◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

この夏まで受験勉強してた医学部二年だけど質問ある?受験相談のります ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1510713256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 11:34:16.59ID:R8oJLPlR
医学部→医学部狙って勉強してた者です。
9月に諦めて学業に戻ったのでスレ立てました。
なにか質問や悩みあれば相談のります。
2名無しなのに合格
2017/11/15(水) 11:35:18.55ID:J/lD90sD
全く英語出来ない状態からセンター5割取る方法教えてや
3名無しなのに合格
2017/11/15(水) 11:38:27.84ID:sAMw/Ktg
なんで医学部から医学部に?
なんで諦めたの?
4大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 11:42:31.65ID:xCt2FH1t
>>2
今からですか??
ゼロで今からだと少し険しそうですけど、やるなら半年かけて初歩をじっくり行うのが最良だと思います。
中学の文法から丁寧に教えてくれる教材(参考書、講師問わず)に長時間かじりついて、『簡単な文を時間を掛けて確実に読める』状態を目指しましょう。
センター英語、読むスピードが遅ければ高得点は難しい訳ですが逆に言えば多くの問題は『時間をかければ』解きやすいんですよ。
この三ヶ月で
・基礎(文法と特に単語熟語)を固める
・解きやすい問題を選りすぐってそこだけでもある程度解ける為に演習
この二つでしょうか。あとは当てずっぽうでも五割は行けるかも??頑張ってください!
5大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 11:46:24.63ID:xCt2FH1t
>>3
学内トラブルに巻き込まれる形で体調を崩したのが直接の原因です。
適応障害に近い症状が出たため大学を変える決意をしたのですが、今の学校での大学生活も中々悪くないと思い踏ん張ることにしました。
問題は大体は弁護士に介在してもらうことにして、来年度学校に復帰して今はゆっくりしてます。
受験勉強も楽しかったですけどね。
6名無しなのに合格
2017/11/15(水) 12:13:29.93ID:kvpRVbHT
古文単語が覚えられないです
たすけてください
7大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 12:20:00.34ID:zruXwU5c
>>6 ホントにキツイですよね古文単語、というか古文。
僕自身も国語は全く出来なかった(センター本番110点弱)のでなにもアドバイス出来ず申し訳ないです。古文は15点でしたし。
もし本当に出来なくてやる気も出なければ、現代文と漢文で取りに行くor国語を捨てて他で勝負、みたいな戦略はどうですか?
僕は当時それで行ってましたが、良かったかはさておき勉強にハリと緊張感が出て楽しかったですよ。
8名無しなのに合格
2017/11/15(水) 12:20:13.52ID:guY42Mxz
いじめがあったの?
そういうの聞くと怖いな
9名無しなのに合格
2017/11/15(水) 12:24:42.97ID:UiEfeCmO
面接で医療系の質問されたら何も答えられないんだけどやばい?
10名無しなのに合格
2017/11/15(水) 12:33:30.56ID:OtTFuibb
数学の勉強法と使った参考書教えて下さい!
11名無しなのに合格
2017/11/15(水) 12:36:53.10ID:gbIFXQkA
数学、物理、化学の全範囲が終わらないのですが今からだと絞って勉強する方法はあまりにも危険ですか?
12名無しなのに合格
2017/11/15(水) 13:25:33.96ID:wAuMYKAv
数学と英語どうやって伸ばしましたか?
数学はやさ理レベルの応用全部できなきゃ受からないですか?
13名無しなのに合格
2017/11/15(水) 14:06:00.99ID:8mr5phHf
旧帝志望の高1にアドバイスください
14大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 14:52:00.11ID:rOeKvime
遅れました。
後輩のドライブに付き合ってました。秋ですね。

>>8
詳しくは言えないのですが、どの大学であれ医学部が多かれ少なかれ村社会です。
大学によってはこの雰囲気の濃さは変わってくると思いますから、そういった部分が気になるようでしたらそれなりの判断材料は示しておきます。
・総合大学か単科大か、または前身がそうであったか
・部活動は盛んか
・歴史はあるか(大学当局の対応に影響します)
・どれほど留年しているか
・年齢層はどうか
なお、項目ごとでどちらが好ましいかについては各自のご判断とさせて頂きます。申し訳ない。
15大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 15:01:50.03ID:rOeKvime
>>9
その気持ち良くわかります。。
テーマも大体大仰で難しいし、全く知らないという訳ではなくても何処か答えにくいですよね。

僕も医療について全然話せない口だったので、予備校の個別指導で小論文のコースを取ってその時間で面接の練習に付き合ってもらってました。
それでも面接では十分話せたとはいえませんでしたが、諦めはつきました。
何にせよ一人でモゴモゴ練習するのは一番効率悪いと思うので、お友達かおうちの方かに付き合ってもらうでも良いのでアウトプットの回数をこなすのが良いのかも知れませんね。

とはいってもそんなに面接の評価って大したことない所が大半でしょうし、本業のセンター・二次試験で頑張って行けば救われるのでは無いでしょうかね。
その辺は少し楽に考えても良いのかもしれませんよ。
16大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 15:19:23.76ID:rOeKvime
>>10
1.一対一シリーズ六冊(例題のみ)
演習題は一切手を付けず、最後の年だけで七週程しました。
読み取った題意から答えに至るまでの大まかな過程を一つ一つ記述していく訓練、という位置づけでした。
丸暗記というわけではなくて『こう解けるぞ!』という発見を毎回していく、そういうある種の茶番を大切にしていました。

2.やさしい理系数学
試行力養成に使う方が多い中、僕はこれを解法ストックとして割り切って使っていました。
別解も含めて完全に暗記していく方向です。この問題集で知った解法は色んな所で使えて本当に便利でした。
たまに訳の分からない問題もありましたけど、そう言うのは諦めてスルーしてましたね。。
あと*付きの難問もスルーしていました。。

3.整数問題の参考書数冊
苦手だったので。何でも良かったんですけど難し過ぎないものを使いました。

4.医学部良問セレクト77
やさ理と同様の使い方をしていました。これも良かったですね。

(あとは過去問ですが、最後まで残しすぎて余り出来ませんでした。)

数学は、教科書〜チャート・一対一シリーズのレベルの理解をひたすら深めていく事で大方完了する気がしました。
よく言われる事ですけど、難しめの問題も結局それらのtipsをどう組み合わせていくかという面がやっぱり大きいですよね。
そういう所を意識してたら数学の大枠みたいなものが少し見えやすくなって勉強がやりやすいかな、と思います。
あとは計算!!!模試で計算チェックの練習を沢山するのが良いでしょうね、、、ミスは悲しいですよ、、、、
長くなりましたがこんな感じでしょうか、、お役に立てたら、、、、
17名無しなのに合格
2017/11/15(水) 15:25:33.73ID:ZxNajpTA
物理もお願いしていい?
雪崩て間違うのがよくあるんだよね
18名無しなのに合格
2017/11/15(水) 15:35:06.18ID:ISpwChnx
英語何やった?
19大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 15:35:07.84ID:rOeKvime
>>11
高3の方ですかね??違ったらごめんなさい。
【数学】
数学は、ある分野を習ってからそれが自分のモノになるまでに時間が掛かる科目だと思います。
もしまだ習ってない範囲があれば早めに簡単な参考書で終わらせてどんどん慣らしていくのが良いと思います。
例えば文英堂の『これでわかる数学』シリーズなんかが超おすすめですよ。
何にせよ受験が近いなら早めに終わらせるのが得策だと思います。

【理科】
打って変わって割りと付け焼き刃が通用する教科だと思いますし、数学に比べたら少し悠長に構えても良いのでは?
物理なら力学と電磁気、化学なら理論をしっかり頑張っておくと最終的な詰め込みも融通がききますから、そんなに急がなくてもいいと思います。
それより理科で大切なことは『簡単な問題を落とさないこと』だと思います。ホントにこれだけこだわっていけば理科で失敗することは無いはず。
そういう意味では得意分野に絞って勉強する事よりも苦手分野の穴を標準レベルまでは埋めておく、という方向で行くのが賢いかと思いますよ。
理科覚えることが多くて大変ですよね。がんばってくださいね。!
20名無しなのに合格
2017/11/15(水) 15:37:15.35ID:Qef6TRot
なんか夏の時に模試スレにいたような?
もう医学生だったの?
21名無しなのに合格
2017/11/15(水) 15:38:13.46ID:Qef6TRot
成績の詳細書き込むから相談乗って欲しいんだけどお願いできるかな?
かなり長文になりそうなんだけど
22名無しなのに合格
2017/11/15(水) 15:49:28.84ID:9SSlyEee
マークについて
第三回全統マーク
英語 187 (198/44)
数学 97 94
国語 154(評論/小説/古文/漢文:26/40/38/50)
化学 86 生物 85
倫理 79 Σ782
だったんだけど
1.評論の不安定さどうにかならないのか(追試だと八割安定とかだけど模試になると国語全体で100-180までぶれる)
2.素点で87%とかだったらセンター本試だった場合どの辺の大学の判定がどれくらいになるか
3.今後の目標はどのくらいにしておくか (苦手な数学でミラクル起きたからこれ以上はもう取れなさそうな気もするんだけど)
4.今から現社変更して社会科九割狙うのは間違っているか
この5個をお願いしますm(._.)m
2321
2017/11/15(水) 15:52:16.24ID:9SSlyEee
記述については
全統医進模試
化学72
生物84
英語180
数学100(戦犯)
だったんだけど二次試験で理科使う大学受けていいと思う?
てか地方医か数学で差がつかなさそうな単科医に出すべきかどちらだろ
24大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 16:01:26.79ID:rOeKvime
>>12
数学ですけど、まずは理解を何よりも大切にしていきました。
(どうしてこの問題がこの流れで解けていくのか、この式変形はどういう意味をもたらすか、同値性は保てているか、などなど)
こういった理解は必ず回答した記述の論理的正しさに繋がりますし、何より数学の考え方が身につきやすいです。(言ってしまえば醍醐味でもありませんかね!)
次に、良く言われる『暗記』について、これは問題を『理解』していく前述の自問自答を、同じ問題を何度も解くことで経験として覚えていくと言った感覚でした。
なので毎回一瞬でも頭をまっさらな状態にして、初見の問題のように眺めては『あ、こうやって解けば良いのでは!?』と思いつくと言った茶番をなるべく演じていました。
やさ理レベルの問題も、『鉄板解法の実践的用法』という意味合いを込めて何か一冊やっておくと強いですよ。やっぱり苦手でなければやった方が良いかも知れません。
前にレスした方と大体同じ内容になってしまった気もしますが、お役に立てたら、、、

英語は、大体次のステップを正しく固めて行くのが正しいのではと思います。
1.文法・英単語熟語という基礎があり、英文一文を成り立たせているという事実を知る(文法、単語熟語)
2.複雑な一文の構造を正しく(つまり文法知識を根拠に)読み取る(英文解釈)
3.文と文が繋がった一つのパラグラフの内容、主旨を正しく読み取る(長文読解)
4.複数のパラグラフからなる長文の主旨、詳しい内容を正しく読み取る(パラグラフリーディング??)
これについて異論はあると思いますが、こうなってるとして。
注目すべきは2番。これが出来れば大体あとは何とでもなる気がします。英文解釈が『正しく』そして『速く』(ある程度)こなせれば英語の本番で余裕が生まれます。
3,4番なんて実際気にしなくても、大体のレベルの問題は問題文中のある部分に決定的な答えが書いてある事が殆どですから、とにかく2番までを頑張ってみるのが良いと思いました。
僕はポレポレとDUOを一年間ひたすら音読して後は何もしていませんでした。英語は一度伸ばすと殆ど手間がかからない上に本番で裏切らないのでホントにお得な科目ですから頑張って下さい!

(だんだん冗長になってきた気が、、、)
25名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:05:21.44ID:4zHywSaS
1週間100時間勉強スレで見かけたな
仮面と聞いてたから医学部生じゃないと思ってた
26名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:12:24.06ID:e+oQlOG3
英語72/200
現代文70/100
古文5/50
政経56/100
今年は無理でも浪人したらMARCH法学部行けるでしょうか
27日日是好日
2017/11/15(水) 16:19:52.25ID:VIqbniXw
ガタッ…ワイの出番か
28日日是好日
2017/11/15(水) 16:20:44.37ID:VIqbniXw
なんで副交感神経により平滑筋収縮するか頼むわ
29名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:31:00.94ID:CsHMHPMK
>>27
阻止
30大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 16:42:28.28ID:rOeKvime
>>13
純粋に凄いなと思います。僕が15の時なんて地方のF欄公立教育大がD判定で宮廷なんて夢のまた夢でしたよ。
宮廷はカッコイイ問題が多くて、解いてて楽しいというか気持ちが良いです。
これからの勉強、学年に伴いだんだん難易度も上がっていきますがその分頭を使う楽しみも十分にあります。
最大限楽しんで勉強してくださいね。
あとは高校生活の方も精一杯やっていって下さい。日記を付けるの後々で楽しくておすすめです。
31大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 16:49:30.40ID:rOeKvime
>>17
いっやあぁホントに雪崩はキツイですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
涙が出ますね。僕も本番で大問3問中2問雪崩にあった事があります。当然落ちました。
もう確認しか無い、確認しかありません。確認しないなんてありえない。
例えば残りの10〜15分は迷ってる問題を全て捨ててチェックに当てるようにしましょう。こればかりは強く勧めます。
僕の場合ですが、15分もあれば大体のミスは発見できますし、雪崩はしなくなりましたよ。
第一難しい問題なんて受かるためにはそこまで必要ではない気もしませんか。
もうチェック、チェック、ホントにチェックの練習のためにバンバン模試受けるくらいで。
ホントに泣きますよ本番雪崩れたら。
ホントに泣きます。今でも気持ちが落ち込む感じがあります。
チェック!!
32名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:55:26.61ID:hklRwF0Y
高校偏差値どんぐらい?
33名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:56:43.43ID:gbIFXQkA
偏差値55〜58ボーダー7割の国公立、二次2科目
偏差値60の私立理系で3科目


どっちが入りやすい
34名無しなのに合格
2017/11/15(水) 16:57:15.62ID:gbIFXQkA
35大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 17:03:14.64ID:rOeKvime
>>18
やった参考書はポレポレとDUOと過去問の音読くらいで、あとはリンガメタリカに挫折しました。
英語は兎に角『目に入った英語が日本語を介すことなくイメージとして現れる』事だけを目標にしていました。
勿論文法事項はガチガチに頭に入れてましたけども。とにかく母語の日本語の力はなるべく借りない努力を続けました。
すると英語のリズムが段々と順番通りに掴めるようになってきて、とても楽できましたよ。
習得にあたっては『人に説得、何であればTEDで演説するような抑揚と身振り手振りを以って音読しまくる』方法を取るのがとても効果的でした。
(凄く恥ずかしい練習方法なのでお酒を飲んでやってました。)
少しオーソドックスな方法ではないと思いますが、お役に立てて貰えたら!
36大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 17:07:58.79ID:rOeKvime
>>20
えぇ、勉強マラソンスレ、サバイバルスレにいました、、、、
あの時はもうここから出たい一心で勉強してました。とても懐かしいです。
久々に受験勉強やって、こんな難しい事を17やら18の高校生がやってるのか・・・と呆れてました。

最後に自分が主催したサバイバルスレでは途中で投げ出してしまって申し訳ないです。
あの時『あ、やっぱ受験辞めてここ居座ろ』と考え直す転機があって、、、
ホントに色々とご迷惑をおかけしました、でも皆凄い頑張っててかっこよかったです。
あそこにいた人たち皆悔いなく2月を迎えて欲しいですし高2高1の方はこれからもがんばってくださいね、、、
37大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 17:08:50.41ID:rOeKvime
ちとサークルへ行ってきます。
必ず全部レスしますからドシドシ書き込みくださいませ。
しょうしょうおまちを
38Royal road paradise
2017/11/15(水) 17:34:51.89ID:VIqbniXw
>>37

>>28
39名無しなのに合格
2017/11/15(水) 18:37:08.10ID:ryg+J/0O
>>30
ありがとうございます。
40名無しなのに合格
2017/11/15(水) 18:38:52.79ID:8f2H2Xcb
旧帝志望の2年ですけど部活が忙しくて平日に全く勉強出来ません
3年の5月末に引退するのですがそこから本気出せば合格できるでしょうか
英語と物理は結構できるのですが数学と化学が苦手です
41名無しなのに合格
2017/11/15(水) 18:41:53.00ID:92QZGk1I
数学のスレ立てたんだけどここでも質問いい?
私文行こうと思ってたけど国立に行きたい現役 浪人する予定
今まで数学は無勉で河合マーク偏差値40
元気が出る数学→センター対策(緑チャートとか)→本試
で7割欲しいんだけど足りない参考書とかあるかな?
42名無しなのに合格
2017/11/15(水) 19:06:41.85ID:xSZHVhz2
*********
自分の悪口を必死に通報してたバカニートマン42才www
*********

560 ◆nMVsKOcgmI 2017/09/18(月) 20:44:10.22ID:y6ROv5gq
20時半までのレスを報告

561 ◆nMVsKOcgmI 2017/09/18(月) 21:48:29.08ID:y6ROv5gq
しかしキチガイに一挙手一投足を監視されてると思うと心が落ち着かんな
さっさと規制されてほしいわ

562 ◆nMVsKOcgmI 2017/09/18(月) 21:49:25.19ID:y6ROv5gq
明日も忙しいので誰か代理でお願いします


http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1504101944/248
248 二一卜マン ◆nMVsKOcgmI [] 投稿日:2017/09/02(土) 16:25:32.80 ID:TkVcr87/ [11/11]
近日中にお前の家のインターホンを押しに行くから口惜しかったらナイフで俺を刺し殺してみろよ童貞
まあコピペすら貼れないチキンのお前にはできないと思うがな

*********
ニートマン42才は受サロ最長老の万年医学部受験ベテ
*********

・万年医学部受験ベテの中卒ニートマン42才
・軽く10年以上、受験ヴェテしている最長老ベテ。合格ムリwww
・糖質キチガイ
・虚言癖、ホラ吹きが直らない在日朝鮮人

・妄想受験ブログを幾つも作り、自分の女装画像を載せたり、3月になるとエア合格して嫌味を書き散らす生ゴミwww
・学歴は未だに中卒=センター試験受けられない。受けたことがないwww
・生き物苦手板でも医者を自称して、ホラ吹きしてたことが判明し、失笑をかう←New!!


ニートマンのIPアドレス: em119-72-197-28.pool.e-mobile.ne.jp
住所は、新宿新大久保コリアンタウンの風呂無しボロアパート
https://imgur.com/a/OSujy
43大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 20:36:26.43ID:xCt2FH1t
>>21-23
勿論大歓迎です。誰かののお役に立てるならいくらでも!
しかし英語凄いですね。。これなら二次で数学をもう少し詰められたら大体どこでも戦えるのではないかという感想です。
センターなんてもうこれで良いんじゃないでしょうか。
1.13,14年国語の絶望的な雰囲気を身近に味わった身としては、評論どころか国語は大事故を前提とする位で良いのでは。
僕も模試は毎回140辺りなのに本番で110点弱っていう年がありました。
もう国語はブレる、と割り切って他を補強するのが一番なのでは無いでしょうか。身も蓋もない回答となってしまうのですが、、、、
2.87%取れれば事故は防げたことにする、というセンター弱者の観点から話します。
大体駅弁でB,C、その上でC,Dくらいなのではないですかね。これはバンザイ\(^o^)/システムや予備校のボーダーを見るのが確実でしょうけども。
でも87%も取れれば足切りは大体の所で免れるでしょうし、よっぽど配点高くなければどこでも出して良いのでは??
実際僕が今在籍してる所はセンター堂々のE判定でしたが全く気にしませんでしたよ。
3.英語ホントに凄いですし英国はこれを妥当な線に考えて、
倫理と化学はもう10点ずつ上げられると思いますし、生物はよくわからないのですがもっと上がりますかね?上がれば数学の分で余裕が生まれるでしょうね。
ただこの結果自体全然良いと思うんですけど、、、>>21さんはセンターの理科と二次の数学を頑張ればひとしきり完成なのでは??という感想です。
4.!?どういうこと!?謎ですよ!よく分かりません、そんなに倫理きらいですか!?
しかし現社って稀に無勉で8,9割とる人間もいますもんね、>>21さんにそういった見込みがあれば全然良いとおもいますよ!
結局モチベーションが上がるのであれば他の勉強の差支えにもならないでしょうし、少し触って感触が良ければ僕も産生です。
しかし倫理八割とっておいてそれを捨てるのは、、勇敢ですね、、、、

>二次試験で理科使う大学受けていいと思う? てか地方医か数学で差がつかなさそうな単科医に出すべきかどちらだろ
その医進模試受けたこと無いんですけど、難しいんですよね、その試験でそんなに取れるなら全然いいんじゃないですか?
偏差値としては70辺りが出るんでしょうし理科は足を引っ張る事無いんじゃないですか。
数学がこの時期でホントに苦手なら数学激難の所でも良いかもですね。

というか考えれば考えるほど、>>21さんはさして悩むような点数じゃない気がするんですけど、、、
やればやるほど不安になる気持ちはわかりますが、正直かなりの有望な受験生だと思いますよ。
2chで厳しいこと言う人はいるかもしれませんが、普通に受かる見込みは十二分にあると思います。
に英語が無双できる人間はチートみたいなもので、そこまで実力を培ったならそれを自信にこれからも着実に頑張って下さい。!
まぁ普通に合格しそうですけども。。
44大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 20:41:14.96ID:xCt2FH1t
>>25
実際うちの大学にも他の医学部から来た人もチラホラいたりして、少ないながらもありがちな事ではあるんですよね。皆さん事情は色々ですけど。

医学部から医学部にいけば単純に将来の医者の人数が一人減るんですから、ホントに良くないことだとは思ってます。
正直受験勉強中は後ろめたい気持ちが少なからず付きまとってましたし、これが受験を辞めた理由に一つでもあります。
なもんですから、何というか今は受験生のお役に立ったりして罪滅ぼしの一つでも出来たらいいですね。宜しくどうぞ。
45大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 21:03:11.13ID:itOX/ozk
>>26
僕の高校では度々とんでもないバカが早稲田とか私大のいいとこ行ったりしてましたね。
その子たちに共通してたポイントは『他は軒並み悪いが現文だけ普通に出来る』(+自称進とは言え中学or高校受験をある程度頑張った)という点でした。
>>26さんにもそういう所があるのでは?>>26さん恐らく高校時代はあんまり勉強に興味を持っていなかったものと思われますけど、現文見た感じきちんと勉強すれば見込みはあるかも?

一方で、無勉からの逆転を目指して予備校で一年間必死に勉強してMARCH全落ちニッコマ未満に落ち着いた超真面目な受験生も複数人知ってます。
彼らは受験の要領が少し不得手だったというのも大きいですけども、>>26さんはこれから英語や古典の勉強方法を間違えるとこのタイプに陥る可能性は高いとも言えるでしょう。

上手くまとめられないのですが、>>26さんはどっちのタイプにも転がる可能性があると感じました。
緊張感と危機感を持って一年を過ごして、勉強の工夫次第では私大文系ならチャンスは無限に見えます。
勉強の方針や効率を忘れてガムシャラにやってしまい結局伸びずにニッコマ未満という未来もあり得るかも。。。

それにしても、その成績からマーチや早慶上智ICU行ったら皆ビックリするんじゃないですか?
そういう事を想像して勉強するのはとてもハリがあって楽しいですよね。
僕もそうでしたよ!ホントに頑張って下さいね応援してます!
4621
2017/11/15(水) 21:08:17.32ID:S9HQ7rIY
>>43
詳しく書いてくれてありがとう
最初の方は8割付近とるのが目標だったんだけどついにその倫理が全体で足を引っ張り始めたなって思い始めてさ…
最近難化傾向にあるらしいから勉強しててもマイナーな学者とかだされたらすぐ答えられなくなっちゃうし
そんな中で短時間で現社は9割!ってのを見てついそんな気になっちゃっただけです。
ただ俺そんなに社会常識ある方だとは思わないしこの時期に現社に変えるのはやめておくよ

数学は本気で苦手だな、全統でも65取るのが精一杯って感じだし
え、てか数学激難のとこ出した方が可能性ある?どの辺になるか教えて欲しい

あと英語は模試じゃ成績取れてるように見えても結局入試本番じゃ差をつけられる武器にはなり得ないと思うからもうちょい理数固める方針でいきます

それと
1.この時期ってどんなこと勉強してた?
2.生物選択は不利だと思う?
47大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 21:10:19.51ID:itOX/ozk
>>27-28
生理学過去問履修のワイとしては全然お手上げポンチですね
ググってもわかりませんでした。(解説はいら)ないです
というか薬ガイジは医学部目線だと基礎医学マジメに勉強してる方ですよね。そこはホントに凄いと思います。
まぁ以後普通にスルーしますけど
48大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 21:11:15.92ID:itOX/ozk
ちょっと外します。久々のスタジオ。
49名無しなのに合格
2017/11/15(水) 21:14:40.08ID:wAuMYKAv
>>24
ありがとうございます!!!!
参考にさせてもらいます
50名無しなのに合格
2017/11/15(水) 21:30:47.39ID:EUPfHN7S
ほかの医学部から仮面で来た人もいるってことは宮廷かな
すると目指してたのは東大か
51名無しなのに合格
2017/11/15(水) 22:46:29.70ID:D0MMZ/ed
>>1
身長は何aですか?
52大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 22:50:06.46ID:A7r39Bfz
>>32
高校の偏差値ってどれに照らせば良いのか分からないのですが、一番前に出てきた
http://kintaro.boy.jp/
これでは70弱でした。俺が内心下に見ていた同じ県の学校よりも普通に下でビックリ、、
いわゆる自称進学校ですね。
ベネッセ。進研ゼミ。予習復習の黄金サイクル。
あいつらの言うことは全てウソですから注意して下さいね。
53大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 23:06:28.45ID:A7r39Bfz
>>33
きわどい、、、、駅弁かマーチか、みたいな雰囲気ですよね。難しい、、
現地点で二次に使わない教科・科目でどれだけ取れるかによるのかなと思います。
(国公立の二次二科目(二教科?)というのは英数でしょうか、そういうものとして答えますが違ってたらすみません。)
・現在国語社会が6割近くとれるなら国公立、そうでないなら私立
やっぱりこういう事になるのではないでしょうか。
私立の受験って高校の周りを見た感じ理系全振り専門家気質の最後の土俵といった感じでしたし、そこを勝負にでるなら三教科に専念したいところですよね。

いや、ううん、色々考えてみたのですがちょっと悩ましいですね。僕自身がそこら辺の事情を良く知らないのもあってちょっと、、、
お役に立てなくて申し訳ないのですが、何にせよ基礎を大切にして、得点を手堅く取れる所でとる方針を大切にしたら良いと思います。
どちらも偏差値を見た感じ勝負の分かれ道の問題は基本から標準にあると思いました。そういうレベルに固執する事が何より大切だとは誰に対しても言えると思います。

無駄に偉そうでトンチンカンな回答になってしまってすみません。少しでも足しになればと思います。。。。
54名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:18:08.50ID:hQSf1JXM
私文なんだけど、今から古文やるとしたどう進めれば良いかな?
文法事項は活用とかは覚えてる。
どうしてもセンター8割取らないといけないんだ。教えてください!
55名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:26:54.85ID:lFmY/8tB
>>53
二次は英数or数理1で東京海洋大です
56名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:27:15.25ID:xV4I4x58
四浪して医学部目指したけどダメで泣く泣く慶応経済行ったけで学部四年で公認会計士試験受かった。一発合格。


人生万事塞翁が馬。
57大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 23:28:00.95ID:A7r39Bfz
>>40
凄い、、、文武両道だなんてホントに尊敬します、よくまぁそんな、、
僕が高2の頃なんて追認やら停学やらで文も武もあったもんじゃありませんでした、片方出来れば十分立派ですからね、、無理しないで下さい。。
(しかしその、5月に引退なら割と時間がありますね。それまでの間はどれも基礎の理解で十分なのでは)

僕の個人的な感覚ですが、完成まで時間の掛かる科目の順に『英語>数学>化学>物理』こうなってると思うんですが、どうですかね。これを踏まえて頂いて、
まず英語が出来るのは本当に武器だと思います。コツコツ頑張ってこられたのでしょうね。
物理だって周りに数学だけor物理だけ出来るって人は殆どいなくて両方セットで得意になってましたからきっと大丈夫ですよ!

多分数学は時間のかかる解法ストックというのが部活の都合まだ仕上がってないという事なんじゃないですか?
概念自体は物理に似てるし割と理解してたりしませんか?(違ったらすみません)もしそうならこれからコツコツ解法を知っていく事でゆっくり着実に実力がついていくと思います。
化学は理論をしっかり勉強するのが最短の道だと思うのですが、その理論分野だけ早めに、そして深めに勉強しておけば後々で有機無機が楽になっていきます。
なので今地点で>>40さんがやると良いのは
・数学の解法ストック積みを意識して勉強していく
・化学の理論を深く理解していく事
これが5月までに出来ていれば数学も伸びて化学も冴え先よく踏み出せるのでは、?

とか何とか色々言ってしまいましたが、凄く理想論の空想っぽくなってしまいましたね。
いかんなぁ、申し訳ない。
実際は暮らしの中で出来る学習も限られるでしょうから、勉強の中長期的な(5月までの)優先順位は早めに決めてしまう、という事が何より大切な気もしてきました。
駄目だ、考えれば考えるほどよくわからなくなってきた、、
でも何よりその、部活精一杯がんばってくださいね。5月から専念できるなら大した問題じゃないですよ!
58名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:36:12.14ID:OmUaZyRy
医学部中退になって別の医学部再受験するんだけど、志望理由書と面接どうやって乗り切ったらいいと思う?

履歴書とかは出さなくていいみたいだから、以前医学部在籍してたこと知らせなきゃいけないわけじゃないんだけど、さすがに多浪の年だから面接でごまかせないだろうし…

一応中退になる直前に発達障害の診断受けて薬とか飲み始めてから少しずつまともな人間になってはいるんだけど、かなり心象悪いよね。そういうことは言った方がいいのかな…

再受験するところは前のとこより上の大学だから、頑張って勉強し直しましたとは言えなくもないけど、適性なしで落とされるかもっていうのが不安で…

入試自体も平均B判くらいだから全然余裕ないんだけど、そっちで余裕の点取れば大丈夫かな?面接は点数化はされないから…

こんなこと聞いてもはっきりしたこと分かるわけないけど、何か思うところあれば意見聞かせてほしい。
59名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:42:32.23ID:JxCDcphO
東工志望です
河合記述
英70数75物70化60
マーク
英170 数180 物85化85
国40/25/20/40 日80
Σ725

まず記述の化学が出来ません。とくに理論の計算系はほんとにできない。
次にセンター85%取ろうと思ったらどの教科に重点置くのがいいと思いますか。
60大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/15(水) 23:48:21.15ID:A7r39Bfz
>>41
おぉ!決断するには最適なタイミングだと思います。今からなら大丈夫かと!ナイスな判断だと思います。
河合マーク40ということは『中学数学までいけるので2,30点くらいは解ける』くらいでしょうかね。

『元気が出る数学』これは実は読んだことが無いのですが、amazonレビューを見た限りだと全く無勉の状態からだとこの前に何らかの学習が必要になるようですね。
教科書レベルで高校数学を知らなければ、『これでわかる数学』シリーズがオススメですし、何であれば指導者がいるとなお良いでしょうね。別の参考書でも良いですけど。

高校数学はまぁ知ってる、というくらいなら『元気が出る数学』良いかも知れませんね。
わざわざ名前を挙げてくれたと言う事は>>41さんと相性良いかも、と判断されたと言う事でしょうし。
大体、参考書は自分のレベルと合っていればあとは相性で決めるのも悪くないと思います。

その後の参考書の流れ、申し分ないと思います。
欲を言うと、センターだけの対策というのは(得てして)本番の難化で事故を起こしやすいと思いますからセンターに偏った対策よりも良い対策はあるかもしれません。
ただ文系の方にそれを要求するのは他の教科との兼ね合い難しいでしょうし、第一難化したら数学を二次で使わない人は皆駄目になるでしょうしね。もうこれは仕方ない。
そこら辺の諦念も胸に抱いて貰いつつ、僕(が文系)でもそういう計画で行きます。

しかし詩文も楽しいと思うんですけどね。この前学祭行って思いましたよ。なんといっても学生の人種が全然違います。
とかなんとか、話が逸れてしまった、まあ色々一年半で考えてみて下さいね!お互い頑張りましょう!
61名無しなのに合格
2017/11/15(水) 23:54:03.20ID:wAuMYKAv
俺も面接のことや小論文の二次対策について聞きたいです
よければどういった対策したかとか期間とか教えてほしいです
62名無しなのに合格
2017/11/16(木) 00:02:10.31ID:7qUASkWy
学部1年のうちに基礎医学やっておきたいんだけど、生化学、組織学でおすすめの教科書ある?
63大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 00:03:44.90ID:XNTQP8Up
>>46
もう社会は8割くらいで諦めるのが良いかもですね。僕も結局そのくらいに落ち着きました。
寧ろこれから社会メンテ以外無勉でも8割取れると言うのは十分なアドバンテージじゃないですかね。当時の僕なら羨ましいです。
数学が偏差値に比べて激ムズな所といったらどうでしょうね、ちょっと前の梨医とか平均2割とか聞きましたけど、でも後期か、、、
色々探せばあると思います。英語だったら都留文とか昔の横市とか有名でしたよね。

1.
この時期は出来上がった感を勝手に感じていたので模試で本番を想定して意図的にガチガチに緊張して臨んでいました。残りの5分における時間・メンタル管理とかですね。
と思えば新しい数学の参考書に手を出したりして、何やって良いのか良く分からずプラプラしていました。でもあれは演習力を培うのに一役買っていた気がします。
あとは理科がピンポイントで全然出来ない所がいくつかあったので、そういう所をイヤイヤ対策していました。ああいうのって気持ちに余裕がある時に一点集中でやるのが良い気がします。
あとはセンター社会の暗記をしていました、倫政が本当に辛かったです。
とか何とか、そうこうしているうちにあっという間にセンターになってしまいました。
この時期はホントにあっという間だった気がしますから、注意して下さいね。。。

2.
僕自体物理化学だったので全くわからないのですが、断然言えるのは、

『 生 物 選 択 は 入 っ て か ら 1 年 は 断 然 楽 楽 楽 楽 勝 』

本当にこれにつきます。今は辛いでしょうけど頑張って入学して下さい。そうすれば暫くは楽ですよ。
僕は何度も何度も『受験が終わった3月、新歓の4月のうちに生物をやっておけばよかった』と今でも思います。
と言うか今文英堂の『これでわかる生物』を進めてます。
わからない所がチラホラあるので、今度受サロでスレ立てますから質問させて下さいね。
生物選択は入ってからが楽です。これにつきます。がんばってください。
64名無しなのに合格
2017/11/16(木) 00:09:04.83ID:1Tax+I+V
>>60
元気が出る は家にあって評判も良かったんで選びました
2Bの公式が抜けてると思うので難しいようなら これで分かる やマセマの他の物を使ってみようと思います
難化の事を失念していましたが今年のセンター難易度 他教科の出来高を考えて対策しようと考えました
私文も行きたいんですけど東京に出る勇気が無いんですよね…
丁寧なご教示ありがとうございます
65名無しなのに合格
2017/11/16(木) 00:58:25.29ID:F+hsNT4C
>>45
ご丁寧にありがとうございます!
現代文だけは平均点ってくらいでできるわけではないんですがどうなんでしょう...
高校行ってない(通信)なんで授業とかも受けてないんですよね
予備校も行っていなくて。
今年日東駒専落ちたら諦めて専門に行くか、浪人するか迷っています。100万近くかけて結局ニッコマ以下とか専門になったら親に申し訳なさすぎてw
どっちが良いでしょうか
66名無しなのに合格
2017/11/16(木) 01:05:10.58ID:zLWM9FoG
>>63
色々ありがとう!府立医とか数学 30-40%(1完+部分点)とれたら安心できるらしいんだけどこんなとこ出したらだめだよね… 英語は過去問で8割乗ったからあと理系科目37%ずっとれたら目標クリアできるんだけど
てか倫政やってたなら聞きたいんだけどこの時期から政治経済始めるのってアウト?
67名無しなのに合格
2017/11/16(木) 03:38:28.96ID:WWY4rFNA
>>16
わざわざ有難うございます! 参考にさせてもらいます!
68日日是好日
2017/11/16(木) 06:39:31.13ID:KHDbuFiQ
>>63
同意
69Royal road paradise
2017/11/16(木) 06:39:47.01ID:KHDbuFiQ
生物選択者絞め殺したい
70名無しなのに合格
2017/11/16(木) 08:13:35.96ID:cwUtU11I
>>57
こんな長文、わざわざありがとうございます!
読んでいるとやる気が出てきました
コツコツ数学と化学を進めたいと思います
71大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 11:51:57.10ID:BnAJgFTx
test
72大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 12:01:59.91ID:kc6yi1sZ
>>50
申し訳ないながら小心者ゆえ身元の跡が残りそうな質問には答えられず、すみません。。
まぁ当然東大京大ではありませんし、そうなると宮廷と思われた所で当たってても違っても損はせず気分悪くないです!
73大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 12:05:56.43ID:kc6yi1sZ
>>51
179cmです。未来の三高ですので何卒宜しくお願いします。
とは言え医者はこれからあんまり儲からなさそうですね。
世知辛いですが慎ましくやっていきましょう。
あぁモテたい。
74名無しなのに合格
2017/11/16(木) 12:10:39.38ID:dvL8IuCp
英語7割必須で、数学1A2B、物理、化学、倫理、国語で合計7割〜7.5割取りたいのですがどう点数配分すればいいのでしょうか?
75大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 12:29:50.06ID:kc6yi1sZ
>>54
ホントに申し訳なく情けないのですが、>>7で申し上げたとおり国語、特に古文はサッパリで、、、
でも文法をきちんと覚えてるってのはきっと強いのでしょうね。
英語の話で言えば文法が終われば次は込み入った一文を読めるようになる訓練(英文解釈的な)をやるのでしょうが、、、それは識別というのか、、

ホントに何の役にも立てず申し訳ないです。
大学受験板にこういったスレがありましたよ。テンプレに沿って質問を投げてみればきっと詳しい人が助けてくれるはず、、、!
http://2chb.net/r/kouri/1500769183/

それにしても詩文は色んな才能に溢れてる人が山ほどいて楽しいですよ。
他大学同士の交流も多いですし、勉強でもそれ以外でもガツガツ刺激が来ますからね、とても良いですよ。
是非是非2月までは勉強頑張ってもらって、楽しい大学生活を送って下さいね。
お役に立てずすみませんが、応援してます。。
76大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 12:48:26.76ID:kc6yi1sZ
>>55
海洋大ですか!良いですよね、越中島キャンパスは建物の屋上から海が見えるんですよ。船も展示してあって。ホントに最高のキャンパスですよね。
就職も良かった筈ですよね。予備校に海洋大出身の再受がいましたが、結局在学中に取った資格を活かして元の儲かる仕事に戻っていきました。。

その二科目選択で済むのも魅力的ですね。ただ、やっぱり昨今の難しいセンター理科対策が必須となると、二次で使わない科目の負担も軽くは無いですね。
これはどちらを選ぶにせよ、英数理の負担はあまり変わらないものと考えても良いのかもしれません。
(二次で数理1を選ぶなら、少し海洋大のほうが負担は抑えられるかも?)
そうなるとやっぱり国社がどれほど出来るか、英数理とくらべてアドバンテージになるのか不安要素になるのかで志望校を決めるのが妥当な所かもしれませんね。

あとはしつこいようですが、私立と海洋大は絶対校風も雰囲気も違ってくるはずですから、そこら辺で決めるのもいいと思いますよ。合わないところに居ると結構辛いですしね。。
まぁどっちも楽しそうですけども。がんばってください!
77名無しなのに合格
2017/11/16(木) 12:55:59.16ID:dvG7AxJ6
>>76
再受の人何歳くらいでしたか?
78大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 13:00:32.44ID:kc6yi1sZ
>>56
凄過ぎワロタ あの三田キャンパスで自分を律して公認会計士一発とか、、、ホントにそれは凄いです。
実際自分の適性がどこにあるかなんて全く分からないものですよね。
僕は受験勉強との兼ね合いが割りと上手く行ったので医学部に行きましたが、市場経済なんてあんなもの一生分かる気がしませんし。

人間万事塞翁が馬。
読み方も分からずコピペでググりましたが、ホントにいい言葉ですね。
思えば今年は大学変えようとして数ヶ月必死に受験勉強して、と思ったらこれも諦めて、結局今の学年は来年もう一回やり直しです。
「これが幸福の基になるだろう」みたいな事になればいいな、、、いい言葉をありがとうございます。
じんかんばんじさいおうがうま!!
79大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 13:50:43.87ID:kc6yi1sZ
>>58
こんなに近い境遇の方がいたとは、、、今まで色々と大変だったでしょう。僕も軽い発達障害を持ってるのでお気持ちが分かる気がします。
僕も再受験する時は悩みました。
医学部に在籍していた事を話すべきだろうか。医学部を辞めたような人間を医学部が取ってくれるだろうか。厳しく追及されるんじゃないか。
実際大学側の心配事としては『大学を途中で辞めず卒業して医師免許を取ってくれるだろうか』に尽きると思いますし。

無責任な話としては、面接で隠し通す事もアリなのではと思います。
決して嘘はつかず『プラプラしていた』『無気力に暮らしてきた』『人生の目標も無く、自分の行く末を決めかねていた』等のボンヤリした言葉で半生を説明する事も出来ると思います。
そこから何かの転機を用意して志望校(医学というよりその大学)への進学を考えるようになった、というおよそ鉄板の流れ。
これは間違っても誠実なやり口とは言えない訳ですが、一方でこういう『嘘を言わず体裁を保った上でデタラメを抜かす』ようなスキルも医療の責任者に求められるスキルの一つでしょう。
そしてそういうズル賢さと言うのは他でもなく経験で養われる訳で、ここは医学部の胸を借りるつもりで『いい医者になるために経験させて頂く』のもそんなに悪くないと思います。
大体面接は(恐らくですが)上っ面を被って普通の事を話せるかどうかを試してる位のもので、受験生の正義感や性格にはさして興味が無いように思いますし。

もちろん医学部を中退した事を正直に喋ってしまうような本来人として望ましい方向も、全然問題ないように感じます。
というのも、自分が発達障害を持っておきながらそれに気付かずに暮らしていたら、その生きづらさは相当なものとなると思います。
場合によってはとても大学生活なんてマトモに送れないだなんて人もいるでしょうし、>>58さんも大学中退する直前までご自身の発達障害に気付かず大変辛い暮らしだったと思います。
それならば修学状況や人間関係を鑑みれば中退も平気でありえると思います。(休学という手段もあったかも知れませんが、、、)
それが今では自身の発達障害に正しく向き合い薬の服用を含め前向きに社会性を獲得しつつある。
今までの診断前の挫折と、それを乗り越え次のステップの受験を迎えるに至れた自己達成のプロセス、更には昔と違って自分を正しく律して健やかに暮らせる自信。
この3つを自分なりにしっかりまとめて説明する事が出来れば十分面接でも闘えると思いました。
行けるのでは!?

実際面接ってどのくらい影響するんですかね、、
>>58さんなら分かる思うんですが医学部は他学部より性格的にキツイのが多いわけじゃないですか。(面接とは何なのか、もしかして面接が無ければもっと酷いのか、、う〜ん、、)
自信なくなったら在学中にいたキツイ人達を思い返して見てくださいよ。ね、ね、、

でも一度は医学部に受かってる人間なんですから!自信持って下さいね!
というか何か>>58さんが他人とは思えない、何か出来ることあったら言って下さいね、、
80名無しなのに合格
2017/11/16(木) 14:07:30.28ID:bt9hzGYX
>>62
組織学なら『入門組織学』
生化学なら『エリオット生化学』
81大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 14:19:34.24ID:kc6yi1sZ
>>59
うおぉ凄い、、記述オバケ!そんなに全統で取れるなら英数物はあと過去問だけでいいんじゃないですか!?

1.
しかしそれだけに化学苦手なのが惜しいですね。計算が不得手なのですね。
理論の計算はホントにこれ一筋縄ですよ!殆どはもう(mol)=(mol)で立式して終わりですよ!
というか難しいことを考え始めるからいけない、化学反応式を書いて係数から立式しておしまい!これだけ!(流石に東工大となるとそうも行かないでしょうけど、基本行けるところまでこの考えでいくのが良いと思います)

例えば化学反応式で aA+bB -> cC+dD があったら
『(1/a)✕(Aのmol数)=(1/b)✕(Bのmol量)=(1/c)✕(Cのmol量)=(1/d)✕(Dのmol量)』
この量的関係が大体成り立つのでそこから好きなものを選りすぐって計算!おしまい!
なお『(mol数)=(質量w/式量M)=(体積V/22.4)=(PV/RT) (あとは何かあったらその都度)』
おしまい!

もしかしてこういう事が聞きたい訳じゃない、、、???聞きたい訳じゃなかったらごめんなさい、、、でも計算はホントこれしか考えてませんしそれでもあんまり困らない筈ですよ。
難しい事は考えずに、、どうでしょうこれで、、まぁ東工大の難しい問題も、きっとこんな感じ・・・??
あと何か化学ガチな方がこのスレに来たら色々教えて下さい。
ちなみに僕の使っていた重問は解説の計算がメチャクチャですから見ない方が良いと思います。

2.
いやぁ国社も凄い申し分なくて、東工大ならこのままで全然良いのでは、、、??と思いますけど、ここから上げるなら。
・英語を9割
河合記述70なら行けるはず。センターは長文で一つも間違えなければ9割強は確実だと思います。
センター長文は必ず根拠になる部分を探せますから、そこに下線を引く練習をするなり、確実に長文の設問を答える練習をしましょう。
そのくらい丁寧に回答するためにはある程度の読解のスピードがあると安心です。英文解釈がしっかり出来ると英語が速くなるっぽいので解釈の定着と音読がオススメですね。
・物理化学で9割半
物理は確実に正解を出す事が出来る数少ない科目ですから、記述70なら100点を十分目指せます。確実に答えを出してみればホントに100点で安定しますよ。
化学も計算が苦手でその点数ということは、割りと暗記はシッカリしてるという事ですかね?羨ましい。。ならば計算を二次対策でしっかり実力つけて理論で間違えなくなりましょう、あと十点は上がるかと!
この二点で恐らく8割5分、、、僕も本番は大体そのくらいでしたね、、、、いやぁ十分でしょう、頑張ってください、、

まぁそれくらい英数物が出来れば化学出来なくても何とかなりそうですよ。大岡山に遊びに行った時はよろしくどうぞ。!
82大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 14:30:54.33ID:kc6yi1sZ
>>61
いやぁ続々と医学部志望の方々が集ってて嬉しいです。小論文、面接、この時期そろそろその辺でモヤモヤしてくるんですよね。
面接については>>15で書いたとおりなんですが、時期としてはそうですねこの頃辺りからはじめました。
プライベートな話もガンガン付き合ってくれるような信頼のおける先生だったのでとてもやりやすかったです。胸の内をさらけ出せる先生というのが必要かつ十分でしょうなぁ。

小論文も視野に入れてる大学にあったのでホンのたまに添削してもらいました。(その先生が小論文も教えていたので)
ただ医療小論文は推薦AOでない限り『そんなマトモに見ないよ』との事だったので極めてぬるくやってました。
時間内にそれなりの事をバババっと字数埋められるようになる位で良いのではないでしょうか?
少々無責任に聞こえるかもしれませんが、、、

ただしつこいようですが二次の英数理で間に合っていれば小論文で覆される事はないと思うので、小論面接は程々に勉強がんばってくださいね!
小論文と言う事はどこかなぁ、懐かしいなぁ、応援してます!
83大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 14:58:07.36ID:cPbZijqE
>>62
世界は広い、こんな高尚な事考えてくれる人周りにはいませんでした、凄い、、、
是非是非がんばってください。最初の一年で勉強できてる人は皆から頼られます。4,5月の値踏み合戦を颯爽とのし上がっていきましょう。まぁ僕は医学カースト底辺でしたが。

【生化学】
『基礎からしっかり学ぶ生化学』
https://www.yodosha.co.jp/yodobook/book/9784758120500/
ホントにこれ分かりやすかったです。僕は生物殆ど無勉でこれを読み始めましたが、それでも内容にはついていけました。
もしかして生物選択には物足りないのかも?
勿論大学の単位を取るには十分な内容ではありませんが、基礎をしっかり学びたいなら読みやすさからこれをおすすめしますね。
ちなみに参考書(参照用)にはストライヤーの7版を使ってました。
英語版リッピンコットもpdfで持ってたのですが、あれは読みやすいものの参考書としては内容が少ないですね、、
(まぁ僕は生化学で追追試まで行ったので説得力はそのなんというか)

【組織】
『ROSS組織学』
http://www.nankodo.co.jp/g/g9784524243679/
とても分厚い本でどちらかというと参照用の参考書なのですが、組織学はテスト対策に渋々やるくらいだったので貰い物のこれしか持ってませんでした。
ところが案外読みやすい!日本語の訳もスッキリしてるしコツコツ読めば割りと楽しかったですよ。(生物良く分からないままだったのに)
もし自分にもっとやる気があれば、一年生の頃に予習する為にもっと簡単な入門書を読みたかったなぁ。
>>62さんも息抜きに何か一冊買ってみては?良いものがあったら教えて下さいね。

今はまだ受験で大変でしょうけど、それだけに来年度の勉強を視野に入れてる人は多くなかったですね。
こういう人が良い医学者になるんだと思います。僕はサークルのことしか考えてませんでした、、
結構今暇だし少し組織の勉強でもしてみようかな俺も!
お互い頑張りましょう!
84大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 15:02:36.58ID:cPbZijqE
ちな
ross組織学:https://imgur.com/Bhnt9A3 ぶあついですね。
85名無しなのに合格
2017/11/16(木) 15:29:16.70ID:U2JwYeOn
医学部志望多い中申し訳ないですが九大薬学部志望です
化学重問物理名問数学一体一までとりあえず終わらせたのですが演習不足なのかなかなか過去問で点数取れないです
この場合演習用の参考書追加した方が良いですか?
またその場合オススメの参考書ありますか?
86名無しなのに合格
2017/11/16(木) 16:11:18.54ID:EZ6PE4xQ
>>75
あなた親切すぎ笑
ありがとうございます!第1志望受かってみせます!1さんも大学生活頑張ってください
87大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/16(木) 16:48:21.24ID:BnAJgFTx
ちょっと今日、予定の都合お返事が難しいかもしれません、、すみません、、、
必ず執念で全部マジレスしていくのでドシドシ何でもレス下さい。真面目な相談からお馬鹿な質問や煽りでも何でも!
ではみなさんもお勉強がんばってくださいねん
88名無しなのに合格
2017/11/16(木) 16:53:54.38ID:Z7MFkzeB
志望校が未だに決まらないってやばいですかね?
理系で工学、薬学部、獣医、医学部を考えています。
科目は英語数学物理化学です
89名無しなのに合格
2017/11/16(木) 22:24:44.34ID:Uekk8DBW
現在高二の旧帝志望です
最近受験の危機感を感じてきました。明日からテスト週間で部活が休みなのですがテスト勉強をするべきか、受験勉強をするべきかで迷ってます。
自分の目標までは全然学力が足りてないので基礎固めを出来るだけ早く開始したいと思ってます。
特に数学はフォーカスゴールドを使おうと思っていて、これがかなり分厚いので終わらないのではないかと焦ってます。
社会、英語、国語はやらないで数学と理科のテスト勉強を必要最低限だけに済まそうと思うのですが、やっぱりしっかり勉強した方がいいでしょうか?
90名無しなのに合格
2017/11/16(木) 23:56:29.79ID:B+Bo6AFZ
>>81
丁寧にありがとうございます
化学については書いてくださった量的関係の式を使いながら演習積んで自分の解法に落とし込むという感じで良さそうですかね。頑張ります。
センターはまだ演習も何もやってないんで書いてもらった通りにまずやってみようと思うんですが、志望校の都合上クリスマス頃からのつもりなんですが間に合いそうですかね?
あと過去問て2週目とかやりました?
91名無しなのに合格
2017/11/17(金) 02:19:55.89ID:hsL8qOuV
センターリスニングってどうやって対策したらいいんでしょうか
毎回30後半ぐらいです
92名無しなのに合格
2017/11/17(金) 09:56:27.57ID:5+etn767
>>79
ありがとう。分かってくれる人がいるだけで本当にありがたい。

確かに医学部に行ってたことはごまかせるかもとも思ってたから、状況に応じていくつかパターン考えておこうと思う。

思い出せば確かに、こいつが面接パスできるなら誰が落ちるんだ、みたいなやつも多かったし、あんまり深刻に考えても仕方なかった。面接官にアウトと思わせないように地雷は避けることをとりあえず考えようと思ったわ。

経歴的な問題で向こうが気にするのはドロップアウトしないかどうかだってのは他の受験生以上によく分かってるけど、心配しても意味ないね。その分対策を考えておけばいいだけだった。実際自分自身の問題だし。

嘘をつかずにごまかすのは得意というか、これまでの人生でそればっかしてきたから、できそうならそうして乗りきる。相手が厳しそうだったらその時のために誠実に応答できるようにする。そんな感じでやってみようと思う。

話してくれてありがとう。お陰でかなり冷静になれた。
93名無しなのに合格
2017/11/17(金) 10:28:24.12ID:OGga9XS3
高校時代に欠席日数が多いと面接落ちするって本当ですか?
94名無しなのに合格
2017/11/18(土) 01:11:55.02ID:UMsMtOS5
>>1
おーい
95名無しなのに合格
2017/11/18(土) 10:17:47.63ID:PF/aR+S5
かわいそう
96大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 14:54:37.98ID:5vMqt9eO
すみませんご無沙汰しました。
風邪?からくる頭痛と、弁護士関係での諸調整でこっ酷く疲れて死んでました。(あとはサークルでの付き合いもあり、、、)
しかし負けんぞボケ俺には精神科から貰った薬があるんだ、また全レスしていくで〜
皆も精神科とか心療内科とか怖がらずにガンガン行って適切な治療を受けると楽ですよ。

じゃあ全レスしていきます、保守してくれた皆様ありがとうございます。
97大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 15:13:49.86ID:5vMqt9eO
いやぁ薬の副作用で頭がボーッとする、すみませんが変な事言ってても許してください。なんd

>>64
実際に見て決めたというなら良さそうですね!それにホントに無勉という訳じゃないならそれでよし、と思います。
ただ、根本の理解というのはどこのレベルになっても立ち返るものなので、基礎の基礎の参照用にもっと簡単な参考書を用意しておくのもオススメですよ。たまに見返す為に。

難化についても、知ってる限りのセンター数学の難化は『基礎をきちんと分かっていればそんなでもない』というのが多かった気がします。
難化というよりかは小手先のセンター特化対策だとボロボロ落とすぞ、というものでしたね。皆さんどうですかね違ったら誰かレス下さい!
だから、難化対策には少し面倒を厭わず基礎の理解を重んじておく位で十分なのかも知れません!あまり重く考えずに勉強中の心がけを以って対策として良いかもです。

東京とか都市部はホントに好き嫌いありますからね。僕は大好きで浪人でわざわざ上京もしました。
自分が既に東京苦手と自覚できてるならその選択はまさしく最良、都市が嫌で精神病む人も多いですし。。
ただ、もしも『勇気がないけど若干楽しそう感もある』くらいなら、まぁ色々考えようもありそうですよね。
浪人中に色々旅行してみては??案外時間なくもないですよ!
何はともあれあと一年の時間が与えられたわけですからね、詩文→国立というよりかは『両方の選択肢ができた』と思うのも良いかなと、、?

あんまりまとまらず申し訳ないですけど、数学はわかれば楽しいと思うので存分にたのしんでください!
98名無しなのに合格
2017/11/18(土) 16:11:46.92ID:5vMqt9eO
>>65
そうだったのですね。どうにも普通科を前提としてしまい申し訳ないです。。
それでもなお現代文と政経(!)の実力が並レベルだというのは力を感じます。決してオツムは悪くないというかむしろ、、?

点数を見た限り英語も古文も中学レベルから始めるという事になると思いますが、しっかり参考書や講義の内容を理解する能力は現文や政経をみた感じ勝算は十分あると思います。
というのも、どの科目も本来三年間掛けて学ぶ内容なわけですけど、少ない科目を1年集中してやれば当然3年分の時間は確保できる計算になりますよね。
そして自頭は決して悪くないとする、それならあとは集中力と意地がどれだけ続くか?という所で話が別れていくでしょう。
能力と時間は揃っている、あとはやる気が続くか!?という感じの勝負になっていくのであれば当然やる気次第で勝算はありと考えられるのではないか、という感じです。

浪人して勉強に勤しむのもいいし、専門に行くのもいいですね。
ただ、あんまりマーチやらニッコマやら、偏差値にこだわらない方が何かと良いことが多い気がしますよ。
これは個人的な考えなのですが、受験勉強ってそれそのものに意義が大きくて
・与えられた条件から答えを導くまでの色んなプロセスが、割りと一般化された題材で経験できる
・一つの目標に向かって長い間机に向かってガリガリする『能力』ができる
これが得られるんですね。こういう勉強自体から得られる恩恵は今後の生き方の大いな支えとなってくれる筈です。
仮に第一志望や第二志望に落ちたってこの能力はしっかり残りますし、この能力を礎に大学で新たなチャレンジを試みる事だって出来ます。
予備校で仲の良かった賢い子も失意の中駒澤へ進学しましたが、懲りずに大学でスキルを磨いています。
今僕が探してきた大変優秀な弁護士の方だって関東上流江戸桜(orその周辺)の出身です。
どんな大学行ったとしても、その後で存分に自分を仕上げて行くことは出来ますし、その基礎を受験勉強で築く事ができると思います。

話が長いな俺も、、、結論に向かいます。!
お家の方に申し訳が立たないという気持ちもわかる気はしますが、受験自体で培える能力を信じて一年頑張ってみる事を僕はおすすめしますよ。
以上!すみません薬の影響で凄い頭がクラクラするんですよ、長文書いちゃいましたけどなんとなく意図が通じてればさいわい!

ちなみに僕の周りにも高認出身の同級生が二人いますね、みんな面白くて好きですね、いやぁどこかであいましょう
う〜
99名無しなのに合格
2017/11/18(土) 16:14:10.76ID:QwOVxjVL
再受験したい文系に一言
100大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 16:22:22.35ID:5vMqt9eO
>>66
京都府立ですか!すご!でもなんか出来そうですねあなたなら。
そんなに合格最低得点率低いんですか、やっぱりそうだよなぁ、医学部受験においてこの上ない魔境っていう風格すら、、、
それでも英語それだけ取れちゃうのが流石と思います。それなら数学で爆死を最初から想定して理科でもう少し取れる所とって、という感じでしょうか。無責任ながらなんか行ける気も、、?

政経については、高校時代に分かりやすい先生の授業を一年取ってたので、その貯金が無ければやっぱり難しかったですね、、、
何だかんだいって倫理よりも範囲や覚える分量が多いとなると、12月から二次を捨ててひたすらセンターに没頭できる位なら行けるかな?といった感じではないですか?
倫理政経にするといける所凄い増えますからね。何にせよ8割辺りを上限に設定するとなれば悪くないと思います!
101名無しなのに合格
2017/11/18(土) 16:26:49.11ID:vsfuK/PJ
確か短期間の勉強マラソンスレにいたよね
102大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 16:26:49.42ID:5vMqt9eO
>>67
お役に立てたらさいわいです!
ただ実際、数学の偏差値の伸ばし方も人それぞれみたいですから自分のしっくり来る(飽きの来ない)やり方と参考書を探して下さいね。
>>67さんがどういう人間なのか、どういうところに性格上の弱点があるのかとか、そういう所でも勉強のやり方の工夫のしようもあります。
僕は飽きっぽい性格、見栄っ張りな性格を活かして数学にゲーム性を持ち出したりもしました。
まま色々ヤルこともあるでしょうが無理なく頑張りましょう!楽しんで下さい!
103大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 16:30:57.20ID:5vMqt9eO
>>68-69
糞コテが稀にマトモなこと言うとなんか怖いですけど、ホントその通りですよね。
薬ガイジてっきり化学生物出身だと思ってたのですが、違うのか、その割に結構基礎医学頑張ってますよね。やっぱり薬学はそういう基礎系シビアなのかな、すごいな。
僕は研究医になる気全く無いので基礎医学ボッロボロで通しますけど、やっぱり気が変わって勉強したくなったら相談のって下さいね。
104大夏 ◆LPwMhl.Jv.
2017/11/18(土) 16:37:16.01ID:5vMqt9eO
>>70
こちらこそ!いやしかし部活やって宮廷とかヒエラルキー高そう、きっと大学行ってからもカースト高めで、、、、
コツコツやるってのはホントに人を選ぶ方法ですから(例えば僕はまず無理です)、それが出来るなら引き続き頑張って欲しいですし、難しければ無理せずやっていって下さいね。
やる気を出す方法も自分なりに見つけられると強いですよ。激励を送ってくれる人を大切にするのも(質問する相手やスレを間違えないのも、、)はたまた日常にメリハリをつけることも、まぁ僕が言えることは無いですな。
しつこいかもしれませんが、高2という年でコツコツしてられるのはホント大きな強みですからね。
応援してます!
105名無しなのに合格
2017/11/18(土) 16:50:42.90ID:gXLrqwz7
>>98
ほんとご丁寧にありがとうございます!!
1さんのような親身になってくれる医者に診てもらえる患者さんは幸せですね!めちゃくちゃ良いお医者さんになるんだろうなあって思いました

関東上流から司法試験通るなんて人もいるんですね...
MARCHMARCHってこだわりすぎていたかもしれません。
人生でこれといって頑張った経験がないので受験頑張りたいなって思いましたw
どんな結果になるかはわかりませんが、1さんの言うこと信じて頑張ります!

ちなみに1年後のために中学レベルからコツコツと着実に
やって、今年度は受験しないか
付け焼き刃でネクステ回したり過去問やりまくってダメ元で受験してくるか
どっちが良いでしょうか
自分的には、落ちてから中学レベルやり始めるのでは遅い気がするので、今年度の受験は見送りたいんですが、親が納得しなくて...
106名無しなのに合格
2017/11/19(日) 11:16:32.26ID:C31dQe+Y
107名無しなのに合格
2017/11/19(日) 21:30:38.62ID:C31dQe+Y
108名無しなのに合格
2017/11/20(月) 02:10:29.69ID:ePy4Ts++
学校や肩書きなど関係ない 清流に棲もうがドブ川に棲もうが
 前に泳げば魚は美しく育つのです
109名無しなのに合格
2017/11/20(月) 16:57:01.86ID:ZfRg+IV4
居る?
110名無しなのに合格
2017/11/20(月) 17:24:27.92ID:gIcgi9HT
おーい
111名無しなのに合格
2017/11/20(月) 17:24:52.20ID:gIcgi9HT
おーい
112名無しなのに合格
2017/11/20(月) 17:26:20.42ID:ePy4Ts++
やればできる
113名無しなのに合格
2017/11/20(月) 22:06:16.20ID:y5Nb1eqc
のは元々頭の良い人
114名無しなのに合格
2017/11/21(火) 20:30:58.16ID:K5LEQOEN
ほしゅ
115名無しなのに合格
2017/11/22(水) 00:40:21.15ID:8EXH2DRq
116名無しなのに合格
2017/11/23(木) 00:26:01.40ID:wh5+xZeR
戻ってきてくれー
117名無しなのに合格
2017/11/23(木) 08:50:20.01ID:IbQHZspe
>>14の雰囲気の判断材料とやらが気になるな。
大体はわかるが、
・歴史はあるかどうか
・留年率はどうか
この2点はどちらなら好ましいのかわからない
118名無しなのに合格
2017/11/23(木) 10:16:42.29ID:i20oTLai
>>117
簡単に言えば上位の医学部ほど風通しがいい

歴史がある
留年率が低い

ほうがおすすめ
119名無しなのに合格
2017/11/23(木) 12:56:51.52ID:8kzv/bSF
上位の医学部にも若干の例外があるから気を付けろ(医科歯科とか)
120名無しなのに合格
2017/11/23(木) 19:58:02.22ID:RKMd7J2Z
>>118 >119
俺の志望校その2つあてはまんねーわw
ありがとねー
121名無しなのに合格
2017/11/25(土) 00:44:41.80ID:lIlejdMR
122名無しなのに合格
2017/11/27(月) 10:47:14.07ID:GyQIpK/0
私立140
123名無しなのに合格
2017/11/27(月) 15:03:32.07ID:ROtNvSPU

ニューススポーツなんでも実況



lud20251027201807
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1510713256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「この夏まで受験勉強してた医学部二年だけど質問ある?受験相談のります ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
西の国公立医学部医学科現役で受かった 1年生だけど 受験相談のるわ
私立医学部のみ受験で5浪してるけど質問ある?
私立医学部のみの受験で4浪してるけど質問ある?
私立医学部のみの受験で5浪してるけど質問ある?
私立医学部のみの受験で5浪してるけど質問ある?
私立医学部のみの受験で5浪中だけど質問ある?
私立医学部のみの受験で5浪中だけど質問ある?
私立医学部のみの受験で5浪中のガイジだけど質問ある?
私立医学部のみの受験で7浪中だけど質問ある?
再受験で某国立大学医学部主席合格だけど質問ある?
私立医学部のみの受験で9浪してるデブだけど質問ある?
大学受験失敗したら北大法学部二年次編入試験目指して春から勉強しろ
一浪であまり勉強しなくて国立医学部受かったけど質問ある?
国試直前の医学部6年だけど質問ある?
再受験医学部受かったから勉強法の質問受け付けるよ
4年間引きこもってたようなクズだが、なんやかんやで今上位国公立医学部通ってるけど質問ある?
医学部専門予備校通ってたけど質問ある?
医学部だけど質問あります?
医学部だけど質問ある?
現役医学部女だけど質問ある?
宅浪で医学部受かったけど質問ある?
現役で医学部受かったけど質問ある?
神戸大学医学部合格したけど質問ある?
島根大学医学部医学科に通ってるけど質問ある?
東京大学医学部医学科1年生だけど質問ある?
医学部諦めて私立薬学部行ったけど質問ある?
大学3年で今年教育学部に再受験するけど質問ある?
私立医学部目指して浪人中の女だけど質問ある?
2浪して私立の医学部に行く負け組やけど質問ある?
弘前大学医学部医学科だけど質問ある?
某宮廷医学部6年生だけど質問ある?
九州大学医学部医学科中退したけど質問ある?
東大京大阪大の医学部以外には圧勝してるけど質問ある?
東北大学医学部医学科留年した一年生だけど質問ある?
大学生だけど医学部再受験したい
将来の金儲けのためだけに必死で受験勉強してるんだけど
君はカフェで受験勉強してる時にそこで働く女性を好きになってしまった事はあるか
3浪私文だけど国立医学部再受験しようか迷ってる
医学部再受験スレ
国立文系エリートが受験相談載るぞ
高1ですが受験相談乗ってくれる方はいますか?
【伸びしろ】医学部再受験【が無い】
【センター会場】医学部再受験【困惑の視線!】
【Autumn】医学部再受験【模試シーズン開幕】
【基地外】医学部歯学部薬学部再受験しますpart5【糖質】
フィリピンへの英語留学から帰ったモメンだけど質問ある?検討してる人の相談のるよ(^^)v
 医学部再受験 
国立医学部卒が質問に答えるよ
【合格か】医学部再受験【就活か】
【ヒト型ウイルス】医学部再受験【面接ワクチン】
医学部目指す春から高校生なんやがアホみたいな質問していい?
30歳も過ぎたことだし、やっぱり医者になろうと思う。医学部再受験ってのをすればいいんだろ?
【ルシファーではない】親が高齢で家計は火の車なのに医学部受験を15年続ける36歳引きこもりの息子「医者になれば食える」 [和三盆★]
たまに早稲田とかで超DQNとかいるけど受験勉強したの?
高校生の頃に戻ってたくさん受験勉強したい
指定校推薦で春から明治ワイ、受験勉強してるバカ達を見下す
一橋大学法学部だけど質問ある?
学部学科について質問あるんだけど
東北大学工学部だけど質問ある?
ポリクリつらい医学生だけど質問ある?
日本で3番目に難関の名門阪大法学部だけど質問ある?
お茶の水女子大理学部数学科だけど質問ある?
明治学院大学法学部に進学したけど質問ある人
河合の模試で偏差値52をマークして日大法学部に合格したんだけど質問ある?
中学二年女だけど質問ある?
東大法学部だけど質問ある?

人気検索: Preteen 黒澤美澪奈 海外少女ヌード 蟷シ サークル 小学生のエロリ画 女子 女子小学生裸画像 まんこ まんこ 中学生 中学生 パン
12:39:29 up 6 days, 4:45, 0 users, load average: 7.91, 8.38, 7.88

in 1.4019198417664 sec @1.4019198417664@0b7 on 112602