◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
民進党党内政局総合スレッド273 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1503076364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。(強制コテハンIP表示)
・政局に関係ない制度・思想論議は禁止。
・個々の政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・このスレは民進党と他党の優劣を論ずるスレでもありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・AA・コピペ等による宣伝・ネガキャン・荒らしは禁止。
・政治家=悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また民進党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
※重要!⇒ 950位を目安に次スレを立てること。
民進党web-site
https://www.minshin.jp 民進党党内政局総合スレッド271
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1502923079/ 民進党党内政局総合スレッド272
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1503035734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 9月1日 防災の日
政府はじめ あちらこちらで、防災訓練やってる日に代表選挙行う アホな民進党wwww
義理人情的なことや忠義心万歳みたいな話はどうでもよろしい。
木内さんは単純に政策的に消費増税路線が受け入れられないと理解すればそれで充分。
木内という議員のゲス過ぎる経歴
2009年に民主党に吹いていた風のおかげで当選したが小沢と共に離党
2012年の選挙で落選し2014年の選挙で維新から比例復活で当選
橋下に拾って貰い橋下人気に乗っかり当選したのに看板強奪し捨てちゃった偽維新組として民進党に合流
元民主党なので実質出戻りなのに次の選挙で勝てそうに無いから離党して小池に接近
偽維新組の中でも一番ゲスな民主党出戻りのくせに小池人気にあやかりたくてまた離党
有権者にたいする背信行為だ
木内孝胤は本当に消費税増税が原因なんだろうか。
そりゃ、都民ファーストで受かりたいが一番だろうけど。
ただ、木内孝胤ならば、確実に都民ファーストが小選挙区は取れそう。
名前の無い候補者が出て来て勝てるかな?
都民ファーストは練馬区議でも出さないと。
>>3 義理人情と言い出したのはお前
前スレで有権者は木内個人を選んだのか橋下の代理人として木内を選んだのかと書いたのに何故義理人情とすり替えるの?
詭弁だぞ
それから消費税増税に反対して離党というのも詭弁だ
消費税増税に反対なら野田政権で3党合意した時に離党すべきだ
消費税10%を3党合意した民主党に合流しておいて消費税増税に反対して離党じゃ子供の屁理屈にもなっていない
どう考えてもゲスな木内を擁護する奴って何者?
民進党にとっても迷惑なハズだろ?
もしかしてこのゲスが消費税増税に賛成してくれるかもと期待しちゃったお馬鹿さん?
で、ファースト応援するわけ?
消費税増税に前向きな前原が党首になる民進党は見限って木内君のいるファーストに鞍替え?
消費税増税は社会民主主義の政策ではなく、
ネオリベの税制だよ。フラット税制に当たるからな。
前原「保守派こそ消費税増税」
安倍「アベノミクス成功のため、保守派こそ消費税減税」
なお、消費税減税が非現実的だという指摘があったが、
自民党内でも選挙に弱い2回生を中心に声が出始めている。
http://www.sankei.com/politics/news/170803/plt1708030019-n1.html 自民党の2回生は消費税減税を言えば、
自分が選挙で勝てることを理解しているようだ。
>>8 >消費税増税に反対なら野田政権で3党合意した時に離党すべきだ
してんだがw
つーか木内さんの消費税嫌いはミンシンでは有名。
もしかして大阪ニシンの人?
どちらにせよ維新とファーストは殺しあうのがサダメなのじゃ
その意味でも木内がファースト行きは維新にはある意味都合が良かろう
>>15 前スレの言動から見ても普通に維新信者やろなー
何だニシンかよ(爆)
馬淵さんとか木内さんの消費税ヘートは有名だっぺ。
離党の穴は馬淵だと思うんだよなあ。完全に空気なんだもん。
玄葉も候補かな。前原選対に顔を出しているのか?
>>1おつ
枝野が「民進党には20万人を超える党員・サポーターがいる」と言ってたが、ちょっと昔の民主党党員は30万人ぐらい。
しかし、3年間の政権時代に24時間党内抗争みたいなガバナンス不在とか下野の5年で党員・サポーターが10万人ぐらい減ったw
各政党の党員数
自民党:104万人
公明党:41万人
共産党:30万人
民進党:24万人
維新:1万人
社民党:2万人
自由党:6千人
日ころ:5千人
自民党の党員数は8年ぶりに100万人台に回復している。
自民党は党員数目標120万人に達するために地方組織へ厳しい勧誘ノルマを課しているとか。
去年末の時点で104万3000人余りと4年続けて増加し、サブプライムローン〜リーマンショックの2008年以来、8年ぶりに100万人台回復。
1990年代には500万人の自民党の党員がいたこともあったそうで。
1991年のピ−ク時には547万の自民党党員。
かつて、200万人〜500万人いた自民党党員数が100万人前後。
馬淵は今の民進党にいても活躍の機会はないと思うが
選挙区が関西なのがなあ
神奈川か埼玉なら、細野と一緒にファースト行けばいいんだが
自民党とか民進党に限らず、政治家にとっては、党費を払わせて党員にさせるよりは、自分の後援会に入会して寄付してくれた方がありがたいからな。
「党と後援会の両方に入ってくれ」は、なかなか言いづらいw
1989年の各政党の党員数。
自民・社会・公明・民社・共産5党のなかで最下位に位置していた。
自民党500万人、共産党50万人弱、公明党21万人、民社党14万人に対して、社会党の党員は8万人でしなかった。
社会党は5党のなかで党員数が少ないのに、これでも野党第一党だったわけでw
党組織の党員数は1969年に3万人台に過ぎなかったものが1979年には5万6千人、1987年には7万7千人に達し、さらに増え続けた。
1932年の社会大衆党ですら7万人の党員を有していたことを考えると、やはり労組以外に対する党員の広がりが余りにも弱かったことは確かだろうな。
地方議員数では長期低落傾向にあったことは否めないw
特に都市部における自治体議員数の減少は深刻で、東京都議会議員の数を見ると1969年には公明党に抜かれ、1973年には共産党に抜かれて第4党に転落している。
それでも国政で野党第一党だったw
国政における社会党に対する評価とは別のところで党組織の内部衰弱とか屋台骨の内部劣化が進んでいたことを示唆。
>>22 政局とは全然関係ないけど、旧社会党は前衛党スタイルで指導者が大衆を率いて教導するってスタンスを止めず
地道に党員や党の支持者を増やして、党勢拡大するスタイルを取らなかったものだから
どんどんじり貧になって行って、旧ソ連が崩壊した煽りを食らった、というのは有名な話じゃん
>>23 まんま今の民進党じゃん。
党員は小沢グループがたくさん持っていたような。
松木謙公の勧誘が凄いんだよな。営業成績トップ。
>>24 やっぱり民進党も本体は実質旧社会党だから、悪い部分を改善し切れなかったって事だね
旧社会党の問題点は欧州型社民への路線転換が遅れた事以外にもあったから
旧社会党が40年、ミンスは約20年
社会の変化の加速を考えるとよくもった方だ
民進の議員や党員が井手に飛びつくのはよくわかる
欧州社民モデルの終着駅のようなものだからな
が、既に時代は次の段階に進んでいる
民進党も清算過程に突入した
成功はしないと思うが、前原の自主再建路線チャレンジは支持する。
保守中道有権者に浸透できなくて政権交代可能な政党になれるわけない。
失敗したら民進党は灰となって新しい政治体制を生み出す糧になるべきだろう。
民進党に名前を変えてまで、ただ時間を浪費した岡田蓮舫体制は万死に値する。
>>28 保守二大政党制が途上国型の後進的政治体制だって事はいい加減で認識した方がいいわ
保守と自由対立軸となる国では、社民勢が何らかの弾圧を政府から受けた結果
自由に取って代わるところまで伸張する事が出来ず、それで固まってるわけだから
保守二大政党制は更に自由さえ何らかの理由で伸びないその手前の段階だから
木内の場合は比例と言っても維新の議席だし民進党支持者が抗議する筋のものでは無いだろう
消費税押しの連中いるけど間接税や社会保険料でゴソッとやられてるからこれ以上は国民がもたねーよ
特に地方はな
たまには自分で買い物してみろよ8%はでかいぞ
スレタイの民進党党内政局に一番フィットする客観的数字は支持率
今の民進党内の主導権争いの根底にあるのは支持率の低迷
このスレに何を書くにしてもまず民進党の低支持率を事実として受け入れその数字を踏まえた上で書くべき
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political/2017.html 8月の調査結果
自民 34.8% 内閣支持率ほど変動しないが森友/加計/ファースト人気で下がり内閣改造で回復
民進 5.7% 低迷していた支持率がファーストのあおりを受けさらに低下
公明 3.7% 安定している理由は当然創価学会信者票
共産 2.8% 民進と足しても支持率が自民の1/4という現実
維新 0.5% 橋下が表にでないと大阪地域政党に留まる
自由 0.3% 小沢は過去の人
社民 0.9% 共産党の1/3しか無い
日本のこころ 0.2%
その他 0.5%
支持政党なし 45.7% 7月、8月は増えている事に要着目
わからない、無回答 4.8%
>>21 馬淵は民進残るか、維新にいくか
二つに一つ。京都と違い奈良は
維新がそこそこ強いから
>>29 別に保守政党になれと言ってるわけじゃない。
保守政党が嫌われたときに保守や中道の有権者に選択される余地のある現実的な政党になれということ。
民進党は安保法制の対応でそこを完全に間違えたんだよ。
あそこでまともな対案を出していれば毎日取り上げてもらえて、民進党も変わったと受け止められていたのに
SEALDsらのノイジーマイノリティを多数の声と勘違いして憲法違反の一手で進んでしまった。
結果として保守、中道層から完全に見限られ、北がミサイルを打つ度に自民党しかないなと再認識させるシステムが構築された。
>>31 消費税を10%まで上げる事にしたのは野田政権
次の党首に選ばれそうな前原も消費税肯定派
民進党の議席が増えても消費税増税を止められない
ここは政策でなく政局のスレだから民進党が消費税を10%に上げる側という現実が
ここに何を書いたって変わらない事を受け入れた上で何か書くべきだよ
https://twitter.com/kharaguchi/status/898672024037367808 国会議員の離党を友人が「所詮は生活改善運動です」と。
この傾向は小選挙区敗北比例復活議員に顕著かもしれない。
党勢が低迷したら次はないからだ。比例復活議員は党への得票でも当選している。
離党=議員資格剥奪との論理も成り立つ所以だ。
それでは新党は?政党法が必要?法改正議論が必要だと思う。
>>37 脳卒中で死ぬのは、ガンで死ぬより10倍ラク(苦痛が少ない)と聞いたことがある。
>>36 「党名を変えるために全員で政党を移動する行為もどうかと思いますけど」とリツイートされてるぞ
>>38 脳卒中で死ぬのは即死に近いから、苦痛ほほとんど感じないだろう。
癌だと医療費が掛かるし、長期にわたる介護や周囲の精神的な負担が馬鹿にならないな。
助かる方法が無いのに、病状だけは正確に把握出来るって最悪だな
>>38 馬淵が民進から維新に行くと、小選挙区当選は無理じゃないかな?
今の維新の考え方では、大阪でしか戦いようが無いだろう。
>>41 だから終末医療が大事だと言う事だね。
無理に治療するよりも、いかに穏やかな最期を迎えるかに
今後は医療の考え方が移って来るだろう。
>>32 【支持政党なし】と答えている人間は、毎回選挙を棄権しているのかな?
白紙投票の割合からして見ても、何処かの政党に投票している筈だろう。
なら、その政党を支持していると言う事だよ。
>>37 えっ
…いや、ほんと「えっ」て感じなんだけども…
脳卒中って記事になった時には危篤状態だったんだろうね。
細野とか木内って女性問題あるけど小池は受け入れるのかな
もう一つの「えっ」
バノン、You're fired
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170819/k10011104521000.html 長島氏の死去に伴う衆議院新潟5区の補欠選挙は、
10月10日告示、22日投開票の日程で行われる予定です。
民進党はどうすんの?まさか真紀子を立てるんじゃないだろうな?
( ̄∀ ̄)
>>47 心配すんな。小池百合子に原理原則なんかないから。
あるとすれば自分のプライドを傷つけた相手に対する執拗な復讐心だけだ。
後は自分が首相になりたい、ただそれだけ。
首相になって何をやるのかすら、小池にはないからな。
その意味で蓮舫と同類
原理原則より自分に都合の良い裏ルール適用ってのは
維新スピリッツとかいう謎ルールをねじ込んでくる維新とやっぱよく似てると言えば似てるわな
>>34 リベラル勢力は防衛政策に関心が無いというイメージが固まってしまったことが
今のような、近隣諸国の軍事的脅威等を煽り、「保守」を騙りながら
戦前戦中の国体を復活させよう目論む国家主義者の復権をアシストしたとも思う。
前原がどれだけ憲法の3原則や、立憲主義に重きを置いてるかは、よく
判らないところがあるけど、前原みたいに防衛政策に精通したイメージのある政治家は
少なくとも野党内では貴重な存在。
補選3つとも自民の弔い合戦だよな。
民進党3連敗なんてなったら執行部の責任問題になっちゃうよ。
>>42 奈良は奈良府民とあだ名がある
くらい大阪への依存度高いから
小選挙区で当選してる力ある
馬淵なら維新でもやれるかと
来たぞ
「加計疑惑隠蔽解散」は「9月19日に臨時国会召集、衆院冒頭解散、総選挙公示10月10日、投開票10月22日」
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/a5f06a3e02b5353ed2b09657f5c7fee5/?st=1 「政局は、夏休みに決まる」−今夏も安倍晋三首相が8月15日から18日まで山梨県・河口湖近くの別荘で、「夏休み」を取った。
初日の15日午後5時57分から午後9時27分まで、山梨県鳴沢村にある日本財団の笹川陽平会長の別荘で、森喜朗、小泉純一郎、麻生太郎副総理兼財務相の3人の元首相や、茂木敏充経済再生担当相らと会食した。
この結果、「9月19日に臨時国会を召集、衆院を冒頭解散し、総選挙公示10月10日、投開票10月22日」のスケジュールを決めた模様である。
皮肉をこめて名づければ、「加計疑惑隠蔽解散」か。東京地検特捜部による「贈収賄罪事件」捜査を攪乱する。
弔い合戦だから野党は不利だな
基本的に。
あと真紀子はさすがに出て来ない
だろ?選挙出ないうちに後援会は
劣化してるから
>>58 現代とエイケン関係はフェイク
ニュースと変わらない。
枝野は、びんぼうくじを引いたようにも見えてきたな。
個人的には、前原と枝野がそこまで思想的に遠いようには見えないが
「保守vsリベラル」と煽られまくったことで、枝野に実態以上の
左がかったイメージが付いてきてるような。
青森4区の立候補予定者って罰ゲームだな
補選より前に解散になったら選挙自体無くなるが
その方がいいのか、悪いのか
>>61 ちゃうわ、前原が思った以上に酷いから枝野がそう見えるだけ。
違いが十分にあることを自分で証明してるよ、それ
野田ブタは増税すると言わずに増税したから嫌われた
だから前原は反省して、増税すると言ってから増税することにした
前原はいきなり三連敗か。
こりゃあまた半年くらいしか
もたないかもね。
>>58 妙にリアリティがあるじゃねえかw
閉会中にもモリカケの証拠が次々と出てきているから
臨時国会中、ずっと追及が続くことになる。
イヤン イヤン
by 安倍晋三
wwwww
本来なら安倍辞任で自民党は
党を守るところだけど、
小沢以上の自尊心の高さを誇るw
安倍はゴネたんだろ。
しからば
解散という暴挙wに出るというところかしら。
野党共闘断固粉砕
民進党断固分裂
by 安倍晋三
前原が新代表では
政権交代はできない。
青森4区が一番チャンスあるな
自民は1区も2区も現職がいるから、むしろ当選して欲しくない
民進はどっちも候補者すら立てられない状況だから
万一当選したらどっちの選挙区にも回せる
>>66 病死議員の弔い合戦だから負けるのは仕方ないが
票差は詰めておきたい。
>>66 責任を共闘派に押し付ける為に逃亡する可能性も出て来たか?
前原が前言撤回して共闘路線に戻るってオチになりそうな
安倍自民党からすれば、弔い合戦で10月に補選3連勝のあとに12月に解散総選挙がベストシナリオかな?
でも、10月末には加計の認可の結果が出るからなあ
結果次第では、安倍の支持率が再び暴落して解散総選挙は向こう数年間はもう出来ないかも
>>72 11月中旬に7-9の速報値、終わりに確定値が出るのがねえ。反動と雨の夏のせいで、かなり悪いよ多分。名目-も普通にあり得る。
印象悪いから不利
ガンダーラ小池百合子にいけばー
みんなが民進党がたてなおせる
責任政党ホシュセイトウサヨクとは違う
第2自民党ガンダーラガンダーラ
けど小池百合子には相手されない
ガンダーラ
>>44 支持政党なしは支持政党なしと書いてある通りに解釈しろよ
支持政党なしと回答した人達の民進党支持率? が高い事にしないとお前は心の平穏を保てないのだろうが
>>29 自民は保守じゃなく、欧州社民主義
そのもの。
>>57 確かにその言葉はあるけど、基本的に無党派だからねその層は。大阪みたいにかっちりとした維新支持層でないことがポイント。
ワカクッサーからも
50%とかはぐらからされ
小池百合子には全く相手にされず
うーうーうー
アイラブユー
>>73 亡くなった年齢考えると、子供は
まだ被選挙権の年齢になってない。
だから後継なかなか決まらんの
だろ。利害絡んでくるから
今回の前原の言動を見ると
前原は
これまでもそうだけど
自尊心を満たすために
代表戦に出ていると見るべきだな。
政権交代を目指すと
テコでもw言わない
からだ。
自分がお山の大将であれば
それで良しとする。
共産党との関係性について
政権交代のための戦略的な
ものの見方ができない。
あるのは好き嫌いだけだ。
自分の見識がないから
学者の論を自分に着せる。
なんか小沢とも似るところがある。
国民不在。
さあ 枝野陣営は
日本の将来をかけて戦え。
皇国の荒廃はこの1センチ
失礼w
一戦にありだ。
バカヤローw
>>80 組織つくりしていけば
大阪のように固い基盤になっ
てくるかと。兵庫の東はそう
なってきてる
愛媛も勝つのは厳しいか?野党は
タマキンが四国に学部いらないな
んてやらかしたからなあ。
よりによって香川の議員にやられ
たんだから愛媛の連中からすれば
激オコだろう
それだけじゃなくて、次の解散で選挙区無くなるから
自民は一応弟が出たいなら尊重する意向らしいが
次回は比例上位処遇するのか、処遇するとして何回するのか
面倒なだけなので、出来れば不戦敗のがいいってのがホンネだろうな
>>80 大阪では維新を支持していながら支持政党なしと書く人が多いのか?
言っている事が無茶苦茶だな
>>58 生活臭溢れるソースだな(苦笑
ただしこのタイミングの解散はアベも悪手だと理解はしている筈。
つまりアベには既にキャスティングボードは無い。持っているのは公明と、彼らに近い筋。
三浦瑠璃の人質説は安直だがその点においては正論かもな。
仮に解散なら最悪公明の離反は覚悟する他無い。つまり解散決定はアベが「自民をぬっ壊す!」という意思表示。
>>87 いやだからな、維新と書いたから維新支持層とは限らんのよ。強いと思いたいんだろうけど。
そんなもん、俺も無党派だけどたいてい自民って書いてるよ
そもそも奈良で維新がそんなに強いんなら、全区でもっと自民に迫ってるっつーの。
>>84 そうなる前に潰すから。そうさせないための小池ファースト
>>56 補選は、民進党が3つとも全部負けそうな感じ。
どう考えても勝てそうな気がしないんだよね。
>>87 普段は無党派で、選挙になって
にわかに維新支持になる人多い。
あと維新の場合、支持者のコアは
自民支持者だから。自民支持者が
一定数割れて維新に入るから
大阪で維新は強い
枝野代表なら
次の衆議院選挙で政権交代が起きる。
民進党は単独政権。
その逆は無い。
根拠のひとつは
過半の国民が自民党に向ける
嫌悪と吐き気のまん延だ。
一方、
志位は安保法廃止のために
必要なら
クビひとつ党に差し出す覚悟だ。
その意味は戦略的な諸君が
勝手に考えろw
安保法廃止は
自公政権を倒せば済む。
共産党が政権にいる必要はない。
民進党単独政権でも実現できる。
それで志位は男になる。
もおよw
このくらい書けば
答えを言ったも同然だろw
だから
枝野陣営は
党の将来のためではなく
日本の将来のために
戦え
自民党政治の延長線上にあるものは
基礎的財政収支の赤字=将来の増税
国民の貧困化だ。
そして
「人口減少国の政策」をやれる党はどこだ
バカヤローw
地方だと一応自民党支持者だということにしておかないと
変人とか気難しいヒトと思われるからな
>>89 >>91 現時点の維新の支持率は0.5%、民進の支持率は5.7%、自民の支持率は34.8%、支持政党なしは45.7%
書いてある通りに解釈しろよ
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political/2017.html 8月の調査結果
自民 34.8% 内閣支持率ほど変動しないが森友/加計/ファースト人気で下がり内閣改造で回復
民進 5.7% 低迷していた支持率がファーストのあおりを受けさらに低下
公明 3.7% 安定している理由は当然創価学会信者票
共産 2.8% 民進と足しても支持率が自民の1/4という現実
維新 0.5% 橋下が表にでないと大阪地域政党に留まる
自由 0.3% 小沢は過去の人
社民 0.9% 共産党の1/3しか無い
日本のこころ 0.2%
その他 0.5%
支持政党なし 45.7% 7月、8月は増えている事に要着目
わからない、無回答 4.8%
>>77 本当は自分の支持する政党はあっても、単に【支持政党なし】と答えているだけだよ。
そうやって答えて、心の負担を軽くしているんだと思う。
本当に支持する政党が無いのなら、白紙投票する筈だろう。
>>65 昨日のプライムニュースで見た限りだと
八ツ場ダムで、のっけから「中止」を明言して
激しい抵抗に遭って、失敗に終わった事に関しちゃ
かなり堪えた感じだった。
当時を振り返って「勢いのまま突っ込むんじゃなく
逃げ道を残しておくべきだった」と言っていた。
今、社会保障政策の財源について、増税ありきで語っているのも
財源の組み替えに挑戦して酷い目に遭った当時の反省というか
財源の組み替えを大々的にアピールしないことで、逃げ道を残して
いるんだろう。
>>93 まさか全て民進党単独でやるとでも思っているのか?(*゜Q゜*)
次の総選挙で蓮舫が政治生命を失うはずのところを
前原が身替りを買って出てやったようなもの
枝野は2010の小沢と同じで
負けることでババを引かずに済む
>>93 新潟か愛媛のどちらかでは
野党として勝っておかないと厳し
いのでは?
新潟で負けると野党共闘象徴の
県だからダメージでかい、
また愛媛で負けると加計問題が
ここで決着ついてしまう。
認可決定を遅らせたのはそれ
狙いなんだろうし
>>101 あれ笑えたよな、責任取りたくないなら代表になるなや
>>97 大阪だとその逆で自民支持者と
知れると変人扱いされる時代が長か
った。いまは民進や共産支持者が
変人扱いされるようになったが。
特に民進は隠れキリシタンみたい
扱い
>>96 ただ、蓮舫に具体的な党再生のビジョンが無いから、
無駄に時間だけが過ぎていた。
参議員で複数区から選出された蓮舫は、
小選挙区で戦っている人間の心理が理解出来ていなかったみたい。
党の立て直しが急務だったのに、何もしていなかっただろう。
>>99 無駄な抵抗だ。
国民のよる
自民党に対する
嫌悪と吐き気は
支持率がくつがえすことは
できない
まあ101のような経験が、今の民進のやる気の無さを生んだ原因と言える
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´) 原発事故の放射能汚染は人体に直ちに影響はない
).| ( 丶 ) |(
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
_____
./ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
| ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
|::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´) 癌は数年たたないと発症しないんだよ、バーカ、アーホ
).|::::::::::( 丶 ):::::::::|( クックックック
(ノ| トェ`=´ェイ .|_)
.ヽ \ェェェェ/ ./
//\__⌒__//\
/ > |<二>/ < ∧
>>94 民進党は維新みたいに選挙になってから急に支持率を上げられないなら
なおさら支持率5.8%という現実を直視する必要があるね
>>102 共闘しても負けそうなとこばかり
だから。
自民得意の弔い合戦の上、野党
共闘がやれるのか不安なとこば
かり。新潟除けば野党共闘は不発
になる
>>102 補欠選を民進党単独でやらないのなら、
また鳥越みたいな中途半端な候補者を出す事になるよ。
それでは勝てる物も勝てなくなるだろう。
>>111 そう支持者の流出対策大事。
風で勝ってきてる政党だから
そのへんの重要性を認識してな
いやつ多いけど
>>107 >党の立て直しが急務だったのに
エラそうなことは
衆議院選挙が終わってから言え
レンホーは今でも
自由民主勢力の旗手だ。
>>115 いやもう終わったでしょ
原口や桜井さんがとどめさした
>>104 野党共闘で勝っても、それで民進党が支持されたとは成らないからね。
あくまでも、野党が推す候補者が勝ったと言うだけの話。
だから、補選と言ってもタマ次第だね。
>>113 補欠選挙の場合まず成り手がいる
かどうか。統一地方選挙に民進は
負けてるから地方支部が壊滅した
ままのとこ多いのにまともに
候補用意できんだろ
>>117 日本をおおってきた巨悪の構造を
何度でも見よ
安倍はカルトの筆頭だ
真の敵は次の巨悪たちだ。
教育勅語保守=国家主義=支配層の繁栄(日本会議)=反自由主義・反民主主義=自民党=
以下 ループ
教育勅語保守のバックにいるのは
統一教会、創価学会、幸福の科学、日本会議
カルト3大新聞
読売・日経・産経新聞
小池百合子も その幹部だ
「小池百合子 幸福の科学」で検索
対策として地元の祭りには参加しろとか
セールスマンに不人気商品の押し売りしろみたいなことばかり言ってるのがこのスレ
>>117 自由民主党に不満を持つ層と言う意味では無いかな?
長島が死去し新潟5区も補選に。3選挙区とも自民の弔い選挙だから自民が勝って当たり前の選挙区だな
自民党は1敗でもしたら自民の負けだって言ってるな。青森は捨てるとして、
愛媛は民進党が勝つ可能性もあるし、新潟も候補者によってはチャンスがあるな
1勝でもすれば民進党の議席が増えるわけだから民進党の勝ちだな
負けても議席が減るわけでもないからダメージがない
岡田があんだけ力入れても負けた北海道補選、蓮舫が惨敗した東京、福岡の補選と違い、
京都補選でトリプルスコアで圧勝して唯一結果を残した前原代表ならワンチャン期待できるな
長島元復興副大臣が死去=10月は衆院3補選に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000026-jij-pol 衆院新潟5区選出の自民党の長島忠美(ながしま・ただよし)元復興副大臣が死去したことが19日、分かった。
66歳だった。脳卒中で入院したと地元事務所が16日に発表していた。新潟県長岡市出身。葬儀の日取りは未定。
長島氏の死去に伴う新潟5区補欠選挙は10月22日に行われる予定。愛媛3区、青森4区と合わせて衆院3補選となる。
<衆院2補選>自民が危機感「1勝1敗なら負け」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000117-mai-pol 10月22日に予定される衆院青森4区、愛媛3区両補選に自民党が危機感を強めている。いずれも同党議員の死去に伴うもので、
一つでも落とせば安倍政権のダメージは大きいからだ。
党内では、この先じりじりと追い込まれるぐらいなら、補選を待たずに衆院解散・総選挙に打って出た方がいいという声も出始めた。
自民党は7月の東京都議選で歴史的惨敗を喫した。影響は同月の仙台市長選にも波及し、与党系候補が野党系候補に敗れた。
今月27日投開票の茨城県知事選は現職と与党推薦の新人との「保守分裂」選挙になり、予断を許さない。
衆院補選まで自民党にとっていばらの道が続く。
内閣改造から間もない8日の自民党総務会では
「昨年の参院選で負けた『1人区』や東京都議選を分析し、対策をとるべきだ」などの発言が相次いだ。
党側の問題意識は新任の塩谷立選対委員長を通じて安倍晋三首相にも伝わった。
2012年の第2次安倍内閣発足後、自民党は不戦敗に終わった昨年4月の衆院京都3区補選を除いて、国政補選で勝利を重ねてきた。
公明党とともに組織力を一点集中できるためで、
昨年4月の北海道5区、昨年10月の東京10区、福岡6区では民進、共産など野党の選挙協力をはね返した。
しかし、政権が失速した中で迎える今回の補選は様相が異なる。
青森4区は現職の木村太郎氏が7月下旬に死去し、自民党は親族らの意向を踏まえて後任の候補者選びを進めている。
現職の白石徹氏の死去を受けた愛媛3区は、白石氏の次男を公募を経て擁立する方針だ。
ただ、愛媛3区は、学校法人「加計学園」の問題で注目される愛媛県今治市のある愛媛2区と隣接する。
野党は09年衆院選で旧民主党から当選した元職をそろって支援する可能性があり、
自民党からは「弔い合戦は強いのだが、それでも苦しい」「1勝1敗では負けだ」という悲鳴が上がる。
二階俊博幹事長は8日の記者会見で「結果を出さなくては意味がない。
勝つ以外にないという気持ちでしっかり対応していきたい」と引き締めた。
しかし、自民党関係者は「補選で2勝できないとなれば、秋の臨時国会冒頭で解散した方がいい」と指摘。
同党中堅議員も「民進党の支持率が代表選後も上がらなければ、首相は解散を考えるのでないか」と語った。
>>118 たま的にまともなのは愛媛だけど
野党共闘怪しい地域
加計誘致推進してた人
弔い合戦
と厳しいんだよね
>>122 ○自民党に嫌悪と吐き気を持つ層
自由民主党 = 反自由民主 = カルト勢力
>>119 落選中の人間を回せば良いんだから、候補者は用意出来るだろう。
ただ、野党共闘となると、野党4党が納得するような候補者に限定されてしまう。
共産党や社民党が納得するような候補では、端から勝負にならない。
田原の秘策「消費減税解散」がマジネタなら、
これを看板に「憲法改正」の二本柱で攻める材料にはなるな。
ネオリベネットワークのトヨタ幹部辺りは怒り心頭だろうが、自民が崩れては元の子もない。
ましてやこの策はミンシンを完膚なきまでに叩きのめし、
更に共産や太郎系勢力の戦闘力を奪う可能性すらある。
野党共闘が上手く機能するのは、第3極が存在しなくて、
尚且つ自公に有権者の不満が向いていなければならない。
そう言う政治状況だったのは、近年では2003〜2009年までの間で、
現在は野党その物が弱体化しているから、
何時までも野党4党の枠組みに頼って戦うのは愚策だろう。
>>121 祭りに参加して揉み手握手するの
は誰でもできるぞ?そもそも毎週
帰って挨拶回りや集会するのが
あたりまえ議員は、
>>128 野党共闘断固粉砕
民進党断固分裂
by 安倍晋三
>>127続き
唯物論者の俺としては、消費減税政策には賛同せざるを得ない。
しかしそこで争点を「憲法」へシフトさせていくことは既存の情勢を見ても簡単ではない。
アベは減税を武器に憲法改正も叫びまくるだろうが、ここに平和ボケの団塊やバブルは全く反応を見せないだろう(事実上の白紙委任)。
この展開までは公明も読んでいるだろうし、小池も憲法問題はアベの手の内が尽きるまでは封印する筈。
つまり憲法改正を堅持すれば公明はいずれアベの手を離れ、更に五輪前に改正の道筋を付けられなければ、アベに再興の目は無い。
ここまでをアベが読み、ハラを決めたなら、解散は有り得る。
無論ネオリベネットワークには通用する議論ではない。従って決心したならば自爆テロ的に実行に移される筈。
>>126 選挙区変えるのは落選者でも
キツイ。小選挙区はそこの選挙区
とどれだけ紐帯あるかが大事
だから
消費税減税の話が本物なら、安倍には秋にも解散総選挙をやってもらって、1日でも早く5%に戻して欲しいわ
今サイゼリヤの平日ランチが税込み500円でたっぷり食べられるけど、他の飲食店もこれくらいのレベルまで安くなれば、生活がだいぶ楽になる
お金が無いから昼飯抜きと夕食抜きとかやる必要性が無くなる
ダイエットで昼飯、夕飯抜くやつは
多い。一日三食じたいが取り過ぎ
だから成人は。
鶴太郎のガリガリぶりをみて
一食にするやつも増えるだろうし
田原は消費税減税解散があると
言ってるの?
もうろくしていることの自己証明だ
wwwww
アベノミクスでこんなに
景気がいいのに
消費税をなんで減税するんだ?
消費税減税 = アベノミクス失敗の自己証明
ハイ ハイw
10月22日だけで補選3つか
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017081900265&g=pol
新潟県中越地震時の旧山古志村長で、自民党衆院議員の長島忠美(ながしま・ただよし)元復興副大臣が18日夜、死去した。66歳だった。脳卒中で入院したと地元事務所が16日に発表していた。新潟県長岡市出身。葬儀の日取りは未定。
長島氏の死去に伴う新潟5区補欠選挙は10月22日に行われる予定。愛媛3区、青森4区と合わせて衆院3補選となる。
>>アベノミクスでこんなに
景気がいい
そこまで景気は良くない。 ID:IbFM92vMxは世間知らず。
井出英策教授なんて、実力で教授になったわけではない。
井出英策教授の消費増税15%なんて、信用するほうもバカ。
バカの一つ覚え【ネオリベネットワーク】キタ━(゚∀゚)━!
枝野は、思ったより器が狭いな。
枝野が代表になれば、純化路線が一気に進み社民党化するだろう。
管、岡田、蓮舫、野田、玄葉あたりの終の住み処としては申し分ないだろうけど。
ここへ来て、俄然有利だった前貼り陣営の工作活動も停滞する可能性が出てきたな。
消費増税を主要財源とするオールフォーオール政策は、アベが消費減税をぶち上げた途端に核爆弾化するからだ。
もはやモラルハザードが国家レベルで行われてくるという事、なかなかに凄い時代になったものだ。
ミンシンの党体維持優先なら増税に言及しない枝野一択になる可能性も出てきたな。
そして小池派も減税公約が出てきた時点で厳しい情勢となる。創価の支援も遠のく可能性があるからだ(とはいえ、創価は確実にファースト支援を行うだろうが)。
国会議員てよく亡くなるね。
死亡率高い気がする。
激務なのか、接待などで不摂生
なのか。
前原氏「野党共闘リセット」
民進代表選、枝野氏と違い
民進党代表選(21日告示、9月1日投開票)に立候補表明している前原誠司元外相(衆院京都2区)は18日までに、野党共闘について「政権選択選挙は共闘ありきではなく、いったんリセットしないといけない」と述べ、次期衆院選に向けて再考すべきとの考えを明らかにした。
前原氏は消費税をめぐる考え方が「完全に異なる」と指摘。
「昨年7月の参院選などで共闘を進めてきたが、政権選択となる衆院選は違う」と述べた。
野党共闘が保守層の支持離れにつながったとの見方を示し、「保守層を取れない政党は二大政党制の一翼を担えない。民進が弱くなりすぎて共闘に頼らざるを得ない状況を、国民は見透かしている」と強調した。
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20170818000176 参院選は政権選択にならないけど
衆院選は政権選択になるからやっぱダメってどんな理屈だよw
民進党が悪いと思う姿勢はなんもなく
全てを野党共闘のせいにしてるような気もするが
リセットするっていってんじゃん
そもそも消費税って共産と自由と社民の三党が共同提出して
増税阻止の法案出してるんだが
消費税の考え方が共産党とは違うってことは
自由と社民とも一緒に協力できないってなるわな
>>141 安倍が減税なんてないから安心しなよ。
民進党が3党合意を進めたいなら
反対する理由はない。
>>143 リセット?
無かった事にするんだな。
バイツァダスト
井出英策教授の消費増税15%なんて、信用するほうもバカ。
このオッサン、日本に住んでほしくない。
消費増税、消費増税と馬鹿の一つ覚えしかいえない無能な学者。
>>145 こう言う時のバカパパの言い回しは
着地点が見当ついているって事さね┐(´・c_・` ;)┌
そもそも安倍憎しのあまりアベノミクスを否定したのが誤り。むしろ、教育国債みたいに財政出動を増やし、無駄遣いを減らした上でアベノミクスをより進めるのが1番経済的にも正しいと思う。
元々消費税増税の3党合意の真の立役者は前原だったからな
前原が党内議員たちの一任を取り付けたことで、野田民進党は一気に増税に舵を切れた
民進また国会議員が離党届け、代表選には3人目の新候補者
民進党の木内孝胤(たかたね)衆院議員(比例東京)は18日、党本部に離党届を提出した。都議選後の離党届提出は、細野豪志氏らに続き4人目。小池百合子東京都知事に近い、若狭勝衆院議員が目指す新党と連携する狙いとみられ
民進党の有田芳生参院議員が自身のツイッターに投稿。「木内議員は都議選の前にこんな行動をとっていましたから、離党は予定どおりなのでしょう」と、皮肉っている。
また、同党の井出庸生衆院議員は同日、前原誠司、枝野幸男両氏の一騎打ちとみられる代表選への出馬に、意欲を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-01874297-nksports-soci さすがに民進党はバラバラすぎるだろ
ちょっと民進党は他野党のこと偉そうにいうまえに
自党のことをちゃんとすべきだわな
>>147 おちゃらけだぬさん、このレスはどの辺りがおちゃらけ?
井出英策教授の消費増税15%なんて、信用するほうもバカ。
なんでこんな無能な学者の言うことを鵜呑みにするの?
こいつの語彙力は低学年レベルなのに。よく東大経済学部を卒業できたな。
とても東大卒を名乗れるレベルの人とは思えない。
>>143 前貼りはネットワークが刺し向けた「刺客」だからね。
野党共闘よりも、ミンシン護持よりも、スポンサー提言を重視する。
それがネオリベラル思想。自己責任論というのは、権力層にとって容易くコントロール出来るから作られた。
ネオリベ的自己責任論の伝達氏。それが前貼り。
オールフォーオールの一律課税論は自己責任論の土台となる「平等」ををモットーとしている。
(当然私有財産や所得の格差は「無視する」のが大前提である)
10%までの消費税増税は、野田時代の3党合意で決まったこと。
10%までは規定路線だから争点なんかにはならない。ここで又阿部が増税延期を言い出したら、国民から見透かされるよ。選挙の切り札として増税延期をそうそう何回も使えるもんじゃない。財務省だって黙ってはいないだろう。
翻って、前原は消費税15%を拙速に叫ばない方がいい。時間をかけて国民を説得するぐらいの余裕を持つべき。
>>142 付き合い多くなる
生活環境激変
東京は医者や病院に恵まれてない
総理大臣でも慶応の医者だからね。
今上天皇の手術を市大の先生した
りと東京は医療に恵まれてない
のよ偉い人でも
アベの野望がどこまで戦略化できるか?だろうね。現時点では五分五分と見ているが。
戦略とは中長期に渡って勝つための施策を整える事に意義がある。
従って、アベ陣営がどう動いても、対応できる体制を整える事が先決だろうな。
この点において、前貼りは確実に不穏分子。とはいえ、俺は前貼り支持だよ(笑
山本太郎
理念
消費税増税、ゆるしません。
消費者・生活者と中小企業を苦しめ、輸出大企業を優遇する消費税増税には断固反対!
社会保障の充実は全くのウソで、社会保障を“劣化”させ、法人減税など大企業・大資本のための増税は許しません。
消費税を廃止し、付加価値税として税率は5%に戻します。輸出戻し税は廃止し、法人税の租税特別措置を全面的に見直し、整理します。
http://yamamototaro.org/about-us/ >>147 まさかバカパパが本当は民進党の熱烈な支持者ってのが
「基本的なこと」とか言い出さないよなww
>>132 落選中の衆議員では無く、
落選中の県議や参議員や比例当選者を補欠選に回すんだよ。
>>20 あとどこも党員が高齢化しちゃったりしてるからな
党員がどんどん寿命で減っていくペースよりも多く獲得しないといけない
特に共産党はこれから厳しい
>>157 執刀医は職人だから東大がいいとは限らない。
天野先生は日本一の名執刀医。
>>158 山本太郎は社会党の土井委員長みたいな事を言うのね。
山本太郎の政治スタンスは嫌いでは無いけど、
何でも与党の言う事に反対ばかりしている人間と共闘するのは難しそう。
しかし山本太郎って自由党の【共同代表】なんだよなあ
>>165 何でも反対っていいレッテル作ったよな、
自分がぶちあげたのに相手も主張したら反対に回るみたいな連中も一杯いるのに
>>169 だから、何でも反対とか言わないで、時間を掛けて議論するとか言えば良いんだよな。
反対するなら代案を出せと必ず言われるから、それで代案が出せないと、
相手から無責任だと言われてしまう。
>>171 時間をかけても結論の変わらないものを一時的曲げて見せるの駄目だって民進党の保守の先生が発狂したのが
今回の混乱の始まり
>>163
天皇の手術は私大に丸投げするし、論文不正では脚光浴びるし、
先端研究では京大の後塵を拝すわで、最近の東大医学部の凋落は目に余るな。
>>172 共産党と社民党と付き合っていると、永遠に与党には成れそうも無いね。
民主党は、社会党の駄目な部分を切り捨てた筈なのに、
何時の間にか社会党時代に戻ってしまっているようだ。
>>174 単に自分達に従えってだけの連中が選挙に負けつづけてやっと正気に戻ったと思ったらまたこれだからな。
自分達が選挙で選ばれた支持者の僕に過ぎないという自覚が全然ない
民進党自身は改憲か護憲か明確にせず安倍の改憲案に反対と主張になっていない主張
民進党自身は消費税を予定通り10%にすべきと考えているのか明確にせず様子見
有権者の反感を買わない賢い戦術のように錯覚しがちだがこれでは支持率が下がるぞ
マスメディアに取り上げて貰えず埋没するだけ
誰も民進党を気にしなくなる事と引き換えに反感回避の愚策だ
>>176 言ってることが有権者に浸透して信用を得るまでには時間がかかる。
それを無視して、更には利用して党内でのしあがっただけの存在だよ、民進内の保守は。
信任なんて得てない
前原は岡田、蓮舫野田執行部を批判してるな
志位もおちおち寝ていられんだろ
前原元外相 共産党との「共闘」路線見直しに言及 BSフジ番組で
民進党代表選に出馬する前原誠司元外相は18日夜のBSフジ番組で、共産党とは
日米安全保障条約のあり方など政策の違いが大きすぎるとして「選挙協力できます
か」と述べ、次期衆院選での「共闘」を見直す可能性に言及した。
これまでの党運営に関しては「共産党との協力にかじを切り過ぎている。日本でなく
次の選挙しか考えていないとみられてしまう」とも語った。
まあ、党内情勢では前原が圧勝ムードだな
野党共闘なんて小沢の撒いた餌だから、そんなのにホイホイ乗っちゃいかんぜよ
だから党でも選挙やったら負けるし、クーデターまがいや離党騒動を起こして脅しをかけるんだろ、党内に向けて
コイツ、バカか?
みん党→ゆい→維新→民進って渡り歩いた比例復活議員じゃないかw
代表選に出馬する資格なんてゼロだろが
勘違いというよりバカの極みだ
井出氏が代表選意欲
民進党の井出庸生衆院議員(39)は18日の記者会見で、党代表選(21日告示、
9月1日投開票)への立候補を目指す考えを示した。「活発な代表選にして党の求
心力を高めたい」と述べた。江田憲司代表代行のグループ(約10人)に所属して
おり、立候補に必要な推薦人20人について「現在十数人(集まった)」としてい
るが、最終的に確保できるかどうかは微妙だ。
>>178 前原は
政権交代へのやる気がない
負け犬根性だ
だから
野党共闘を政権交代へ向けて
戦略的に見ることができない。
お山の大将になることだけが目的。
枝野陣営は
日本の将来ために頑張れ
その結果が
党勢の回復だ
敵は
カルト勢力 = 自民党
江田も自分が被弾したくないから、井出のようなバカを祭り上げてんだろうが
維新組はアホばっかだな
>>181 選挙に弱くて民進党に縋り付くしかないサヨク議員と違って選挙に強い保守派は選択肢がいろいろあるからな
保守派がいなければ民進党なんて社民党化するし、サヨク議員は保守派議員に足を向けて寝られない
だから大分裂を避けるためにみんな前原に投票するんだよな
前原は井出庸生の推薦人数人貸し出さんのかな?
井出が出れば江田の詰むのに
結局、江田って松野にも逃げられ手元に残ったのはバカ手だけという
ホント、使えない奴だったな
>>163 天野先生くらいなら大阪大や国立
循環器にいけばたくさんいるぞ。
東京大のメンツのために陛下を
犠牲にしたようなもんだ
江田は、マジに破壊屋の第二の小沢一郎だなあ
『御輿はバカで軽い方がいい』
>>185 民進党が無くなればその立場はきれいに逆転するよ、民進内の保守はその程度の存在
>>177 民主党内の保守派の話をしたつもりは無いけど
党内で政策を摺り合わせ 護憲 & 消費税5%が党の政策になるならその政策で良いけど
党の政策を具体的に発信しないと埋没する
政策が不明瞭なのに風を吹かせてしまう小池という天才的な劇場型政治家が都知事になり都議会を制圧し次は国政に進出するのだから
岡田がさ、前原と細野が画策した橋下維新との合流をぶっ壊して、ニセ維新と合体
したのは明らかに失敗だったろ
ゴミばっかじゃん
そして、岡田も始末せずに逃げ出した
いまの民進党の体たらくは岡田の責任だぞ
>>190 「維新」で勝てたんだよな
民主の寺島を潰して
>>192 それはない。小選挙区に強いのは保守派だらけ
細野だって民進党離党しようが当選できる
>>197 地元になにもしないからな、左っぱは
祭にすら来ないぞ
コイツらは風頼みばかり
>>193 民進が纏まってきちんと野党間の協力体制が続いてたら、小池の出る幕なんてなかった。
小池劇場を想定して仕掛けたんだろうねこの代表選挙は
>>197 どぶ板しないから。
前原はどぶ板しまくってるから
強いのに。
左派でどぶ板やってるのは辻元
くらい
左派の特徴
どぶ板嫌い
風まかせ
プライドだけは人一倍
責任取らない
そりゃ選挙弱いわ
日本Fの動きが早いぞ
9/16に小池塾開校だそうだ
2ヶ月間、全く無駄だったな
時間だけが浪費した
両院議員総会でちゃっちゃと決めておけば、いまごろ攻めに転じることができたのに
緑の服を着て改革、改革、改革、透明化、透明化、透明化
と連呼するだけで小池新党に票が入るターンになってしまった
そんな状況に永続性は無いけど次回総選挙は小池のターン
都議選で思い知った現実を直視しないと
>>205 小池の戦術は日本新党時代のものだよ
1年は効果がある
だから、小池もこの1年が勝負だと踏んでるんだろ
>>204 最初そう思ってたが収穫もあった。
何で民進が勝てないかはっきりした。
当選した議員と支持者の意見が常に捻れてたらそりゃ勝てない
滑稽だろ?
レイムダックの代表が何を言っても無意味なのに、いまだにニュースで取り上げられる
恥ずかしくってしょうがないわ
>>203 10月22日総選挙じや間に合わんだろう。
野田や大串も「定例会見」なんてやってる始末で
選挙管理執行部なんだから、表に出るなよ
>>210 10/22はないだろ
小池もそのあたりは安倍から情報を入れてるはず
むしろ、情報に一番遠い民進党が浮足立ってる
解散総選挙が果たしていつなのか、、、
(´д`|||)
政策とかイデオロギー以前に明らかに前原は無能。
今の民進党は少数派。少数派が政治に影響を与えるためには、コミュ力と人望が必要。
また、どんな組織でもリーダーは危機管理能力が必要。
前原にはその全部ないのは、前回の代表就任時にわかっている。
前原代表就任で民主党の失敗は約束されたようなもの。他党はメシウマ。
社会党は党員数の増大を図るため協力党員という制度を設けた。
4万5000人の協力党員がいたが、これ含めても12万5000人。
協力党員含めても5党のなかで最下位に位置してたので組織が弱かったといえる。
かつての社会党の財源って、今を思えば非常に謎が多いw
機関紙も2万部くらいしかなかったし、総評が毎年10億(当時の企業団体献金の上限)を突っ込んでたけど、そんなもんじゃ足りるわけもなく…
>>215 というか、消費税率15%提唱は究極の大馬鹿。
日本社会党の党員数は1981年6万人、1996年時の社民党の党員数は11万人、2009年の民主党員数は2009年27万人弱。
社民党が結成されて20年ぐらい経つが、11万人→2万人になっている。
民主党の党員数の過去最多は2009年の27万人超だったと。
23万余りの民主党と3万6千の維新の党と合流して、2009年時の27万人ぐらいの党員・サポーターになるハズなのに、実際には1万人ぐらいしか増えていないw
逆に2万人ぐらい減っている勘定だ。
橋下さんが小池ファーストから出ることって有るんやろか
次の衆院選で
>>216 大田薫や山岸章の時代は彼らがどっかしらか集めてきたのは知っているが、市川・槙枝とかの時は知らん。冨塚なんかも小金は集金したのは知ってるけど大金は知らん。
>>220 絶対ない。
もう橋下は政治に対する興味を失ってる。
AIが進化したら政治家は要らなくなるって気づいたんだろう。
>>219 1981年は飛鳥田・武藤・下平3氏による社会党委員長選挙の年。
まあしかし、シンギュラリティに到達する前に
核戦争が起きるんだろうけどね。
>>224 刈り上げの暴走以外は皆さん最低限の良心を持っていると思うが。
枝野は菅とともに福島を破壊した大罪人である
代表どころか議員としても相応しくない
そんな事より、安倍さんが小泉や森元と会ったらしいが、おまえらどう読む?
>>219 維新は【お維新】に1万
残りは民主との二重党籍がほとんどだお( ̄^ ̄)
>>229 別に長老同士で意見交換は珍しい話ではないと思うが
なんで茂木がいるんだろうな
首相動静(8月15日)
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017081500260&g=pol
同57分、同村の笹川陽平日本財団会長の別荘着。笹川会長、森喜朗元首相、小泉純一郎元首相、麻生太郎副総理兼財務相、茂木敏充経済再生担当相、西村康稔官房副長官、萩生田光一自民党幹事長代行、日枝久フジテレビ相談役らと会食。
>>232 清和会OB会だけでもキナ臭いのに茂木や麻生さんまでだからなあw
直ちに影響はなく、周囲が軽装なのに「フルアーマー」とはこれいかに。原発事故後始末の不手際。岡田時代の幹事長のときは、何も出来ず、党勢衰退。
枝野は先ずこの責任を総括するのが先だろう。自分に謙虚さがあるなら、代表選では他の人を担ぐべきなのでは。恥知らず。
>>234 OB会なら福田・細田の系列が来てない。
>>232 安倍の独断で解散するなと釘を刺す会だろうな
安倍一強と言われ評判悪いから挙党体制で臨め
何事も俺たちに相談しろと釘を刺す会だな
>>237 ワシも同感。
安倍さんを叱咤激励する会なんだろうけど、ただどうもわざとらし過ぎる気もするw
以前の民主党は党員+サポーター数合わせて30万人弱だったとみていい。
民主党の政策や東日本大震災の影響で党員・サポーター数が減ったのは確か。
それよりも24時間党内抗争みたいなガバナンス不在のほうがデカいw
私にとって、民主党の失敗の多くは、政策的なそれよりもむしろ、24時間党内抗争みたいなガバナンス不在だと思うのね。
枝野が「地域基盤をまた1から作ったら20年かかる。今、逆風の中で頑張ってくれている地域基盤が重要」と発言。
枝野のこの発言は正しい。地方基盤を作るのは確かに時間かかるけど、党員の「支え」ってのはデカいよ。
自民党が政権維持できたのも全盛期500万人弱の党員に支えられたからだろうし。
まあ、2か月もしないで1万人とか2万人の党員を集められる人なんて今ではあまりいないですからねw
党員の場合は党費を納める必要がありますが。
かつて名義借りが蔓延していて、最大500万人いた自民党の党員が約100万人にまで減ったのは「名義の貸し借り」が禁止されたからw
それでも多くの党員がいたのは確か。
>>237 それだったら、二階あたりも来てもいいはずだし岸田系もいない。
な?
謎が多いだろ?
とりあえず、今後のために記憶しといていいニュースだな、これは
おそらく自公、民進党、小池党+連合は
増税賛成、社会保障充実路線でくる。
橋下みたいな新自由主義者は増税反対。
その代わり無産無能は死んでください、
でしょ。
小池党から出馬はないと思う。
小池党の経済政策聞かないとはっきり
しないけど、連合は増税派だから。
自民党が他党出身者や「出戻り組」に冷たい傾向が若干あるのは確かで、石破茂が党員票で有利でも議員による決選投票で総裁になれなかったのは、過去に離党歴を繰り返してきたからという話もあるほど。
ちなみに連合は党員でもサポーターでもない。
そもそも、再選だったとはいえ、過去に民主党は、当選して2〜3か月しか経っていない代表を引きずりおろしたことがあったからなあw
昔は一部の有権者に政局を楽しむマインドがあり、政局で話題ネタを提供した政党が多少トクをする側面もあったが、近年の有権者は長期代表のメリットを認識している人が多く、代表がコロコロ変わる政党への印象は悪いと思っている。
補選が三つも重なると、当然、解散総選挙の空気が濃くなるし、安倍晋三も国会の政局の主導権を握るべく解散風を利用する。
マスコミも商売で騒ぐ。そうなると、小池新党も準備を急ぎ、当然、前原民進党との選挙協力の態勢固めを進める。
そうなると、民共の「野党共闘」は後退・消滅へと向かう。
yoniumuhibi(世に倦む日日) 12:24
>>245 小池は消費税率15%の前原を相手にせんだろう。
>>49 真紀子はねえだろw
これで落選して恥の上塗りも出来ないだろうし、そもそも角栄の全盛期を知ってる人ってもう70以上だし、越後交通関係者を除く現役世代には歴史上の人物くらいにしか思われてないよw
しかし、あそこは知事になった米山、参院に行った森裕子と000#"00)001@)
真紀子の子供あたりをどっかの
政党が担がないか?
そういえば角栄に隠し子がいた
なんて話もあったな。
堺市長選挙で維新が負ければ解散
のチャンス。逆に維新勝つと大阪
で自民が敗北する可能性出てくる
ので見送る。
一応真紀子は政界復帰を諦めているわけでもないと言う
越山会はすでにボロボロ
参議院で旦那を当選させられん
かった
>>201 右派左派関係ねーよアホ
昨日だかに離党した木内は右派だし
>>232 茂木は安倍がゴルフいくときよく同伴してる
ゴルフ仲間だろ
ハイ ハイw
臨時国会を乗り切れますかねええええ
やけくそ解散の方がマシだよん
wwwwww
487あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止2017/08/19(土) 14:38:00.66ID:Ht4IbZ8P0
>>499 ゲンダイもキター
都民ファーストが民進党に不快感
民進党新会派「市民ファースト」に都民ファが不快感「まぎらわしいコジキ商法すんな!民進クズ野郎!誰が民進党なんかと連携するか」
民進党仙台市議会の5議員が17日に結成表明した新会派「市民ファースト仙台」の名称に対し
小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」が不快感を示している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000022-khks-pol 50から60万の坪単価に対して
150万の請求ねえ
へえ〜w
498あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止2017/08/19(土) 14:40:15.92ID:Ht4IbZ8P0
>>494 https://twitter.com/tanakaryusaku/status/898742978692268033 <仙台市議会>新会派「市民ファースト」に
都民ファが不快感「連携の事実も連携の予定もない」
仙台市議会の5議員が17日に結成表明した新会派「市民ファースト仙台」の名称に対し、
小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」が
不快感を示している。(河北新報)
仙台市議会の民進党系会派「市民フォーラム仙台」が、
1人会派「輝く仙台」と合流して
新会派「市民ファースト仙台」を22日に結成予定。
>>259 この仙台ファーストって民進党市議だから
>>261 >「輝く仙台」
これも”かがやけTOKYO”をパクってた感じなのかな?
>>245 > 民共の「野党共闘」は後退・消滅へと向かう。
そもそも野党共闘は何も始まってないけどな
社会党の場合、支援者には党員より市民のほうが多かった。
非共産党の市民派って組織重視しなかったのかな。
自民党全盛期の当時党員の名義貸しが横行していて、それで膨大な数を公表できたわけだが、それが禁止されたのが竹下〜宮澤政権ぐらいの時代。
で、それでも100万人は実数としていただろうけど。
前原は枝野よりも議員票有利。
安倍ちゃんも議員票有利だったとはいえ2位。
第1回投票で議員票1位だったのが石原伸晃w
石破は党員票で過半数を獲得するも議員票3位。
これだけだでも自民党は離党者に厳しいと分かる。
今考えると、小泉純一郎がそれほど派閥の支援なく総理・総裁になれたのも、野党時代に離党せず党内で冷や飯を食ってきたのが一因。
小泉は自民党総裁選における党員票が凄く高くて、戦没者遺族会からの積極的な支持の取り付けというパンドラの箱を開けた。
議員票は橋龍圧勝と見られたが、議員票よりも開票が早い党員票の予備選で、圧倒的に小泉優勢だったので議員票も次々に小泉へ流れた。
小泉政権誕生の総裁選は、現在の党員票分配方式でなく、党員票総取り方式でした。
もういっそのことおもいっきって党名変更して
『かがやけ民進』とかにしちゃえよ
他には
『きらめけ民進』
『はばたけ民進』
『うなれ民進』
『吠えろ民進』
『くたばれ民進』
とか
>>270 政治サイトでフザケルのは止めな。
何の捻りも無いし、不快だよ。
>>272 それをそっくりそのまま『輝く仙台』と『市民ファースト仙台』とかいうところに言ってやってくれよ
リアルでやっちゃってるんだから
「リアル政治でフサケルのは辞めな。
何の捻りも無いし、不快だよ。」
って
>>274 ここでの振る舞いを注意されいる癖に、民進党に責任転嫁するなよ。
見苦しいぜ。
ソレイユ堺
大阪みらい
のほうがよほどマシでは?
東日本の民進はパクり好きだな?
大阪の民進でさえ維新の真似
しなかったぞ?
>>262 マジレスすると一部議員が民進党系会派離脱して民進党も離党したやつらなんだから、民進党は関係ないだろw
ササキチはいいかげん死ねや
このスレに来る人間は、もう政治に絶望しちゃっているのかな?
自虐的な振る舞いをする人間が結構いるな。
>>276 だからそれをリアルでやっちゃってる人たちにぜひとも言ってやってよ
「見苦しすぎるぜ」
って
>>278 そりゃ維新は全方位で嫌われてるからな
ちなみに維新の名前であやかって当選したのが、号泣野々村議員
>>274 維新もやたらなんとか維新という感じで各所で使用されたんじゃないか?
>>241 解散するなら幹事長(二階)の出席は必須
他党の論客とTVで討論する政調会長(岸田)も呼んだ方がいいな
その二階と岸田が参加していないから解散の相談ではない
勝手に解散するなと釘を刺すのは別に幹事長や政調会長でなくても良いだろ
愛媛維新の会系列だっけか
例の加計の誘致してた前愛媛県知事の加戸とかいうのは
>>281 見苦しいのは、幼稚な振る舞いをしている、お前だ。
「市民ファースト仙台」は別に見苦しくは無いよ。
有権者といっても色々だが、結局、有権者はマイナス思考の減点主義マインドだから、現職にマイナス点がつき、何もしてない未経験者を評価しがちw
過去の新党ブームとか第三極ブームとか見ているとね。
共産党も与党になったことないので一定数の有権者に期待があるのは確か。
以前の民主党だって、与党になったことなかったから、一定数の有権者が何もしてない未経験者を評価してたんだよw
何かをやって失敗した経験者よりも、何もやっていない未経験者に期待する心理というのが減点主義の発想。
で、何もやっていない未経験者が一番の高得点になる。
こういう発想では政治がいつまでたっても良くなりゃしないw
野党最大会派名「自民は今すぐ全員逮捕」
※285にせよ冗談です
>>289 民進党を離党しているのなら、もう関係無いだろう。
まあ なんてことかしらw
594あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止2017/08/19(土) 15:15:03.87ID:V7Dt6YPI0
安倍
>>287 >「輝く仙台」
>「市民ファースト仙台」
普通に見苦しいわ
>>293 あるよ
有権者は民進党がまた看板つけかえ詐欺してるって思ってる
何か失敗した経験者より、何も失敗していない未経験を尊ぶ発想が減点主義的なわけで、いわゆる、青い鳥症候群シンドロームw
何か失敗した経験者よりも何もしていない未経験の方が失点は少ないことで期待されやすい
、これまでこの20年30年の政治史。
あっらあ
前原が悪者になってるけど
wwwwww
606あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止2017/08/19(土) 15:18:55.98ID:TPN39LsU0
とやかく言える立場ではないが
枝野が正義で前原が悪みたいな扱いで代表選やると
どちらが勝った後でも傷が深い
原口一博
政治は結果だからあなたに反論する愚はおかしません。
しかしこれだけは言っておきたい。
世界を広く見る人達は気づいている事を。
https://twitter.com/kharaguchi/status/898661512369197056 結局反論しちゃってる原口さん
前原・枝野両氏、野党共闘で見解分かれる
民進党の代表選挙に出馬する前原元外相は18日、BSフジの「プライムニュース」に出演し、次期衆議院選挙での共産党との連携について、見直す考えを示した
民進党・前原元外相は、「消費税で意見が違う。選挙協力できます? 政権組めます?」
「全く根本的な政策理念が違うのに、一緒に組もうという話になるか、なりませんよ、それは」と述べた。
民進党・枝野元官房長官は、「『できうる限りで(の協力)』を、いかに最大化するか。これは路線の問題じゃなく、政治の技術の問題だ」と述べた。
枝野元官房長官は、2016年の参議院選挙の1人区での、野党4党の選挙協力について「成果を上げた」と述べ、野党共闘路線の継続を訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170819-00000721-fnn-pol もうあれだ
先に手を打って
「国民ファースト民進」
なんかにしちまうといい
>>302 原口は
ひょっとして
前原の選対だっけ?
へえ〜w
ウルトラスーパーデラックス国民ファースト民進党ハイブリッドセカンド
そして党の各支部を
「民進党埼玉ファースト」
とかそんな名前にしていけば
ファーストに対抗できるよ
きっと
>>303 >政治の技術の問題だ
間違いとは言えないけど
表現がヘッタクソw
野党共闘は
カルト政治=自民党からの日本解放戦線
このくらい
分かりやすくスマートに言えんかなあw
前原は別に悪者と思っていない。
無能、能力がないと言っているだけ。
鳩山・菅・野田政権の是非は別として、「何かをやって失敗した人より、未知数の素人の方がイイ」という有権者マインドは、どうも好かんw
本来、未経験の人より失敗を経験した人の方が強いのですが、経験値ゼロの未経験者に期待しちゃうというのも心理。
フランスのマクロン新党って、政治未経験者ばかりだけどw
現実にはマクロンの支持率が急落している。
小林よしのり「細野豪志氏は何であんなにフラフラするんだろう?」
何であんなにフラフラするんだろう?
フラフラしているという評価になってしまっているのに、まだフラフラするつもりなのだろうか?
都民ファーストって何者なの?
国民ファーストになるのか?
小池知事は現在、東京都の難題をまだ何も解決していないのに、国政に進出したら、あっという間に人気なんか消滅してしまうぜ。
なんで小池百合子を頼れると思ってるの?
http://lite.blogos.com/article/238624/ >>312 マクロンがかわいそw
もっと支持率を落とせばいいのに
東京に
似たような知事と
議会に与党がいたなああ
wwwwww
ミンスのように経験から学ばない者は、経験が評価されなくても当然
>>21 神奈川埼玉では無理だな。茨城ならありかも?
>>313 よっぱらいの小林らしいじゃねえか
何の疑問を呈しているのだ。
民進党を離党した議員たちは
徘徊老人なだけだ
別名
産業廃棄物
そして
日本ファーストは
産廃業者
>>31 消費税分、社会保険料がなくなったらどうよ?
>>32 支持率はどこがやるかによって結構違うので読み方に習熟がいるわりに数字が独り歩きしやすい。
一回の支持率で断言するひとは無視したほうが害は少ない。
>>33 じゃあ残るだろ。いま落ち目にいく理由はない。
>>319 じゃ厚生年金なくなってみんな国民年金。
企業も半分金を払わず済むのね。
前原は党代表、また、大臣として能力があることを証明したか?
皆、当時のことを検索してみよう。
リーダーシップ、危機管理能力につていて
能力がない、無能であるといことしか証明していない。
そこで関西での都民ファーストとしての関西ファーストですよ
>>303 政策より政局を優先させる枝野は恥かく前にさっさと撤退すべし
>>61 なんか実体のない話ばかり飛び交ってて、枝野代表になったらマスコミ総懺悔が必要そうな感じよね。
渡辺周あたりの極右も含めて、基本的に思想性を出した方が敗け
大半の人間はリベラルがどうだの、従軍慰安婦がどうだの興味が無いからな
興味ないけど、外国の手先みたいなのは嫌われる
有田とか
>>110 そして数年たったがなにもおこらなかった・・・・・
俺は他党支持者だから民進代表選なんかどうでもいいんだが、
前原代表になると明らかに民主党は失敗すると思う。
能力がないし、人間として軽い。
だから、他党支持者としてメシウマ。
>>328 枝野が前原に勝つには消費税15%なんかにすると世界大恐慌になるととか言って脅しをかけないといけない。
また極左暴力集団シバキ隊関係者が来てるのか
消えろ
拉致被害者問題に首突っ込むと外国の手先となるのが
中世ジャップランドクオリティと言えば確かにそうだな
韓国には、韓国より日本の利益を主張する議員はいない
韓国の方がよほどマトモだなw
「自立した女性を受け入れないと海外との距離が広まってしまう」秋元才加のツイートに共感相次ぐ 日本の男女格差は先進国最悪レベル
男女平等が叫ばれて久しいが、実際には女性が不利になるシーンはまだまだ多い。元AKB48のメンバーで、現在は女優として活動している秋元才加さん
(29)が8月8日に投稿したツイートがネットで共感を呼んでいる。
日本企業では「長く働ける男性」を基本に採用活動をしており、女性は結婚後には家庭に入るものと考える風潮があった。そのため、一般的に女性は
男性よりも重要な仕事を与えられておらず、女性の社会進出を妨げていた。
そうした背景もあり、ツイッターでも、秋元さんに賛同する声が相次いだ。
「男だから、女の子だから、って括りがまずダメだと思う。人として見て欲しいな」
「自立の形に目標やゴールが必要なのかなと。経済格差を埋めるにはどうするか、家事や子育ての負担をどうするか、一つ一つ考えないとやね」
「もっと大事なのは一人一人の意識かもしれないですね。女性も男性と平等に扱われる事を求めるならば変わらなければならない意識がまだあると思
います」
日本の男女格差はG7中で最低レベル 女性管理職の割合も低水準
女性の働きやすい環境の整備は急務だ。2017年版の「男女共同参画白書」を見ると、就業者全体で女性が占める割合は43.5%で欧米諸国と大きく変わ
らない。しかし、管理的職業従事者における女性の割合は、13.0%と依然として低水準だ。
元AKB48秋元才加、女性の自立を訴え賞賛もらえるも微妙な声があがるのはなぜ?
2017年8月上旬、女優の元AKB48の秋元才加(29)がTwitterに投稿した発言が話題になっている。
話題になっているのは秋元が8日に投稿した「強く逞しく自立している女性というものを、この国できちんと理解して受け入れない限り、海外との距離
がどんどん広がっていく気がする」というツイート。
現在までに約2300件のリツイートがあり
約5700件の「いいね」がついており、秋元の発言を元に様々な意見が飛び交っている。
秋元は2006年にオーディションに合格してAKB48の
秋元のTwitterでの発言に、ネットにはどのような声が寄せられたのだろうか。
◆いろいろ問題はあるけど、共感できる
ネット掲示板ガールズちゃんねるには、このような声が寄せられている。
「専業主夫がヒモとか言われる日本じゃ無理だね」
「自立した女性を好まない男性が多いから社会は変わらないという日本の悪いループ」
「自立した女性が増えて少子化加速したって話もあるよね……」
「男女平等を言うのは良いとこだと思うけど女性には、女性の役割。男性には、男性の役割があると思うけどね」
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170816/Dokujo_63606.html ちなみに有田はやはりその極右のナベ周や松原のいる前原志向だったが
木内のあれで振り出しに戻った模様
>>338 そうだな、脱原発も富裕層増税も向こうの新政権はすでに手を付けてるし
>>339 枝野は「選挙に一人づつアイドル枠から擁立します」くらい言ってもいいんじゃないか。アイドルオタクらしいし。
前原個人は消費税10%引き上げに賛成だが、増税分は財政再建に回さず全て国民の受益に回す、
代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる中で考えて引き上げるか決めると
前原は積極財政主義者であって、財政再建史上主義者じゃないのは素晴らしいな
しかし、枝野は離党者には必ず対抗馬をぶつけるとか言ってて小物っぷりが半端ないなw
左を切ることはないと言ってる前原との器の違いが如実に表れてるなw
前原「(消費税10%引き上げについて)代表選の候補者と一議員の発言は違う。
増税するなら増税分の2%は財政再建に回さず全部受益に回した方がいい。
代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる、という中で考える」
前原「左を切ることはない。ウイングを広げて良質な保守の無党派を取り込む」
枝野「離党者には党としてのけじめをつけなければいけない。必ず対抗馬をぶつける」
アベノミクスの対案示す 民進代表選控え前原・枝野氏が対談
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5K_Y7A810C1EA4000/
――党再生に向けてどんな政策を打ち出しますか。
前原氏「『All for All(みんながみんなのために)』の考えを浸透させる。人への支援をしっかりして全ての人の不安をなくす。
たとえば高齢者の不安がなくなれば消費に回る。ボトムアップの経済の好循環を作る」
――2019年10月の消費税率10%への引き上げは実施すべきですか。
前原氏「代表選の候補者と一議員の発言は違う。個人としては世界中で経済状況が良いので引き上げるべきだと思う。
その代わり、増税分の2%は極端に言うと財政再建に回さず全部受益に回した方がいい。
教育無償化、介護士、保育士の待遇改善に充て国民に(増税の)成功体験を植え付けることが大事だ。
代表としては税のベストミックス、負担のあり方、行革もやる、という中で考える」
――野党再編についてはどう考えますか。
前原氏「民進党の再生なくしてその先の姿は描けない。理念・政策で一致できるところとは協力する」
――前原氏は代表になったら党内の左派を切り離す「純化路線」を取るのではないですか。
前原氏「切ることを前提に代表になるバカはいない」
――共産党との関係は見直しますか。
前原氏「15年の安全保障関連法の議論から関係が密接に見えるようになった。
政策と理念をしっかり掲げて共産党に引っ張られている民進党を立て直す。ど真ん中にポールを立てる。
だからといって左を切ることはない。ウイングを広げて良質な保守の無党派を取り込む」
――逆に枝野氏が代表に就任したら保守派が離党する可能性はありませんか。離党者にどう対応しますか。
枝野氏「離党者には党としてのけじめをつけなければいけない。必ず対抗馬をぶつける」
――国民には、民進党が旧民主党政権の失敗を繰り返すのではないかという疑念があります。
前原氏「同じ失敗は繰り返さない。人の好き嫌いで政治をしない。できることだけを言う。反省があるからこそ、今度はうまくできる」 >>342 世界経済はけっしてよくなく、イエレンとドラギと李克強が必死で支えている。
【国政新党】若狭議員、入塾希望者に「政治志向」テスト [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1503123406/ 2017年08月19日 11時11分
小池百合子東京都知事に近く、国政新党の年内結成を目指す若狭勝衆院議員(無所属)が、自ら設立した政治塾の入塾希望者向けに
憲法や外交・安全保障などを問う「選抜テスト」を行っている。
新党が結成されれば、塾生は次期衆院選に出馬する可能性が高く、将来の「党内不一致」の芽を摘む狙いがあるとみられる。
若狭氏は7日、政治団体「日本にっぽんファーストの会」の設立と、政治塾「輝照きしょう塾」の開講を発表した。
小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と連携した国政新党結成を狙う。
塾は満25歳以上を対象に8月末まで希望者を受け付けている。希望者はインターネット上の「応募フォーム」に回答するほか、必要書類を送る仕組みだ。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170819-OYT1T50020.html アベノミクスとやらが好調なら
消費税上げの環境は整っているはずだな的なレトリックのような…
前原代表→新進党(奥さんが創価 石破と仲良し 小池とも組む 共産死ね)
枝野代表→(初代)民主党
>>291 >>298 何もやっていない未経験者が一番の高得点になる訳無いよ。
第3極が後から後から湧いて来るのは、有権者がそれだけ
政治に刷新を求めているからだろう。
第3極が台頭した背景は、本来は改革姿勢を示すべき
民主党が与党時に何も改革をしようとしなかった事が大きいと思う。
>>348 「改革」というのが漠然としすぎだろ
有権者がそこに幻想を抱くのはいいが、
政治家自身が漠然としてたら意味がない
じゃあ一体何を刷新するんだという話
>>321 堺市長選挙で維新が勝つと馬淵
は維新に寝返るよ。
>>346 トランプがヒラリーみたいに1ドル=130円くらいまで容認してくれれば成功の可能性があるが、110円でも高いと言ってるからアベノミックスは消費税8%上げの時点で失敗。
>>349 自民党中心の政治を刷新すると言う事だろう。
自民党政治で問題がある所を改革するんだよ。
別に漠然とした話では無いよ。
>>348 なんでお前は民進党職員の癖に民主党政権の失敗を他人事のように評価すんだよ現世利益。
テメーはテメー自身が民主党政権の失敗の十字架を背負ってる事くらい理解しろ。
>>353 今の政権で大してモンダイないのでさっさと党首選してください、はい。
解党は避けられないの?
離党者続出でも反自民でグダグダ続けるんじゃないの?
>>351 馬淵が維新に行く理由が無いんだが。
最初は民主党に来たわけだから、
今でも民進党で何かをやろうと思っている筈だろう。
細野や長島とかと違い、馬淵が文句を言っているのは聞いた事が無いな。
>>354 ここへの書き込みは、一投稿者として行っているだけで、
個人的に何か責任を取る立場では無いんだ。
>>357 馬淵はバーナンキを招聘しヘリコプターマネーを提唱させ消費税減税を訴えろ。
>>320 民間のメディアより中立性が高く恣意的な調査をしていない事を期待出来るNHKの調査結果だぞ
リンク先には1月からの毎月の調査結果が書いてありそれを見ての俺の分析を各政党の支持率の後ろに書いているぞ
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political/2017.html 8月の調査結果
自民 34.8% 内閣支持率ほど変動しないが森友/加計/ファースト人気で下がり内閣改造で回復
民進 5.7% 低迷していた支持率がファーストのあおりを受けさらに低下
公明 3.7% 安定している理由は当然創価学会信者票
共産 2.8% 民進と足しても支持率が自民の1/4という現実
維新 0.5% 橋下が表にでないと大阪地域政党に留まる
自由 0.3% 小沢は過去の人
社民 0.9% 共産党の1/3しか無い
日本のこころ 0.2%
その他 0.5%
支持政党なし 45.7% 7月、8月は増えている事に要着目
わからない、無回答 4.8%
>>358 なら普段は十字架背負って生きてんのか?
なにもしてねーんだろが。
結局お前も民進党議員どもも口だけのホラッチョなんだよ。
ここで民進党の為になる有意義な意見なんざ求めても無駄だよ。どーせお前らは実行しなければ聞きもしない。
>>342 そりゃ細野には対抗馬たてないと話にならん。
>>356 正しくは「解党して利益を得ようとする謀略の対象になるのは避けられない」かな。まず解党はないかと。
新潟5区も10月に補選になったね。
米山知事誕生したし、いま勢いに乗ってる。
ここは上手くすれば野党共闘で取れるよ。
>>362 維新がぼろぼろだと選挙のときに無党派の半分は民進にのる。 このへんの見積もり方がぽいんと
>>361 政治サイトで、一投稿者に対して個人攻撃を繰り返す意味があるのかな?
ストレスを解消したいだけなら、リアルの方でしろ。
>>357 いく理由?
民進分裂確定で民進に留まる
理由は?
>>368 お前のその面と喋り方とその口の聞き方と
上から目線と態度が気に入らない
>>369 それでもキチガイの維新に行く理由がない
>>356 流石に解党は無いよ。
党首がそんな事を言い始めたら、リコールされるだけだろう。
解党をさせる為では無く、党を立て直す為の代表選だからね。
>>372 行かないと自民の背後から維新に
刺されてやられる状況。
奈良だと前原と違い完全孤立だから
>>371 親族じゃなけりゃ効果もないような。それから秘書とか。
>>370 掲示板の使い方を間違えているから、こうやって注意されるんだよ。
意見交換の場で、気に入らないと言う理由だけで、ネチネチ絡むんじゃない。
>>356 分党か分裂のどちらか。
ファースト出てきた以上東京選挙区
はほぼ民進全滅覚悟しないといけ
ない。そこでファーストと共闘
したいと前原は考えてる。
>>375 新潟5区はもともと米山知事の地盤だったところだしね。
>>374 民進党の支持者だって大勢いるんだから、馬淵の都合だけで動けないだろう。
長年所属している党を移るのは、口で言うほど簡単な事じゃない。
>>376 俺は初レスだぞ?誰かと間違えてないか?
ネチネチとは意味不明だな
>>377 枝野ならファーストと共闘できるが15%の前原は無理。
>>379 今時の有権者で、弔い合戦で有利になるなんてことはないよ。
まあ、あくまで投票率次第だけどね。投票率高くなって無党派が選挙に行くようになれば
もう弔い合戦なんて関係なくなるよ。
>>377 民進党を解党して、ファーストと一緒にやるなんて狂気の沙汰だね。
選挙に負け続けたせいで、現実が見えなくなっているんじゃないかな?
>>383 絡んで来たのはお前の方だろう。
『上から目線と態度が気に入らない』とか、余りにも無茶苦茶言い分だよ。
意見交換の場だから、相手の発言に対して批評をしてくれ。
頼むよ。
>>382 枝野は埼玉張り付きになるから
海江田の二の舞だわ下手すれば
>>385 地方だとこれが威力を発揮する
>>380 細野や長島みたいに離党した人
いるから
>>387 批評は何だか情緒不安定そうに見えたとしておく
落ち着きがない
ファーストは、小池人気に縋った時限政党だから、
いずれは勢いが無くなるよ。
民進党は、きちっと政策を掲げて政策論争を挑むのが
責任政党としてやるべき事だろう。
政界渡り鳥みたいな人間達にいちいち付き合っていたら、
まともな政党なんて出来ないだろう。
前原は、岡田に比べたら「大化けするかも」という可能性は感じる。
一見、後者の方が重厚感・安定感があるように感じるけど、岡田は
民主党政権の失敗の総括から逃げ回って、共産党との安易な協力に走ったり
シールズを若者のマジョリティと勘違いして一緒にバカ騒ぎしたりといった
へっぽこ采配の連発だった。最後は小池都知事という置土産まで置いていった。
前原は、彼なりに自分の殻を突き破ろうと、内面で葛藤したり、もがいたりしてきた
形跡があるわな。松木のところへ誤りに行くなんて、並の人間には出来ん。
>>342 >(増税の)成功体験を植え付けることが大事だ。
これが
前原の独善の態度なわけ
国民をなんだと思っている。
高目線が過ぎる
しかも空論だ
仮に2%分を介護や保育士の待遇改善に
引き当てたとしても
それが誰の成功体験だと言うのか。
前原の言う国民とは誰のことを言っているのか。
しかも差別だ。
封建社会のごとく
国民を分類する。
2%分の分配の対象にならなかった人は
税金を巻き上げられるだけだ。
当然、極貧の独身男女からも2%巻き上げる。
すでに8%巻き上げられて追加の2%だ。
独善、空論、差別
これが前原の政策だ。
>>374 それでも奈良民進党は維新より上回ってる程度だから
腐っても鯛というのか、腐っても鯖というのか、
つまり維新に逃げても今度は民進党から刺されるというジレンマやね
民進党もオワコンだが、それ以上に奈良でもオワコンなのが維新
それに維新側が共産以上に閉鎖的だから受け入れる余地もないと思うぞ
「アンチ民進」という最早宗教じみたところもあるから
>>391 東京都知事は蓮舫でもない限り負けただろう。
>>392 つまり
消費税増税後
まずやらなければならないことは
逆進性の緩和だ。
所得に応じて
税を「戻す」ことをやらなければ
いけない。
その上での余力で
どの分野にどう分配するのかの
議論がある。
ましてや
財政再建は後回しだなど
次世代から10%の次の増税を
必ずやりますと約束するようなものだ。
基礎的財政収支の赤字 = 将来の増税
この公式によって
0%から8%まで引き上げられてきたのだ。
自民党政治の結果だ。
>>393 維新入りしてる元民進多い。
梅村とか知らぬまに維新入してる。
>>391 前原はまず民主党政権の総括した
らいいのでは?
これで民主党政権間違いでした
出直しますというだけで支持率あ
がる簡単なお仕事なのに誰もし
ない。
>>342 これは前原と正反対。
枝野はファーストとは敵対する腹か。
>>390 確かにな。
ただ確実に大きなダメージ受けることが分かってる以上
無策に放っておくわけにもいくまいて。
刈り上げを庇い、トランプを批判する党じゃ危険じゃね?
テロ犯と警察の対決は警察を応援するのが王道だぞ
>>396 梅村は地元が大阪だし、次の選挙では兵庫から出馬させられるんだろ?
一時期は大阪参院でトップ当選した男の末路かと思うと泣けるぜ
仮に維新で当選できても全国規模では少数派
国会での質問時間なども考えるとあんま得策ではないね
ましてや選挙資金も完全自腹
一応奈良府民が多い1区ではあるものの、
ほっとけば死んでいく維新に慌てて引っ越しするメリットも少ないわな
心配するな、誰が代表になっても誰も気にしないし
支持するかしないかの判断もしない(´・ω・`)
>>397 前原は、前原個人や党全体の与党時代に関して
反省を表明した上で、具体的な反省点について色んなところで
言及している。
民主党政権の中枢にいた民進党関係者の中でほぼ唯一じゃないか。
他の中枢メンバーは、陳腐なプライドが邪魔するのか、そういう発言が
まるで無いように思える。
枝野が言っているのは
小池百合子と連携があるとすれば
小池百合子が賛成票を投じた
特定秘密保護法、安保法他
強行採決法はすべて
間違いであったと認めること
そして
9条改憲の主張を撤回しろと
いうことだ。
枝野は小池百合子を
事実上
切って打ち捨てているのだ。
>>400 刈り上げの豚といえば、共産党も暴力で交渉してくるクズ集団だったな
ただトランプを批判してるのは、アメリカの共和党や民主党でも多いぞ
トランプは安倍と同様に全方位から嫌われてる奴だから
>>395 それは物品税への先祖帰りでできる。
生活必需品0税率もしくは軽減税率。奢侈品高税率。
北欧では消費税が高いというが最高税率が高いだけ。
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´) 原発事故の放射能汚染は人体に直ちに影響はない
).| ( 丶 ) |(
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
_____
./ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
| ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
|::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´) 癌は数年たたないと発症しないんだよ、バーカ、アーホ
).|::::::::::( 丶 ):::::::::|( クックックック
(ノ| トェ`=´ェイ .|_)
.ヽ \ェェェェ/ ./
//\__⌒__//\
/ > |<二>/ < ∧
このスレでも度々言われているが、玄葉の異様な陰の薄さは一体何なんだ。
松下政経で同期だったにも拘わらず、前原と特に仲が良くなさそうなどころか、
ライバル意識が昂じて玄葉は前原と仲が悪いなんて話すら聞いたことあるから
玄葉は今回も枝野につきそうだけど、「なぜ前原が出てくるんだ。俺が代表になる」
みたいなガッツを感じない。
火中の栗を拾うのは避けた上で、民進党が自主再建するなり、野党再編で勢力を
伸ばすなりの状況になって、再び政権交代が射程に入ってくるようなことがあれば
そこで、無傷の状態で満を持してトップを狙うつもりかね。
枝野は空気読めないんだよね
あの格好はどう見ても安全じゃない
玄葉は森友問題の怪しい領収書でもそうだったが本来、非常に警戒心強く慎重。
それがフットワーク鈍く見えることはままある
この党では数少なく評価出来る
マクロンは就任当時、支持率70%近くあったのに一気に下がっているw
支持率が急落したのは「歳出削減」とか「改革」とか色々あるけど。
歳出削減はマクロンのプラン。
どの国でも歳出削減というのは難しい。
右から国防費の削減を批判され、左から社会保障費の削減を批判されるからね。
鳩山から野田までの民主政権下で国債発行額が右肩上がりだったことに対して、よく「緊縮」という評価がなされるのは何故か?それは2009年マニフェストとして「歳出削減」という掛け声だけで目指したから。
だから、大して歳出削減できずに失敗したわけですがw
そもそも
イケイケでドンドン喋れのこの党ではかなり異質。
>>407 生活必需品に対する軽減税率は
金持ち優遇だ。
高い食材を買う金持ちほど
軽減税率の恩恵を額として多く受ける。
逆進性の解消にまったくなっていない。
そして
生活必需品の税率を下げるんだから
貧乏人は黙って従えとする
国家主義の税制だ。
教育勅語保守=国家主義=支配層の繁栄(日本会議)=反自由民主=自民党=カルト
ヨーロッパじやあ実際食品は最低税率設定が多いぜ。
んで贅沢品は別税率の事も多い。
公共事業というのは、江戸時代の「御救普請」の名残で、日本独特ではないかな?
ルーズベルトの始めたニューディール政策が注目されるが、海外では日本ほど土木建築が景気調整弁となっている様子はない。
オバマのエネルギー開発等の政策資金は、最終的には投資コストは回収されたイメージ。
アメリカの公共事業って基本的に軍事メインだけど。
元祖ネオリベのレーガン政権やサッチャー政権といえば、歳出削減のイメージあるけど、軍事支出を増やした。
向こうの消費税ほど複雑なものはないぞ。
品目の一覧だけで電話帳になる
あっちはあっちで面倒なんだ
玄葉も小沢と同じで、俺が俺が、じゃないんだよ。
周りから推されて動くタイプ
>>410 >>408をクリックすると、『ページが見つかりません。』と言う所に飛ばされるよ。
つまりあっちでは品物毎に税率違う事が一般的。
同じ食品でも外食はサービスになり最高税率もままある
惣菜もサービスにみなされることもあるぜ。すぐ食えるからな
>>417 食品全部を0税率にするとは言っとらん。高級食材には高税率をかける方法はある。
一番難しいのは関係業界への説得。
>>386 オザーさんの仕込みだから。小沢の名前は現実を忘れさせる麻薬のように使われている。
>>420 消費税は一律10%と言うのが、一番分かり易いと思う。
消費税は税収を増やすのが目的なんだから、
非課税の品物を作るのは合理的な課税方法とは言えないと思う。
むしろ食品無税は国ではイギリスくらいなもん
がそのイギリスでも区分ゴチャゴチャだしな
食えるからな食品だと思うなよ?
>>401 大阪は民進がパッシングされて
どうにもならんから。
分裂解党する民進にいるより
残る可能性高い維新のほうが
奈良なら見込みある。
違うのは
枝野代表ー分裂
前原代表ー解党
の違いくらい
そもそも枝野は小池知事誕生させる原因作ってるので論外
>>418 日本はヨーロッパじゃないのw
消費税だけ取り出して比較しても
何の意味もない。
資源・食料の輸入依存度や
あるいはその逆の輸出による外貨収入
も比較の前提において
その上で
税制全体として比較するなら
多少の意味はあるかも知れない。
それと
よく知らないけど
欧米の金持ちというのは
日本とは桁違いじゃないかしら
それに
相続税もないところが多いと聞くし
詳しい人がいたら教えてねw
しかし枝野て、人間的、性格的にキモいよな。
どクズぶりが日に日に露になってる
>>395 そういうこと。哲学がまちがってるわけではなくて、理解できてない。
民主党は緊縮アピールで政権とったけど緊縮してないんですよねw
予算付け替えに失敗して、歳出も債務も減らせなかっただけで。
民主政権は事業仕分け等で既存事業を子ども手当ての財源や高校無償化の財源に付け替えれば景気対策になると考えたが、経費的支出を殆ど削れなかった。
結果的に歳出総額は増えた。が、変化点管理も出来なくて需要にも火をつけられなくて終わった。
食品軽減はかなり一般的だけどな。
まあ食えるから食品の区分とは限らんのがややこしいが
民進党から逃げだす人間は政界渡り鳥に過ぎないから、
そう言う人間の真似をしてはいけない。
辛くても、地道に信頼を回復するのが結局は一番確実なんだ。
維新や小池は地方政党であり、あくまでも片手間で
国政をやっていると見るべきだろう。
>>429 そろそろ大阪で民進党やるのは楽しい仕事になってくとおもうぞ。
>>430 それ以前に枝野は選挙区やばい
ファースト迫ってくるのに自分の
選挙区張り付く代表なんて格好悪
い。
>>427 >食えるからな食品だと思うなよ?
ひえ〜w
ひえーも何も。
惣菜がサービスになってたり
嗜好品つて別項目たくさんあるやんけ
>>438 大宮で行われるデマ攻撃に枝野がテレビでコメントするだけで支持率あがる。行けるよ。
>>437 楽しい?絶望しかないと思うけどな
大阪の民進は
参議院議席ゼロ
共産以下の支持しかない
まあ、もっとも、どクズだからこそ誰からも相手にされなく今日まで一匹狼やるしか無かったんだろけど
>>440 あっらあw
イギリス人って
頭がよくて
マメなんだな
見直したわw
岡田と一緒に成すすべなく小池が出ると聞いてただパニクってたからな
なので枝野は論外
戦犯の一角
知事の候補者の名前が10人超えてたぜ
>>438 枝野は、比例で復活しそうだけど。
埼玉は4区に悪名高い豊田真由子とかいるし、自民党への攻撃材料は揃っている。
幾らなんでもパニック起こしすぎ。
強行出馬された自民じゃなくこつちがパニックになつとる
>>447 ま
軽減税率をやったら
商業者は事務コストの増加
ないし人手不足が加速して
イヤン イヤン
wwwwww
税務署も
ひえ〜w
軽減税率も
できもしない
ありもしない
空論だ
アベノミクスのごとし
合掌w
>>449 また海江田のときみたいの比例党首か
文字どおり比例”代表”
>>442 それが毎年毎年支持がふえてくのをみるのは楽しいだろう。
>>449 比例復活の代表格好悪い。
岡田、野田、前原はあれでも
小選挙区で勝ってるから。
>>404 当人は地元によく戻ってるから
関西での民主党政権の評判の悪さ
を耳にしてる。
前原が「財政健全化が4%分、社会保障の充実が1%分というのは見直したほうがいい。」と言及したことは良い。
増税5%のうち4%分が財政再建(安定)、1%分が支出増(充実)と決められている配分の割合を変えようというのが井手英策のプラン。
例えば、配分の割合が財政再建2%分、支出増3%とか、これなら単なる財政再建ではない。
財政再建1.5%分、支出増3.5%分の配分割合とかさw
いっそのこと食料品等の生活必需品は消費税0%にして、ダイヤモンドとか高級品は消費税50%にするとか、そういう発想はないのかね?
原口一博
プールリハビリ終了。1キロクロールで。さあこれからお祭り回り。開成、高木瀬、本庄、嘉瀬、西与賀。みなさん、お楽しみ。
https://twitter.com/kharaguchi/status/898792564777603072 原口一博さん難病克服したね
体調も大丈夫
病気も治った
幹事長任せられそうだね
>>457 食料品消費税0だとかならず
「キャビア、フォアグラ、高級ワイン
とかぜいたく品だけど消費税0でええんか?」
という議論になる
>>451 AIはそのへんはお手のもの。
なかなかできないのは看護・介護・保育とか。
むしろ向こうじゃ。単一税率の国の方が珍しい。
一概に食品軽減が悪いとも言えんな
向こうで外食したら大目玉の原因は
最高税率の事がよくあること
>>457 だから
その食料品の定義が難しいでしょ
食えるのに
イギリスでは
惣菜はサービス品だって言うし。
おいおい、ハムだってすぐ食えるぞ。
包装開けてワイルドにだ
>>453 増える以前に大阪で民進は忘れ
られてるからねえ。
増えてるなら去年の参議院選挙
で大阪は現職ビリ落選はしな
いから
前原「消費税だけでなく税のベストミックスを考える。金融課税の強化。現役世代の年金保険、資産はあるが、所得のない高齢者に対して、資産はないが所得のある若者から資産が移転している。資産がある人には負担してもらう。」と。
増税して再分配増というのは良いが、消費税10%まで上げていいけど、売買所得税と相続税と固定資産税の累進性をもっと高めないと再分配が進まない。
>>464 おまえなんで急にマジメなレスしてんだよw
今までのおまえのキャラ設定は一体どうなったんだよww
てかこの様子じゃ海外の消費税のことは知らんかった模様だな
>>455 野党票ファーストに取られて
負ける。ファーストに対決姿勢
しめせず右往左往してるから
民進は
10%への増税時に
食料品は5%にするのは決まっていて
食料品かどうかの判断基準も
決まっているはずよ。
だから
政権交代がなかったら
10%増税時に
軽減税率が導入される。
>>471 いつもの
「ひえええええええええええええええええええええええええええ」
はどうした?
決まってるわけねえだろ
食えるもんだけでどんだけあると思ってる?
原口一博
たしかに民進党の中にだらしないな
節操がないなと思う議員は何人がいる
しかし党内で犯人探しをしてる場合じゃない
「All for All」つまり
党内も支えあいまとまり深めていけたらと考えています
https://twitter.com/kharaguchi/status/898660652054495232 >>475 それだっ!!!
やっぱそうじゃないとっ!!!
>>474 松原と桜井と原口は
小沢の手先
松原と桜井と原口は
レンホー・野田おろしで
民進党分裂を謀った。
分裂・離党した議員と
自由党を合併し野党第一党になり
野党共闘で衆議院選挙で勝利。
小沢は政権に復帰できる。
レンホーと野田が
こいつらを論で退けることは
たやすいことだった。
しかし
それをやれば
分裂派・離党派に
離党の大義を与えることになる。
岡田は
負けるが勝ち戦法をとった
民進党は分裂しなかった。
岡田の勝利であり
小沢の敗北だ。
レンホーが代表を辞任すべき
正当な理由は存在しない。
衆議院選挙をやっていないからだ。
松原と桜井と原口は
民進党の敵
自由民主勢力の敵だ
すぐに 出て行け
いや、野田は先に力尽きて辞任したからな。
説得どころじゃない
枝野は「公共事業予算を介護や保育などの分野に回し、所得税や法人税の増税を考える。消費税については国民の信頼を得てから」と言及。
枝野も本来は消費税増税論者なんだよな。
しかし、上げられる状況じゃないとして延期。
枝野が民主時代に消費税増税の給付付き税額控除の導入を言及してたし。
俺は消費税増税論者なんだが、消費税10%の給付付き税額控除とゼロ税率の導入プランを作り、増税+歳出増という考え方。
公明党の軽減税率というのは、消費税を10%に上げた時に、食料品だけは8%で据え置きというものだよ
別に、5%に安くなるわけではない
ただ、例えば50万円するロレックスの時計でも、それにガムとかチョコとかお菓子を付属したら、その時計は『食料品』として8%の消費税が摘要されるとのこと
原口もいいが、誰か、江田の吠え面ブログも載せてくれんか。
けっこう悪口や本音出すから面白いんだがw
>>476 越山会はすでに終わってる
去年の参議院選挙で旦那を通せ
なかった真紀子だから
あのね
原口が出しゃばってくるから
再度、言う。
みんなはみんなのために
というのは
全体主義に陥りかねない危険思想なの
「みんな」を為政者が定義するような
ことが起こり得るの
引いては国家主義の温床にもなるの。
それに
娑婆wにはみんなの中に加わることが
できない人もいっぱいいるの。
だから
一人はみんなのために
みんなは一人のために
これが
民主主義国家では
正しい。
野田が一抜けしたことで後任の幹事長が決まらず詰んだんだぜ
もう何年前になるか忘れたが、政治家を集めてパネルディスカッションする番組があった。
そこで司会者が、「(その年の)年末、総理大臣をやっているのは誰だと思う?」という質問を投げた。
原口以外の参加者全員が所属政党の党首を挙げていたのに対して、原口は自分の名前を挙げていた。
「そういう志でやらないといけない」
とか意味不明なことを言ってたが、All for Allの精神が全くない議員なんだなと、妙に印象に残ってる。
>>127 >消費減税解散
これやられたらアウトだな
もっとも経済面では消費減税なら減税分が消費に回って景気が良くなる可能性が高いから
企業にとっては確実にプラスに働くけどね
>>467 2020年以後土地の価格は現在の1/3になると言う。固定資産税も相続税も大減収になるぞ。
だが短期間しか持ちそうにない幹事長職など地雷いいとこだぜ
なのに機会消費と判定される
>>488 そういや不動産屋が不動産がどんどん余ってきてるとか言ってたな
少子高齢化進んでるからこのままだと半分近く空くペースらしい
確かに将来的に需要不足で値段がばんばん下がりそうだ
まあ all for all なんてジャイアン理論と同じだからな。
誰がやりたいんだこんなもん?
こりゃ詰むわいな
いっその事空位でもいいが更に荒れるの目に見えてるし
>>487 だから、どちらが代表になっても最低馬淵を政調会長にしてバーナンキを招聘しヘリコプターマネーを提唱させ馬淵に消費税減税をぶち上げさせろ。
やっぱ、井出擁立の話を江田にもちかけたのは野田ブタグループの誰かという気がする
大串とか長浜あたり
おれもそれは言ったよ
そしたらこじきやホームレスなんて票にならないからどうでもいいって
民進党の人たちはいってた
>>480 10%への消費税の引き上げと
財政再建は法律で決まっていること。
だから
増税論者という言い方ではなく
10%で打ち止め論なのか
さらなる増税論者なのかを
明確にする必要がある。
民進党は
2020年
基礎的財政収支の均衡をやるわけだから
引いては
消費税10%打ち止め論なわけ
自民党政治が続けば
基礎的財政収支の赤字が続く
引いては10%の次の増税が
いずれ行われる。
基礎的財政収支の赤字 = 将来の増税
この公式によって0%から8%になった。
馬淵は民進にいる限り日の目を見ない
しかし民進を離れると当選できない
詰んでるな
こじきやホームレスにオールフォーオールとか押し付けるつもりなのかと
そしたら民進党スレの人は
票にならないからいちいち気にしないっていってた
だからおれは本来そーいうひとたちのことをかんがえるのが政治だろっていった
>>144 本来なら自民党政権で行われるはずのないLGBT問題への切り込みを安倍総理はやってる
安倍政権は凄く柔軟性があるし、必要とあればやって来るから、やらないと考えるのは現実逃避だよ
>>487 ムリムリ
wwww
消費税減税 = 赤字国債増発
タコが手足を食って生きるようなもの
>>27 確かに。欧州でも増税が嫌われ、高福祉高負担モデルは破談したからな。
これからはヘリコプターマネーによる高福祉低負担モデルだよ。
事あるごとに消費税率減税だの廃止だの言う政党ですがね
>>507 安倍と自公がデタラメなことを
やっているけだ
なので共産党と不和になるのも分かる。
無責任と見做したんだな
ヨシフの判断基準だと
有田芳生?@aritayoshifu??
民進党代表選挙の告示まで2日。最終判断をする基準は3つ。(1)安倍政権を終わらせ政権交代を実現するための戦略。小池新党構想にも言及することは当然です。(2)福祉、医療、介護、教育などでどれだけ実感的な政策を打ち立てられるか。国家像。(3)周辺に排外主義者が隠れていないかどうか。
井出が出れば、その段階で前原勝利が自動確定かと思ったが
仮に野田Gが江田Gに井出擁立を持ちかけたとすれば、これは
前原優勢に危機感を覚えた主流派による前原潰しかな?
江田Gに推薦人を流す事で、江田Gに恩を売るのと引き換えに
決選投票では江田Gが纏まって枝野に投票するよう動いてもらえば
枝野大逆転の芽もあるという計算でw
代表選を党員・サポーター票込みでの大イベントにしたのも、党員や
サポーターには前原が不人気と見た主流派の前原代表阻止の方策
じゃないかという気もするし、このまま前原優位な状況を
指をくわえて見ているほど、主流派は諦めの良い連中じゃないっしょw
>>509 野党共闘断固粉砕
民進党断固分裂
by 安倍晋三
>>232 案外改憲絡みの話じゃないの?
笹川さんがいるから維新にも話が伝わるだろうし
物品税に近づけたいなら消費税10%+ゼロ税率しかないでしょ?
「歳出削減が嫌だ!」とか「消費税減税」やりたいのならば別の税目+歳出増。
失われた20年の間、別の減税(たとえば、所得税、住民税、相続税)が行われ、歳出削減されてきた。
政府のPB改善目標を捨てられないうちには増税と歳出増で予算総額を膨らませたほうが総需要が増える分だけマシという考え。
PB目標を堅持した増税停止では、歳入増と歳出増の両方を諦めるということなのでw
だから、増税延期や停止の場合、それを埋めるような税のプランや歳出拡大策プランが必要になるということ。
よくよく考えればかなり昔から消費税減税と言ってる。
こりゃ確かに共産党と組めんと反発されてもしかたないですな。
それを昔から言ってる政党は実在してて
その名は共産党なのですよ
木内の都ファ応援写真を、木内が離党表明した後になって張り付ける有田の性根は腐っとる
批判するなら応援してた当時にしろよチキン
>>101 別に財源なんて国債発行で良いんだよ。財務省には抵抗されるかもしれないが、
国債発行額が増えようが、国民生活には全く影響はない。
増税は極めて影響を与える。
いやデマ現さんとやらだけじゃなくて
タンシバとかマルチコピペ軍団もおんなじようなこといってた
事実、タンシバは「ニートやひきこもりのことをなんでかんがえなきゃならないのだ」っていってた
>>510 まだ告示前なのか。
なにのんびりしてんだか。
今の時間はまだ立候補受付中なんだろうか?
けど政治ってそういうひとたちを助けるためにあるのに
全体の景気が良くなろうが
そーいうひとたちを考えないっておかしい
だからおれはあいつらのことを
「機械人間」って呼んでる
>>510 >小池新党構想にも言及することは当然です。
何が当然だw
産廃業者の何を心配しているんだ?
小池百合子が
無能でありカルトであることが
まだ分からんのかい。
有田による自分がバカであることの自己証明
ハイ ハイw
>>79 共闘を止めて大差負けじゃないか?
しかし、これだと共闘した方がマシとなる。
野党共闘して勝ったら、効果があることを証明するし、難しいな。
効果があることを効果がないようにしなくてはいけないのが前原だから。
この選挙の采配で、早速難しくなった。
前原は年末まで持たないよ。解散総選挙なら大惨敗確定だからね。
>>519 では聞くが
なんで政府は税金を徴収するのかい?
政府が必要な金は
国債を発行してまかなえば済むことになる。
無税国家が出来る。
三つとも共産票もファーストの風もない過疎選挙区だからな
まあぶっちゃけさ
共産党と協力できないっていうのは自由だよ
だがそんなこといって
共産党とだったのが小池百合子新党にかわっただけじゃ
国民から見透かされるよね
なら
共産党とも小池百合子とも共闘できないつうのが一番筋が通ってるわけで
>>530 野党共闘断固粉砕
民党断固分裂
by 安倍晋三
前原も頭おかしいこといってたぞ
民進党は独立しなきゃいけないとかいいながら
小池百合子新党との連携視野に入れてるとか
矛盾してるべ
>>504 古い。
(潜在生産力ー需要)分の貨幣を刷ってもインフレにはならない。
何度か言ったが、共産党との共闘って
ほんと、覚醒剤の乱用みたいなもんだな。
段々効き目が悪くなってくるんだけど、
最早それナシでは生きていけないほどに
依存性が高まっているから、打ち続ける
しか無い。そして、身体本体は確実に
弱体化していく。
依存を断ち切り、それナシで生きていけるような
治療・リハビリと、モチべの維持は並大抵では無い。
はなから枝野ダメだなネットに逃げるな
https://this.kiji.is/271573100916934133?c=39546741839462401 民進党の前原誠司元外相は19日、21日告示の党代表選での地方票を狙って兵庫、岡山、香川の3県を遊説し、支持を訴えた。高松市では、前回立候補した玉木雄一郎幹事長代理が同席し、支援を明言した。枝野幸男元官房長官は地元・さいたま市で、支持議員とインターネットを活用した選挙戦略を巡り協議した。
前原氏は高松市の支持者集会で「批判だけでなく新たな対立軸を示す政党でなければならない」と強調した。
枝野氏は、武正公一元財務副大臣や大野元裕元防衛政務官らとネットの利用方法を話し合った。また、井出庸生政調副会長は立候補に必要な20人の推薦人集めを続けた。
それ全然独立じゃないよ
ただの第2小池百合子党やん
なんで無税国家の松下塾から増税厨ばかり出てくるのか
製造者責任を問うべき
大野は旧長島グループだから前原支持だと思ってたが、枝野を応援してるのか
>>100 支持政党なしという選択肢をなくせば良いのにな。
強いて言うならば、何党支持ですか?と聞けば良い。
>>534 野党共闘断固粉砕
民党断固分裂
by 安倍晋三
共産党が消費税減税と長年言ってるのは知らなかったようだな
前原氏「野党共闘リセット」 民進代表選、枝野氏と違い
前原『民進が弱くなりすぎて(共産に)頼らざるを得ない状況を、国民は見透かしている」と強調した。』共産が小池新党に変わったところで、見透かされるような・・・。
つまり「民進が弱くなりすぎて(ファースト)に頼らざる得ない
つうことやん
無理に一つに決めろと強制されたら
唯一消費税廃止を公約してるあの党名を答えてしまいそう
何にも変わらねえじゃん
ファーストになっただけじゃんか
>>515 PB黒字化はバブルになると達成できる。
景気が悪いと絶対的に不可能になる。
何故ならば、民間の赤字と表裏一体だから。
景気が悪いと民間は必ず黒字化するからね。
枝野って、思いの外、狭量な奴だな。離党者には必ず刺客(対抗馬)を出すとは。まるで過激派やヤクザの世界やんけ。
前原が、離党者に対して、将来一致するところがあれば、その時は協力しても良いと言ってるのとは対照的だわ。
>>545 それは
共産党さんのお考え
野党共闘は
カルト政治=自民党政治からの日本開放戦線
十分あり得るっていっちゃってる
だって民進党の考えは小池百合子はカルトじゃなかったの?
なぜ負け確定の枝野に付いてったんだろな?
井出だかいう奴の影響かな
551には同意
今の民進に刺客ごっこやってる余裕があると思ってるのか、枝野は
共産にお願いするしかないか、推薦出すから刺客立ててくれって
>>551 なんで
野党共闘が
候補者のいない区をわざわざ
作る必要があるんだ?
>>527 そうだよ。日本は無税国家が出来るんだよ。やらないだけ。
一つだけ難点を言うとインフレ率の高進ね。
だから、普通の国家では無税国家は出来なかったけど、
日本はデフレ国家だから、無税国家が出来る条件にある。
将来的にはAIやロボット化によって多くの先進国は無税国家になる。
今でも産油国は無税国家だったりするからね。
江田Gが事実上の枝野支持を表明して、ちょっと流れ変わってきたか?
まあ枝野は刺しに来るっていうぜ。
愉快なことになりそうだな
前原誠司「最後に都民ファーストの会・日本ファーストの会との連携については、もともと私も小池さんも日本新党出身で、考え方は全く異なるとは思っていない。
そして、我々も切磋琢磨できるような党でありたいと、またその再生の先頭に立ちたい。政策理念の共有ができれば、協力する可能性もある。」と述べ、
今後の連携に含みを持たせた。
小池百合子さんと考え似てるって言っちゃってるもん
>>554 ひえ〜
前原
小池百合子が
スキスキ
おえ〜
wwwwww
>>530 多分そうなったら小選挙区で大惨敗する。
ほとんどの選挙で自民党に勝てなくなる。
>>563 無税っていうと胡散臭いから金融資産税って言おうぜ
インフレ税取るなら、インフレ逃れ資産への課税もセットになるし
>>568 おまえは小池百合子がほんとは大好きなんだろ
民進党支持者ってそーいう考えなんじゃないの?
東京では小池は民進の協力を必要としないし
地方は小池は民進の協力があっても勝てない。
小池が民進を必要とする理由は何?
>>567 分かった
分かった
分かったから
もお
張らないでくれw
さてそろそろ前原がカルト認定されるな。
党が崩壊しそうだが
>>546 その通りだな。完全に小池百合子頼みになっている。
ちなみにオリジナルの無税国家論は
貧乏人は無税で、所得税は富裕税化というコンセプト
>>576 野党共闘断固粉砕
民党断固分裂
by 安倍晋三
ファーストの風が吹けばもう共産票なんか無くても、みたいな
自民党がこの世に存在しなくても
支持されないって事に気付かないとな(´・ω・`)
>>567 小池新党の看板は非自民非民進の第三の選択肢だから、選挙共闘するわけないのに
衆院選で大敗を喫して、党が分裂して、保守系が小池新党に加入する未来図しか見えてこない
無税というのはありえないし、論理が陳腐化する。
税の重点を金融資産に置くという論理ならわかるし、それは野党共闘で達成出来る話
>>578 野党共闘断固粉砕
民党断固分裂
by 安倍晋三
>>575 前原さんが代表になったら、確実に党が潰れるな
こりゃ駄目だわw
野党共闘派だけど前原代表でいいと思うよ。
どうしようもない高齢化したネオリベ残党に対するゴミ箱は必要。
どの道ここ2年以内に地方で当選している連中は共闘側に分党せざる得ない
>>585 言ってない
ワカクッサーも50%だとはぐらかした
こんだけ前原罵倒してて奴はカルトではないらしい
原口とか可哀想に。
勝手にカルトにされた
>>585 小池百合子は
豊洲市場・築地市場を
政治利用した人間のクズだ
小池としては、この前離党した木内みたいに勝てるほんの数人だけ欲しいはず
そこも民進党は自覚してないんだよ
客観的にみたら100%片思いなんだよ
都議選見てもわかるはずなのに
お得意の勝手に脳内小説を始め出してだな
これは再編の布石だとかはしゃぎ出して
周りが見えなくなってる
>>570 まあ、インフレ税でいいや。
インフレを代替に無税国家が松下案だったような。
あと、国家が株買って、株の配当金を財源にするとかも言っていたような。
日銀のETFがまさにそれだね。
増税しかなかった財源のあり方が、根本的に変わって来るのが21世紀だから。
>>590 原口は
民進党の敵
自由民主勢力の敵
すぐに 出て行け
50%って細野を入れるかどうかだろ
前原一派に関しては、まず解党することが前提と言っただけで
何も明言してないはず
どこが
小池新党だ
若狭新党という
産廃業者だ
そして
若狭はいずれ
小池百合子に
ポイッ
wwwwww
>>594 途上国もインフレ税メインだから、本来の王道なんだよね
資産税を嫌う富裕層が消費税に税の重点を移してきただけで
もう富裕層は虐殺するぐらいの勢いでもいい。
>>593 民進党が脳内小説書いた時は大惨敗だからな。
敵は共産党ではなく、小選挙区で強い自民党なんだけど。理解しているのかな。
解党は、看板の付け替えと違うからな。
文字通りの木っ端微塵を意味する
>>600 消費者増税は富裕層の陰謀だとか、新自由主義的、ネオリベ的税金と言わなければならない。
いわゆるフラットダックスだからね。
小池は自民の手前、何をするかわからないと思わせたいから
まだまだホンネは言わないだろうけど、真意はおそらく592
まとまったにんずうを受け入れるとしたら
持参金とUAを手土産にするのが最低条件
だから前原は執行部取りに行ってんだろ
だから解党=新党では無い。
解党したあとは各自ご自由に
>>604 おまえが応援するとほんとに代表になるから嫌なんだよ
蓮舫もそうだったし
税制の理解も足りない気がするんだよな。
消費税減税したいなら、国債でも外貨準備金でも法人税増税でも良いのだけれど、10兆規模の財源とそれを使うための政治的ハードルをどう越えるかを考えてもらわないと、間違いなく歳出削減とセットになるよw
減税して歳出削減して国債抑制した小泉政権が無ければ、ITバブル後の地方衰退や非正規増加はもう少しマシだったろうな。
>>604 枝野はまだ理解しているな。
都民ファーストが東京以外では小選挙区で勝てないことも理解している。
だから、野党共闘が自民党に勝つ上ではベターだとなる。
前原は脳内小説の執筆に余念が無いな。
地方は衰退しても
マイルドヤンキーたちがそれなりに幸せに暮らしてるから心配ない
共闘が嫌で既に離党者出てんだから増えるどころかマイナスなんだよ、共闘なんてのは。
>>611 でも前原推すのが多いんでしょ?
前原推す人間ほど、さっさと逃げているから到底まともな理由で推しているとは思えないけど
解党シナリオは、つまり金庫の中のかねは前原たちが持ち逃げする場合
分党シナリオは共闘側の代表者にも幾分の手切れ金をくれてやる場合
>>585>>589
【国政新党】若狭議員、入塾希望者に「政治志向」テスト [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1503123406/ 小池百合子東京都知事に近く、国政新党の年内結成を目指す若狭勝衆院議員(無所属)が、自ら設立した政治塾の入塾希望者向けに
憲法や外交・安全保障などを問う「選抜テスト」を行っている。
新党が結成されれば、塾生は次期衆院選に出馬する可能性が高く、将来の「党内不一致」の芽を摘む狙いがあるとみられる。
若狭氏は7日、政治団体「日本にっぽんファーストの会」の設立と、政治塾「輝照きしょう塾」の開講を発表した。
小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と連携した国政新党結成を狙う。
塾は満25歳以上を対象に8月末まで希望者を受け付けている。希望者はインターネット上の「応募フォーム」に回答するほか、必要書類を送る仕組みだ。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170819-OYT1T50020.html >>610 消費税廃止>歳出削減の負の効果かな。
国債が一番影響力が少ない。
政治的に歳出削減になるのは分かる。
仮に15兆円削減しても、消費税廃止の効果の方が上回るかな。経済はマイナスにはならない。
消費税廃止が最高の乗数効果を叩き出しているので。
消費税廃止を超える経済政策など存在しない。
>>619 野党共闘
うんこ粉砕
失礼w
断固粉砕
民進党断固分裂
by 安倍晋三
かなり詰め寄ったと聞いたけど?
その程度で済んでる様に到底思えない
財政再建のために緊縮を求め政府支出が減らされるリスクがあること自体を否定するものではないが、世論調査で財政再建を求める多数の有権者がいる中で減税して更にヒドいことになったのが2000年代前半だったと記憶。
政府支出の効率化を過度に求める主張については、握り飯を便所に捨てたという稲垣足穂のエピソードを思い出すしw
>>621 若狭の方が保守的なんだな。
小池は人気があれば良いだけのピーマンだが。
桜井 原口は代表戦終るまではけじめとして待つでしょ
その後は抜けると思うが、そのとき抜けるのは3名程度じゃ到底すまないはず。
前原代表なら、地方議員は軒並み離党してもおかしくない
>>626 あの頃よりは有権者のマインドもだいぶ違うよ
なにせ今のサラリーマンは氷河期世代なんだから
小池は直接利害関係ない部分には鷹揚だから
中身に乏しい分、偏執的な維新より敷居が低い
細野も、巨人二軍から放出されて他球団でレギュラー取った選手になればいい
原口 桜井はレンホーに離党を迫った張本人だから
前原代表になれば離党は決定的。
前原代表だと集団脱出が始まると思うが、前原に推薦出した連中が
前原になったとたん逃げ出すって倫理的にいいのかな
そこは前原が連中をファーストへ連れてってやれるかどうか次第
前原の増税路線はあんまり好きじゃないが
主流派が今までの党の低迷について何の責任も取らずに
権力を維持しようと必死な構図が気に食わないから
前原に勝ってほしい。
足かけ2ヶ月の大掛かりな代表選挙と言い、井出擁立の動きと言い
前原包囲網っぽい動きに吐き気がするね。
正直、今の民進に残っている連中が考えている労働者はとっくに退職していて
少ない年金で極貧生活の中、不満を募らせている。
そんな中、消費税増税なんか叫んで誰の支持を得るつもりだ?
>>628 どうぞ
おかまいなく
代表選の結果にかかわらず
前原はこれまで通り
民進党の議員として活躍いたします
松原、桜井、原口は
前原に
ポイッ
wwwwww
前原の仕事は、
解党と共闘破棄までだろね。
そこまででも大仕事だよ
>>628 逆だ桜井・篠原新党馬鹿w枝野が代表になったらそいつらや前原や松野たちが集団離党する
何でお前の脳内だと前原が反共闘側で桜井や原口が共闘側ってことになってんだよw
共闘派か反共闘派かは置いといて桜井や原口や篠原は前原と同じ立場だよw
民進にとって幸いなのは
世間が民進の増税路線に気付くほど、民進に関心を持ってないことだな
>>638 損得の問題
前原で支持率がコンマ以下になっても残るのか?
>>639 そこは前原が積極的に井手連れてテレビ出るから安心しろ
>>638 原口や桜井が離党するなら
枝野を応援する
つーか原口 桜井はどっちが代表になっても離党すると思うよ。
消費税増税路線と心中するつもりは無いだろうし。
前原の方が解党が早いってだけ
>>629 財政再建いらなくね?という声が高まりつつあるな。
というか、日銀が国債買い取って財政再建は終了しましたと認識している者もいる。
国債発行アレルギーは、マスコミが言うほど、国民には無い。
桜井や原口が民進党に必要ないんじゃなくて
民進党が日本に必要ないんだよボケ
>>634 前原包囲網と言うより
ぶっちゃけ枝野の立ち位置が石田三成に見えてきたのは気のせいではないような
増税分を政府支出に乗せて分母を増やし、需要創出とPB改善を両立。
円安と消費税の悪影響は、金融資産の運用や海外子会社収益の所得税増分を政府支出に当ててカバー。
安倍ちゃんは、↑のシナリオで党内を抑えて政権維持し、株価優先するという理由もよく分かるw
公共投資や社会保障の安定は税率じゃなく無く税収に依存するが、増税やめても税収が上がる保障は無く、期待通り上がらなければ政府支出が削減され、需要は縮小する。
政府支出を増やすためには、増税や国債発行による支出を着火剤に、企業と家計という薪に火をつける。
しかし、家計が消費を増やすためには雇用と将来への安心、所得増の三つが必要。
つまり、政府支出→企業の投資→家計の消費の順でテコ入れする。
いや原口と桜井が一刻もはやく離党するなら
そっちのほうがいい
>>649 次の衆議院選挙の決定要因は
政策ではない
安倍と自公に対する
嫌悪と吐き気だ
>>649 安部の支持率の根源は金融緩和だからな。
もう有権者のマインドは決定している。
>>652 そんなトリクルダウンなんか自民にしがみ付かせておけばいい
政府支出 → 家計の消費 → 企業 の順に変えるのを野党の軸に据える
気になるのは枝野側の主要人物の
枝野、岡田、野田ってのはちょうど先の野田民主党政権の主要閣僚なんだわな
あと蓮舫を降ろしたらしい安住も加えれば
ちょうど2012解散総選挙を極秘裏に画策した連中と被る
岸田勝負に出たか
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8M5FQJK8MUTFK00D.html?iref=sptop_list_pol_n02 自民党の岸田文雄政調会長が19日、茨城県知事選に立候補した自民、公明両党の推薦候補を応援するため、同県龍ケ崎市で街頭演説した。岸田氏は「五輪や外国人観光客の日本への誘致や、日本の魅力を世界に発信する仕事に取り組んだ」などと訴え、4年7カ月務めた外相時代の実績をアピールした。
内閣改造に伴って念願の党役員に就任し、「ポスト安倍」を見据える岸田氏。だが、率いる派閥から「地方にいる党員に実績がわかりにくい」(若手)と懸念の声が上がる。そうした声を払拭(ふっしょく)しようと、演説では「この4年間で日本に来る外国人観光客の数が3倍になった」と強調した。
自民党は同県知事選に総力戦で臨んでおり、岸田氏は21日も応援に入る。
>>654 それでも野党が3分裂されれば、小選挙区では自民党が勝つ。
野党一本化なら自民党は負ける。
>>656 うんこちんちん
おまえ
マジでそう思ってるのか
>>656 こんな話が来たよ
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170819_11043.html 仙台市議会の5議員が17日に結成表明した新会派「市民ファースト仙台」の名称に対し、小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」が不快感を示している。
河北新報社の取材に、都民ファ事務局は「『市民ファースト仙台』と称する会派と連携の事実も連携の予定もない。(都民ファと)あたかも協力・連携関係にあるかのような誤解を生じさせているとすれば残念だ」との見解を示した。「○○ファースト」の名称使用の打診があっても、「当会所属議員がいる地域を除き、そのような話は受けないとの旨を伝える」とした。
市民ファの柳橋邦彦代表は17日の記者会見で、「市民第一を主眼に『ファースト』とした」と説明。結成に当たり「(都民ファと)何らかのやりとりをしたわけではない」と述べ、都民ファとの連携を否定した。
市議会の他会派議員の一人は「はやりに乗って命名した印象。市民が誤解するのでは」と首をかしげた。
>>662 おまえがしこしこコピペしてる記事は大抵おれが先に貼ってる
>>660 それも状況も変わりつつあるな
地方では共産社民自由だけで勝てる地域も増えてきたし
大都市では小池やお維新のような地域政党が圧倒的に強い
>>657 家計に最大の影響力を及ぼすのは消費税。
消費税減税こそ、家計第一の民進党が言うべき政策。
なお、安倍自民党は加計第一だな。
>>659 焦ってるね。
総理の目がほぼ消えたから。
おまえがうざいからだ
おまえはワンパターンで何をコピペするか大抵わかる
単純なネトサポだから
先回りしてほとんどコピペしてる
>>665 残念ながら過ちを指摘しないといけない。
民進党は、家計を第一というパッケージで企業を優遇する詐欺政党に過ぎない。
>>666 ダメなら詰め腹だしな
無能呼ばわりされる
>>310 議員票で大差をつけられてる時点で枝野は前原より政治家として無能だろう
足元の選挙でも前原の方が圧倒的に強いし
>>671 その点で枝野を攻めるのは酷だよ。
前原支持している連中は、明らかに民進を立て直そうとは思ってない
上級国民氏の記事は取り上げかたが幅広いのがいい。
こう、政局のピントを外さないというか。
石田三成型という分類をあえて当てはめることで
枝野がなぜ党内で嫌われているのか段々わかってきたような気もする
正直桜井か、反消費税の候補が代表になれるなら民進建て直しの目もあったと思う。
しかし、野田路線の枝野か積極的に解党したい人間による前原推しの二択じゃん。
未来が無いのは明白
まあよw
前にも書いたけど
前原はへそまがりw
自分が代表になっても
枝野が代表になっても
ほとんど
これまで通りの
路線で行くわけよ
安倍と自公の駆除の点では
一致、ゆるぎない。
闘争心の程度の違いはあれ。
飛んだりはねたりしているのは
徘徊老人の
松原、桜井、原口
こいつらは
前原に
ポイッ
wwwww
その意味で
枝野と前原は
民進党のリーダーとして
きちんと組んでいる。
枝野が代表になるけどねw
岸田はやっぱり額賀タイプだな。
プリンス気分でポーっとしてるまに賞味期限切れw
>>672 逆だろ
共産党の力をまずは借りずに自主再建を唱えてるのは前原
共産党に媚を売ってるのが枝野
>>677 糞平氏はほんと人の好き嫌いが激しいなw
>>679 だから同じだろ
前原の場合小池百合子になっただけ
小池百合子頼みのどこが自主再建なんだよ
>>679 共産党の先にいる有権者が見えないのな。
有権者のマインドは変わったんだよ。
時代遅れの民進ネオリベ残党と違って。
それを自覚せず
良く偉そうにおでだちは自主再建なんだよとかいえるよな
>>679 前原が
代表になったら
野党共闘を言い出す。
この点こそが
へそまがりのゆえんだ。
良く言えば柔軟w
130何人かの
公認候補の内
どれほどが
4党合意破棄を望んでいるのか。
野党共闘なら
全員当選だ。
前原がこれを無視できるはずもない。
つーか有権者に媚売らずに誰に媚売るつもりだ?
財務省になんか媚売っても1000票にもならん
何を言うか
自主再建といえど
債権放棄だの事業売却などリストラだのやることは山のようにある
小池百合子に媚売ってばっかじゃねえか
だから都議団がみんな小池百合子のとこにいったんだよ
そりゃ競合他社に支援要請することもある
その場合その部門買い取ることが多いけど
共闘するにしても交渉術として前原の方が正しいだろう
TPPを反故にしてより有利な条件を引き出そうとするトランプみたいなものだ
>>681 小池百合子は含みを残してるだけ
一方、枝野はハナから共産党の連携ありき
似てるようで違う
>>682 共産党の先にいる支持者なんて、大抵はコアな支持層ではなくライトな左派でしょ
だから未来の党が出た時は数百万単位でごっそり奪われたわけだしwww
逆に言えば、民進党しか出てなかったら放っておいても民進党に入る票
それを延々と邪魔してるのが、共産執行部の志位和夫あたりというだけの話
共産党に対しては徹底的に足元を見て良いと思ってる
連中にはもう展望は無い
自主再建とは破産までとは至らずとも
大幅に売却とか縮小は普通にあるからな
>>690 北朝鮮の刈り上げデブを「共産党」とするなら、
アメリカのトランプが「民進党」みたいなもんだな
あんな相手とまともに接しようとする方がバカを見る
だから、核兵器をチラつかせてくるような共産党と付き合うとしたら、
あんま調子に乗ってるとブッ殺すぞぐらいのテンションで接しないと
刈り上げデブのような人間はますます調子に乗っちゃうわけですね
株式会社小池に何か売却して取りあえず当座の金得るんだろ?
前原って、昔連合に対しても同じようなことやって
結局詫び入れるハメになっったよな
>>691 そうそう。共産の先にいるライトな左派。
イデオロギーに興味が無く、金融緩和と財政出動に賛成する人たちね
その視点から見たら、井手オロギー民進なんか安部以下で選択肢にすらならん
>>692 今の民進がやると足元見上げるような物なんだがw
仕方ねえじゃん破産よりマシだぜ
危険な状態とはいえ
一発脅せば相手はブルッて言う事を聞く路線なら
グアムにミサイルで見事に破碇したがな
逆にジョンウンに手玉に取られてるのがトランプ
共産の先にいるのは、しばき隊とか社会のはぐれ者だろ?
もうw
2年も前から言っている
岡田と志位の非言語的連帯は
健在だ。
そして
志位は自分の身を賭してでも
安保法粉砕をやる。
そのためには
まず政権交代だ。
2年前に
ここまで
安倍と自公に対する
嫌悪と吐き気が国民の間に
広がるなどと想像もできなかった。
天は味方してるわけよ。
あとは
衆議院選挙まで
短いか長いかだけの問題だ。
>>701 利権の流れから外れているという意味では正しいかもしれん
利権の流れにいるのは3000万人ぐらいだから、残りを野党が狙わないとね
>>697 共産党は連合ほど民進党に尽くしてないからな
ましてや自主再建を訴えてる前原を共産党がどんな理由で批判するのか
「頼むから共闘してくださいよぉ…」って泣きつくなら別だが
>>698 > イデオロギーに興味が無く、金融緩和と財政出動に賛成する人たちね
アホかwwwそんな連中がなおさら共産党なんかに入れるかよwww
>>700 あれ?北朝鮮ってグアムにもうミサイル発射したんだっけ?
北はどうでもいい、本当の相手は中国だと言うトランプのホンネを
ずけずけ言いだしたのがきっかけなのかバノンは無事ファイアードされたな
北チョンの後ろにいるのは中国なんだから、バノンは有能。
>>706 今の共産800万のうち、コア200万であとの600万は金目当てだろ。
金を用意しないのに票くれって、万引きか強盗か詐欺じゃね?
バノン切ると、いよいよトランプ政権終わりかな
日本にとってはまずまず心地よい宗主国だったが
増税は国民にとって政府への投資だから当然、リスクあるのだが、家計所得の手立てさえしていれば相殺されるかマイナスにならない。
つまり、賃上げ増→消費増という前提で。
この国で一番、賃上げが足りてなかったw
賃上げが足りなかったことで成長率が低〜ゼロになっていた。
20年ぐらい前から永続的な賃上げしてれば今頃は・・・
2014年度の補正と2015年の本予算がショボかったのは皆さんのお声を参考に2015年秋の増税予定を延期したからw
2015年10月に予定通り増税を決めていれば、2014年度には当然、駆け込み消費が起こり、2015年度には反動減と低所得者対策で補正を組んでたわけですよ。
で、10%上げられなくなった状況で、枝野の10%延期には自分も賛成するが、それとこれとは違う。
税制は組み合わせであり、各国で社会構造も負担率も必要な歳出も異なる。
成長率と所得格差だけを指標に税制を決められるわけでもないけと。
トランプはマスゴミが言うほど危機的じゃない
経済好調だからね。
実際、メキシコへの投資がカリフォルニアとかに移動している。
まもなくどうしても死ぬらしいマケインほか共和党穏健派も敵に回した時点で
元々脆弱な基盤のトランプは終わってた
おそらく最終的には国民負担率と再分配・社会保障政策のバランスをドコに置くかという問題に加え、政府支出の乗数効果を認めるか否か、減税、現金給付、現物給付のいくつかの選択肢を選ぶかという話になるだろうな。
ベーシックインカムの財源論もそうだし、細野はベーシックインカムに言及している。
どうでもいいけど点々って一時マケインを強く推してた東小倉だったっけ?
あると根こそぎ使うって人たちは思った以上に多い
どの収入層でも
江田や細野は社会保障政策研究会で前原から無視された持論を
他所で展開すればいい
なんつーか前提条件がだいぶ違うんだけど
トランプ政権は、マスゴミによる支持率が低いだけでは4年間の任期を全うする。
非常にハードルが高い弾劾裁判を通してしか罷免できない。
(だからロシア疑惑をマスゴミは追及するが、決定的な証拠が無いと裁判にはならん)
だkら2010年まではトランプ政権であり続ける
>>711 盛りすぎ
共産は600万前後が関の山だろ
生活保護や低所得者層に対する福祉を財政出動と定義付けるとしたら、
こういった低所得者層が共産党に「福祉切り捨て」を目的として投票しても、
金融緩和どうたらこうたらで投票してる奴が多いとは思えない
それこそ道路バンバン作る財政出動などが欲しくて投票するなら、
最初から今の自民党に投票してるわな
共産党に投票するライト左派はそんな小難しいこと考えてない、
昔からの反自民反民進のフワッとした第三極・政治不信票だよ
白紙は嫌だけど共産なら比例議席に繋がるか程度のもんだよ
>>713 所得と資産による個別消費税率というのはどうだろうか?
これもAIならぬIT技術でどうにかなるよ。
共産票の半分は反消費増税票
だからみんなの党が存在してた間は得票が激減した
結果理屈上よりどうしても数割増しの費用が掛かる
BI
宵越しの奴が事故ったり病院送りになったらだな
>>724 長い 正確には、
1 「沢山金をくれる政党に投票する」
2 「自分に負担が無ければ税源は何処でも構わない」
1により緊縮は不支持になる
2により消費税は不支持になり、金融緩和などの資産税は反対が無い。
おまえらの税論なぞ、すべて間違い。
何故なら、おまえらは貧乏だから。
>>675 俺の石田三成イメージは、功名が辻での
篤実な人物のイメージになってるんで、今一つ
ピンと来ん。
昔は、豊臣の奸臣みたいなイメージが根強かったんだっけか。
原口 一博 @kharaguchi
私は前原誠司さんを応援していますが。
枝野さんにも頑張ってほしい。何故ならば同じ民進党の仲間だからだ。
党が分裂。保守vsリベラルなどの見出しは全くの間違い。
党が一団となり
「All for All民進党」
https://mobile.twitter.com/kharaguchi/status/898862817645744128 三成?
兵站に定評ありの内政向き
戦闘指揮には適さない
あとあまり人間関係興味ない
今でいうなら
設計とかシステムにでも向いてるんじゃねえの?
ただし営業は不向き
年収1千万くらい稼いでからでかい話しろ、てんだよなw
何が財政だ
>>730 貧乏人には税に対する発言権は無いのか。
三成じゃなくて昌幸だったら
淀殿を納戸に閉じ込めてでも秀頼を関ヶ原に連れてったと思う
基本後ろで計算やってた人物だ
それは評価されていた
>>736 話題に適したスレでやれ、てんだよ。
総スレが適してる。
>>737 それだと、豊臣恩顧の武将から、昌幸が逆賊扱いされるだけだろう。
一流と二流の違いは
フツーにやって勝てない時にフツーじゃないことがやれるかどうか
前原は二流で山本太郎は一流
小沢はここを見誤るべきじゃない
適したスレがあるんだから、そこで気の済むまでやればいいだろに
>>466 何事もタイミングというのがあるからね。
>>470 ま、そもそも枝野の選挙区にファーストが候補をたてれるかというと難しいだろうけどな。
枝野氏は赤松広隆元農相のグループのほか、グループに属さない岡田克也前代表や長妻昭前代表代行、
辻元清美衆院議員らの支援を受け、約1500人の地方議員が持つ209ポイントと、
約23万人の党員・サポーターに配分される231ポイントの獲得に力を入れる。
>>474 その前に戦犯云々いってたのはなんだったんだ(笑)
>>742 一流と二流の違いは、誰もがその価値を認めているか、
そうで無いかの違いだろう。
そう言う意味では、前原は一流だけど、山本太郎は二流ぽいな。
山本太郎は、政治家の勉強もロクにやって無さそうだし、明らかに色物議員だろう。
光成は勿論ひとかどの人物であり非常に頭も切れるし人望も相応にある優秀な人だった
武勇も無いわけではなくむしろ小部隊長としてずっと秀吉軍に従軍し最前線で戦い抜いた
ただ長い目で見ると
肝心の豊臣家ばかりか関わる人を片っ端から不幸にしたのではつうとこ
あと忠実な懐刀として秀吉の無理な命令を実行し続けたせいで
秀吉政権を支える同僚からめっちゃ嫌われた感じ
>>534 そういう意味では依存をやめてまた将来連携するために連携は一旦中止にしますというレトリックが許される?
>>535 100人くらいサクラを雇うと結構違うと思う短時間でできるかは知らない。
>>749 光成が嫌われた原因は、理を重んじ過ぎて、情が無いからだろう。
苦労した人間を慰労するような配慮があれば、あそこまで恨みは買わないだろう。
>>561 民進党を負かすため。離党させても意味なくなっちゃうから。
>>746 じわじわ枝野陣営が増えてきた。
前原陣営から離党者多くて反感買ったからかな。
>>563 それインフレ税だから。しかも嫌われるやつ
蓮舫も「原発ゼロの社会実現、大学までの無償化、社会保障日本版ベーシックインカム導入」の三本柱を目指すと言及してたが、もう辞めるから前原か枝野が引き継ぐんだろうね。
枝野が「原発ゼロの社会実現」を言及。
サンダースの経済ブレーンのライシュはベーシックインカムを提言している。
ライシュによれば、アメリカでは1970年代に労組の弱体化と機を同じくして格差が広がった。それまでの黄金時代は資本主義の中に再分配の仕組みが組み込まれていたからだったと。
>>751 辻元と前原は、民主党政権時の上司(大臣)と部下(副大臣)の関係だけだろう。
思想的には枝野にかなり近い筈。
BIってやつを本当に視野に含めはじめると
どうしても消費税からは逃げられなくなる悪寒
>>758 ベーシックインカムは菅直人が最近主張してたぞwww
別に主張するのは勝手だが、さすがに非現実的だよ
>>755 枝野は、国会議員以外からの支持がジワジワ増えているんだろう。
前原が代表になったら、党を解党しかねないからね。
宝クジが当たればいいなあ〜
BIが当たればいいなあ〜
>>762 天から金が降って来る訳では無いから、
ベーシックインカムが非現実的な政策だと誰もが理解しているよ。
小物界の大物はらぐちぇは完全に評論家みたいなものだなw
ライシュは「富の二極化がこのまま拡大していけば、ベーシックインカムを導入するほかに社会問題を解決する方法はなくなるだろう」と予想する。
ここんところAI話題で、「20年後には人間がマクドナルドの肉焼き係を奪い合う日がやって来る」とかいうネタとかあるしw
AIが進化すると、ホワイトカラーの仕事量が減って彼らの雇用機会が減り、また同時に産業機械の進化するスピードが早まって、応用できる業務エリアも増えるから、ブルーカラーの雇用機会も減るとか。
AIによる失業をベーシックインカムで解決できたら良いな、なんだけど、
月10万年120万を1億2000万人に配ると年140兆円の追加財源が必要w
まあ個人的には、土地や資本財となる私有財産を認めないならベーシックインカムやっても良いかな。
家賃やAIや株式配当などの不労所得を全国民に公平に分配するならね。
今の民進党の保守は政界渡り鳥みたいな連中ばかりになってしまった。
こんなんで本当に党を立て直せるのか非常に不安だね。
原口 一博 @kharaguchi
党をバラバラにしたくないと言う想いが強くあるのは
戦犯野田の自爆解散の後に民主党がバラバラになった悪夢があります。
誰が悪いとか民進党の同じ仲間なのに犯人探しをするような代表選にはしたくない。
党が一団となり
「All for All民進党」
https://twitter.com/kharaguchi/status/898672024037367808 B 貧乏人を騙す
I インチキ
あ、見事な定義が生まれた!!
>>759 それに加えて辻元は共産の選挙
協力ないと落選の危機。大阪で
は民進より共産のほうが強い
>>758 それはない
辻元清美は保守分裂したことも手伝って、割りと安定してる
自民・維新、どっちが党勢を盛り上げたとしても、
お互い食い合うだけだから基本的に共産票はそこまで必要じゃない
>>772 辻元は参議院選で大阪選挙区(4人区)から出た方が勝てそう。
民進党内の保守系の議員は小選挙区、
左派系の議員は中選挙区と棲み分けたら良いよ。
>>774 >>768ね
>>772 お前は全然選挙のことが分かってない
ちゃんと大阪10区の票差をチェックしろ
2012年の維新マックスのときですら、
辻本は維新と6000票差まで追い詰めてたんだぞ
辻本なめすぎ
>>773 宝クジが当たればいいなあ〜
BIが当たればいいなあ〜
>>776 だから辻元清美の選挙は共産票が必要ないぐらい安定してるっての
>>774 2012年は小選挙区落選してる辻元
は。
維新の大阪での勢いと統一地方
選挙での民進後退を考えると辻元
といえど安定してない。
>>779 安定しているのは分かったけど、2014年よりも民進党が弱体化しているのが問題。
だから離党者が後を絶たないんだ。
原口 一博 @kharaguchi
代表選を通して党も支持者もバラバラになってほしくない。
前原さんのここがダメ。枝野さんのここがダメ
お互い過熱して罵りあうのは望んでいない。
支持者も一団となり
「All for All民進党」
https://twitter.com/kharaguchi/status/898672024037367808 >>777 その時よりも民進は大阪で弱く
なってるよ?
統一地方選挙で民進は大阪で
2011年の統一地方選挙よりも
惨敗だったの知らないの?
しかし、AIは責任取れないんだよなぁ・・・
かといって間違えたらブッ壊すというようなパラメータを入れたら、人間と同じく保身を考えた回答を出すだろうしw
身も蓋も無い話だが、クラウドはコンピュータメーカーとシステム開発者をAIが人材を埋めてしまう可能性もあるね。
この数週間で枝野の票が増えたのは1票(辻元)だけか
>>782 大阪は2015年の統一地方選挙で
2011年以上の惨敗で民進は弱体化
してる。
ここの人達2015年の統一地方選挙
知らないみたいだから
電子はバグるとやばい
電子キーの車がトラブルの報道が最近あったし
責任を取るだけの仕事ってのが人間に残される
今でも役所とかにはそういうポジションがたくさんある
ハンコつくだけが業務で、実質的に自分に関係ない事故でも発生したら責任を負わされる
>>781 だから比例1200万を取った維新マックスの2012年の時に惜敗しただけなんだよ
つまり維新がジワジワと退潮傾向の中、共産票がなくても勝てる
ましてや共産党がひいてくれる以上、まず辻元清美は負けないと思う
>>782,784
だから辻元清美の地元の高槻市議会は
民進党や市民党系議員が多いんだよ
確かに府議会市議会レベルでは民進党は壊滅状態だが、
辻元清美の手足となる議員はいっぱいいるから強い
それこそお前が主張するような参議院なんて論外
>>787 だから肝心の辻元清美の選挙区の市議会議員を調べないと意味がねーっての
「大阪」という漠然とした議員の話をしてても全く意味がない
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shigikai/kaihanokousei/kaihakosei.html どうせろくにググりもできないだろうから、高槻市議会の会派構成を貼っておくとこんな感じ
>>787 分かってはいるんだろうけど、一部の人間は現実逃避しているんだろう。
最近の民進党は景気の良い話が全然無いからね。
21日(月)繰り上げ発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒連載コラム:辛坊治郎のニュース食い倒れ!/民進党代表選、枝野幸男氏が勝利した場合、永田町はこうなる
⇒戦慄の北朝鮮ルポ:金 正恩「標的は豚足野郎・日本」−これが戦慄の証拠写真だ!
21日(月)繰り上げ発売の[週刊朝日]
⇒怒りの現場ルポ:トップ名門校「灘中」に右派、安倍晋三<お友達>政治家らが<圧力>
▼度重なる灘中への「苦情ハガキ攻撃」
▼灘中・和田孫博校長は「圧力には絶対に屈しません!」
▼社会科教員らが作った「学び舎」教科書「ともに学ぶ人間の歴史」の中身とは?−全教科書で唯一「従軍慰安婦」を掲載
⇒発覚大スクープ:加計学園の今治市での獣医学部新設、結局<白紙撤回>の公算大−安倍晋三の苦渋の政治決断
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/中国の「懲らしめ」で孤立する北朝鮮に高まる緊張
⇒連載コラム:室井佑月のしがみつく女/打倒!安倍晋三、自民党内からってアル?
岡田とか菅のような党の重鎮が、他の議員に働き掛ければ、
枝野への支持も多少増えるんじゃない?
民進党を解党されたらたまらない議員だって結構いるだろう。
>>795 それはあるね。
前原側は数はいても軽いのばかりだし。
8:2が7:3くらいになってきたかな。
64になったら分からなくなる。
>>795 見てて感じるのは、中道左派政党が誕生する過程における、生みの苦しみという奴なのかなって気がする
小池新党はどう考えてもクリーンな第二自民党狙いの新保守だから、自民と小池新党で保守二大政党に移行しそうなので
そうなってくると、本質的な意味における第三極=中道左派が必要になって来るので
民進党は小沢民主党以来掲げてきた保守本流の看板を下げて、政権担当能力を持った中道左派政党に脱皮する必要が出てくる
現状というのは、その脱皮に向かう過程で生じる痛みなのかな、と
ちなみに小沢さんの保守本流戦術は自民と民主以外に政党がなくて
自民票を民主(民進)が直接吸いに行かないといけない場面では有効だけど
他に大規模な保守政党がある場合には、むしろマイナスに作用する
>>79 共産と共闘しないと負けるリスクのある議員さんは結構多いから
前原さん支持から枝野さん支持に切り替える人は結構出そうな感じだな
>>790 2012年よりも退潮してる民進が
大阪で維新に勝てるわけがなく。
2014年よりも状況悪いんだぞ?
民進は。
毎日詳しい支持グループ来たぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000079-mai-pol ◆民進党代表選を巡る各グループ(G)の動向
<前原氏支持>
前原誠司元外相G(約20人)
大畠章宏元経済産業相らのG(約15人)
細野豪志元環境相(既に離党)創設のG(約15人)
旧維新・松野頼久氏系G(約10人)
旧民社党系G(約10人)
<枝野氏支持>
赤松広隆元農相のG(約15人)
岡田克也前代表ら
<事実上の自主投票>
野田佳彦幹事長G(約10人)
<井出氏支援?>
旧維新・江田憲司氏系G(約10人)
798に同意
保守内部での疑似政権交代と万年野党志向の左派という日本の伝統を無視して
小選挙区制にしたが、やはり二大政党にはならず
小選挙区に適応した三大政党的な方向に向かっている
>>793 中堅ともいうべき県議クラスを
減らしてるのが痛い
>>801に追加
前原氏は全国遊説を始めており、19日は神戸市で街頭演説して「自公政権に代わる新たな選択肢を」と訴えた。18日に神奈川県内で記者団に情勢を問われた際は「出足は順調だ。(支持の広がりは)予想以上だ」と自信を見せた。
枝野氏は19日、地元のさいたま市で、党埼玉県連所属の国会議員や公認予定者らによる激励会に出席。情報発信などで意見を交わした後、枝野氏は記者団に「候補予定者や地方議員から地上戦的に(党員らに)声を掛けてもらい、いかに盛り上げてもらうかだ」と話した。
代表選にはほかに、旧みんなの党で初当選した井出庸生衆院議員(39)が18日に出馬の意向を表明。旧みんな出身の江田憲司代表代行のグループを中心に、立候補に必要な推薦人20人の確保を目指している。
>>804 大阪でやらんとダメだろ?
罵倒されるかもしれんが
>>582 >>801 何も取材してないようにみえる
ちっ、辻元と大野が枝野陣営かよ
武正も枝野か。
前原油断するなよ!
前原陣営から離党出ちゃってるし、ちょっと余裕なくなってきたか
さすがに辻元はアベトモより嗅覚あるな
自分は絶対にファースト行けないことぐらいは察したか
>>802 自民党(保守)対民進党(中道左派)の二大政党制である事は変わりないと思う。
小池や維新のような第3極(改革保守?)は、単に野党を割るだけ。
前原や細野もそれは分かった上で、あがいているだけだろう。
新進党の失敗で、日本は二大保守政党制には至らない事が分かったからね。
>>228 井出+野田陣営からどんだけ貰えるかだな票を
枝野氏
赤松広隆元農相のグループ
菅直人グループ5人は確定
岡田克也前代表
長妻昭元代表代行
辻元清美衆院
>>806 大阪の民進はつくづくあわれ
だな。蓮舫に砂かけられたり、
前原にハブられたり。
支持者減るわけだ
>>818 仕方ないよな2009年の旧民主の栄光が嘘のようだ
>>818 大阪の民進党議員は会派名を変えたりしているけど、
ロクに活動していないのと違うかな?
だから、維新みたいな新興勢力に舐められてしまう。
普通に考えれば、大阪の地方議会の民進党と国政の民進党は別の組織だから、
堂々としていれば良い訳ね。
無責任に、国政民進に責任を押し付けたりするから、信用を失うんだよ。
責任者の癖に、離党した樽床とか無責任極まりないな。
>>823 国政の連中が離党するのは仕方無いとしても、
地方議会の人間が離れるのは無責任過ぎる。
大阪の民主党の連中は、その程度の信念で活動していたのかと思うと、
民主党支持者としては何だか情けなくなるよ。
他県で、こんな無責任な事は起きていないだろう。
>>820 当時の橋下知事に地方分権するか
ら支持して欲しいといったのが
民主党の運の尽きだった。あの
時橋下に「嘘なら許さない」と
釘刺されてたのに大見得きったの
が凋落の始まり。
>>821 金にガメツイ大阪人にあんな
マニフェスト出したんだ。民主党
と名乗れなくなるのは当たり前。
大阪人相手に金絡みの約束事し
て破れば人間扱いされん
>>822 民主党政権への反発が地方議員に
直撃した
東京の民進も小池に寝返り続出
した。地元民に民進駄目だと
ボロクソに言われてたんだろう
自民と共産が国会で対立した場合
民進は結局は共産と同じポースを取るしかないんだな、少なくとも表面的には
連中が選挙区で戦う主敵は共産じゃなくて自民だから是々非々というスタンスは取れない
是々非々が可能なのは維新やファーストのような地域政党だけ
したがってファーストは全国展開しようとすれば失敗する
>>808 大野、武正って同じ埼玉県選挙区だよね。
そりゃ、県連会長の枝野に付かなきゃ。
朝日新聞 2014衆院選候補者アンケート
Q 外交の優先順位は「まず米国」「まずアジア」
【まず米国】 前原誠司
【どちらとも言えない】 枝野幸男
Q 日本の防衛力はもっと強化すべきだ
【どちらかと言えば賛成】 前原誠司 枝野幸男
Q 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ
【賛成】 枝野幸男
【どちらとも言えない】 前原誠司
Q 長期的には消費税率が10%よりも高くなるのはやむをえない
【賛成】 前原誠司
【どちらかと言えば賛成】 枝野幸男
Q 永住外国人の地方参政権を認めるべきだ
【どちらとも言えない】 枝野幸男
【どちらかと言えば反対】 前原誠司
Q 外国人労働者の受け入れを進めるべきだ
【どちらかと言えば賛成】 前原誠司
【どちらかと言えば反対】 枝野幸男
Q 原子力規制委員会の審査に合格した原子力発電所は運転を再開すべきだ
【どちらかと言えば賛成】 前原誠司
【どちらとも言えない】 枝野幸男
Q 憲法改正に
【賛成】 前原誠司
【どちらとも言えない】 枝野幸男
◆民進党代表選を巡る各グループ(G)の動向
<前原氏支持>
前原誠司元外相G(約20人)
大畠章宏元経済産業相らのG(約15人)
細野豪志元環境相(既に離党)創設のG(約15人)
旧維新・松野頼久氏系G(約10人)
旧民社党系G(約10人)
<枝野氏支持>
赤松広隆元農相のグループ(15人)
菅直人グループ5人は確定
岡田克也前代表
長妻昭元代表代行
辻元清美衆院
<事実上の自主投票>
野田佳彦幹事長G(約10人)
<第三の候補派>
旧維新・江田憲司氏系G(約10人)
失われた20年の原因が政治改革が出来ないとか、構造改革が出来ないとか、公務員改革が出来ないことでも何でもないことは明白なんだけど、何故かそんな瑣末事項にばかりエネルギーと時間を費やしてきたw
民進党は以前の民主党時代と違って「公務員改革」を言わなくなっただけでも進歩したとは思うw
ピケティブームによって空気が変わった感はある。
ピケティが「インフレにする唯一の方法は公務員給与5%だ」と言及したことで。
それ以前は公務員改革=善みたいな空気。今もあるが。あれが長期的なスタンダードだった。
私は、民進党に対してやってほしいことは、やはり賃金問題だと思うんですけどね。
ゲーム系ブログみたいないわゆるB層が集まりそうなところでも残業代ゼロの話題なんかは飛びつきが凄かったですよw
賃金問題を数字で攻めて欲しいんですが(改善案も数字で)。
枝野は「どちらとも言えない」が多すぎないか。何も考えてないのと同じ。
>>828 別に民進党が、是々非々のスタンスでも良いような気がする。
共産党は政権を取る気が無いから自民党に対しては何でも反対でも良いけど、
政権を狙う民進党が共産党と同じスタンスを取るのは無責任政党のレッテルを貼られるだけだし、
それでは政権を遠ざけるだけだろう。
>>834 他にどんな選択肢があるのか分からないから、
場合によっては「どちらとも言えない」でも納得するかも知れない。
民進党議員で、共産が候補者をたてなかった選挙区で
辛うじて当選してきた議員は、次の選挙では共産が
候補者をたてなくても落選は必至。支持率が10%越え
ていた時と違い、今の5,6%の状況では共産標を上乗
せしても当選は無理。とにかく共産との共闘も良い
けど、今はひたすら党勢回復が必須。
そして、共産、社民、自由、維新、ファースト他、
全てに窓口を開け、そのうちで最善の共闘の組み
合わせを模索すべき。
自国の内政を充実させる前に先制攻撃で隣国取った方が楽じゃんは
ゲーム脳
>>829 京都の議員も前原を支援して要るのと同じで地元にシッカリ活動や人望で当然だな。
どちらになってもシッカリやって欲しいね政策のアピール含めて
枝野も前原も中道路線の国民の無党派など真ん中割合が今でも一番多いので
そこの支持がまた戻ってくる活動や政策含めて代表選に期待したいね。
Q 外交の優先順位は「まず米国」「まずアジア」
【まず米国】だろう。
Q 永住外国人の地方参政権を認めるべきだ
【どちらかと言えば反対】だね。
Q 外国人労働者の受け入れを進めるべきだ
【どちらかと言えば反対】で良い筈。
以上個人的な見解でした。
>>833 公務員ネタに関しては、安倍がスルーしまくってるのと
民主党と同じようにブームに乗った維新が
安倍に忖度して同じようにスルーしてるのが大きい
政治家の議員定数削減ネタも然り、炎上する時は炎上するはず
>>831 共闘派は厳しいねぇ
どう巻き返すつもりなんだろうか
>>844 地道に国会議員票も諦めないで集めてくしかないね
>>841 そんな戦国時代みたいな考え方をする人間はいないのと違うかな?
>>840 > 民進党議員で、共産が候補者をたてなかった選挙区で
> 辛うじて当選してきた議員
こういった選挙区がまず存在しない
それこそ一度大量にガバッと共産党が退いて、
実際に「共闘の果実」を問答無用で食わせればまだ賢いんだが、
そういうことすらできないのが共産党ですからw
>>845 民社党系あたりは無理にしても、せめて阿部知子といった
共闘派を自称してる議員ぐらい引剥がさないことにはなぁ
最初のターンで重税を課し
民衆の不満が増えたら搾り取った資産を使い富国強兵し他国を攻め取り
住民反乱がおきる前に自国は放棄しばらくしたらまた元自国に侵攻し略奪の限りを尽くす
イナゴ戦法がまかり通るのがゲーム脳が支配する世界と言えばそうなる
>>713 消費税増税したところで、社会保障に使われるとは思ってないから。
前原が社会保障に必ず使いますと言っても、有権者は信じないと思うよ。
特に民進党に投票するような左派は疑っている。
>>844 共闘派は比例に復活に賭けるしか無さそう。
共闘拒否派は、自力で当選する自信があるようだから、
その分比例復活枠が空くだろう。
気の遠くなるような時間をかけて民進と共産が自公のようになっていくしかないんだろう
その過程で、民進から抜けたいヤツはファーストや維新へ行けばいい
>>717 細野と秘書の松尾が日本ファーストに合流ならば、日本ファーストはベーシックインカムを唱える気がする。
ベーシックインカムはネオリベ政策とも相性が良いからな。
>>728 そう思う。人々はアベノミクスに期待して自民党に投票した。
民主党政権は、もっと期待が大きくて、子ども手当て目当てで投票した。
気の遠くなるような時間になるのか
それともそれをより短期間で可能にする方法があるかどうか
>>724 共産党は600万票程度と決めつけるのは良くない。
そういう先入観が正しい情勢を見落とす。
民進党は12年以上には負けないという先入観も同様。
50議席以下も十分にあり得ると思う。
>>678 岸田氏の親父さんは小沢代表が自民で幹事長やってた時に
幹事長補佐として小沢代表に仕えてたんだよな
>>852 そこまでして、民進党が共産党と組む必要はあるまい。
第3極路線は何れ駄目になると思っているから、
民進党単独で政権を取るようにした方が良いだろう。
最初は大変だけど、それしか党勢は回復させる事は出来無いのでは無いかな。
第3極路線は目新しいだけで、有権者のニーズには合っていないから、
ここに安易に飛び付くのは止めた方が良いと思う。
第3極路線は何れ行き詰まるよ。
>>852 あまり時間をかけると共産支持者の老人達が天に召されてしまいますけど
>>856 共産党の600万票はある程度予想出来る数字。
民進党の50議席以下は可能性として十分有り得る。
>>859 問題は例え維新やファーストが消滅してもまた新しいのが出てくることなんだよな。
ちゃんと都度対処できるすべを確立しとかないとダメ
>>852 共産党が一方的に退けばいいだけなんだよ
そんな気の遠くなるような時間をかける意味がない
そんで民進党が退くとしたら、京都1区など極めて限られる
>>856 もし共産党が800万票も取れるとしたら、
社民党や小沢あたりが解党したときぐらいだよ
共産党だけじゃなくて、アレもライトリベラルの受け皿になってるから
だから何で共産党がああいう小物も引き連れて共闘をアピールするか解せない
あとガラプーは比例で物事を考えすぎ
比例で仮に民進党が共産党並に成り下がっても、
小選挙区で前回より勝てるから2012年を下回る可能性は考えにくい
>>859 >>863 無くそうとしても無くならない
自民と確かな野党の二大政党以外に是々非々の補完勢力に対する需要は必ず残る
有権者の多数派になびく風潮はポピュリズムで危険だと思う。
極端な話、格差が拡大するような世の中でも、
民意にそのまま従う事が良いのかと言う話になるよね。
民進党の支持者は、きちっと自分達の政策を実現してくれるように、
政治に対して粘り強く訴え続けなくてはならない。
自民党政治に批判的な人間は、
自民党と公明党と改革保守しかいないような政治は嫌だろう。
>>865 「是々非々の補完勢力に対する需要」じゃなくて、
「改革勢力」とやらに対する需要じゃないのか?
旧自由党、維新、ファースト枠の連中の言ってる
事にはパターンがある。
だからその術を小沢先生が今懸命に伝授してくれているのだから決して邪魔してくれるなよ
>>735 年収300万円以下が過半数を占める貧乏国家になったんだよ。
先進国からは転落した。まだ、先進国脳な新自由主義者が多いが。
>>748 山本太郎は野党議員の中で、最も勉強している議員だよ。
政局には、ほとんど巻き込まれていないからね。
また、彼自身、高校中退だから、それに対する学歴コンプレックスがあって、人一倍勉強している。
単なる煽動的な政治家とは訳が違う。
なあ民進党信者くんやマルチコピペくんは
やたらブサヨブサヨいうけどさ
おまえらの考えにグラデーションってないのか?
黒か白か?灰色もあるぜ。灰色の中にも色々あるぜ。想像力の視力のないやつが、大きく分ける。
ハンバーグを焼肉だ、なんか言ってたらバカにされるぞ。焼肉かもだけど、ハンバーグなんだよ。ハンバーグにも色々あるし。
サヨクだブサヨだ人間ってそんなひとつでわけれねえよ
そんな卑怯なトロイの木馬を何回使ったところで同じことさ
小沢個人の腕力に依存した二大政党は、小沢が去った後までは続かない
>>748 前原は勉強は出来るし、人望もあるが、地頭が悪い人間だな。
客観的に物事を見れていない。
あと、まともに働いたことがないから、社会性が無い。
社会性が無い人間が民進党には多い。官僚上がりはまだマシ。
>>751 以外と枝野が個人的に議員を味方に付けつつあると思う。
そもそも自民党支持のマスメディアは前原に偏っているからな。
で、選挙になると、一斉に、小池に逃げるからな。マスメディアは。
>>760 変動BIというインフレ率に応じたベーシックインカムという手段もある。
国債発行と日銀の買いオペによって、適切なインフレ率にする。
>>870 幾ら勉強をしていても、山本太郎は行動が奇特過ぎて、
イマイチ付いて行けない人間が多いと思う。
山本太郎が色々と勉強するのは結構な事だけど、
一般人の目から見て、未だに変人奇人の領域を出ていないんだよね。
>>763 それより選挙勝てないからな。
あと、小池百合子に近づく当たりも反感呼んでそう。
反小池百合子は結構多いと見た。
マスメディアはネオリベの前原を応援。
しかし、総選挙では前原を捨てて、小池を応援する。
この当たりを肝に銘じないと2012年以下になる。
失業者全員を公務員として雇えばインフレになるだろ?って思うんだがw
公務員増やすだけでローン組める人間が自動的に増える。
それでもそう簡単に住宅購入が一気に増えるとは思わないけれど。
公務務員改革は野党〜与党の民主党時代のほうがガンガン主張してたからなw
それから考えれば主張しなくなってるし、国会で民進党の多数派が公務員給与アップに賛成してるしさ。
公務員の高給は数字のマジックなわけで、公務員の平均年齢が高い。
公務員の給与、正規のみの平均。
一般の給与、非正規も入れての平均。
正規に比べて非正規が安すぎるのが問題なだけ。
>>765 ヘリコプターマネーは天から金が降りて来る政策。
金は日本銀行が発行出来るんだよ。
足らないと永遠デフレになって、日本が貧しくなり続けるだけ。
2040年には、メキシコやインドネシアみたいになる。(そのぐらいの経済規模になる。)
多分、就職氷河期世代以降は、インフレを経験することなく死んでいくだろうね。
財政出動の規模が小さくて、永遠にデフレから脱却出来ない国家となる。
万年野党が政権を取れる時ってのは
そういう変人奇人じゃないと乗り切れないほどの危機に直面した場合だけ
>>875 前原は長い間政治家として働いているから社会性が無いと言う事は無いだろう。
自分の親族だっている訳だから、世の中の仕組み位は熟知している筈。
父親が自殺しているから、苦労して政治家に成った筈だよ。
だから、地頭が悪いとか、客観的に物事を見れていないとかは、
単なる決め付けに過ぎないだろう。
山本太郎共同はそんな変なことしとらんよ今は。日々努力しとるのは
間違いないし、まあ一人牛歩とかはあったがそれ位元気がある位で丁度良い。
なんせ参院東京選出の議員なんだから声がドデカくなきゃダメ。
羽目外したようなことしたらすかさず小沢代表から喝が入って
彼もちゃんと言うことは聞くからもう大丈夫。
単純に考えると、結婚相手として公務員が人気だとするなら(まともな待遇の)男性公務員を増やせば婚姻数も増加すると思うけどな。
要するに安定職業の数が増えれば(ある程度は)増えるハズ。
もちろん、所得が増えて悪いことなど何一つないのですが、職業が人に与える充実感とか自尊心とか成長の機会などを考えると、現金と需要創の両方やるのが望ましいと思う。
税収を増やしたければ賃上げなわけで。大幅な賃上げ→税収増へ向かう。
>>767 AI導入で、失業者が増えると、物凄いデフレになる。
結果的には、価格がほとんどタダみたいになる。
というか、失業が増えて、みんな金が無いんだから、無銭飲食なり、窃盗が増える。金を奪う強盗も多発する。
>>769 立て直せないよ。
まあ、小選挙区3大政党制に移行するのがベストだと思う。
もしくは、中選挙区制に戻すしかない。
この国では保守が強く、かといってリベラルが皆無なわけではないので、
2大政党制だと、片翼で保守かリベラルかでバランスが取れなくなるさだめ。
選挙システムがあっていない。
だから、永遠に反自民党は離合集散を繰り返す運命にある。
>>770 前原でバラバラになるか、オールフォーオールで集団自決だな。
みんなが選挙に落選すれば平等だ。
>>885 一般常識が欠如した人間は政治家として困るんだよ。
見ていて不安になるからね。
どうも明確な国家ビジョンも無いようだし、場当たり的な対応が目立つように感じる。
山本太郎は政治家なんだから、論理的な思考で政治をしないと駄目だね。
お笑い芸人みたいに条件反射的に物事を語るのは、出来る限り避けるべきだろう。
>>783 前原で大惨敗したら、また戦犯は前原と言い出すのが原口。
それでも九州最強だから、九州全敗でも比例復活は確実かな。
前原より西日本は全敗だと思うよ。玉木も負ける。
勝てるとして、少しだけ西の辻元だけかな。
>>788 車の事故がゼロになるわけではないが、それでも人間が操作する今より遥かに事故の確率は下がるんだって。
AIというのは本来的には労働者の技能と頭数を補うために開発された。
企業利益を追求するためではない。
カネの流れが塞き止められている現状が問題なのであって、
給付や税を見直しても、それは限界がある話なのだ。
不労所得を根絶する世界的共同を作る事。それが第一だろうな。
EUの例を見れば資本主義の枠内でも可能な事だと考える。
20世紀の常識に縛られた政治家なんか不要だよ
民進なんて基本的に万年野党なんだから、時代感覚の鋭敏な人材を集めて
万一の時に備えるべき
>>795 民進党じゃないと選挙勝てない人間も居るからな。
前原が小池とくっ付いて、左派系議員を切り落とすことに、警戒感が生まれているのも事実だと思う。
>>889 本来なら、比例代表制で良かったと思う。
小選挙区は政治家や政党の離合集散ばかり見せられるし、
醜い内紛を見る事になるな。
政党が5〜6くらいに整理されれば、無理な共闘もしなくて済むのにね。
>>889 自民党が中選挙区にするメリットを提示しなきゃ鼻で笑われて終わり
日本政府の政策で外需を刺激するのは難しいが、内需は直接作れる。
最も潜在需要の大きい分野の一つが社会保障で、医療介護の歳出も雇用も増えているのはそういうこと。
医療介護の問題点は賃金と労働環境。
内需を直接刺激するための政策、公務員増やすのが一番手っ取り早い。
政府支出の拡大でマネーサプライ不足を埋めるという考えもあるんだけど、基本的に政府支出の拡大で雇用を増やす。
それこそ失業者を全員公務員にする勢いで。それで賃金上昇圧力が働く→インフレに向かう
後はドコで引き締めるかと言う話で、引き締めは中銀がやりゃイイじゃんという事なんだけど。
>>798 保守二大政党にはならないと思うね。
もうそういう豊かな時代は終わった。
保守、新自由、リベラルの小選挙区3大政党制が好ましい。
保守二大政党ならば、共産党が台頭することが目に見えているから。
愛媛3区の補選、東広島市にあるJRの駅名と同じ名字対決らしい。
もしくは新自由主義の日本ファーストも左に寄らざるを得なくなる。
江田や小野次郎は、元々は新自由主義的官僚だったが、大分左に寄ったことで、民進党に入り込んだ気がする。
高税率の北欧の場合は一部のぞいて大した企業が無くて公務員が多いから家計は負債を受け持つ事で経済が回っているし、所得も安定しているからローンを組む余裕がある。
新卒の人気企業と法人営業ターゲットって似てるところがあって、要は成長見込みと倒産リスクが見られてるんだよね。
景気がイマイチで成長が見込めないとなると金融業界と公務員と公共調達の競争は激しくなるし、景気が良くなるとベンチャーで一山当てようとする人間が増える。
>>899 国営化のメリットは、「利益率を無視した運営が可能」という点。
もう一点は「国民の監視下に置ける」という点があるが。
TPP反対論者中野剛志氏が言っていたが「デフレ期は需給ギャップを政府が埋めるしかない」
「生産性は低くてよいのだ」という考え方。
これはそのまま社会主義の考え方なんだよね。(中野氏は保守派の反共派だが)
つまり保守だろうが左派だろうが、ネオリベ・グローバル論者を除き、行き着く解は同じという事だ。
>>798 そうするためにも、次の総選挙で、共産党は民進党の枝野派を残す必要性がある。
次の総選挙では民進党のほとんどの議員が比例復活になるので、
野党共闘派を比例復活出来るように仕向けないといけない。
比例復活枠を反共保守に取られたら、小選挙区3大政党制は遠ざかる。
>>798 ただ、新自由主義陣営も、与党か野党かで、常に分裂を繰り返している歴史がある。
新進党、自由党、みんなの党、維新の党と。
日本ファーストも、漏れなく分裂すると思う。
自民党との距離感の取り方が非常に難しくなる。
>>891 「社会保障のために消費税率あげなきゃ」みたいな
糞みたいな一般常識で雁字搦めになってる日本には、
太郎ぐらいでちょうどいいんだよ。
それに、東京の票掘り起こし作戦で自由党が参院議
席を獲得したように、論理的な思考も十分できる。
馬鹿キャラの演技がプロレベルなだけで頭はいい。
>>809 80人が70人になっているな。
やはり、マスメディアは前原陣営を盛っていたな。
これから巻き返すと思う。
>>808 武正は当落ラインだから、是が非でも共産党には取り下げてもらいたいだろう。
枝野が共闘派なのも、前回辛い選挙戦を強いられた理由もあると思う。
前原派は選挙楽勝派と、ハナから比例復活狙い(小池と共闘派)が入り混じっている感じだ。
>>907 言わんとしている事はわかるが、太郎の国家ビジョンは直近では共産党の段階的社会主義改革じゃないかな。
それ以外の理論的基軸はちょっと打ち立てられないんじゃないかね。
しかし異次元緩和を評価して輸出引き戻し税制度や大企業優遇税制を廃止ってのはちょっと本質がわかっていないのかなと。
共産党レベルの分析をしろとは言わないが、もうちょい優秀なブレインをつけるか、勉強を積んだ方がいい。
>>811 アベトモも除外されるに決まっているんだがな。
まあ、北欧とは災害対策費の桁が違うから高負担高福祉にするというのは難しいけど、マクロの負担率はもう少し上げても良い。
国財政でのカネの循環で言うと北欧との一番大きな差異が政府固定資本投資額。
「政府は教育や保育にカネを使うべき」というのは正しいのだが、財源を作るのに公務員や他の政策を削っていいのかダメなのか?っていう議論になってしまうw
何故ならあらゆるサービスなどには、物品や役務を提供する民間事業者の従業員と、公務側の職員との雇用が紐付いているから。
>>816 比例復活組、選挙当落ライン組を狙って勧誘すべきだな。
あとは、日本ファーストから除外されそうな議員。
共産は民進に
小選挙区と比例の定数をまず1:1に戻すことに同意させるべきだな
共産党がやっている戦略は護憲の一点なので、ここで反する方向性を出せば、
如何に他の政策が一致していても、共産は刺客を立ててくるよ。
それがわかっているから、ミンシン内で激しく揉めている訳。
阿部のオバハンはこの頃俺と同じ考えというか、狙いなのかなと考え始めてきた。
しかしそうであるなら、余りに無責任ではないか(苦笑
一応公人だからなあの人・・・・
>>910 山本太郎のブレーンは松尾匡だろ。
共産党でも財政再建論に染まって言わなくなってた
消費税減税を躊躇なく争点設定するあたりとか、
共産党の何歩も先を行ってるよ。共産党は石頭過ぎる。
>>916 少なくとも、減税というのはその代替財源が必要な訳だ。
そして名目通りの社会保障財源を国債に頼らずに捻出する。
これが財政再建論だな。そして俺も「基本的には」この立場。
何故かといえば、「必ず負債が発生する」からだよ。
財政ラインは常に高めに設定しておくべきだ。
それと緩和政策は、形を変えた増税。金融資産の目減りは、長期的には必ず打撃となって返ってくる。
現在は伸びシロも既に消滅しているから尚更だ。
>>914 もう小選挙区は無くした方が良いんじゃないかな?
小選挙区制の為に、野党が無意味に分断出されてしまうと思う。
定数を以前の中選挙区定数3〜4から、6〜7くらいに増やせば、
野党も無理にひとつにまとまらなくて済むだろう。
前原の共産に関する発言は、忖度せずガチと理解すべきということだな
>>828 第3極は自民党への対応で、党内が分裂するからな。
是々非々というのは凄く難しい。
>>918 とりあえず民進の連中が早くその認識に至ればいいんだが
内需をドコでどうやって増やすかが問題で、増税反対派や減税派の考え方も受け入れるが、私は減税により増やすよりも政府歳出増加に頼ればいいという考え方。
自民の土建、オール野党の医療・介護・教育、与野党の軍事。後はロボットとセンサー。
可処分所得が一人あたり月に2万増えたとして年間消費は増え、政府歳出なら全額内需押し上げに回る。
>>918 富裕層諸君は「民意」など欲しがっては居ない。
だから金銭力がモノを言う小選挙区制を決して認めないだろう。
決定権は国民ではなく富裕層にある。それが資本主義。
うわミスったwww
>>923訂正
×小選挙区制を決して認めないだろう。
○小選挙区制「廃止」を決して認めないだろう。
>>920 そこは特定地域の小選挙区で有利に戦えるという一点で束ねるしかない
地域特化しなかったみんなの党は消滅し、特化した維新は生き残った
ファーストはそこから学ぶべき
若狭は全くわかってないようだが
>>919 まぁそうだね。
さすがに前貼りも工作活動とはいえ、公の場で共産幹部前にして改憲推進はそうそう切り出せない筈。
だからまずは多数派工作を仕掛けているのさ。「責任転嫁の文化」がネオリベのお家芸なので。
>>917 山本太郎は経済重視型左翼という新規軸を日本に
打ち立てようとしてるんだよ。
真面目で頭のいい奴ほど数字の辻褄合わせに拘っ
て財政再建論に嵌ってしまうけど、山本太郎や
安倍晋三みたいな、良い意味で馬鹿の素質を
持ってるとさほど執着しなくなるからな。
>>851 前原だと共闘無しだから、共闘だと小選挙区当選組が、比例復活に落ちて来る。
結果、比例組は落選するんだけどね。
>>928 ギリシア財政は政府がヘッジファンドと握った事で破綻した。
要は不労所得商売屋の口車に乗った結果の惨事だった訳だが、
これはつまり財政運営を軽視した結果起こった必然的事象なのさ。
不労所得商売にリスクを負わせる政策をパッケージで行う事。
これがお主の言う「経済重視」という奴だ。
枝野の推薦人恥ずかしいwww
真っ赤過ぎるww無能労組バカしかいないやん
>>852 意外と早いと思うよ。16年周期だから。
2025年には野党共闘で政権取っていると思う。
あと、3〜4回の総選挙で政権交代可能。
その時の総理大臣は共産党とブリッジ出来る山本太郎かもしれない。
>>金融資産の目減りは、長期的には必ず打撃となって返ってくる。
なんで、共産主義者が金持ちの金融資産の目減りを心配してるんだ?
>>859 氷河期世代以降が急速に貧しくなって、かなり左翼寄りになって来ると思う。
オランド→マクロンのフランスもそうだが、中道〜中道左派路線は失敗に終わる。
これからは極右か急速左派かの時代になるよ。
>>870 あの人は本当に大化けしたよね
テレビのバラエティーに出て弄られてた頃が信じられないくらいに変わった
今の立ち位置は、恐らく薬害エイズで名を上げる前の菅さんに近いんじゃないかと思う
左派系の名物議員になるのか、左派勢力を率いる指導者になって行くのかはまだ分からないが
仮に後者型になった場合、10年後くらいには、野党の指導者の地位に収まってそうだね
>>933 金持ちではない。6割を占める家計金融資産総額の話。
米重は良く分かってるな。前原は民進に主体性のない野党共闘はやめて民進主体の野党共闘をやるって言ってるだけ
共産党に頼ってばっかで自分の足で立とうとしなかったら、どんどん体が弱って最終的に起き上がれなくなって衰弱死するだけだからな
前原は自分の足で立とうとしててまともだよ。枝野路線じゃ最終的に共産党に喰われて民進党は消滅するだけ
そして、玉木が前原支持を明言してさらに盤石な体制に。前原はいろんな県を遊説してドブ板頑張ってんな
枝野は既に代表選を捨ててネットに逃げたみたいだな。前原支持の議員の人数を見ても前原の圧勝は確実だな
前原「「出足は順調だ。(支持の広がりは)予想以上だ」
米重 克洋 (@kyoneshige)
プライムニュースに前原誠司氏。野党共闘路線は民進に主体性がない、と。
共産との選挙協力を前提にするのは共産の戦略であって民進がどう再生するかというのは民進の問題だと。
それはそうかもしれないな、と小並感を抱いた。
前原氏、地方票狙い遊説 民進代表選、枝野氏はネット活用
https://this.kiji.is/271573100916934133?c=39546741839462401 民進党の前原誠司元外相は19日、21日告示の党代表選での地方票を狙って兵庫、岡山、香川の3県を遊説し、支持を訴えた。
高松市では、前回立候補した玉木雄一郎幹事長代理が同席し、支援を明言した。
枝野幸男元官房長官は地元・さいたま市で、支持議員とインターネットを活用した選挙戦略を巡り協議した。
前原氏は高松市の支持者集会で「批判だけでなく新たな対立軸を示す政党でなければならない」と強調した。
<民進代表選>前原氏、議員票で優勢 枝野氏は「地方」注力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000079-mai-pol 前原氏は党内主要8グループのうち5グループの支持を取り付け、142人の国会議員では優位な情勢だ。
前原氏は全国遊説を始めており、19日は神戸市で街頭演説して「自公政権に代わる新たな選択肢を」と訴えた。
18日に神奈川県内で記者団に情勢を問われた際は「出足は順調だ。(支持の広がりは)予想以上だ」と自信を見せた。
前原氏には自身のグループや大畠章宏元経済産業相のグループ、 旧維新の党出身の松野頼久衆院議員のグループなどが支援を決定。
1人1ポイントを持つ127人の国政選挙の公認候補予定者のうち、約40人が16日の陣営会合に駆け付けた。
◆民進党代表選を巡る各グループ(G)の動向
<前原氏支持>
前原誠司元外相G(約20人)
大畠章宏元経済産業相らのG(約15人)
細野豪志元環境相(既に離党)創設のG(約15人)
旧維新・松野頼久氏系G(約10人)
旧民社党系G(約10人)
<枝野氏支持>
赤松広隆元農相のG(約15人)
岡田克也前代表ら
<事実上の自主投票>
野田佳彦幹事長G(約10人)
<井出氏支援?>
旧維新・江田憲司氏系G(約10人)
>>861 共産党は就職氷河期世代以降に上手く代替わり出来るんじゃないかな。
就職氷河期世代が、親が無くなって、生活保護にすがるようになり、
彼らが共産党の手足となって来ると思う。
逆に、団塊〜バブルメインの民進党の高齢化の方が深刻だと思うが。
それと更に述べておくと、資本主義経済である以上、富裕層の金融資産評価額の目減りも大きなダメージとなるぞ?
株式投資額が減るからな。
少なくとも、現在はグローバル資本税制の様なものもなく、資本家と投資家の資金運用で廻しているのは事実だからだ。(最も、それらがもたらす恩恵は極僅かだが)
>>937 起こるかどうかも分からないような目減りを気にするのは、
数千万から数億円レベルの金融資産保有者だよ。
日経新聞ならともかく、共産党がそんな奴ら気にしても
仕方ないだろ。
>>864 小選挙区は前回以下、さらには12年以下もあり得る。
12年と違うことは、自民党が新人候補ではなく、
5年間議員をやった現職になることだ。
真面目に活動している人間ならば、地盤は出来て、ひっくり返される可能性も高い。
>>910 共産党では、そのへんのカネの流れを定量的に分析するスタッフいるの?
あと、そういった議論はネット上などで公開してる?
>>866 有権者の民意を汲まないと絶滅するだけ。
無論、民意しか汲まない小池も論外だけどね。
>>867 改革勢力も00年代に比べれば停滞しているんじゃないかな。
改革+恩恵が無いと、今や人々は食いつかないよ。
小池は私学無償化があったから。
>>941 いやいや確実に起こるって(苦笑
既に異常気象やテロを始め、各所で貨幣経済の崩壊現象が徐々に起こり始めてる。
いずれこの流れは日本経済をも直撃する。負債国が返せなくなるからな。
わかるかな?金融商売というのは所詮実体のない水商売なのさ。
だからしっかりと実体経済と財政再建の枠組みを作り上げる作業が必要な訳。
世界一の債権国など、貨幣経済が崩壊を始めればひとたまりも無い。
>>943 ネットでは赤旗かな。議論は前衛辺りを読み漁ってくれ。
腐るほどあるが、俺はそこまで気力は無い(笑
>>940 >>それと更に述べておくと、資本主義経済である以上、富裕層の金融資産評価額
>>の目減りも大きなダメージとなるぞ? 株式投資額が減るからな。
時価会計なんか止めましょうで終わる話じゃん。共産主義者なのにこんなこと
考えてると支持が伸び悩むぞ。
減税を主張しつつ結構なサービスなレベルを要求していたり、逆に減税のために歳出抑えろと言ってみたりする人たちに、どうしても共感できないが、逆に消費税減税のために別の税目を増やして歳出を増やすと言うのなら、まだ分かる。
軽減税率の代案に消費税減税って、安全保障法案の代案が自主防衛、ぐらいの無理筋w
軽減税率というのは減税ではなく財政再建における部分的配慮だから、財源確保しない歳出増や減税は代案にならない。
消費税10%のゼロ税率と累進課税の財源確保で歳出増がイイという考え方なので 、減税+歳出減よりも増税+歳出増の方が望ましいと思う。
いつドコからどう取るか、可処分所得と公平性の観点は要りますが、社会保障ニューディールのためにもその方が良いかと。
>>878 そういう変人奇人が化けたりするのが政治だから。
逆に変人だと思われた方が、良く話を聞けば、意外とまともなこと言っているという評価に繋がりやすくなる。
>>948 君は社会主義思想を夢物語か何かと勘違いしていないか?
マルクス主義者の唯物論の拠り所は「科学」。
非科学的な主張は党員間でも慎むよう俺は提言している。(だからモメるんだけどw)
>>951 その自称「科学的社会主義」が現実には全く科学的でも何でも無いどころか、極めて非科学的
なものだったのが、数々の実例で証明されているだろ。
>>878 そういう変人奇人が化けたりするのが政治だから。
逆に変人だと思われた方が、良く話を聞けば、意外とまともなこと言っているという評価に繋がりやすくなる。
>>950 オバマみたいなインテリキャラはハードルが高くなるし、
トランプみたいな馬鹿キャラはハードルが低くなるからな。
>>949 政治的議論には常に二進法的な論理が隠されている(表とウラみたいな)。
「カネの流れを良くする」という意味での緩和政策や緊縮政策は、マクロ経済では基礎的要素。
これは俺も同意する所ではあるが、金融資産額即ち国債評価額といった「国家としての体力」を表すものと、
営利企業の株式評価額といったものは、厳正に区別して議論する事が重要だと考えるね。(ネオリベ論者はここらを意図的に同一視したがる傾向にある)
>>881 失業者を公務員として雇えは正しいよ。生活保護にするより、働いてもらわないと。
ただ、公務員減らせばかりだからね。
>>946 というか、経済って恐慌を起こしては再起動して再建して、また一定期間後に恐慌が起きて、再起動して再建して
それをずっと繰り返してきてるわけで、例えばサブプラ以降の経済危機だって事実上の恐慌状態だと散々言われ続けたが
結局、各国政府の努力で最悪の事態は回避しつつ今に至ってるわけで、資本主義が崩壊するっていうのは、フィクションの部分もあるかなって気がするよ
確かに今の経済って世界的に行き詰まりを見せていて、破綻傾向が出ているのは事実だけど
そのまま大恐慌になって破綻したとしても、資本主義に代わる経済体制がない以上、結局、資本主義を再建して継続する以外の選択肢がないわけでね
恐慌時のアメリカって相当酷かったようだし、だからみんな、資本主義は懲り懲りだって思って、新しい経済体制を模索したわけだけど
結局、そんな素晴らしいものがあるのであればとっくに採用されているわけで、ないものはどんなに探してもないんだよ
とりあえずBIのような従来考えられなかったような政策は
奇人変人じゃないと実現できないだろう
>>885 小沢一郎、最大の後継者になるかもしれないね。
無論、真っ当な後継者は達増岩手県知事だけど。
だって、増税分すべて国債縮小へ回せば政府歳出はプラマイゼロだし、減税して赤字国債縮小だと政府歳出がマイナスだもんw
軽減税率は事業者のコストが増えるし、免税事業者の益税を考えれば、公明党の支持者が軽減税率で損をするようなw
得するのは軽減税率よりもゼロ税率。
仮に消費税5%へ戻して17年間(1997年〜2014年)と同じような歳出額だったら意味ないよ?
別の税目を減税してきて歳出削減の圧力がかかったわけで。
消費税減税案に乗りたくなるのは、よく分かるんだが、見送りの場合で年4兆の追加財源が必要になるし、5%に戻す場合には年10兆の追加財源を用意しないと歳出削減になりがち。
>>957 マルクスは「革命によってしか変革は訪れない」と断言している。
俺はこの頃この意味がよくわかる。どこを探したらいいか?って話じゃない。
「勝ち取る」んだよ。それ以外に資本主義経済を終わらせる方法は無い。
しかしより正確には既存の資本主義経済は終わるのよ。だれがどこ探すまでもなく。
その後は貴族主義による専制時代が訪れるだけ。(これは前例もあるし、ピケティも予言している内容)
>>884 今の前原陣営はファナティックになりすぎなんだよ。冷静になった方が良い。
第一、前原の政策はもはや古いし、国民受けもしない。
小池との連携も今は願望でしかない。
井手理論は、もはや詐欺師に洗脳されているレベルだから。
民進党は基本政策を、議論せずに密室で決めるからな
せめて井手と松尾とか、井手と高橋洋一の討論会ぐらいは主催すればいいのに
前原がいろいろ根回しして
細野や江田の見解を無視して、勝手に井手を公式採用してしまった
細野が離党したのは理解できる
>>895 民進党の議員は20世紀末に最先端を行っていた若手だが、
それが今や古いタイプの人間になっている。いわば老害上司化している。
アップデイトが全く出来ていない。
イギリスでは時代遅れで終わった第3の道路線が民進党なんだもの。
>>897 「政党」ではないからな。民進党は。
主義主張、政治思想が一致したのが政党だから。
政党政治を戻すために、中選挙区制に戻して欲しい。
ダメなら小選挙区3大政党に移行するしかない。
>>904 中野剛志は自分も好きだ。彼こそ一見時代遅れに見えるが、極めて最先端の評論家だと思うね。
民進党は彼にも話を聞いたら良いよ。自民党の勉強会に参加していたけど。
今後の方向性は社会主義化にあることは間違いない。
社会主義者は除外すると言っていた小池百合子と若狭は古い思想の持ち主だなと思った。
まあ、AIの問題で失業者が大量に出る可能性が出てきているので、そうなれば国が公務員を増員して雇用増を図るしかなくなるし
そういう意味では社会主義的な色彩が強まる事は事実だが、それはあくまでも民主社会主義的な社会への移行であって
旧ソ連的なマルクス主義的な社会主義になるって話では別にないしな
市場経済は維持されるし、資本主義も維持されるし、変わるのはただ政府に雇用される人の割合が激増するというだけ
言い換えれば、増税による需要減退分を政府歳出による需要創出分が上回り、差し引きでプラスになる増税であれば許容されるというのが、まあ私の見解でもあるw
もちろんこれらは、弱者への配慮も含め、結果的に全ての国民の基本的人権を維持したうえで、最大多数の最大幸福が追求されることを前提とした話。
>>907 山本太郎と話したことがあるけど、政治の中で一番地頭が良いと思ったわ。
政治家には勉強出来るアホが多い中で。
山本太郎は、俳優だけあって、感受性がスゴい。直感力が物凄くあるよ。
だから、時代の変化に上手く対応出来る政治家なんだよ。
時代の変化に対応出来ず、未だに20世紀末〜21世紀初頭の小泉改革脳な議員は与野党多いからね。
一番はマスコミのお偉いさんがその志向が強くて、時代遅れになっているんだよね。経団連のお偉いさんもそんな感じだね。
>>966 日本人自体がムラ社会の全体主義者ばかりだからね。
つまりは潜在的に社会主義者なのよ。
で、例えば世論が社会主義に向かって、政体が社会主義となっても、
やはり日本の共産党はそれらと敵対するんじゃないかと思っている。
社会主義というのは、資本家の発言権が低下する一方、官僚支配が強化されるから、
有権者の発言権も物理的にはより強く規制される筈なのね。
だから、「民主主義への課題」ってのが今後山積してくると思う。(ここらは中野氏も述べていた)
つまり本当に大事なのは、経済体制以前に民主的政治体制の確立なんだろうと。
>>917 財源は、一定のインフレ率に達するまで、国債発行と日銀買いオペで良いが、
次第に正論になって来るんじゃないかな。
自民党の若手や参議院議員はこの路線だし。
野党からは山本太郎がこの路線。山本太郎の仲間が今後増えるかがカギだね。
>>918 離党を繰り返すのだけは本当に止めて欲しい。
中選挙区制ならば、選挙のたびに離党なんて現象は起きないよ。
有権者として、本当にみっともないと思うわ。
でも、生き残りのためには、そうするしか無いんだよね。
公務員を増やすと、中国のような
公務員VS非公務員の階級社会となるので
その点ではBIの方が根本的な解決になる
これは新旧左派の間の、最終的な争点になりそうだな
>>971 アベが持って行きたがっているのと同じじゃん(笑
その間の金融資産目減りと国債積み上げ、金利上昇リスクは度外視か。
まぁマクロ経済から入ると、何やら素っ頓狂な議論に行きがちなので、
ミクロの観点からそういった主張もあるんだなと、まずは静観しておくとするか。
(しかし上げ潮派と同じというのが引っかかる。不労所得者とヘッジファンドを甘く見すぎている感は否めない)
たぶんテクノロジーの進化が、通貨の意味の再定義を迫る時代がすぐに来るから
今熱くなって議論する意味はあまりないだろう
>>973 BIは悪いが根本的解決には全くならない。
総需要を下げる政策だからな。
ありうるとするならば、ホリエモンの奴隷誘致政策論だが、
日本人の国民性にも合わないし、下品だし、何より前時代的だ。
おまけにこれまた時間稼ぎにしかならない事は、ホリエモンも認めている。
>>922 両方やるのが最高。
財源は国債発行で良いから。
外国から借りてまで国債発行は好ましくないが、
内国債はインフレ率が高まるまで、ひたすらガンガン発行し続ければ良いんだよ。
>>936 彼こそ中選挙区制の議員だからね。
中選挙区制時代の大物議員に「元気があって良い」と評価されるのも分かる。
今の国会議員はサラリーマンだし、自分の身分が危なくなったら、右往左往するだけだからね。
>>938 前原陣営こそ小池との連携の可能性に期待しているから、依存度は枝野以上なんだよ。
自民党、民進党、日本ファースト、共産党の四つ巴ならば、必ず自民党が勝つ。
>>943 日本共産党は金の量自体を増やすことには反対なんじゃないの?
金の量は一定で、金を貧乏人に流すと。
無論、貧乏人に流れれば、貧乏人が消費して、最終的にはまた資本家に流れるんだけどね。
>>949 インフレ税派だから、減税かつ社会保障かつ公共投資派ではある。
もっとも経済成長論者なので、法人税や所得税を一切増税せずに、増やすべきと考える。
グローバル企業に適正に課税するスキームを確立できるなら
共産党モデルでもいいんだろう
金融緩和はそれが難しいからやってる代替手段という面もある
>>958 ベーシックインカムは新自由主義者から導入されるんじゃないかと思う。
日本ファーストがベーシックインカムを掲げる可能性はあると見る。
>>980 金融緩和には態度をはっきりさせてないと思う
大企業の財布に直接手を突っ込むから必要ないだけかもしれんが
>>982 マイナンバーの確立の影響で企業も丸裸だけどな
あれは個人だけが目的じゃない
>>960 一旦は国債発行で良くて、時期に税収の増加で、まかなえるようになる。
>>982 それを続ければ、最終的には超巨大独占資本が出現し、
各国で貴族政治を始める。これがピケティの次世代型貴族主義論。
まぁ実際そうなるだろうね。
>>984 共産党は緩和政策には原則反対の立場。
俺なんかよりもよっぽどはっきりしてる。
>>967 それで公務員が多すぎるとか叩くバカがいるんだな。
生活保護に金かけるか、犯罪者になるしかなくなる。
自分も失業して、金がつきたら、最後は無銭飲食するつもり。
刑務所に入ることが、生活の安定に繋がる。
また、出所したら、再び無銭飲食を繰り返すよ。
だって食わないと生きていけないからね。
自分は空腹が耐えられないから、無銭飲食すると思うな。
無銭飲食せず、餓死する人が信じられない。
前原が代表になれば
前原、細野、長島らに近い保守系のいる選挙区で小池新党は候補を立てない
しかし枝野が代表で共産党と共闘するなら、小池新党は普通に候補を立てるだろう
>>968 消費税増税が最大の需要減退だから、消費税増税を超える需要増加は無い。
>>974 安倍は緊縮財政だから。消費税増税分、国債発行額を抑制しているのが安倍政権。
自民党の2回生はその点が違う。
山本太郎と自民党2回生は近い。教育無償化など一致している点もある。
違いは社会保障か、公共投資かという点かな。
>>976 ベーシックインカムの金額が数万円では絶対に足りない、デフレになるから、
10万円、20万円とドンドン金額が増えていく形となる。
>>986 それは同意かな。貴族政治と高額ベーシックインカム。
先進国は産油国の中東みたいになると思うよ。
日本の場合、最終的には皇族が富を独占するという方法にするのが、
もっとも政治体制が安定する仕組みだと思う。
天皇陛下から巨額なベーシックインカムを貰えれば、刃向かう人はおらず、極めて安定的な社会になると思う。
>>986 国が企業の支配者になればいい
企業そのままで野放しにするからロクでもないことが起きる
>>967 究極のAI・ロボット化で公務員も遊んで給料もらう存在になる。
>>991 14年後には食料とエネルギーは無料になるという話はある。
>>996 公務員画家とか、公務員ミュージシャンみたいなのが現れるな。
石原家の4男みたいな奴。
そこまで行くとベーシックインカムと変わらない。
まあ、福祉はもちろん、教師を増やすが一番良いだろうね。あとは部活のスポーツ指導員とか。
この辺りは抵抗が少ないだろうから、積極的にやって欲しい。
教師増員はポスドクが社会問題となる中で、凄く良いと思うんだけど。
>>998 脳にチップを埋め込んで教師が入らない世界へ。勉強しないで良い世界へ。
1000なら前原代表→民由社新党→政権交代→小沢衆院議長就任
lud20251002124715caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1503076364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「民進党党内政局総合スレッド273 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・民進党党内政局総合スレッド72
・民進党党内政局総合スレッド60
・民進党党内政局総合スレッド51
・民進党党内政局総合スレッド93
・民進党党内政局総合スレッド92
・民進党党内政局総合スレッド59
・民進党党内政局総合スレッド188
・民進党党内政局総合スレッド215
・民進党党内政局総合スレッド65
・民進党党内政局総合スレッド99
・民進党党内政局総合スレッド297
・民進党党内政局総合スレッド96
・民進党党内政局総合スレッド55
・民進党党内政局総合スレッド52
・民進党党内政局総合スレッド347
・民進党党内政局総合スレッド82
・民進党党内政局総合スレッド309
・民進党党内政局総合スレッド243
・民進党党内政局総合スレッド156
・民進党党内政局総合スレッド147
・民進党党内政局総合スレッド160
・民進党党内政局総合スレッド317
・民進党党内政局総合スレッド265
・民進党党内政局総合スレッド175
・民進党党内政局総合スレッド188
・民進党党内政局総合スレッド267
・民進党党内政局総合スレッド240
・民進党党内政局総合スレッド236
・民進党党内政局総合スレッド265
・民進党党内政局総合スレッド335
・民進党党内政局総合スレッド321
・民進党党内政局総合スレッド249
・民進党党内政局総合スレッド255
・民進党党内政局総合スレッド137
・民進党党内政局総合スレッド319
・民進党党内政局総合スレッド131
・民進党党内政局総合スレッド248
・民進党党内政局総合スレッド316
・民進党党内政局総合スレッド238
・民進党党内政局総合スレッド336
・民進党党内政局総合スレッド268
・民進党党内政局総合スレッド268
・民進党党内政局総合スレッド325
・民進党党内政局総合スレッド191
・民進党党内政局総合スレッド116
・民進党党内政局総合スレッド285
・民進党党内政局総合スレッド190
・民進党党内政局総合スレッド294
・民進党党内政局総合スレッド352
・民進党党内政局総合スレッド298
・民進党党内政局総合スレッド256
・民進党党内政局総合スレッド277
・民進党党内政局総合スレッド260
・民進党党内政局総合スレッド324
・民進党党内政局総合スレッド142
・民進党党内政局総合スレッド327
・民進党党内政局総合スレッド278
・民進党党内政局総合スレッド286
・民進党党内政局総合スレッド283
・民進党党内政局総合スレッド343
・民進党党内政局総合スレッド280
・民進党党内政局総合スレッド349
・民進党党内政局総合スレッド268
・民進党党内政局総合スレッド259
・民進党党内政局総合スレッド338
・民進党党内政局総合スレッド150