本はアメリカ、台湾、韓国、欧州と違って半導体生産も設計もほぼ撤退状態だから、
日本企業製基地局と言ってもアジアンの半導体と基盤を組み合わせただけだろうし、基地局も撤退だろうな

タイヤならピレリも中華資本だしウヨサヨ言ってたら買うタイヤないわ

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 20:32:48.18ID:nXP0Q48q
長文てきもいね

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 05:55:48.85ID:L5PkAQhU
>>423
こうやって冬道運転が上達するもんだよwww

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 10:01:30.42ID:2D781S5X
ナンカン1年目essn-1

わい道民だがナンカン馬鹿にしてたわ。いまんとのシャーベット、圧雪、ブラックアイスどんな環境でも効くよ。発進、カーブもアホみたく飛ばさないなら問題ないわ。今シーズンは大丈夫そうだわ。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 11:43:12.03ID:IlGBfqot
1年目で効かないタイヤがあってたまるか

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:22:25.67ID:RN2zrt7r
>>401
トヨタ用のクソ安い部品作りで死ぬほど忙しいんだろ

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:23:06.23ID:RN2zrt7r
>>403
そらブリジストンの宣伝くらいするやろjk

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:27:11.40ID:RN2zrt7r
>>432
道南は東北スレから出て来るな

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:30:10.85ID:RN2zrt7r
>>434
それは車重などによるかも?

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:32:21.79ID:RN2zrt7r
>>449
たったそれだけしか走らない人が今年初めての冬道運転に興奮して500メートルくらい走った結果を書いてるだけ

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:33:34.53ID:RN2zrt7r
>>453
道民で都市間の移動で80キロ出さないとかあり得ないから

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 12:34:53.68ID:Oy3stux3
連投ウザ

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 13:47:01.32ID:YkA+M/X3
しかも法規違反を堂々と

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 14:50:20.73ID:rVswnBb+
>>457
誰が道南じゃ!
道北だよ!勝手に決めんな カナブン野郎!

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 15:20:46.98ID:eWGTFO3t
自分だけの常識でモノ語られてもねぇ。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:23:40.65ID:pAYnSgRT
普通の人は運転必須の職になんか就かないよw

長距離運転なんか今どき誰もしてないからww

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:26:57.74ID:HEUjrwxg
タイヤなんて滑って当たり前
滑らないタイヤなんかない
だったら、それに合わせた運転するしかないのに
タイヤの性能にこだわりすぎなのはナンセンスだとおもうの

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:39:56.88ID:4mhVdlVf
昨シーズン迄VRXを3シーズン履いて
今シーズンからVRX2なんだけど発進が
全然と言っていいほどダメなんだが…

タイヤより車が問題なのかな?
前はプリウスでレボGZでも発進がダメ。
今は80ヴォクシー ハイブリッドでも発進がダメ。

アライメントが超絶怒涛に狂ってるのか
サイドブレーキが引きずってるのか。

静音性も満足だし圧雪路だって満足だし。
発進だけが全く理解できない状況。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:41:46.67ID:eK/jql+E
>>466
絶対に滑らないタイヤはないけど
よく滑るタイヤと比較的滑りにくいタイヤはある
だから運転者はそれに合わせた運転をしてる
故に購入時にタイヤの性能を把握するのは当然のことだとおもうの

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:42:05.23ID:PFYyyxLG
ワイもヨコハマのアイスガード6合わんかった。2シーズン持たなかったー。溝はあったんだがアライメント?かな。そのクルマにあったタイヤってやっぱりあるよね。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:44:40.20ID:Es2QeqTK
>>467
四駆?

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:51:02.54ID:eK/jql+E
>>467

タイヤ以前に車が違うの?

トヨタのFFハイブリットの場合発進しにくかったら横滑り防止装置一時的に切ってみるとか?
寒冷地の交差点で障害物と化してるのはトヨタのFFハイブリットなのは以前からの常識
昔プリウス用のブリザックが出たくらいなんだから

他は空気圧確認するとか
無駄に指定より高い空気圧は冬向きじゃないよ

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:53:46.33ID:eK/jql+E
だからと言ってタイヤ館でアライメント調整なんてするなよ
メーカー指定のアライメント測定器のあるディーラーだとメーカーとデータ通信しながら二日がかりで調整するぞ?
タイヤ館で小一時間でやるのはアライメント測定もどきと調整もどきだわ

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 16:57:43.71ID:pAYnSgRT
買った時から今まで一度もチェックしてないから四輪とも違う空気圧?w

春までどの位置で使ったか書いてない冬タイヤを
初雪前後の激混み時期に粗雑な店に持ち込んで
交換作業を依頼したせいで
右2本は6分山、左2本は8分山、みたいになってる?w

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 17:00:34.29ID:lvzgufWQ
横からだがディラーって時間工賃だろ二日がかりだとどれくらいの金額になるん?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 17:05:22.85ID:RN2zrt7r
>>472
ええっそれいくら掛かるんですか?
整備士の日給2日分と設備を占領する費用に電気代その他って凄そう

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 18:25:06.63ID:eK/jql+E
測定料金は民間整備工場と変わらないよ
二万円しないくらい
工場の都合と通信の都合で夜間無人で通信させておくって言ってた
調整箇所があればそれは高いんじゃね?
それこそ時間工賃だろうし

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 18:30:35.93
アライのメットだけでなく、ショウエイのメットも調整してくれ

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 18:38:02.31ID:Q2lmluH8
>>467
タイヤの選択が間違ってるからその話は終了

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 18:52:07.05ID:L5PkAQhU
>>467
アライメントが極端に狂えば、舗装と雪で挙動が
おかしく感じ取れるんだがな
まぁ〜エアーをすこし落としてみるのも手だがw

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 19:14:47.31ID:RN2zrt7r
>>478
スパイクを履けというのかw

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 19:47:49.18ID:THmj25rE
VRX2履かせたがめっちゃ乗り心地いい
空気圧足りないのかと思ったが2.2入ってた

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 19:51:57.07ID:RrH9OpBY
今日なんか妙に滑ったんだよね。
平地の交差点付近で全然止まらなかったし。
ちょっとした傾斜のある上りでトラクションコントロールのランプ点滅してスッと発進できないし。
2年目のIG50+でコンパクト4WDなんだけど去年はこんなのなかったなぁ。
凍りすぎてたのかしら?

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 20:13:19.53ID:2nAA27Yf
>>472
レースングカーにでも乗ってんのがい?

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 21:03:57.54ID:L5PkAQhU
>>482
この時期の標準仕様ですよんw

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:14:46.49ID:4mhVdlVf
>>470
FFだよ。

>>471>>472
本当にシケインです。
後ろの人ごめんなさい。
本当ごめん。
トラクションコントロールを切っても感度が下がるくらいで
全てが切れる訳では無いんですよね。
私の車だと。

ディーラーでアライメントっていくらかかるんだろ?
って20Kくらいですか。

ここまで酷いとアライメントかサイドブレーキの引きずりが
疑わしいと思うばかり。

>>473
今年通販で買った物を先月ディーラーで交換してもらった。
その時に空気圧は見てもらってますよ。

>>478
えっ!?

>>482
少しの傾斜で身動き取れない。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:25:53.28ID:bchCF+T1
FFなら当たり前じゃないの
前が滑ったら全輪滑ってるのと同じなんだから

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:33:38.00ID:4mhVdlVf
>>486
なんちゃって四駆って言われるかも知れないが
次のフルモデルチェンジの際にアルヴェルのハイブリッドが
出たら乗り換える予定。

つーか早く出ろ。

今より幾分かは発進がもたつかないであろうと。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:39:20.85ID:k9M+8XBk
オフロードでは駆動力が弱すぎてダメだろうが
低μの雪道はなんちゃってでも後輪が駆動することに意味があるからな
FFは前輪片方滑ったら1WDだからな
頼りないってレベルじゃない
4WDは1輪滑っても3WDだ

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:47:08.17ID:YkA+M/X3
ディファレンシャルギア付いてない車なのかな?

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:47:36.25ID:SYff8xfN
>>467
事故車でない限り今の車はスポーツカーじゃない限り四輪アライメントなんて調整できる箇所は少ないんだからあまり関係ない
FFだとちょっとした重量配分の違いで発進性能が劣るとかもあるからあきらめるしかないかと
まあ四駆にすれば発進については解決できると思うけど、きちんとトルクのかかる四駆を選ぶべき
アルヴェルはやめときな、重量増になるから今度は止まるとき不便に感じるはず

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:52:17.61ID:4mhVdlVf
>>488
ZVW30からZWR80に乗り換えたけどFFじゃ無理なんだな。
駆動系はほぼ変わらないが制御系でなんとかなるかと思っていたが
車体が重くなって余計に不利みたいだ。

発進時にトラクションコントロールが関与してきて
全く加速せずシケイン状態に。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 22:57:39.25ID:4mhVdlVf
>>490
事故車では無いのは確か。
新車で買って乗ってるからね。

アルヴェル重量増でブレーキがブレークか。
転職前にフル積載のハイエースに乗ってたからその辺は何とかなるかと。
バン用のクソタイヤで通行止め寸前の道央道奈井江砂川を
何度も走っていたからね。
あとミラーバーンの札幌中心部とか。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 23:05:03.16ID:k9M+8XBk
>>489
実際空転してる間に仕事してるのは1輪だけだろ?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/08(土) 23:56:55.25ID:RN2zrt7r
>>488
そーなんだよねーマジでそう

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 00:50:28.66ID:TpkPBDDC
7年目ig30滑るのでネットでVRX買った
近所のオートバックスのほぼ半値だった

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 01:31:08.36ID:pQvHGaw7
初雪と初大雪同時に来た
やべえこれ

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 01:50:35.07ID:+OiXMZMO
>>495
いつまで履いてんだよ死にてぇのかw

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 02:20:29.06ID:pQvHGaw7
タイヤ販売会社の実験では四年目の韓国産より
10年目の国産のが氷上性能うえだったよ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 02:25:43.95
>>489
そんな市販車は無い

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 02:34:34.74
limited slip differential gearを装着してない市販車なら多々有る

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 03:01:19.37ID:TpkPBDDC
>>498
間違った8年目だった笑笑

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 04:27:50.99ID:estF1jUw
去年ロードスターにVRX2履かせて凄い良かったから今年もう一台にも履かせてあったんだけど
皮剥きしないで実戦投入したらミラーバーンで全然進まなくて焦ったわ
ちなみに車はプレマシーの4WDなんだけどリアタイヤ駆動してないんじゃないかって位滑るから
窓開けて後見たらちゃんと後ろも空転してるし

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 05:28:39.86ID:0yS1TVhv
>>502
ミラーバーンとVRX2て最悪の組み合わせだろ

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 05:40:46.55ID:rp/UiMgK
プラットフォームが出て溝を半分使うとスタッドレスとしては使えない
っていうのは本当なの?全メーカー共通?
買い替えさせるための口実でしょ?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 06:19:32.52ID:XfWG4GwP
>>493
FWDで前片輪空転したらLSDが付いていない限りもう片輪も力出ないですよ。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 08:23:27.31ID:cVwipMYQ
溝減らしたくなくて交換控えたけど、雪降ったらしゃあないか面倒くせえ

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 08:29:15.08ID:cVwipMYQ
ありゃいつの間にか分離してた。
北陸は該当するの?

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 08:36:21.15ID:zVgDF6JC
>>503
なぜ?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 08:40:30.14ID:XfWG4GwP
ここは北海土人の隔離スレ

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 08:57:47.88ID:2iRX5E5S
近所のおっちゃんがLSDをノンスリって言ってて最初なんのことかわからなかった

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:04:08.46ID:gSGfj+Qv
LSDといえば車脳以外の人には
合成麻薬のことだからな

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:08:30.13ID:gXRPS2fv
いつも思うがノンスリってデフロックだよな

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:09:42.32ID:qydRxVtt
ちがう

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:24:42.49ID:w6Tt3Qd+
ルーズソックス大好き

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:24:50.36ID:WqMuryKA
>>493
通常、デフがついてたら1輪空転したらもう1輪はトルクかからないんだよ?
だから仕事は0だよ?
そのため差動を制限するために、昔ならオイルを使ったりして1輪空転してももう一輪にトルクかかるようにしてる。
でもほとんどの普通の人車はLSD付いてないよ。
最近は空転時にブレーキかけて疑似的に差動を制限してる車増えたけど

確かマツダの初期のフルタイム4WDは3つのデフが全て差動制限なしだから、4輪のうち1輪でも空転したらトルク0になったと思う

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:26:41.60ID:WqMuryKA
てかさデフの仕組みすら知らないで何かを語ってる人がいるんだな。
車好きって本当にいなくなりつつあるんだな

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:35:52.27ID:XfWG4GwP
左右の車輪がつながっていて左が一回転したら右も一回転すると思っている人は割といると思うぞ。
タイヤ履き替えるときに左右のバルブの位置を合わせるとか

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:37:34.41ID:jcWVS1R3
>>516
デフに詳しい貴殿に質問
今度の新型クラウンFOURってフロントにもLSD有るんですか?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:39:58.05ID:gXRPS2fv
デフロックしなきゃ回転差ゼロには出来ないからな
ノンスリップ(スリップ無し=回転差ゼロ)にするにはデフロックするしか無いだろ

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:46:27.04ID:/B3jPXp5
デフに詳しかったら全車調べてるとでも思ってんのかバカじゃねえの

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 09:57:56.71ID:w+qpmKxy
>>517
トミカっすねw

>>518
そりゃ車種スレで聞く方がいんでね?

たぶん四駆のフロントに純正LSD入っている(オプション除く)のは無いんじゃないかなと思う。
四半世紀以上前のホンダと少し前のマツダの一部にあったかな?程度。
スバルも三菱もLSD入れてなかった記憶。(オプションは有り)
燃費競争になってから重くなり燃費悪化の原因でもあるLSDは少なくなっている感じ。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 10:02:33.98ID:XfWG4GwP
今ならLSD付けるならブレーキ制御でやるんじゃないか?

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 10:14:22.26ID:wbsgU1WD
>>514
ニーソの方が良いな

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 10:22:39.49ID:jQjK1xl4
そいやブレーキLSD制御ありのFF車に最近乗り換えたんだが
悪路で片輪リフトしたような状況でも効いてくれるもんなんだろか

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 11:29:03.50ID:jcWVS1R3
>>521
Thx!
WRXVABはフロントもトルセン入っているんで、クラウンはどうなのかなと・・
スレ違いスマソ

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 11:51:03.13ID:w+qpmKxy
>>525
嘘書いてスマンカッタ orz

VABはヘリカル入ってんだな。
ヘリカルってぶっちゃけ舗装以外では無いよりはマシ(ビスカス以下)程度だけど。
漢ならクスコの1.5wayプレート式(謎

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 11:51:19.44ID:0yS1TVhv
>>508
一番滑るだろ

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 12:32:55.28ID:euvV79SY
>>526
嘘多過ぎだろw

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 12:52:37.53ID:w+qpmKxy
>>528
何処が?

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:00:01.76ID:zVgDF6JC
>>527
は?

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:06:08.21ID:euvV79SY
>>529
LSDは機械式>トルセン>ヘリカル>ビスカス
雪やダートならまだしもヘリカルやビスカスなんて舗装では気休め程度
一般的には男は曲がらない2wayを気合いで曲げると言われている

わかった?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:22:48.90ID:w+qpmKxy
>>531
元泥屋の俺に言ってんのか?www
>ヘリカルってぶっちゃけ舗装以外では無いよりはマシ(ビスカス以下)程度だけど。
って書いてんだけどな。

フロントに2way入れるのは特殊なダートラ屋だけだよ、普通に1.5way使う。
2wayなんてコース次第じゃ(360以上とか)曲がずタイムでなくて氏ぬわ
丸和でパイロン無しなら逝ける鴨知れんがwww

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:29:31.15ID:euvV79SY
>>532
競技してんのおまえだけじゃねーよ
もともとLSDなんて2wayが基本
クスコが1way開発してなにこれ曲がるから曲がりすぎで1半が出たの
漢云々はともかくとしてもう少し解りやすくかこうな

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:30:59.41ID:/B3jPXp5
一人でテンション上がってるみたいだけど何か薬キメてんの?落ち着けよ

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 13:44:34.84ID:7sTof5tA
>>527
お前が一番滑ってる。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 14:07:08.05ID:yl5bqj3J
>>467
ブレーキは効くんだろ?それならハイブリッドならではの問題だ
ハイブリッドはモーターのトルク特性のおかげで力強く発進できるが、その反面滑りやすい

発進の際はアクセルに細心の注意を払って、じわじわ踏んでゆっくり走りだすしかないよ
普段パワー(スポーツ)やノーマルモードで走っているのなら、エコモード(またはスノーモード)を選ぶと多少は走りやすくなるかも

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 14:07:14.03ID:w+qpmKxy
>>533
自分が読み飛ばしたのを他人のせいにするんかwww

んで1wayって、N瀬やO島のおっさん(今は爺さんか)が86で試してたやつ?
曲がり過ぎじゃなくてアクセル抜くとトルク抜け杉で姿勢変化が維持できなかった。
S井さんがチャンプになったころの話で世界のi井が小僧の頃だよね。
四駆(BFMR)が出た頃は1.5wayになってた記憶なんだが。
30年以上前だから記憶が曖昧www

ヘリカルとかトルセンなんて四半世紀前だからねぇ10年位差が有るんじゃね。
俺はトルセンが国内に出た頃に競技リタイアしたけどな orz

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 14:42:20.73ID:7sTof5tA
>>536
そんなの知ってるわい。
もう10年近くトヨタのハイブリッドに乗ってるって。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 15:24:26.37ID:6Tfyrk1Z
サーキットとか競技系の人がキモいってのはわかったスレw

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 15:52:45.02
簡単に説明してるよ

@YouTube


541名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 16:22:44.29ID:gi2lfzsz
>>504
全メーカー共通です
夏タイヤだって1.6ミリ以上は車検通るけど2ミリ3ミリなんて実際使えないだろ?
それと一緒

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 19:24:23.91ID:S3cbXWDK
>>539
負けたくない人たちだからね

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 19:58:27.87ID:3JHVY8ic
札幌市内だが今日の路面ヤバス。
ツルツルに雪が乗っかって新品のVRX2でも無理だ。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:01:22.37ID:/p2D2Phw
チェーン巻けよ土人

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:11:56.23ID:+OiXMZMO
>>536
HVの何がクソってHVシステム保護のために無理できないから粘ることもできず詰むこと

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:15:13.48ID:/B3jPXp5
スバルのe-boxerにx-modeだとどうなんだろう

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:15:45.68ID:yB+tsgnZ
交通量の多い交差点付近の磨かれたアイスバーンには、いかなるタイヤを持ってしても無力です

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:16:09.31ID:z6CrsmQl
本当に酷い環境なら四駆MTにデフロックしかないだろ

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:18:18.55ID:wjDPpv4D
>>544
馬鹿じゃねぇ!

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:19:26.45ID:Ob1YCVu1
やはりタイヤチェーン携行義務は、北海道にも必要か

交差点付近のミラーバーンを形成しなくなる効果もあるし

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:25:04.68ID:z6CrsmQl
>>550
とりあえず今回は対象から外れたけど、問題が起こったら大喜びで対象になるだろうな

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:28:39.60ID:wjDPpv4D
スパイス復活!
宜しく!

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 20:59:02.27ID:ngSbuqVL
>>504
プラットフォームでたら夏タイヤとして使えばいいの??

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:09:06.02ID:3JHVY8ic
人に向かって土人とか暴言を吐く奴に
まともな奴は居ない。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:11:38.69ID:IIonYjl1
スパイク復活でいいんでないの

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:12:05.39ID:yl5bqj3J
>>553
夏タイヤとして使えなくはないというだけで、安全性は普通の夏タイヤに劣る
理想を言えば新品に買い替えるのが良い

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:17:36.36ID:7tJXh70Y
>>552
唐辛子撒いて雪が溶けたら画期的だな。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:34:31.81ID:ORAXqJxx
よくスタッドレスを夏に使うと危険だと言うが、春先の雪解け時期なんか当然ウエット走行もするんだから危険とか言うのはナンセンスだと思う
てか冬道をスタッドレスで走るのと夏にスタッドレスで雨の中走るのなら冬にスタッドレスの方が危険

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:38:25.01ID:+OiXMZMO
スタッドレスは水はけ悪いからウェットに弱い
摩擦が高いから高速走行時バーストしやすい
燃費性能は言うまでもなくエコタイヤに遠く及ばない
履きつぶしたい時に1年履いて捨てるってのはやる

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:41:25.11ID:8Ga43kRJ
>>558
絶対性能と相対性能をごちゃ混ぜにするなよ

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 21:44:10.62ID:O88UkjVD
>>543
札幌ドーム周辺に用事があるんだけど高速降りてヤナセ方向に向かう道ってヤバそう?

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 22:10:29.99ID:BFi6nptp
新雪なのに塩カル撒くんじゃねーよ!ワサワサの雪になって余計滑るじゃねーか

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 22:24:38.06ID:tHJHUWM3
古いスタッドレス自慢
http://2chb.net/r/car/1520332815/

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 22:37:29.24ID:WOvhL3Ol
>>558
論点のずらし方が安倍みたい

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 23:31:16.53ID:3JHVY8ic
>>561
36は通って無いからわからん。
今日空港から北大方面に江別恵庭線からアプローチしたので。

環状の光星付近は最低のコンディションでしたよ。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/09(日) 23:33:07.23ID:3JHVY8ic
>>558
万一路面凍結したら危険なのでスタッドレスタイヤで走るのです。
つまりそう言う事なのです。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:27:52.80ID:x35TJS7o
昨日今日とやっぱり滑るみたいだね。
昨日と同じ場所で別の車が事故ってた。
4WDでもまともに進まないってのも最近ではめずらしい。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:32:55.04ID:sbwxpdkN
>>497
夏タイヤでも7年目とかあり得ん

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:34:08.05ID:sbwxpdkN
>>507
西日本は温暖地スレだね

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:34:15.25ID:7y4Myynt
>>567
ベタ雪が冷え込み氷に化けてから塩を撒いたのが
下まで融けきらないで氷が残る

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:38:12.59ID:sbwxpdkN
>>550
都市間における超低速走行を促すだけなので絶対ダメだ!!

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 00:41:38.40ID:sbwxpdkN
>>570
ワサワサの雪って表現が上で出てるけどかなり的確なオノマトペだと思ったw

融雪剤の塩カル?塩マグ?を超大量に撒くとああなるんだよね

仕方ないから無理矢理靴で踏んづけながら歩くと液体でも粉体でもないような異様な感触がある

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 06:20:20.31ID:5IN0+UxZ
カッチカチに凍ったツルテカアイスバーンの上にワサワサ雪が乗ると最高に恐ろしい
ただのワサワサと思い込むと簡単に事故れる

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 08:25:11.28ID:sghlPB/V
>>559
馬鹿の極みとはこいつのことだ

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 10:41:29.87ID:BkdqSn01
>>559
バカだなwww

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 11:06:39.86ID:W8zKrBjX
>>574

バーストしやすいはいかがと思うがウチの会社は四年目スタッドレスを夏タイヤに下ろさせられる
ダメロップで冬道は滑るし夏タイヤとしてスタッドレス履かさせる底辺企業
スタッドレスの夏タイヤ使用は通常使用ならスリップサイン出るまではメーカーから大丈夫と言われてるらしい

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 11:34:30.73ID:+16hOAkw
>>576
そりゃあそのためのスリップサインだからメーカーはそういうわな
単にルールの話だからね。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 12:35:55.55ID:sbwxpdkN
ええっ!?
営業プロボックスなのに冬タイヤがダメロップでしかも3シーズン使う?????

よほど客が少なくて走行距離短いんだなと思ってしまうよ…

北海道はダメロップのシェアがやたら高くてそうなる会社が多いのはわかるが…

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 12:39:24.96ID:N6sRq1zY
スタッドレスのウェット性能がクソだというのは少なくとも事実だろ

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 12:42:08.23ID:W8zKrBjX
>>578
ウチのはアルトエコ、営業車だから距離は伸びないよ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 13:31:46.57ID:kqEq9jYm
昨日・今日の標茶みたいに氷点下20℃とかなら逆にノーマルタイヤでも余裕ですか?

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 14:07:45.88ID:SnuC28SB
>>581
マルチすんなボンクラ

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 14:12:08.49ID:kqEq9jYm
>>582
消えろゴミ

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 15:13:41.31ID:sghlPB/V
ノーマルタイヤってなんだボンクラ

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 15:52:32.69ID:VD6Tgcbt
>>581
知るかボケ

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:01:33.83ID:fkTSs6kR
>>581
おまえ寒冷地で働いたことないだろw

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:02:01.37ID:fkTSs6kR
>>579
その部分だけは事実

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:03:57.81ID:kqEq9jYm
>>584
消え失せろゴミ

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:04:06.87ID:fkTSs6kR
>>580
札幌市内だけとか旭川市内だけが商圏なのかな?

そこそこの規模で全道展開してる会社の営業車なら、新車から3年で10万キロ走ったと聞いてもふぅんって感じで、ほとんど驚かないようになってしまったw

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:16:01.34ID:Yd+BIkVc
>>581
車を動かさないなら余裕

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:26:50.14ID:sbwxpdkN
ノーマルタイヤってドアのところに書いてあるサイズのスタッドレスタイヤだろ?
いやだなぁ、そんなの俺だって知ってるよ〜!w

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 16:30:52.72ID:ZAAl5Jlc
ディーラーでリフトアップ
下回りを洗浄した上に、
パスタ吹きつけしてもらった

ノックスドールとかは高そうだからやめた・・

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 17:05:34.02ID:+VB9iy2i
アルデンテで

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 17:46:08.07ID:1WlWIO6l
スチーム洗浄した後にヒートガンで乾かしてからクリアパスタ噴くとディーラーは言うけど、果たしてどうなんだか・・

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 19:59:23.10ID:7y4Myynt
>>594
営業アピールよw

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 20:26:07.70ID:aw/+QYQh
スタッドレスは吸水して氷から水を奪い「乾いた氷は滑らない」を実現してるわけで
水を捌けて接地してるサマータイヤとは全然アプローチが違う
これがサマータイヤに比べてスタッドレスのウェット性能が落ちる理由

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 20:42:40.66ID:SnuC28SB
>>583
22 なまら名無し 2018/12/10(月) 13:35:21 [DDlNYL1g] ID:softbank126130028001.bbtec.net
昨日・今日の標茶みたいに氷点下20℃とかなら逆にノーマルタイヤでも余裕ですか?

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 21:31:06.52ID:VD6Tgcbt
みんなスタッドレスの空気圧って標準値より高めにしてますか?
今朝、今年1番の寒さで空気圧センサー警告灯が点いた。

寒すぎると空気圧って落ちるんですか?

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 21:33:05.10ID:Mb9SwAq8
>>598
そりゃ落ちるだろ
PVTの関係があるんだから

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 21:35:28.54ID:VD6Tgcbt
>>599
すみません、PVTってなんですか?
素人の自分に教えて下さい。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 21:41:29.47ID:+pF3U9gQ
常識無さすぎだろ

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 21:56:11.46ID:Mb9SwAq8
>>600
Pは圧力
Vは体積
Tは(絶対)温度
で、Vが一定ならPとTは比例の関係が成り立つ
タイヤって実は大して容積の変化はしないらしいから、V一定に近い関係になって、温度が下がるなら圧力も下がる
大雑把にこんな事
もっと身近に言えば、空気って温度が上がれば膨張するし、下がれば収縮するのは知ってるでしょ?
あれがタイヤの中で起こるから、タイヤの容積が大して変わらないなら、空気の膨張収縮は圧力の変化になると
そんな感じの事

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 22:05:59.79ID:jlLfB8HD
夏入れるとどんどん下がってくる。冬入れとくと、
パンパンになってくる。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 22:19:20.02ID:vVR3P2LM
熱膨張?幼稚な事やってるのね。とどのつまり、ものってのはあたためれば膨らんで大きくなるし冷やせば縮んで小さくなる、って事じゃない。
あたしの場合、胸だけ暖めれば、少しはオッパイが大きくなるのかなぁ?

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 22:49:23.83ID:P8S7cVx9
南極2号さんですか?

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 23:16:47.75ID:SZYIeeY3
そうわよ

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 23:21:54.77ID:zA80o5hk
わっ、しゃべった!

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/10(月) 23:53:45.07ID:VD6Tgcbt
>>602
勉強になります。
詳しく教えていただきありがとうございます。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 00:22:31.10ID:cNUonS5f
ダメよー!

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 00:55:17.64ID:0XebOUtD
お前ら雪道太郎がピレリのレビュー上げてるぞ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 01:32:26.65
寒いとキャンタマ縮こまる

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 05:42:30.97ID:mEt+/wEd
PV=nRT

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 10:27:05.32ID:48zNCIwZ
ほれ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る 	YouTube動画>14本 ->画像>15枚

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 11:07:26.11ID:KaZRAt2P
むしろ冬は空気圧ちょっと落とすんだが。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 11:24:08.05ID:IaMXaMEK
ドライアイ防止の目薬と緑内障の目薬を車載&鞄に入れていますが、
冬の北海道だと目薬も凍りますか?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 11:28:28.44ID:Xm9RxM+m
こっちは太平洋側向けのスレッドなのかな?

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 11:42:29.49ID:CMayWMPL
>>614
バーカ

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 12:11:47.56ID:vHYqWIF6
>>614
バーカ

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 12:55:30.84ID:CfSIa/GY
>>615
目薬の添付文書読んでな
凍らずとも成分が変質・分離しかねんので、身につけておくのが安全

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 13:20:02.00ID:ow0gRTkh
>617-618 がバーカだろな
つか、雪の上すら走ったこと無さそうだ

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 13:35:30.41ID:vHYqWIF6
>>620
バーカ

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 14:00:01.02ID:laXYZmwh
>>604
>>602見て俺もこのセリフが頭に浮かんだわw

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 14:41:02.15ID:ow0gRTkh
幼稚園児www

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 15:05:00.06ID:CMayWMPL
>>620
バーカ

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 15:26:42.52ID:ZYhQjvEg
なるほど、道民が隔離されちゃうわけだw

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 16:44:44.40ID:IDMo9sGA
ブリ以外は絶対に認められない土地柄らしいしそうなるとスレ自体要らないよなw

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 16:46:50.90ID:SRIA4BfE
そうすると他のスレに出てきて邪魔だからこのスレが作られたのだが

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 17:19:36.85ID:z+eeaXLY
隔離したけど気になってわざわざ見にきちゃう感じだw
暇すぎだなwwwww

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 17:28:09.17ID:vHYqWIF6
>>620
バーカ

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 17:28:36.41ID:UwbdTqyJ
ここはダメロップ、ナンカンを履いてる奴等をけなすこと、けなされることを喜ぶスレだろ
ミシュラン、グッドイヤー勢はチャレンジャー
プライベートブランドやファルケン勢は情報不足のネタ扱い
異論は認める

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:27:48.11ID:ow0gRTkh
>>628
ちっとはまともな話でもあるかと思ったら、相変わらずだもんなw
こんなのがいっぱい運転してる土地なんだよwww

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:31:37.81ID:j+d3WlJu
ぶっちゃけ言うほど変わらんよな
何メートルも差が出たり、空転しまくって使い物にならないようなのが市場に出回るわけが無いし
タイヤは公正取引協議会が性能試験してるからクソタイヤはそもそも売る事すらできないんだから
ぶっちゃけサイドウォールやトレッドパターンの見た目で気に入ったやつでいい

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:35:14.58ID:SRIA4BfE
公正取引協議会は性能試験なんかしてないだろ

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:37:22.48ID:51CMbwmG
基本同意だわ
俺が鈍感なだけとは思うが、ぶっちゃけ今の国産なら新品時でそんな差なくない?
そもそもスタッドレスの性能差が出るような運転する奴がアホ
3年目4年目での経年劣化がどうこうはあるとは思うけどな

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:42:20.88ID:51CMbwmG
事故ったときに後悔するより保険的な意味で〜とかいう馬鹿もいるけど、保険って購入者が損するように出来てる商品だって分かってんのかな

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 18:51:08.93ID:SRIA4BfE
>>635
さすが保険をかけてない奴の言うことは違うな

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 19:17:19.26ID:Dh2iSzSx
無保険者の迷言頂きました。()

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 19:18:32.03ID:hg7p/5R+
>>615
段ボール買いしたカップ焼きそばを1日積んでたんだけど開封したら付属マヨネーズが一度凍ったせいで
全部シャバッシャバになってたから
液体系を置かなくなった

一度凍ると成分変わっちゃうから怖い

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 19:21:45.07ID:UBX5AFqy
7年もののグッドイヤーからアイスガード6にチェンジした
これで今シーズンは調子に乗って事故るフラグ立ったな

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 19:37:50.26ID:dBMRryMT
wintermaxx01は5年目でも大丈夫だ

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 20:14:37.05ID:IaMXaMEK

@YouTube



雪道ドライブのコツ ススキノのブラックアイスバーン

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 20:27:03.62ID:NaKZib9x
>>636
実は任意は無保険のほうが得って内緒だぞ
入ってないからはらえませーんで済むんだよw

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 20:28:42.44ID:NaKZib9x
>>632
ガリっとG5使ってみな

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 21:51:49.83ID:UHHsv1fO
特価品のグッドイヤーアイスナビ6にしたわ。
ま、オールラウンドに効きは普通か。
腰砕け感は皆無だが、音が五月蝿いかも知れん。

@チャレンジャー

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 22:24:37.61ID:YTifwoIR
7年物のグッドイヤーからノーストレックにしたウリは豪傑ニカ?

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 22:40:22.54ID:wxYTUioi
>>642
公道に出てくんな

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 22:45:27.13ID:PDpijrUB
自賠責保険でカバーしきれないのがそもそもおかしいんだよな、あれがあるから任意入らんやつが出てくる
スレ違いだからこれ以上続けないけど

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 22:46:04.76ID:vLy/35rc
北海道ではGYやDLを履いても今やチャレンジャーとは言えないくなってきた
昔のダンロップは信じられないくらい効かなかった。
BSのホロニックの焼き直しOEMだった頃のGYは別名殺人タイヤだった。
でも最近のはDLもGYも十分実用に耐える。
GYはトヨタ部品共販扱いでトヨタの各ディーラーでメイン扱いだし、DLはJA系列が住友系に次ぐ株主なんで両方普及度が高まってる
さすがにBSの最新とかにはかなわんけど、バカにしてる奴が初めて履いたらビックリするくらい効くと思うよ
でもBSに比べての価格メリットはかつてほどじゃなくなってるからなあ
その価格差と予測される性能差をどう受け取ってどう判断するかだね。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 22:49:02.69ID:vLy/35rc
>>647
君はバカ?

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:13:02.45ID:u1b2iLgE
>>642
民事の損害賠償食らわないのか

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:17:33.96ID:W727T6WY
まあ確かにダンロップはDSX時代までの単なる産業廃棄物レベルから履き潰した鰤のREVO1位までは進化したな
新品でもズルズル滑るゴミを出してた頃とは大違いだしそこまで抵抗はなくなった。自分では買わないけど
GYは、まあ、なんだ。なんだろうな

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:26:04.65ID:sVnuLM3E
IG50の6年目だが明らかに去年と挙動が変わった
と思ったけど札幌市内路面状況がいまひどすぎるのかな
おととい並走してる車と赤信号手前で社交ダンスして
当たらないように逃げた自分は結果止まれず左折するようにサイド引いてスピンさせて事なきを得た

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:40:35.30ID:rXLiIjkU
鰤と浜の比較は
きのこたけのこ戦争と同じレベルだべさ
好きなの履けば良いっしょ

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:43:34.09ID:b6ip5B9r
今シーズンIG50からG075に変えた感想。
車はフォレスター、新潟県在住。

SUV用で剛性が上がったおかげで、左右の揺すられ感が明らかに低減。
今朝は放射冷却で所々アイスバーンあったのだが、食い付きはIG50より劣る感じだった。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 23:49:31.31ID:vLy/35rc
GYたって住友ゴム製だからなDLと大差あるわけもなく
提携は解消されたからいつか住友以外のOEMになる可能性もゼロではないだろうけど、今のところはそんな要素もなく

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 00:00:43.55ID:D9AZoCWI
>>653
むしろ森永エンジェルパイとロッテチョコパイの比較みたいなもんだよ
似たようなもんだけど味と食感と高級感はオリジナルのエンジェルパイの方が上
でも最近は商業的にはチョコパイがエンジェルパイをほぼ駆逐しつつあって、
「韓国伝統の味」という触れ込みでオリジナルのエンジェルパイをディスってる。
既に若い世代はエンジェルパイを知らない人も多い

BSも性能にあぐらかいてたらエンジェルパイの二の舞もあり得る
デジタルリサーチのCP/Mの偽物のマイクロソフトのMSDOSが本家のCP/MやDR-DOSを駆逐したように

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 01:16:30.46ID:JkmTKuAE
うちの地域が大雪時チェーン装着義務区域じゃないとの発表を聞いてほっとした。
オナニーを再開する。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 01:21:25.99ID:D9AZoCWI
>>657
例えば北海道なら立ち往生の主たる理由は吹雪の視界不良だからチェーンの有無は全く関係ない
おまけにそういう気象条件なら北海道の場合は迷わず通行止めでしょ?
吹雪で9人死んでから開発も道も市町村も警戒するようになったし、
立ち往生発生する前に早めに通行止めにする判断も手順も手際もよくなってきてるしね

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 01:33:10.66ID:JfWEze7Z
>>648
君はバカ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 01:39:21.39ID:D9AZoCWI
>>659
君は貧乏なんだね?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:18:39.99ID:yFWfv53G
>>626
文盲は字が読めても文盲なんだよ

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:20:34.13ID:yFWfv53G
>>634
やはり3シーズンくらいは使うので、5万で1シーズンしか賞味期限がないタイヤを買うより8万で3シーズン使えるタイヤが欲しいのよ、それが最貧困層ではない中流以上の道民

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:21:40.47ID:yFWfv53G
>>640
デジタイヤ時代のスタッドレスよりは少し進化したとはよく聞く
それだけでも隔世の感がありますな

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:23:51.37ID:yFWfv53G
>>642
地元の中小企業に勤めてる奴なら主取引銀行の口座に給与振込してる場合が多いし、派遣とかならゆうちょ銀行やら各種ネットバンクが多いから、その口座を狙い撃ちにして給料日に差押えれば結構簡単に回収できちゃう

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:25:45.79ID:yFWfv53G
>>654
関東はスレ違いだけど圧雪アイスに水が浮くと最悪ですよね

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:29:18.02ID:nOYbZwFM
>>663
今ってもうデジタイヤと言ってないのか知らんかったわw

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:30:16.59ID:nOYbZwFM
>>664
そもそも勤め先がわかってたらw

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:40:51.02ID:bfD2eIHW
>>652
俺のVRXも今年の春の5シーズン目の終わりにおかしくなった
触ると明らかに硬くなってたんでもう使わない
鰤も5シーズンで終わりって言ってるし、もう浜と耐用年数変わらないかもな

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:42:26.01ID:nOYbZwFM
俺はGZ 7シーズン使ったけどな
もちろんヤバかったので捨てた

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 03:03:47.04ID:yFWfv53G
>>667
口座を差押えるために債務名義取れてるってことは弁護士使ってるんだし、そうなると全額は無理でも容赦なく責めようねって話にしかならんよ
ある意味、任意保険より弁護士保険のが大事な場面かも

フジロックは静岡か山梨でやるべきだw

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 03:06:59.11ID:bfD2eIHW
>>669
俺もREVO1はたしか10年くらい問題なく使えたんだわ
だからVRXが5年で終わったのが意外だった

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 07:37:29.68ID:sWruJV+H
>>656
エンゼルパイの方が好きなのに、近くの店はどこもチョコパイしか置いてなくて泣ける

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 09:08:00.43ID:D9AZoCWI
金持ちって任意保険入ってるのかな?
金持ちほど良い代理店型の保険に入ってるのか、
それとも金持ちは顧問弁護士もいるし自分の車代はおろか相手への弁償、賠償、慰謝料は払う金持ってるから、毎年の保険料金を無駄金と考えるのか
どっちなんだろ?
特に車両保険は車の買い替えくらいなんとも思わない人たちだろうから無駄なんじゃないかな?

役所の場合は台数も多いし保険料金と支払われる保険金を相殺したら損になるって理屈で任意保険に入ってないんだよね
役所の過失の事故でも相手を役所に呼びつけて威圧してくるんだよね
役所の勝手な言い分が正式な決定事項みたいに言ってくる
俺の親戚がそれやられて弁護士たててたわ
俺ら貧乏人は任意保険に車両と弁護士特約必須だな

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 09:43:58.96ID:uqwzdc89
>>673
スレチ
消えろ

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 11:50:33.11ID:SfdUTFK4
スレ推薦タイヤ  (改訂版)

ブリヂストン・ブリザックVRX2(現行)
ブリヂストン・ブリザックVRX
ヨコハマ・アイスガードiG60(現行)
ヨコハマ・アイスガードiG50+

特に氷雪路、凍結路を想定して開発された製品であるため、
北海道・東北地域では、1、2を争うシェアで、これらを履いているとほぼ間違いない
現行製品にするか前製品にするかは、予算と相談になるが、
最低でもこれらを選ぶのが望ましい
ただし、深い雪やシャーベット、雨、乾燥路はそれほど強くないので注意
また、他社製品に比べて初期性能が持続すると言われるが、
乾燥路で使うとあっという間に摩耗するとも言われている
だいたい3年、2万キロまでは十分に効く
年間走行距離の多い北日本では、2〜3年で使い切る人が多いので
生活スタイルにマッチした製品である
一方で、発泡ゴムの長期にわたる持続性能から年間走行距離の短い関東以南の人が
何年も使い続ける例もある
また、青森、秋田や会津地方など有数の豪雪地帯では、深雪を重視して
別の銘柄が選ばれる場合もあり、地元の人の意見をよく参考にすることが必要だ

国土交通省でのタイヤチェーン装備の義務づけは、北海道・東北地域では
本年度は見送りとなった 
同省では今後も検討を続け、規制区間を増やしていく予定
もちろん常用する必要はないが、急坂や万が一のために携行するにこしたことはない
スタッドレスタイヤは万能ではないことを十分に念頭に置いて、
他の用品(スコップ、脱出マット、牽引ロープなど)も準備しておこう

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 11:52:15.53ID:nOYbZwFM
>>673
金持ちでも任意保険には普通入るが、車両保険には入らないことが多いかもしれない。
車両保険は相手が何(誰)かわからない保険とは異なり、補償対象は単に自分の車で、しかも修理代や買い換えの金が全部出るとは限らない。
車を無理なく買い換えられるのであれば必要ないし、特別に思い入れのある車であれば修理代には不足で、あってもあまり意味がない。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 11:55:30.86ID:uRfsy3le
きも

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:54:18.71ID:WxiBas7T
京都で、国宝だか重文だかに車が突っ込んだ事故がなかったか

金があろうと対人対物無制限は必要
何の変哲もないトラックが、高価な荷物を積んでいることもあるからね

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 13:14:00.70ID:O5OpALEN
>>675
VRX iG50+最新じゃないだけで今年も製造してる現行モデルだよ

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 14:10:35.79ID:JfWEze7Z
>>675
きも

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 14:48:51.87ID:scLpgHel
昔の横浜のガーデックス」シリーズにはスリップ補償(スリップ事故を起こした場合は10万円まで補償)
がついてたみたいだけど、なんで止めたんだろうな。
やっぱり事故多発したのかな?

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 20:10:15.70ID:ihE2rvAR
>>673
役所は共済加入だよ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 00:05:29.53ID:pTJIGl+r
昨日、マイカーを整備工場に1泊させて車検整備してもらうために車を預けに行ったんだけど
代車のスタッドレスがハンコックだった
この整備工場の経営者はチョンなのか?もうこの工場に車を出すのはやめることにしよう

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 00:18:55.59ID:HbZeM2Cf
代車なんかにブリザック履かせるかよもったいねぇ
スタッドレスなだけありがたいと思え

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 00:21:06.17ID:vTJcn6FY
>>683
なんだマルチか

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 00:33:03.72ID:bO2wL5vv
製造年は?
ハンコックでも溝あって新しいならいいと思うけど
某激安レンタカーは鰤のスタッドレスだったが5年目でプラットホームギリギリだった
関西在住の友人が緩いカーブでスピンさせかけたから運転変わったが常にズルズルで、路面読めないと即お釈迦だった

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 00:42:18.55ID:ZqNsPCKm
冬道で空気圧パンパンにしてるやつっているの?

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 02:26:05.03ID:1N0N8M5H
黄帽、自動後退のチラシ見ると
韓国タイヤOEMばっかデカデカと載せてる
雪国でこれはないわクッソ安いからといって

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 03:16:54.63ID:CEDGCYWi
今オートバックスやイエローハットで韓国のoemスタッドレスなんて扱ってないのでは

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 04:13:55.51ID:X5MIrdKi
>>684
お金もらってもブリザックはいらない

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 06:21:31.26ID:HNaEx4Ox
オートバックスのはN3iがDUNLOPの一個型落ちでアイスエスポルテが鰤のREVO1(2個型落ち)じゃなかったか?
イエローハットのはトーヨーだったはず

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 06:41:56.52ID:acse923B
>>675
凄い分かりやすい!

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 09:12:09.94ID:WrleytXo
>>682
公務員は公務員の組合共済に入れても役所そのものは入れないだろ?
役所の車と公務員の車は全然違うぞ?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 09:17:00.40ID:WrleytXo
>>684
ディーラーの工場なら新車に新品のブリザックもあり得るよ
代車を試乗車みたいに扱って買い替え需要を掘り起こす為にもね
あと完成車検査の期限がきた在庫車を登録して使ってる場合もあるし

一般の整備工場なら仕入れた中古車やら事故車からの起こしとかの事が多いから
最初から装着してたスタッドレスや廃車から外したやつとか適当なの履かせてる場合も多い

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 10:05:57.36ID:u1tXi3Nj
>>673
入ってるよ 全部保険会社に任せられるのがいいところ。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 12:18:57.54ID:7Nj0wqfO
>>693
組合共済じゃない共済もあってな。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 12:22:29.92ID:p96kuSXW
冬期にレンタカーを借りると
北海道、東北地域だと自動的にスタッドレスタイヤになるが、
関東以南では、有料オプション(約2180円/日)になる。
ブリザックRevoGZが最新だった頃に
大手レンタカー会社でスタッドレス指定して借りたときには、
九分山のRevo2だった。
それで上信越道を走ったが、妙高あたりでチェーン規制になってるだけで
そこを含めて高田も糸魚川も道路には全然雪がなかった。
しょうがないので、わざわざ雪のある道を探して500mくらい走った。
ぼりぼりぼりぼり
という音を聞いてようやく溜飲を下げた。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 12:45:19.06ID:W7NtJGgk
>>687
減りを抑えるために規定値+10〜20%にしています。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 12:53:18.42ID:dFeuHWw0
>>698
減りを考慮するってことは、冬でもアスファルトが露出してる地域ってことね。それは冬道と言わないと思うが。

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:23:39.27ID:hEN0Pq7F
>>699
先ず部屋から出ろよ。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:36:36.25ID:NtHcdz1h
>>683
どんな運転するか分からない人に高いタイヤは付けないだろ
貸してる方は事故起こしてくれたら修理代でまた儲かるしな。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:37:37.21ID:WrleytXo
>>696
組合共済というか共済組合な
公務員が全労災とか県民共済に入る?って話じゃんよ
公務員はその役所の公務員共済に入るのが普通だろ?
扱いも特殊で優遇されてるし

というか公務員共済に役所そのものは入れないだろ?

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:40:42.99ID:WrleytXo
>>695
やっぱしベンツの安心+とかアウディ自動車保険プレミアムとか入るわけ?
メルケアとかカーライフプラスとか延長保証に点検パックに専用自動車保険とかディーラーにお布施するん?
外車が高いんじゃなくてディーラーへのお布施が高いんじゃないかなと思うの

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:49:45.75ID:i80IC+pA
貧乏くさいスレだな

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 14:27:17.72ID:+Oxs/ws0
>>703
そう思うのは勝手だが、加入せずに乗ってみたらいいんじゃないですか?

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 15:03:51.94ID:ERve5tij
やっぱ雪道は笑えてもスケート場のようなツルツルだとなんぼベテランでも笑えないときあるから俺の薄毛はツルツル走行もしなきゃならない人生だから抜け毛酷いんだろうな
それとも世間的にも割高高級感な冬タイヤ履かせたら抜け毛減るかな?

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 15:55:42.96ID:yHtMVYhj
IG60にしたら毛が増えたよ

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 15:56:38.06ID:yHtMVYhj
ごめん髪の毛じゃなくてちんげ

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 16:51:14.59ID:RDamk53m
ちょんまげ
って書こうとして脱字しちゃった

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 16:57:01.76ID:dFeuHWw0
>>700
ごめん、なぜそういう返しになるのか真剣に考えてもわからないから教えてくださいませませ。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 17:20:20.62ID:WrleytXo
>>705
いやお金持ちってどういう保険に入ってるのかなと思ってさ
ベンツの安心+とかAudi自動車保険プレミアムとかは代理店型大手三社の保険にメーカー独自補償売らすした保険で、
通販型とかよりかなり保険料も高いし(補償内容もよいけど)
メルセデスケアとかカーライフプラスとか加入したら五年は故障修理も点検もロードサービスもお金かからないけど、
車種によっては自動車保険と延長保証などで80万円前後かかったりするよね?
むろん同じ車種を同じディーラーで買って通販型の保険に入ることも可能だよね?
でもしお金持ちがディーラーで数十万円かけて安心を得てるとしたらそれはどんなメリットが大きいのかなと思って。
もしくは単に自動車ディーラーの儲けに過ぎないからそんなの払わない金持ちもいるのかなと思ってさ

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 18:39:01.69ID:u1tXi3Nj
>>703
なんか、いろいろ考えてくれてありがたいんだけど、「人による」んじゃないのかなぁ。
だいたい3年でしょ、乗っても。 故障は付き合い長いディーラーだから言えば何とかしてくれるし、
保険ばっかりは自分の時間を削ったり、おかしな人相手にするのもアレなんで、金で済ませるって感じ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 19:39:46.04ID:mFA5QL0O
>>702
役所の公用車はこういう共済。
http://www.city-net.or.jp/products/car/

世の中には色んな共済があってな。
ちなみに中の人だが、自分の車はアジャスターの質で三大損保にしてる。
人それぞれだよ。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 20:11:07.62ID:WrleytXo
>>712
三年で乗り換えるってことはメルケアとかカーライフプラスとかの5年目までの延長にに入らないって事?
三年間なら標準サービスで故障は無償修理だし点検も無料だよね?
保険はインポーターの独自保険(保険本体は大手三社)なの?
それとも保険は別に代理店と付き合ってるの?

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 20:17:46.56ID:y2DjN52X
俺の経験から言うと旧安田が改名したとこが最低

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 20:23:21.97ID:WrleytXo
>>712
そっか勉強になった
中の人って役所の中だよね?
今日はお金持ちや役人の人の話を聞けて良かったわ
守秘義務違反にならない範囲でもっと面白い話聞かせてよ

でも大手三社って言っても損保ジャパン日本興亜は明らかに格落ちだよね?
扱い額の順位は正確に知らないけど損保ジャパンのが残念だよね?
なんでなの?ジャパンと日本をまとめられない烏合の衆だから?

俺損保ジャパンに類別区分番号間違えられて車の名称を2回間違えられて保険料間違えられて、
ロードサービスの手配ミスで本社に連絡したら「私はあなたよりわが社が選んだ業者を信じます」という意味の分からない逆切れされて、
代理店のディーラーに連絡して中途解約したことあるよ?

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 21:24:46.43ID:p5FqUS4P
>>711
まさにAudi自動車保険プレミアムに入ってる者です。
俺の場合、引受会社というのかどうかはわかんないけど、実際の保険会社は東京海上日動で、保険料も保証内容も東京海上日動のそれと全く同一です。
なぜ同一と言えるかというと、ディーラーと保証内容の相談する前に、自分で東京海上日動のHPで見積りして金額出して、そのとおりの契約をディーラーでやったからです。
だから別に、ディーラーに余計なインセンティブを落としてるっていう意識はないですね。

で、なんでディーラーで契約したかというと、Audi自動車保険プレミアム自体には無料で加入でき(っていうか、付帯?その辺はよくわからん)、
東京海上日動の保証内容にプラスして「飛び石によるフロントガラス補償」だとか「故意による引っかき傷の補償」だとかのプラスアルファがあったこと(結局使ってないから詳細は覚えてないが笑)。
あと、万一事故ったり事故にあったりしたとき、なんせディーラーの担当営業が保険の窓口にもなるから、修理の相談と一緒に保険の相談もできること。
めんどくさい話が一箇所で済むってのが、俺にとっては一番大きなポイントかもしれません。

ちなみに、ダイレクト型保険とかも気にはしたんだけども、結局やめました。
知り合いの保険屋さんからいろいろ話を聞くと、東京海上日動みたいな会社の「全国津々浦々に支店を持っていて、そこに事故調査員を自前で抱えてる会社の方が、実際に事故にあった時に地域ごとの実情
(気象による道路条件など。特に北海道の真冬の凍結路面とかは、きっと東京とかのスタッフには想像できなくてピンとこないと思う。)に合わせて対応してくれる」って部分をメリットだと感じたからです。
ま、東京海上日動グループのダイレクト型(名前忘れた)にしてもよかったのかなーって後々思ったけども…Audiとはいえそんな大した車じゃないし、ダイレクト型にしてもあんま変わらない気もするなぁ。

まぁこんな感じです。何かの参考になれば幸い。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 22:01:58.73ID:i80IC+pA
スレ違いに脱線させる人が毎日2〜3人いるな
しかも長文で
どっか他所でやってくれや
まぁ話相手のいない孤独な独居老人達に言っても無駄だとは思うが

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 22:15:10.90ID:L2PjR61l
まったくだ。
5chでスレ違いの話しをされるのは、ほんとうに迷惑だ。

自分が他人にどれだけの迷惑をかけているのか
一度しっかり考えて欲しい。
今後スレ違いの話しをこの匿名掲示板に書き込むことは完全に禁止する

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 22:31:30.38ID:y2DjN52X
おいお前ら、グッドイヤーな俺様の前に急に飛び出して来るんじゃねぇぞ。

顔面ヨコハマにしてやるからな

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 23:10:10.21ID:gTzYLmBr
アンパンマンの顔みたいに簡単にタイヤ交換出来たらいいのになぁ

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 23:20:12.75ID:NUYGsGFe
今のF1のタイヤ交換は2秒

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 06:51:13.05ID:raM7ok1S
>>559
ガイジ乙

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 07:01:46.19ID:HnRziOGB
>>721
ガレージジャッキとインパクトがあれば10分掛からないよ

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 08:06:20.75ID:rLj5DxJk
>>536
やっぱりブレーキの不具合だったわ。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 09:32:45.41ID:QDUZdFKR
>>675
北海道と東北を一緒にするのは痛い

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 09:37:03.09ID:QDUZdFKR
>>699
今年の北海道はとても雪が少ない

昨日の北広の19台事故みたいにブラックアイスになりやすい状況が12月も続いているよ

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 09:39:18.24ID:QDUZdFKR
>>706
ダンロップは割高な安物だけどブリハマは割安な標準品って認識

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 10:05:45.45ID:bekQoxoF
>>728
では高級品は?

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 10:06:14.12ID:ozvzuQcV
>>729
ブリの北海道限定モデルだろ
今はもうない?

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 10:37:01.58ID:GLEn7nrf
コンチネンタルのバイキングコンタクト7はVRX2より高いと思うよ
日本製だった頃のX-ICEも高級品だったな

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 10:47:00.29ID:kLRDBBNx
ノキアンのハッカペリッタもVRX2より高い

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 12:44:27.28ID:MTTppQ8H
>>710
真剣に考えてる時点でヤベェよw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 13:33:17.55ID:TyMeZeWS
北海道限定とか海外の寒冷地のタイヤって左右対称パターンで
舗装路で速度出すって事は考えずに作ってるから
降ったり降らなかったりの地域には合わないよ。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 14:22:07.64ID:FHDwWItG
>>728
お前はダメなやつだな

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 14:32:22.63ID:/f8tR+5a
>>727
北海道と言っても広いので…

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 15:13:35.53ID:ozvzuQcV
>>736
道南の冬は東北に似てるなーと思うし、道東の太平洋側はもともと雪が少なくて北関東ぽいけど零下にもなる点で異なるかなと感じます

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 15:18:23.24ID:ozvzuQcV
>>734
それが今では北海道限定モデルのブームは去っています

もちろん限定モデルも全体的な性能は悪くはないのですが、縦方向の効きを重視し過ぎて縦ミゾからの脱出(車線変更)性能が物足りないなどの理由で、
どんな場面でも総合的にそこそこ効いて破綻がない普通のアイスガードや普通のブリザックに回帰する流れがあるかなと

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 16:11:24.31ID:GLEn7nrf
昔、北海道限定販売だった頃のファルケンミラーバージョンは、初めて効きでブリザックと正面から勝負できたタイヤ
ただしワンシーズンしか持たない諸刃の剣だったけど。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 16:20:40.59ID:wT+gQU7/
そういえば何年か前にブリヂストンが北海道限定だったかのえげつないパターンのタイヤを出してた気がしたけどあれはなんだったの?
氷上スペシャル?

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 16:53:29.74ID:NFFJSEUo
遠からず津軽海峡が国境になるから北海道はどうでもよくなる

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 17:20:00.17ID:KmNsjs2m
>>741
パラレルワールドからの書き込み乙です。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 17:56:17.43ID:zPyKTxlV
帰り道ウスノロまとめて5台追い越してそのままのスピードで緩い右コーナーに突っ込んだら
大アンダー大会で逝ったかと思ったぜ!
その後広い交差点の右折でドリフトごっこしたら思ったより飛んでって
また逝くかと思ったぜ!
お前らも気を付けろよな!

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 18:04:06.11ID:EsRN3JpM
おしい!

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 18:06:03.85ID:kxfJRyMr
>>743
逝けば良かったのに…

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 18:09:56.27ID:sPvG3zQH
寒冷地仕様車だから、大きめのバッテリーが付いていたが、
標準車用のバッテリーの取り換えた

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 18:25:34.48ID:9WLitmea
>>743
なまらはんかくさいな

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 19:05:54.80ID:zPyKTxlV
はんかくさいってどういう意味だっけ?
外国語は分からねぇぜ!
それより夕方から一気に雪降って来て気温も下がった時の
シャーベット+雪+凍結路のヤバさを思い知ったぜ!
お前らも気を付けろよな!

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 19:09:58.33ID:17wv3vZ3
秋田でははんかくしぇ!と言います

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 19:22:12.86ID:0t6P6eBt
>>748
ダセえ

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 20:06:28.60ID:ecanLKhI
>>741
逆に言うと国境向こうのタイヤ論議もどーでもよくなるw

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 20:09:15.48ID:ecanLKhI
>>748
キミみたいなことを言うんだよ~0^)
どーやら初体験のようですね

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 20:39:57.52ID:dE6VFodL
…たしかにここ、隔離スレなのかもな…。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 20:55:19.16ID:jAd2ssEZ
>>732
ハッカ樹氷食いてぇw
明日買いに行くわ
なんせグッドイヤーだからな

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 21:09:57.12ID:2Fv2ghLH
>>740
ブリザックSI-12だったかな…
北東北住民なので詳しくないけど、
プリウスが北海道のアイスバーンで発進出来ず、
ユーザーからのクレームを受けたトヨタがブリヂストンに頼んで作ってもらったと聞いたが…

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 22:32:49.98ID:xAPV69SW
おまいら、ネタ動画きたぞ
ダメロップ、FR3年落ちや
なまら怖いわ


@YouTube


757名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 22:58:58.26ID:p/yaP1qK
停止線でとまらないやつは左右確認しないど下手糞

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/14(金) 23:02:09.69ID:sPvG3zQH
サッポロ


@YouTube


759名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 01:34:25.19ID:urMvVzf6
>>756
軽四にガンガン追い抜かれてるタイヤの問題じゃねーな

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 09:14:38.02ID:iy0s87iX
今シーズンからXI3+履いてるんだけどめっちゃ効くじゃん
比較対象がWM01だから当たり前かもしんないけど

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 09:52:41.62ID:FCnDNJq6
>>760
1年目で効かないタイヤは産廃です
路面は-5度のミラーバーン?+10度のドライ?w

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 10:08:21.09ID:FCnDNJq6
某スレの鹿沼市のブラックアイスっぽい路面。
こういう路面が毎日続く地域ではブリハマ以外使いたくない。

ハイエースやADバンなど1・4ナンバーの車検も5月から10月までにして、ライトトラック用ではなく乗用車用スタッドレスを装着したい。

>地元の事故
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る 	YouTube動画>14本 ->画像>15枚

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 10:37:15.85ID:pgmKrrQH
ブラックアイスバー食いたくなった

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 11:00:03.97ID:hvK/lQ2O
一部の人には不都合かもしれないけど、今期から履いてるxi3+、フツーに効くよ。
気温0℃〜-5℃あたりしかまだ経験してないけ(そういう地域なので)、凍結路面も圧雪のツルツルガタガタシャーベットも、路面なりの対応をすれば問題なし(って書けば、当たり前だろって言われるかもだが)。
さすがにブラックアイスバーンはなかなかに止まりにくいけど、これはどんな銘柄履いても一緒かと。
ちなみに、比較対象はVRX。
俺はVRXより好きかな。凍結路面とかで遜色ない上に、ドライでのハンドリングや乗り心地が良好なので。
あと、VRXよりも横方向に強い印象。カーブで安心して曲がれる。
あとは耐久性の問題だと思うので、来シーズン以降もレポートさせていただきます。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 11:40:57.47ID:G+PYBAhc
鳩山「ムキーッ!」

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 11:50:10.06ID:8F7RgP4/
>>760
いいな〜。狙ってたけどサイズなくて買えなかった…。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 12:09:47.39ID:o870XzYw
タイヤに頼るような運転しなければ
どれも大して変わらない

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 12:16:12.31ID:eaIpXGvP
タイヤに頼るヘタクソ  「ブリヂストンでないと」 「X-ice3+サイコー」

頼らない上手な人  「どれも同じ」

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 12:20:56.66ID:qzNuc8os
>>767
ハンコックとBS等国産を比較しても大差ないの?
マジでー?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 12:45:35.85ID:iCIVMe4l
大して変わらないって人って妥協の人生なんだろうな
ビールも発泡酒も変わらないって言って100円の差額を惜しんで発泡酒を飲んでそう

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 13:14:48.31ID:qzNuc8os
ビールの代わりに発泡酒飲むくらいなら飲まないほうがいい。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 13:30:39.13ID:o870XzYw
>>767
タイヤ自体に差はあるだろうけどラップタイム競ってるわけじゃないから
路面状況に応じて普通に走ってれば余程の事が無ければ困りませんよ。

>>770
スーパードライとプレモルが変わらないって言うんだったら分かるが
ビールと発泡酒は全く別の商品なんだが。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 13:58:56.78ID:6G7vvN8p
ああ言えばこう言うって奴らばっか…

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 15:11:38.20ID:ni8uY0ql
俺は酔うと運転出来なかったり色々面倒くさいので基本ノンアルコールビール

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 15:12:48.29ID:kN32xHfH
満足感なんて人それぞれだもんなあ。
俺は全然効かなかったクルミからノーストレックに変えたときに感動したもん。
この値段でこんだけ使えりゃお買い得すぎるって思った。
で期待に胸を膨らませてIG30にしたときのナンカ思ったほどでもないぞ感。
そりゃ確実に性能は上がってるんだろうけどさ。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:13:40.74ID:FCnDNJq6
>>764
そう!!そこなんですよね!
2年目3年目でダメロップになるなら買う意味無いんすよね。

それと実売価格はどうでした?

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:15:08.23ID:FCnDNJq6
>>767-768
月曜朝8時の国道12号線を時速35キロで走っているのはあなたですね?
それ以上言いませんけど。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:16:41.70ID:UX888/oq
>>775
クルミのガリットですね、あれも2年目以降が特に滑るタイヤでしたが、クルミ配合自体が遠い昔の想い出話ですね…w

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:19:08.02ID:ktOCRj4u
>>772
何事も優劣でしか考えられない人はそうなるのかもしれないが、
世の中には、純粋に味の為に添加した原料の関係で
発泡酒の区分になってしまっているビール(のような飲み物)もある

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:19:51.91ID:hDr3S/st
>>769
大差ないよ
メーカーで差が出るのは耐久性だから1年目で分かるわけがない

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:27:00.70ID:FCnDNJq6
>>779
いつの話してんのよw

金を取る紙の新聞や既存のテレビラジオをバカにしてる奴が激増してるが、アフィブログやまとめサイトだけで生きていけるほど世界は簡単じゃないんだよね。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:29:58.76ID:FCnDNJq6
>>780
アイスバーンの北海道でアジアンスタッドレスを使うなんて、巨大なスーツケースをガラガラ引っ張って朝ラッシュ時の埼京線に乗るようなものだよ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 16:34:10.32ID:HvHXCwls
>>780
そーなんだ。
じゃあなんでトレッドパターンが違うんだろうね。
あれってオシャレのためのデザインなのか?

適当な事ばっかり言うなよ。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:12:06.14ID:OeVJoAdD
>>767
タイヤに頼らないでどうやって運転するんだよ?
事前に可能な限り安全性を重視した装備を準備をしたうえで、最大限安全に運転するべきだろ?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:18:26.08ID:urMvVzf6
>>782
-10℃未満ならハンコックの方がBSよりいいよ

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:19:04.59ID:1YkQjKcp
>>784
そいつに正論で話しかけても無駄だぞ。
ロクに冬の道路を体験した事が無いのがにじみ出てるだろ。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:21:31.19ID:OeVJoAdD
タイヤは夏ミシュラン 冬ブリヂストン
ホイールは夏純正  冬BBS Germany
車を変えてもこれだけは譲れない俺の選択

タイヤに頼らない運転すれば何履いても変わらない?
鼻からビール噴き出しそうになるからやめてくれよw
タイヤに頼らないんならホバークラフトにでも乗ってろよ

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:26:58.39ID:eaIpXGvP
そしたらビール飲んで部屋に閉じこもってるといい

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:28:07.60ID:hvK/lQ2O
>>776
205/50R17で1本25000円くらいでしたね。
VRX2が30000円くらいしたので、この価格差でこの性能なら全然いいかなって感じです。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:34:49.52ID:OeVJoAdD
それと非豪雪地スレの人は出て行ってね
豪雪地も非豪雪地も新スレがたったから自分のスレで論議するように
特に一部のトンキンは今すぐ巣に戻るように。

書き込みも情報も少ない非豪雪地スレに業を煮やして本スレに寄生して情報を得ようとしてた某トンキン人、
豪雪より氷結路が多い北海道の書き込みが邪魔だった、
だから「北海土民を隔離する」という名目で実は都合よく北海道を排除した。
そして北海道を排除した豪雪地スレで都合よく情報を得ようとしてた
さらには元々の隔離スレである非豪雪地スレを排して豪雪地スレに戻ろうとしてた

それでいて寒冷地スレを荒らすとか基地過ぎる

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 17:42:17.59ID:OeVJoAdD
>>789
一本五千円差って事は四本二万円の差って事だよね?
四年間使うとしてワンシーズンで五千円の差

あなたにとっては性能差と五千円比べて納得できる範囲=性能差はワンシーズあたり五千円に値しないって事だよね?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 18:12:40.32ID:2qajb0Fl
ID:OeVJoAdD
殺されろ

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 18:14:08.52ID:iCIVMe4l
軽自動車にすれば自動車税が毎年3万円前後安くなるのにw
価値観の差なのか見栄を張りたいのか
安いタイヤを選ぶ人って服だけ高くて靴は安物はいてそうなイメージ

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 18:18:20.48ID:ZC/SNiv4
>>792
そいつ人殺しのガチガイジだから触るな

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 18:47:15.00ID:HvHXCwls
本当自治厨ってロクな奴がいないな。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 19:57:08.14ID:hvK/lQ2O
>>791
VRX2を選んでたとして、実感できるほどの性能差があったかどうかもわからないので、その質問にはお答えしかねます。ごめんなさい。

ただ、あなたがどう思おうと、俺はxi3+で今のところは満足出来てる、ということです。なのでケンカを売られても困ります。

とはいえ、このことについても、あなたがどう思おうがあなたの勝手、あなたの自由です。あなたのスタンスには一切賛同できませんが、あなたがここでどういう言論を繰り広げようとも、その権利を妨害するつもりはありません。
どうぞお好きになさってください。

今後は、あなたに関しては静観させていただきます。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 20:00:52.42ID:hvK/lQ2O
>>793
単に価格だけで決めたのではなく、費用対効果で判断したので…。
それがあなたにとっては、「見栄を張る」ということなのかもしれませんが。

価格差云々を語って、ご気分を害してしまって大変申し訳ございませんでした。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 20:38:42.31ID:r573Q/D4
>>796
もう一度言うから、よく読んで静観してねw

一本五千円差って事は四本二万円の差って事だよね?
四年間使うとしてワンシーズンで五千円の差
あなたにとっては性能差と五千円比べて納得できる範囲=性能差は
ワンシーズあたり五千円に値しないって事だよねw

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:24:07.84ID:5I94sWI+
鰤信者ウザイ
運転技術でカバーできるって言う奴もウザイ

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:35:00.49ID:NK6Abe0u
VRX2とXI3+の値段がもし逆だったとしても俺はXI3+を選ぶが

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:37:43.24ID:I9Yg6mg/
擦り減るのも見込めばワンシーズン2万の差でもあるな
それに今回の差が5千なだけで
比較対象が違えばその差の比率は変わる=範囲5千ではない

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:40:03.32ID:ssrQUBvr
鰤のタイヤも
中国で作れば
20000円ぐらい
安くなんじゃね?

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:52:03.55ID:Ji8FCoRh
けっきょく自分が使って良かったメーカーの信者になるだけ。ここでいくらダンロップやトーヨーが良く言われててももう二度と買わんもん。

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 22:00:02.26ID:ssrQUBvr
XI3+とVRX比較試乗会報告
http://tire-navigator.com/archives/15379
氷上温度
使用した車等同条件下での
試乗会

報告では1mの制動差がついて
XI3+に軍配が上がっている
VRXとVRX2の氷上性能差は
10%向上との事だから
XI3+とVRX2は同じぐらいの氷上性能と
言えるんじゃねーのかな

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 22:02:49.16ID:ssrQUBvr
こっちは
盛岡の室内リンクでの
試乗会報告
http://www.leclubspot.com/ss_owner.html

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 22:18:28.78ID:G+PYBAhc
スタッドレスを4年も後生大事に履くのかよw

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 22:25:23.88ID:iCIVMe4l
ブリとハマとダンロップが、時代に逆行して非対称トレッドパターンを
廃止した新作をだしたら、XI3+神話を信用してやるよ

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 23:05:19.12ID:/KXT5MHL
ならしも終わった新品ig60だが今日札幌近郊で滑りまくりだった
ig60が悪いんじゃなくて結局どのタイヤでも滑るときは滑るということを再認識したわ

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 06:08:22.81ID:tbL4fTFy
>>808
そーいうこと
但し同じ滑ってる状態でも制動テストではBSが国産最低の値しかでない、言い換えると停止するまでに一番時間がかかる
アジアンタイヤと比較してもBSは負けてる、横浜比では2世代前のものと同等、原因は柔らかいゴム質
滑りまくり状態では吸水する発砲ゴムが何の役にも立ってないどころかゴム密度が低くなり必然的に硬度が低下
そのような状況では硬度は最低でも50以上ないと制動距離が伸びるばかり
値段が一番高いから一番滑らんって理屈、固定観念て愚かだな

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 09:45:47.30ID:QD+Gmave
>>792
用水路に落ちろ

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 09:49:55.22ID:QD+Gmave
>>809
どのアジアンタイヤが勝ったのか興味あります

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 09:57:24.11ID:f21aGkSI
>>811
このテストは消費者庁と産総研、国交省自動車局と警察庁が合同で実施しており、結果の信頼性は決して低くない。
但し同じ滑ってる状態でも制動テストではBSが国産最低の値しかでない、言い換えると停止するまでに一番時間がかかる
アジアンタイヤと比較してもBSは負けてる、横浜比では2世代前のものと同等、原因は柔らかいゴム質

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 10:05:37.44ID:/3EJzNF+
>>812
ソース

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 10:55:42.84ID:0bQ/VzQj
タクシーにブリッザックが多い理由って発泡ゴムだから長持ちするからでしょ?
つまりはコストの問題であって、氷上性能が良いからってわけではない。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:06:48.33ID:MP4AVBpk
というわけでもない

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:09:25.75ID:DulzuTWx
ブリッ

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:28:28.74ID:LQYKNijf
早いとこスパイク解禁してほしいね。
粉じん公害だとかで禁止したが結局道路補修費を浮かせたいだけ。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:31:22.34ID:tc1KQYhg
>>817
肺癌なってタヒね
つか、あの時代の粉塵公害知らないのか??

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:35:53.96ID:LQYKNijf
>>818
スリップ事故で毎年死ぬ奴わんさかいるが粉塵でしんだ奴など聞いたことないぞ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:39:12.67ID:LQYKNijf
粉塵よりも排ガスで肺がんになるつうのは聞いた事あるな。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:48:43.79ID:rX2Y4kRI
春先になると街中粉塵で汚れて悲惨だったぜ
今でも雪道では禁止じゃないから利己的なスパイク馬鹿さんは勝手に使ったらいいじゃん

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 11:52:51.10ID:UBMSm9M5
>>814
タクシースペシャルって名前だけブリがあるからなぁ
滑るけど減らないらしい

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 12:03:23.95ID:L9879CqO
そもそも雪国はアスファルトの隙間に水が入って氷って膨張の影響でひび割れる
だから毎シーズン道路ぼろぼろ

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 12:44:59.38ID:Df7vZuaT
>>819
そりゃ即死はしないからな。だが確実に寿命を縮める
粉塵が死因じゃなくても、肺炎や肺がんは死因の上位だろ?つまりそういうことだ

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 13:39:44.31ID:x1DRYLT9
>>809>>812=>>170
なぜ彼はこうまでブリジストンを最低と主張するのだろうか?



170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 07:01:27.53 ID:vj+uN5e4
ブリジストンは士別にスタッドレステストコース、北海道の中でも特に低温の地区で最低気温-35.1℃
なので-20℃以下の低温性能も考慮している、そのためフニャフニャ柔らかいゴム質を開発当初から採用
よって-10℃未満の比較的暖かい氷上制動性能は国産最低性能となっている

ブランドイメージ、CM効果などによって北海道で人気、タクシー装着率ナンバー1と謳っている
現在ではプリウスタクシーが普及しはじめてるが、もともと北海道ではFRタクシーが主流
超低温とならない札幌市内では路面状況が悪化してくると殆どのFRタクシーはチェーン装着しなければ走行できない状況となる
そのような環境では信者お気に入りのブリってその程度の性能でしかないのが現実である

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 14:13:35.74ID:s0MJS76U
>>783
トレッドパターン同じ物使ったら訴えられるだろww
知らんのか?

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 14:26:06.31ID:3lSfmAj6
国と各メーカーの協力でアスファルトに優しいが氷に効く素材の開発して認可制のスパイクタイヤを販売したらどうだろか。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 14:27:25.33ID:Xn5fjmlg
当然知らないでしょ
日々パチもんとか割れ使ってるし

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 14:39:30.62ID:YHX01daI
>>826
そう言う常識は持ち合わせてたのねw

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 14:39:58.17ID:Df7vZuaT
>>827
アスファルトは氷より柔らかいから厳しそうだな
氷より硬い材質で舗装すれば何とかなりそうだが、今度は硬いゆえの割れる・砕けるという問題が大きくなってくる

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 15:15:23.57ID:bUIYMOyd
氷のタイヤで走ったらええ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 15:21:23.14ID:Fy8nuIOm
>>825
そいつ関東住みで豪雪地スレでアイスバーンの話題は邪魔だとか北海道を隔離するとか言ってスレ分けた奴だろ?
ここで大声出してればアイスバーンより豪雪に向くスタッドレスが開発されるとでも思ってるんだろうか?
奴の主張の豪雪地でBSだけが効かないって話も眉唾物だしどうしたんだろうな?

非豪雪地域スレでは北海道民とBS信者はセットで基地外扱いだけど別にそれで構わないんだよね
寒冷地スレにそれを持ち込まないでくれれば

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 15:50:17.81
 
>>819
人は時速7qで頭部をぶつけると死んじゃうらしいが
雪道ではみんなソロリソロリと走っているのでそんなに死なないと思う

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 15:54:06.82ID:L9879CqO
そろりそろり!

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 15:59:39.28ID:U9rkpQsk
>>826
論点そこかなぁ

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 20:19:19.38ID:fjCgSCev
トレッドパターンは各社それっぽく作ってるだけだぞ
何で毎年毎年最適解が変わるんだよって話だし

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 20:34:21.62ID:f21aGkSI
他の諸条件が変わってないと思ってんのかよ

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 20:59:47.91ID:x1DRYLT9
>>836
iceGUARD6の開発陣は以下のように言ってるんだけど嘘なんか?

@YouTube



100を超えるタイヤを試作して開発してきました
見せかけだけの模様というのは一切入れておりません
全ての模様に対して性能向上に意味がある絵柄になっています

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 21:42:28.68ID:1V05J1Vb
ミラーバーン対策に、例えば緊急車両と緑ナンバーだけスパイク解禁にするとかできないだろうか。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 22:11:28.71ID:ZVT1xeCU
>>836
その時々で最良の物を出してるんだろ
モデル毎に違って当たり前かと思うがな
加えて何年かすれば素材だって改良されるし、想定する路面だって変わる可能性があるし

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:03:28.30ID:2dZ3P0dP
>>814
東北みたいな温暖地のことは一切知らないが、寒冷地では11月になったら新品スタッドレスに履き替えて、4月かGW明けまでそのまま一度も夏タイヤに戻さず履き潰す。

今年みたいにアスファルト露出期間が異様に長い年は、ほんの数ヶ月で新品を履き潰して2セット目に組み換える(1セット目は会社負担、2セット目は乗務員負担が多い)場合もある。

コンフォートがほとんどを占めるタクシーがブリザックを好むのは、FRでも発進しやすいなど性能が優れているから。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:05:21.60ID:2dZ3P0dP
>>822
タクシーは夏タイヤも通称タクシーラジアルだから。

成分は知らないが、たぶん4ナンバー用タイヤに近いんじゃないのかな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:05:44.96ID:2dZ3P0dP
>>823
凍上現象ね。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:16:03.01ID:ZGRyyH+v
そもそも論だけど、雪上や氷上だとタイヤって減らないの?

タイヤ磨耗のメカニズム的にも減るのが科学的に自然だし、
実際、普通に減っている気がするよ?

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:17:26.85ID:QD+Gmave
>>839
緊急自動車は元々規制されていない。
もうね、そんなレベルの解説が必要な奴まで口を出すんじゃないよw

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:18:26.30ID:QD+Gmave
>>844
減るに決まってんじゃんw
ただ、根雪になると減る量が極端に少なくなるんだよ

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:31:04.46ID:ZGRyyH+v
>>846
いや、だから、そのイメージがない
雪上走っていても普通に減る。むしろ、スリップの機会が増えるのか余計に減る

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:35:07.59ID:pnRtY2lY
>>847
摩擦が少ないからスリップするんだろ?

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:46:18.25ID:qHl2Btco
>>847
目の荒いヤスリと目の細かいヤスリ考えたら分かりそうなもんだけど
ここはツイッターじゃないんだから、バカさらすの禁止

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:49:02.97ID:ZGRyyH+v
タイヤって摩擦によって磨耗するのか?
もちろん、全く0とは言わないけど。

でも、それだったら北海道使用車や高速路線便のトラックのタイヤなんかは
もっともっと優位に寿命が長くてもよいはず
ところが、実際は3割くらいは長く使えるにとどまる、街乗り車との
走行距離当たりの加減速の回数の差は、3割くらいでは効かないはず

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:50:41.99ID:ZGRyyH+v
>>849
ヤスリに例えて考えるのは完全に間違ってる
D1グランプリ車の駆動輪使用タイヤなら合っているけど
タイヤはアスファルトの上を擦ってはいない

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/16(日) 23:56:13.99ID:Do6Djwjd
ヤスリじゃなくたってどっかの人間の手で何万回も触られるだけで銅像だってすり減る

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:00:22.89ID:osr2aNvf
>>852
いや、だからタイヤはアスファルト(や雪や氷)を基本的に擦ってはいない
擦ってるってことは滑ってる

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:18:38.12ID:GAUIRAsn
擦ってるから車は曲がれるんだぞ

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:28:46.34ID:qdF98IJQ
想像力欠如してると大変だな。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:30:28.37ID:gbfFbZHK
そもそも擦らないと前に進まないんだが

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:35:51.45ID:yeaBqj8d
そろそろ地面から浮いて走ってくれねーかなと思う。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:39:46.10ID:v6ggYOn3
摩擦がなければ進まない。
摩擦があると言うことは、タイヤが減る。減る量は地面との摩擦の大きさの違い。
高校の物理程度を理解してればそんな疑問はでないんだけどな

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:41:36.26ID:RUZ9pfJW
裸足で走ってこいよ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 00:47:48.81ID:5Waznef7
摩擦ってまだ分かっていない事も多いらしいけど
摩擦の1つの原因は分子間力って言われているから、分子間力で引っ張られて剥がれていく分子はあるんだろ
それは言い換えれば磨耗だわな

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:07:37.45ID:TlfyXgm8
コンクリートの真っ平らに見える路面があったとしても
顕微鏡レベルでは細かい凹凸があるんだよ
そこに押し付けられて変形したタイヤのゴムが入り込む
路面のギザギザにゴムがフィットする感じになる
その状態で駆動力がかかるわけだから
凹凸に入り込んだゴムにはせん断力がかかる
ゴムがちぎれる
タイヤが減る

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:22:55.11ID:osr2aNvf
では、なぜ摩擦力をあまり発揮していない、一定高速走行ばかりの長距離トラックや
札幌以外の北海道使用車のタイヤも磨耗するの?

そもそも、俺も摩擦は否定していない
タイヤが減る原因で、摩擦の影響は想像しているよりは小さいから
冬道になるとスタッドレスタイヤが消耗しない。は間違いだと言っている

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:26:43.80ID:osr2aNvf
>>858
何度も言うけど、摩擦がなくても転がればタイヤは減る
全電気ブレーキを装備している電車の付随車の鉄車輪も普通に減る

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:29:55.86ID:gbfFbZHK
何言ってんのこいつ

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:36:59.42ID:qdF98IJQ
支離滅裂

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:43:20.67ID:Wnc82V/l
>>862
>タイヤが減る原因で、摩擦の影響は想像しているよりは小さい

これが大間違い
タイヤが減る原因は、 摩 擦 だ!!

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:46:02.27ID:osr2aNvf
駆動力やコーナーリングフォースみたいな摩擦が無くてもタイヤは減るんだよ
一切ブレーキ掛けない曲がらないFF車のリアタイヤも減る(想定が極端だが)

具体的には、タイヤは設地した衝撃で微細なヒビが入る。その微細なヒビが無数に入り
ヒビとヒビが繋がったときに、その部分のゴムは脱落する
これが、タイヤの消耗だよ(もちろん、摩擦で削れたり、熱で溶けたりもしている)

低μ路ばかり走っていても、タイヤは結構減る
スタッドレスタイヤがその柔らかさの割には、意外と健気に長持ちするのも、
ゴムの柔らかさゆえに、衝撃で亀裂が入りにくい。っていうのはあると思う。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:52:14.01ID:gbfFbZHK
すげえな
俺みたいな文系でも理解してるレベルの物理すっ飛ばして長文の言い訳書いてるわ

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:53:13.35ID:Wnc82V/l
>>867
>一切ブレーキ掛けない曲がらないFF車のリアタイヤも減る

そりゃあ減るよ
荷重かかって摩擦するんだから

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:53:22.80ID:osr2aNvf
>>866
一般的な用途の車で、タイヤのゴムが減る一番大きい要因は、
微細な亀裂によるゴムの脱落だよ

激しい運転なんかしてる場合や、連続高速走行をして、コンパウンドが溶けた
場合なんかは別だが

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 01:56:00.89ID:osr2aNvf
>>869
荷重がかかっただけでどう摩擦するのか?
分子レベルで、とか言う話は無しな

ここでは、摩擦というのは、少なくともcmオーダーでズレること、としてくれ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:01:50.38ID:TlfyXgm8
>>871
cmオーダーでずれる以外は摩擦じゃないとか言ってるのが
そもそもおかしいということに気付くといいな

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:02:46.24ID:JxlmrZOi
>>871
摩擦してなかったら動力源の無い後輪はどうして回るんだ?

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:04:16.57ID:TlfyXgm8
>>873
センチメートルオーダーでホイールスピンしてない後輪には摩擦はないらしいぞ

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:04:22.15ID:osr2aNvf
>>872
それでも、摩擦の少ない低μ路ばかり走っていても、タイヤは結構減っている
もう一度言うよ。摩擦が少ないのにタイヤは結構減ってるんだよ。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:08:57.79ID:gbfFbZHK
摩擦がないとタイヤは転がらないということを理解してないのがすごい

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:11:10.38ID:osr2aNvf
>>873
タイヤを回す分だけ摩擦しているからだ。

でも、考えてほしい。
タイヤの消耗が摩擦だけならば、駆動輪と従輪の消耗の差はもっと大きいはず
実際には、かなりフロントヘビーなFF車でも、前輪と後輪のタイヤ寿命の差は
倍を少し越える程度だ
ところが、発揮してきた述べ摩擦力の差、そんなオーダーで収まると思うか?
摩擦だけが、タイヤを減らす要因ではない。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:30:08.79ID:XAZPjHzK
>>877
高温まで回せば溶けるけど基本は摩擦だよ
FFだろうがFRだろうが一般道で普通に走ってれば前輪が減るに決まってる。
消しゴムを軽く押し付けて動かすより強く押し付けた方が減るだろ?
強く押し付けてる時がブレーキで前輪に荷重の掛かってる状態。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 02:43:42.65ID:osr2aNvf
>>878
溶けるのはまた別だよ
タイヤ溶かしちゃうとめちゃくちゃ早く減る

それと消しゴムの話は別だな
俺が言っているのは、消しゴムを転がしていても減る。って話だ
消しゴムを押し付けて動かしたら減るって言う話は、タイヤが滑ったら削れる
って話で、それは当たり前だ。
そもそもタイヤは消しゴムではない。押し付けて擦るような使い方はしていない

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 03:03:45.34ID:Bc8vC8Ri
実際に北海道は一部の除けば気温は驚くほど低くない。
ここ何年も冬になると気象庁のサイト見続けたけど
日本一気温が下がるのは北海道の一部と長野の菅平と野辺山、
菅平と野辺山は北海道より寒い日が多い。
そんな凍結路でもミシュラン3プラスで全く問題ないよ。
鰤信仰はとっくに崩壊してる

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 03:16:00.12ID:JxlmrZOi
>>879
押し付けて(荷重)擦ってる(駆動・制動)から動くんだよ
後輪も押し付けて擦られてるから回ってる

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 03:24:58.30ID:rN0OhFR8
>>880
タイヤの話なら気温はもちろん路温も比較しないとダメだけど公式に路温を記録してるサイトないよねw

信越ではミシュランの営業さんが冬もがんばってんの?

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 05:42:46.03ID:5Waznef7
>>878
MRやRRは後輪の方が減るよ
荷重が掛かってるんだから当たり前

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 07:02:53.96ID:3MfkCVtj
>>880
鰤よりハンコックの方がいいな

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 07:35:14.98ID:tA5K4Clb
いつまで貧乏くさい話してんだよ

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 08:01:41.44ID:osr2aNvf
>>881
では、FF車の後輪は、タイヤを回すための摩擦だけであれだけ減ると言うのだな?

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 08:21:29.30ID:JxqiIdA/
お薬の時間ですよ

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 08:46:23.31ID:osr2aNvf
それでもタイヤは減っている
転がるだけでタイヤは減る
雪の上でもタイヤは減る

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 09:34:57.34ID:gyhByVD+
質問です 4年前のエナジーセーバー社外ホイールセットから アイスアシンメトリコに交換しました ホイールセット品の2018製造でかなりお得な値段だったのですが 高速の100キロ位でふらつきます 
ミニバンなので風の影響なのか 取り付けやホイールの不具合なのか分かりません ナットは流用できると説明があり前のを使いました
夏タイヤでもその症状がでたことがありディーラーでややトーインに簡易調整していただき劇的に改善したことがあるのですが タイヤホイール交換したら再調整すべきなのでしょうか 
今回の購入取り付け時にもこのことを説明したけど車高調交換時以外にはアライメントに影響なしとのことでしたが。。詳しい方アドバイスお願いします 
GB3フリードスパイクです

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 09:36:12.42ID:tA5K4Clb
スレが凍りついた

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 09:37:27.99ID:S8m/owDA
リアタイヤを浮かせたまま前2輪で曲芸走行すれば減らないらしいよ

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 10:40:36.18ID:RnT+0v5A
押し付けて擦るような使い方してるじゃん
数百キロの重さを乗せて転がしてるんだぞ
そんでブレーキ踏んだり荷重が動いたりしてんじゃん

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 10:54:56.54ID:XAZPjHzK
>>879
>>888
荷重ってのは押し付けてるのと同じ状態
だから重量物載せてると減る。
レーンチェンジ時も摩擦係数は高くなるけど
正確にいうと道路なんて殆ど傾斜付けてるから減って当たりまえ

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 11:17:00.68ID:j1hjT0o1
>>891
空気との摩擦で…

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 12:11:39.25ID:3AOT+ZTz
>>893
レーンチェンジしても摩擦"係数"は増えない

摩擦力ってのは抗力だからね。
タイヤを滑らそうとする何らかの力が発生しないと、摩擦力も発生しない。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 12:16:58.35ID:hApBeYsH
お前ら雪道太郎ピレリのレビュー動画上げてるぞ。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 13:09:12.70ID:aH/7igaF
>>895
今度は摩擦係数かよ
係数関係ねーだろ

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 13:11:24.81ID:aH/7igaF
>>895
ごめん
894が言ったのね

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 13:11:39.54ID:JjWOeVrs
>>889
フリードスレで質問してみたら?

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 13:16:31.05ID:5JADfhoy
何をグダグタやってんだか
使えば減るし、使わなくても劣化してボロボロになる
適度にローテーションして、寿命になったら替えればいいだけの話

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 13:26:49.25ID:sPbjAySv
>>888
そりゃそうだな
素材自体も経年劣化するし
ゴムや樹脂は動くところほど消耗しやすい

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 14:28:10.12ID:3mc/t3uz
タイヤって、地面に叩きつけられて押し潰されてって環境だからね
駆動力とか制動力とか、雪道で路面との摩擦がーとか以前に、
走ればそれだけで消耗するもの

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 14:28:24.69ID:1nzlIFD8
>>889
車をかいかえるよろし

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 14:46:03.80ID:7flIC+Fq
>>889
タイヤメーカーをピレリからブリか横浜に変えれば問題解決

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 14:53:35.37ID:gyhByVD+
レスありがとうございます
 規定値よりちょい高めに入れて貰いました 購入取り付けは先週です
 明日エアもっかい計り購入店にいくつもりでした 原因不明なら別の店で見てもらいます
 関越道やや強風だったからかもですがあの程度の天候であのふらつきはかなりストレスだなぁ

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 15:05:11.36ID:XAZPjHzK
>>895
ん?レーンチェンジその物がタイヤを滑らそうとする力なんだが。
先にも言ったけどまっ平らな道路なんて無いからな
真っすぐに走ってるつもりでも常に摩擦は起きてる
タイヤ触ってみろよ熱持ってるから。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 16:18:23.94ID:Mf/q4SGD
>>906
タイヤの熱は主にゴムや中の空気の接地による変形がもたらす物だと思ってた。
路面との摩擦で起きる分もあるだろうけど

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 16:21:04.02ID:ko1bkwyj
単に転がすだけでも摩擦があることすら理解できない奴がいるらしいな

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 16:40:52.45ID:Mf/q4SGD
静止摩擦係数と動摩擦係数があるとか皆分かった上で、タイヤの摩耗の原因も複数ある中で影響の大きい原因が皆の想像と違うと言ってるのでは?
最初の方読んでないから分からないけど。
ほとんどの人が間違った事は言ってないけど論点がズレてる5ちゃんでよく見るパタンかと

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 16:45:22.42ID:RnT+0v5A
そうなんですか?その通りなら言ってください
はっきりさせないまま自分の意見だけ言おうとしてるからおかしなことになります!

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 16:54:17.22ID:4wFCTYNl
来期は、
チェーン規制区間を200区間以上を予定しているから
おそらく北海道地区でも20〜40区間程度指定されるだろう

北海道開発局では、タスクフォースを立ち上げ
今シーズンの各所を監視するとともに1年間じっくり検討を重ね
練りに練ったプランになるハズだ
期待されたい

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 18:13:38.68ID:CdtCboPO
摩擦が無ければ車は動かないし、タイヤが全くスリップして無ければやっぱり車は動かない

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 18:18:59.47ID:5Dvu3J8k
これだけは言える。
今年はなまら滑る。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 18:24:56.97ID:GAUIRAsn
グリップ力って何だと思ってんだろうな
ゴムがネッパってんのかね

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 18:46:51.30ID:3mc/t3uz
>>910
上からレス読んでみたけど、摩擦がないなんていってるヤツは誰もいない

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 18:57:55.88ID:TlfyXgm8
>>915
おまえだろ

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 19:14:33.76ID:q2hGA+vU
まだやってんの?

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 20:45:03.99ID:KEySmATq
>>889
非豪雪地専用とマルチすんな

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 20:57:28.30ID:6k/PzCIE
>>916
摩擦がないとかおかしなことを言ってるヤツが居る。って主張してるやつなら居る

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 21:01:44.37ID:GAUIRAsn
上の方で低μ路で摩擦が小さいのにタイヤが減ることに驚いてるレスならあった
新雪の上しか走らないなら相当減るのは遅いだろうけどな
氷ってやつは強いんだぜ
そしてスタッドレスタイヤで乾燥路を走ると100km程度で皮むきが終わる程度には擦り減る

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 21:46:53.40ID:v6ggYOn3
>>919
摩擦以外の悪魔がタイヤをすり減らしているって言いたいんだよね
摩擦が擦る場合だけではないのがわからないかわいそうな子

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 21:52:13.13ID:4wFCTYNl
無理だ !


@YouTube


923名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 21:59:59.42ID:GAUIRAsn
>>922
都民ってたいして雪降らないアピールしてるけどさ
ぶっちゃけ1cmでも積もるならノーマルタイヤは違反だからな

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 23:02:44.85ID:3AUgsBFg
>>922
スタッドレス履いてりゃ全く普通に走れるのに

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 00:07:28.61ID:HoKkeqKg
>>921
摩擦の範囲がそこまで広いと、タイヤの仕事は全部摩擦になってしまうw

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 00:13:19.58ID:N+dFrxXZ
ウインターマックスのCMっていつから福山じゃなくマリリンになったの?

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 14:59:12.55ID:JOgDA5Jt
昨夜フリスパでふらつき相談したものです
原因は強風のようでした
今日の関越道ではほとんどふらつきなく快適でした
レスいただいた方お騒がせしてすみませんでした ありがとうございます
御礼にアシンメトリコ18565R15のレヴューを以下に書きます 2014ミシュランエナジーセーバー18570R14 残4ミリとのドライでの比較です
ノイズとっても少ない 荒れた路面ではミシュランよりもとくに静か 高速では少し唸りますがエンジン音のほうが目立つくらい 快適ですね
燃費良好 ほとんどミシュランとの差がなく 発進時が少し重く感じるくらい
曲がる止まるも差を感じません
インチアップのため大きな段差はガツンと来ますが安定性とのトレードオフで問題なしと思います
強風時のふらつきは100キロぐらいから注意が必要です ミニバンなので仕方ない
愛車はリアショック交換、トーイン調整済みでノーマル車高ですがミシュランではビシッと走りました
コストはホイールセットで12000(タイヤ5000円)×4本 工賃6000円 予算内でコスパよし
来週信越ドライブなので肝心のスノー性能を試してみます
初スタッドレスなので慎重に楽しんで来ます 皆さんもお気をつけて!

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 15:39:26.27ID:lnBIaQMJ
皮剥けてないだろ

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 16:06:04.28ID:4IXOGtO+
可愛らしいレビューに水を差すのはやめて差し上げろ

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 16:12:59.18ID:oX/SCmbh
IG60ならなにも不安ない

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 16:16:51.61ID:oX/SCmbh
>>906
曲がろうが何しようが車が前に進むのは摩擦があるからだ
バックするときはしらない

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 16:19:49.23ID:CyqNWXuY
>>931
なかなか秀逸だなw

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 16:42:34.20ID:NkLQhExA
>>927
横滑りするからカーブは気をつけろよ

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 17:46:01.28ID:N+dFrxXZ
そういえばちょっと前にν速にたってたスタッドレススレ見てたら、
4WDは直線の加速以外はFFと一緒でカーブやブレーキに影響しないという意見がまことしやかに語られてた
いやいやカーブこそ4WDだろと思ったが本人がそれでよければそれでいいと思ってほおっておいた
車って自分の財産で自分の車と選択が正しいと思いたいのだろうし、
自分の地域以外でも自分の車が最適と思いたいのだということなんだろ

もし俺が東京に住んでるのならFFのSUVに乗ってただろうしな

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 18:08:58.24ID:VvAyu8n/
検証動画みたいなのが普及したせいで実体験が伴わない、動画だけ見てそれしかないと思い込むそんなやつらが増えたとは思う

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 18:26:48.01ID:nM25ZerX
今日もXI3+で快適。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 18:27:13.74ID:TW2QU4kA
雪道の上りのカーブはえらい違いだろうな

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 21:49:43.39ID:UYKooHfa
新潟市内
xice3+
全然雪がない
雨ばかり

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:24:11.91ID:HhuT8UpB
三菱のAYCでもない限りちょっとしたカーブじゃ4駆にならないぞ

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:24:57.58ID:nM25ZerX
道内のとある地域、あらゆる路面で快適。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:33:17.49ID:N+dFrxXZ
>>939
世の中の四駆がすべてパッシブオンデマンド4WDだと思ってる?
スバルにもトヨタにもAudiにも他のメーカーにも常時4WDの所謂フルタイムはあるぞ
実際俺の車も基本のトルク配分は4対6でフロントもリアもゼロになることはない車

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:39:12.07ID:Ng29Sma6
おっと4WDの話題はそこまでだ
どーーーーーーーーーーーーーでもいい

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:41:16.99ID:N+dFrxXZ
つか最新のよくできたオンデマンドならもしFF状態になる瞬間があってもそれはFF状態が最適だって事
昔の日本の劣化コピーのビスカスやデュアルポンプのように滑ってから4WDになるなんちゃってとは違うからね
カーブでセンターデフのトルセンフルタイム4WDが威力を発揮する場面ならアクティブオンデマンドもパッシブオンデマンドも4WD状態になってるだろ?
洗濯機のモーターが発進時のみ後輪駆動してアシストするe-4WD以外はそんなの気にする必要すらない

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 22:43:57.90ID:N+dFrxXZ
>>942
すまんかった
スタッドレスの空気圧って気温低下に伴ってでどんどん下がるよな
空気圧調整めんどくさい

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 23:50:08.81ID:NaqK2lsC
ネッツ山形でスタッドレスとアルミホイールを組見込み取り付けてもらったら300入っていたことがある
気づいたのはシーズン終わりに空気圧をチェックした時
組み込み時に300入れて装着後に規定値に減圧するらしいが、規定値に減圧し忘れたのではないかとのこと

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 00:44:03.50ID:ex9Aefb5
トヨタではよくあるな
どうせ空気圧なんてろくに見る人いないからクッソ高めに入れておくんだと思ってる
バレた時は適当にミスって事でお茶を濁す
空気圧不足よりは空気圧過多の方がまだマシだしな
タイヤが減りやすくなるだけでバーストの要因にはならないし
タイヤは減るが空気圧は高ければ高いほど燃費は良くなる

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 02:05:44.92ID:lU+PPV2r
減らんよ

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 02:08:09.87ID:ex9Aefb5
>>947
勉強しろ
空気圧は大事だぞ
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/air.html

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 03:04:58.63ID:tHTs4v2V
グッドイヤーってどうなの?

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 03:44:21.91ID:R/UdaOsD
悪くないよ。値段を考えると十分お得だと思う。
少なくとも俺の経験ではガリットG5<<ゼア2<ナビ6って感じ

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 03:53:03.90ID:z3+5iW0B
>>945
車検整備ですらタイヤの空気圧メチャクチャにしてくるのに、単なる組み付けで空気圧自分で確認しないのが軽率だろ。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 07:37:12.73ID:KOJCv6h6
>>941
所謂フルタイム4WDというのが
パッシブ式のことだから
混乱させるのヤメて

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 08:08:40.66ID:WPOMY/ym
>>952
それはないわ
ただ単になんの断りもなくフルタイム4WDって言われたら、俺なら
ビスカスカップリングLSD付きのセンターデフ式を想像するな。

識別したいときは、電子制御クラッチ式とかだとトルクスプリット式とか、
ビスカスカップリングやデュアルポンプはオンデマンドって言うし

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 08:53:36.24ID:rLt0Anvw
それは「所謂」じゃないでしょ
世に言う
へんな修飾語つけないでってこと

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 11:28:59.20ID:f4EtNAdd
別に所謂は間違った用法じゃないでしょ?
所詮なら間違いだけど

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 11:57:50.75ID:rkaXxm7R
いわゆる

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 12:08:17.45ID:02hOzs5R
いわゆるひとつのオールホイールドライブとでも申しましょうかハイ

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 12:29:57.63ID:rLt0Anvw
所謂、世に言う、俗に言う
わざわざつけると
本当は間違ってるけど車知らない人はこう言うよね
みたいなニュアンスになるから
正しい使い方の前につけるのは変

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 12:46:17.75ID:hTjK3vHG
そんなニュアンスねえよ

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 12:53:03.85ID:+96w/Gm3
>>910
鼻毛、飛び出てますよ?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:01:59.77ID:+96w/Gm3
>>927,938
ここは南青山のスレなんだよ…
君らは温暖地スレに行ってくれ…

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:05:38.33ID:f4EtNAdd
そもそも4WDシステムの区分や呼称としては「フルタイム4WD」は正式じゃあない
その意味では所謂をつけてもおかしくない
4WDはパートタイム式、センターデフ式、オンデマンド式(スタンバイ式)、トルクスプリット式等と呼び分けられている
その中で最初に「フルタイム」として認知されたのがセンターデフ式
言葉の意味とシステムの内容的にフルタイム4WDと言えるのもセンターデフ式
であるにもかかわらずフルタイム4WDとして日本で販売された車両の大半がオンデマンド式
オンデマンド式は常に4WDとは言えない場合も多く言葉の意味やシステムの内容的にフルタイムと言うには無理もある

そこから考えると所謂を付けるべきはどちらかと言うと、
「フルタイム」の呼称は正式じゃない俗称だよって意味ではその中で最初にフルタイムと呼ばれて事実常時4WDである正式名センターデフ式につけるべき

でも世間一般でいうところのフルタイム4WDはどちらかと言うと現状の言葉や実車の普及度から言ってオンデマンド式だからオンデマンド方につけるべき

なので確かに所謂を付けると混乱するね
所謂って〜で謂う所のって意味だから〜の世間が変われば変わってしまうわな

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:13:25.84ID:Bd9EyLrl
あぼーん

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:37:09.35ID:JyB0rSk2
結局どのタイヤ履いてても滑るときは滑るのに、偶然履いてたメーカーはもう履かないとか言い切ってるアホ多いよな

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:44:08.35ID:AfVW16WD
そろそろタイヤについての話をしろよ
4WDについて語り合いたいなら該当スレにいけ

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 13:54:06.14ID:YK7zaqJv
定期的に4WDの知識をひけらかす人がでてくるけど
傍から見たら「凄い」じゃなくて「きもい」って思われるだけだから

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 14:00:29.16ID:iMSEhq6U
頼むから、有益なスタッドレスタイヤについての話ししてくれ。

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 14:14:32.01ID:OE6KIqms
乗り出し900万位のX5をキャッシュで買った訳で、タイヤ買えない貧乏な訳ではないわ。 使える物、使えそうなものを限界を感じるまで使うのは悪いのか?

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 14:24:00.36ID:theCETqx
ここは北海道、北東北の太平洋側人のスレ

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 14:26:32.66ID:0a8FIwWr
>>968
タイヤ位こまめに取り替えろよ貧乏人

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 14:27:39.18ID:cgAexjJi
>>968
X5の代金で持ち金が尽きたのか

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 15:01:58.14ID:0SBfSIjM
セカンドカーがないってことは確実に無理してるなw

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 15:42:42.68ID:YK7zaqJv
>>968
本当ならIDつきで車の画像アップしてやw

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 16:19:11.92ID:vN/irZce
>>968
> 乗り出し900万位のX5をキャッシュで買った訳で、
キャッシュで買ったのは立派だが幾らで買ったとは書いてない。
そもそも新車とは書いていないことから
新車価格で乗り出し900万程の車に乗っているとしか
判断できない。

>タイヤ買えない貧乏な訳ではないわ。
現に買ってないのであれば買えないのと同じ事。

>使える物、使えそうなものを限界を感じるまで使うのは悪いのか?
使える物を使うのは悪くは無いが
使えそうな物を使うとは車に乗る度に安全をかけたギャンブルである
そして単独で事故を起こしてもその処理に巻き込まれる人も居る事を
自覚してほしい。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 16:46:09.50ID:uUNG105d
2ちゃんねるの時代から、ここは金持ちが多いからなあ
本当に驚くわ
かくいう俺も年収は億いってるしなw

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 16:58:50.66ID:f4EtNAdd
>>968
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6
145名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 23:13:13.87ID:K/tTw2G9>>148>>151

富山県
6年前にBMWX5を新車で買って、その時Xアイスも新品購入
今年は7シーズン目。去年全然大丈夫だったが、今年はどうか。 経年劣化を肌で感じたい、モノの限界を知りたいという一種の実験になってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そもそも豪雪地スレで叩かれた文句を寒冷地スレに書き込まれても困る
それに欧州車って標準三年+延長二年は故障修理と点検整備は無料だけど
それ過ぎたら金がかかるので三年か五年で手放すのはデフォ

X-ICE使うこと自体はうちの近所の輸入車ディーラーでもディーラーOPカタログのコンチネンタルじゃなく、
安いダンロップのスタッドレスホイールセットを販売店独自で売っててそれが販売のメインだそうだから、
高級車買う層が冬タイヤ代金をケチること自体は珍しくはないんだろ

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 17:06:01.43ID:0a8FIwWr
5年で鉄屑になる高級車(藁 にはダメロップがお似合いってことか
7年落ちのボロ車にゴミスタッドレスって世間的には見栄っ張りのドケチDQN認定だべ

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 17:20:31.66ID:uFwT0iaW
先日X4買ったときにスタッドレスもつけてもらった
純正ホイルつきで20万円
タイヤはDM-V2のランフラットだったよ
ノーマルは20インチだけどスタッドレスは18インチだ

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 17:30:08.62ID:O3gPQgD/
外車は7年で査定0の厳しい現状だからな

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 17:31:04.75ID:vN/irZce
>>976
BMWの人新車購入だったんですね。

しかし随分と物持ちが良いようで。
もう既に6-7年も乗ってるとはね。
既に書かれているけどBMやMB等の輸入車って3-5年程度で
乗り換えるものじゃ無いの?
でなきゃ故障した時点で新車に乗り換えってパターンなのかな。

ともかくケチケチ乗る車では無いことは確か。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 18:51:36.67ID:+96w/Gm3
>>964
死んでくれ

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 18:56:30.25ID:+96w/Gm3
>>980
こいつらみんなBMWも分譲マンションもギリギリ買えただけですよ、大学も国公立はダサいとかイキりつつ、私立大学に三科目入試に助けられギリギリ入ってゼミもパッとしない講師のゼミでそれすら成績はC程度でめでたくご卒業ってヤツだ

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 19:15:15.66ID:O3gPQgD/
車で未熟な腕をカバーすると思うなよ
来年の正月が迎えられなくなるでw
三途の川を渡ることになるだろうね

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 19:58:24.67ID:f4EtNAdd
次スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【18‐19】
http://2chb.net/r/car/1545215522/l50

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 19:59:59.27ID:f4EtNAdd
自慢もやっかみも見栄も嘲笑もみんなこのスレに捨てて行こうぜ

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 20:30:48.19ID:kV1FEscA
ここ見る前にダンロップのウインターマックスとかいうのを買っちまったんどけどそんなに悪いの??

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 20:35:56.26ID:4pb/mtIQ
>>986
普通に使えるけど褒めるべき点はひとつもない

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 20:51:35.09ID:ex9Aefb5
コーナーで4駆になる電子制御は5%くらいしかトルク掛けないからな
安定性のための4駆 ほとんどの電子制御4駆システム
曲がるための4駆 例GT-Rアテーサシステム レジェンドSH-AWD 三菱AYC
無いよりマシ ビスカスカップリング式

スタッドレスはどのシステムでも有効だ
とりあえず履け
4駆だからサマータイヤでもちったぁ行けるだろ → 行けるわけあるか
 

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 20:53:07.12ID:FLopyVru
まだ続けるつもりかよ

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 21:48:21.62ID:Bq7I39PN
>>986
悪いタイヤじゃないはずだけど
01それとも02?
01は氷雪シャーベットのオールラウンダー的でリーズナブル、02は氷向きの高級路線って感じだったかと
01なら試した事あるけど、良かったよ

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 21:58:53.06ID:yMPVpafY
寒冷地スレと豪雪地スレって何が違うの?だれかおしえて

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 22:02:05.15ID:QXZ8NynY
>>991
>1
>2

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 22:08:37.98ID:n+XihJbl
>>991
マン毛の立ち具合度だな

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 22:15:04.64ID:lS/FhQML
>>959
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/いわゆる

何とも思わない人は
使いすぎで鈍感になってる

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 22:22:49.96ID:yMPVpafY
>>992
ほえーありがとう積雪量でいったらどれくらいの差なんかな?

まあブラックアイスバーンがいちばん怖いよね

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 23:05:28.96ID:9F9CMIgw
>>995
積雪量で
寒冷地
北海道3.2m
北東北5.6m

豪雪地
北陸4.6m
山陰0.8m
南東北3.3m

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 23:30:35.62ID:yMPVpafY
>>996
え???

違いがわからん。。

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 23:55:18.28ID:uUNG105d
>>997
そりゃそうだろ
そこのほとんどの地域は豪雪地帯ではあるわけで
単に分けたかっただけだと思うぞ、自分のしたいように

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 23:56:53.48ID:uUNG105d
ちなみに、豪雪地帯、特別豪雪地帯
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/20(木) 00:06:27.71ID:5tj2elk2
寒冷地
積雪日、降雪量、積雪量
北海道(札幌)133日、4.8m、0.98m
北東北(青森)120日、5.8m、1.04m

豪雪地
北陸(新潟)50日、1.47m、0.36m
山陰(鳥取)42日1.54m、0.43m
南東北(福島)45日、1.21m、0.26m

mmp2
lud20190704022331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1543020005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る YouTube動画>14本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part1【19‐20】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.23-1
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.16【2021-2022】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 23【2025/3総括】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【2021-2022】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-22】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.7【20-22】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.13【2021-2022】
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.14【2021-2022】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.23【令和漆〜捌年度 (166)
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9【2018--19】
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る Part 4 ©5ch.net
【北陸・ダンロップ専用】スタッドレスタイヤを語る part1
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part45
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part40
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
【雪道専用】スタッドレスタイヤを語るスレ 2
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18【20-21】
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
【-20度地域専用隔離スレ】スタッドレスタイヤを語る part 23【2025-26】 (35)
【豪雪地専用】スタッドレスを語る
【17】スタッドレスタイヤを語る Part9【18】
【17】スタッドレスタイヤを語る Part3【18】
【17】スタッドレスタイヤを語る Part1【18】
【16】スタッドレスタイヤを語る Part28【17】
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】
【16】スタッドレスタイヤを語る Part20 【17】 
【16】スタッドレスタイヤを語る Part27 【17】
【16】スタッドレスタイヤを語る Part26 【17】
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】

人気検索: 女子小学生 和日曜ロリ 素人シャブ打ちセックス動画 siberian mouse 小学生盗撮 ロリ ペド カタログ あうろり 剃り残し masha mouse julia
01:01:30 up 16 days, 16:23, 0 users, load average: 14.15, 12.97, 12.54

in 0.034500122070312 sec @0.034500122070312@0b7 on 110815