>>5 プラチカ、重問、駿台のマイナーなやつ、大学への数学数Ⅲ、ブックオフで買った安い旧帝大の赤本、くらいしか覚えてない
地方国立医の人達って非医のガイジ共をどう思ってるの?
>>11 就活しんどそうなのとか見ると、医学部はその点では多少楽かなとは思う。勤務医は収入そんな多くないし、人の命負うプレッシャーもあると考えると、会社員とかより勝ち組!とか全く思えない。俺は低収入でいいから楽に生きたい
工学部の人達が賢ぶったり忙しぶってるの見ると殺意湧くと駅弁医の友達が言ってたんだけどどう思う
>>16 そんな人みらんけど、賢ぶるとかイキるとかそういうのは中二病の延長かな?って優しい目で見る
>>19 申し訳ないけど、どんなにイキったりしたところで、自分たちは医学部っていう肩書きがあって余裕があるから、そういうのは可愛くて許しちゃう
>>21 車はあった方がいい。友達とどっか行けるから関係深くなれるし、女の子も乗せれる。自分の周りをみると、車持ちは人間関係築くうえでかなり有利だと思う。
>>22 なるほどな
地元の国立医学部志望だけど一人暮らしの方が恋愛や友達関係も有利?
>>23 一人暮らしだけど、たまーに友達と駄弁ったり、勉強関係で女の子来たりする。少なくとも俺は一人暮らしの方が圧倒的に好き。生活リズムも自由だし。俺は恵まれてるから仕送りと週1のバイトで充実した生活送れてる。
なるほどね、ありがとう
受験が終わったらまず車を買おうかな
一人暮らしは出来るか分からんけど
研修医で入る病院の選択肢の多さだったり地域だったりに大学でかなり差があると聞くけど受験時に考えてたこととかオススメの大学あったりする?
それとも地方国立だと地元志向であんまり関係ないのか?
>>25 親が買ってくれるなら、あるいは自分で買えるなら買っとけ。その前に免許な。車は学生生活を確実に豊かにする。
>>26 自分の周りは、関東か関西に行きたい人がほとんど。地元志向はほぼいない。希望が通らず地元や他の田舎に行くことになる人も多いと思う
>>29 やっぱ地方医だと人気地域は枠争いになるんだな
まあ医者は他の職業と違って田舎の方が給料高かったりするし考え方次第かな
>>30 正直、都会医も地方医も基本は都会志望で、外れたら地方って感じだと思うぞ。自分は地方志望だけど。
>>30 他の職業はわからんけど、都会でも忙しい、例えば救急が多いところとかだと給料高かったりするし、田舎もそんなに給料もらえるわけじゃない。宿舎バカ広かったりってのはあるけど
今ホクトレジデントがあるから地方民も都内の病院の情報入りやすくなったな
あんまり受験関係の質問はないかな。俺もあんまり計画的にも、量も質も、適当にやってしまったから的確なことは言えないけど
>>37 無理。全科目、合格者平均届かないと思う。受験者平均も怪しい。
>>39 そもそも早慶受かる、あるいは受かるか受からないかのラインの人とやりあえる気がしない
>>44 やね。ゆるすぎたら伸びないみたいらしいけど、それでもハイポの方がいい
ワイもハイポやで~
マッチングは関東3つ受けたわ
個人的には仙台のハイポが熱そう、仙台厚生病院がどんくらいハイポなのか気になってる
札幌ならJCHO北海道やな
>>47 東北は米と魚介類が美味しそう。車のスリップが怖い。北の大地憧れる〜
東京の東女とか津田塾とか早慶、青学あたりの女子大生と付き合いたい?
田舎居るとザコクの女の子しか相手居ないよな
>>53 東女とか津田塾ってFランとまでは言わないがザコクと変わらんだろ
>>58 特に東京の私立女子大生で地方出身者の親はほとんど金持ち
ねえパパ、彼が開業するのに資金が足りないみたい、なんとかしてー
よっしゃよっしゃ、かわいいお前の頼みや、いくらでも出してやるがな
↑
東京の地方出身私立お嬢様女子大生の親
じゅさろ歴10年、薬学部薬学科わい参戦!
おれのツイッター貼っとく
@k_fhb5
この前、マッチングアプリで医学部医学科の女子とデートしたわ