サトノクラウン
産駒は距離が持たない気がする。
サトノダイヤモンド
産駒にばらつきが多い。コンスタントが欠けていそう
リアルスティール以上に筋繊維が荒い
リアルスティール
筋繊維が荒い。大失敗はなさそうだが大成功もなさそう
マインドユアビスケッツ
成功するダート種牡馬の要素は持ってると思う
レッドファルクス
ダート向きが多いように見える。うちのもそう
ビーチパトロール
筋肉が固くならなさそうだから輸入した
>>1
筋繊維が荒いってどういうこと?
後サトノクラウンは
大失敗しそうな言い方だな ウイン「サトノダイヤモンドは運動神経悪い」
俺「お宅の馬それ以下やないかいw」
父Marjuはマイラー
母父Rossiniは1600〜1200のG2G3勝
ミスワキ産駒は長距離馬も多いというが短距離馬だった
ミッキーアイルは良い種牡馬だが、産駒はスプリンターからマイル
こういう距離適性の馬は勝ち上がり率については恩恵を受ける
仕上がりは早いが、今後も勝てそうなクラシックは桜花賞のみ
ダイワメジャー見ていれば分かるが、今の種付け料がそんなに格安とは思えない
もう50万から100万上がってもおかしくはないけどな
気性難もある
青本の馬体診断で
ドレフォンは成長力がないとか言ってたな
当歳馬だと
サートルが案外期待外れみたいに言われとるらしいな
牧場で
>>12
本当か?
あの血統で成功できないなら、種牡馬の血統的側面の暴落だな
非ディープ系、特にキンカメ系に対しては平気でデマ撒き散らす奴がいるから信じられないな 苗字も同じだけど
マイネルの岡田みたいなこと言いやがって
筋繊維は総帥の言う水っぽいみたいなことかな
アベレージ低いんだろうね
>>13
むしろ当然では?
日本の馬は孫世代の種牡馬は微妙なのが多い
だからなかなか内国産4代目種牡馬って出ない
持ち込み馬キングカメハメハの孫ならそろそろ父系消えるころだ ちなみにドゥラメンテがモーリスより圧倒的に良いことを当てていた
孫世代は微妙でなくとも
フィリーになって後継牡馬がなかなかできにくいって現象もある
サトノダイヤモンド産駒は形はめちゃくちゃ良いんだけどな
>>21
今既に走ってるのもダートで良さそうなのが多いよなマインユアビスケッツ 去年牧雄様は、ディーマジェスティ産駒の馬体は絶品、シンジゲート枠買い増しといたって言ってたな
牧雄がセン馬にしたがるのもセン馬にすると筋繊維の質が変わって云々とかで気性をどうこうするためじゃないとかだった記憶
>>13
普通にデマだぞ
例のいつもの奴だよ
馬を誰も呼んでないアダ名で呼ぶからバレバレ >>30
他のスレでもそいつらとまんま同じ事言ってる奴見たわww
馬鹿だからばれないと思ってやってんだろうな
馬鹿神って奴だろ >>14
うん、同姓利用の便乗商法だよね、総師もいい迷惑だよね >>32
そもそも俺を含めて深夜に競馬板でレスしてるような奴らが牧場から情報を仕入れれるわけがない
ソースないのなんかは特にな ダイヤモンドハンズみたいな評判馬がさ
和田騎乗のズブ馬と大差ない末脚な時点で
サトノダイヤモンド産駒は……だろ
可能ならノッキングポイントとかモリアーナみたいな
切れ味がある馬をお披露目して種付け数増加を狙うはず
中京と府中で同じ末脚が出せると思ってるウマ娘ニワカ発見
まあワグネリアンなんかは中京で上がり32.6出したけどね
府中だったらダイヤモンドハンズはより速い末脚を出して
和田の馬は全然はやい末脚出せなくなった
なんてことは考えづらい
ディープ2年目のクラシック前に酷評してたり、これからはジャンポケ×母父SSの時代と豪語してたの忘れないよ
しかし今年は本当に待ち待った期待の種牡馬みたいなのがいないな
サトクラもサトイモもリアステもみんな中途半端な戦績でワクワク感がないわ
今年は不作やろね
>>16
「コンスタントが欠けて」なんて文章を書く奴がこの世に存在するのかと吃驚したわ。 社台ばっかで競馬人気が下がるとテルヤに言ったら「そう言われるけど馬券売上あがってるんだよなあ」って言われてた
>>45
今、照屋はノーザンばかりで人気が下がると言ってそう 牧雄は自分の所なら見る目があるよ 去年もベーカバド産駒のフィールシンパシーをベタ褒めしてたし ただしノーザンの馬を見る目はない
>>48
持っている情報の違いなのでは?
正しく見抜くには見た目だけでは無いってことなんじゃ >>26
見る目っつうか実際育成段階でめちゃくちゃ走ってたから
そういうのは見る目とは言わないだろう
見る目ってのは走る前から見抜くことであって 去年の青本で牧雄はキタサンブラック産駒は野暮ったい馬体が多いと言っていたが
今年の青本では間違ってました今ではキタサンブラック好きと言っている
>>3
本数が少ないって事かな?
筋肉のパワーって本数×太さだから、やっぱり綺麗に揃って本数が多い方が伸び代大きい 総帥はデビュー前のスクリーンヒーローを「典型的なダート種牡馬」つってて確か牧雄も同意してたような記憶がある
ダイヤモンドハンズはエンジンのかかかりが遅いって福永言ってたやん。
つまりスッと加速できなくて、トップスピードになるまで時間を要すということ。
中京の新馬戦でいうならワグネリアンとヘンリーバローズのレースを見たときはこいつら本物だと思ったっもんだ
ダイヤモンドハンズからはそれを全く感じなかった
>>60
この二頭で皐月ダービー分け合うんだろうなって感じがヒシヒシしたね クラウンが自身より距離短く出しそうってのは血統的にもそうだろう
短く出るのはいいんじゃないか?
世界的に短距離志向が強まってるんだし鈍足ステイヤーなんてお呼びじゃない
牧雄はモーリスやロードカナロアとか堅いのが嫌いな印象あるわ
>>3
サトノクラウン自身が今の日本でこの血統が走るのか…って血統だったしな >>63
こういう勘違いする奴ているよな
距離持つ=脚が遅い
距離短い=脚が速い
じゃないぞ
あとサトノクラウンが走っていた2000前後も長いというならアベレージも厳しくなるだけ
ターゲットが狭いんだから カナロアみたいに気性の良さで距離のばせるならいいけど
ほとんどのスプリンターは種牡馬になるとダート馬量産するからな
マイルや中距離まで軽視したらとんでもないことになりそう
>>54
調教駆けですら山ほどいるってのに牧場の動きなんてあてにならんわ つまりアグネスデジタルを見いだした白井最強ってことやな
>>69
当時タイトルホルダーを激推した根拠が
育成段階でノルマンディーの坂路の頂上過ぎまでひと息で駆け上がったのが(後の)マツリダゴッホ、サウンドトゥルーの2頭しかいなくて両方大当たりだったから3頭目となったタイトルホルダーも「こりゃあ大物になるぞ」と太鼓判を押したのであって"馬を見て"評価したわけじゃない
いわば一週前追いきりでデビュー前ディープと同じタイムで栗東CW走ったからこりゃ大物間違いなしだ!つってるのと一緒なわけ
それは馬を見る目(相馬眼)とは別の物なの、分かるか? その根拠でしか選ばないならそうなるが
そういう基準を色々持ってるなら見る目あると言えるのでは無いか
牧雄がそうかはわからないが
筋肉云々より結局気性だよな
ロードカナロアみたいに産駒が従順なら
距離とか今の日本の馬場なら何mでもこなせるし
>>11
仲悪かったはず
ウインの三男も総帥とは決別 この面子でビーチパトロールが一番の当たりだったらすごいけどな
岡田兄弟の種牡馬評は星占い程度に聞くのがいいと思ってるわ
マキオ様は去年と今年でキタサンブラックについて手のひら返してたから
今年のマキオ様評微妙な種牡馬でも来年になったら手のひら返してる可能性もある
>>74
仲悪かったら岡田スタッドの生産馬をマイネルが買うか? 社台サトノクラウン
社台サトノダイヤモンド
社台リアルスティール
社台マインドユアビスケッツ
社台レッドファルクス
レツクス ビーチパトロール
ビーチパトロールは仕上がりは早そう。
地味な血統馬でも入厩決まってるの多い。
>>81
本当だありがとう
まあ路線というか考え方は違うだろうね 仲悪かったら岡スタ(レックス)のスクリーンとかつけないだろw
>>59
サトイモもルメールに言われてたなぁ
だから中~外枠がよいとも >>63
スピードがある=短距離なんじゃなくてスタミナがない=短距離なんだよ >>59
量産型サンデーひ孫だな
これが世代のエースならダート走れなきゃ勝ち上がり率ヤバいだろ 岡田牧雄のモーリス嫌いは徹底してるよね
ギャロップのユニコーンS予想でハセドン本命にあげながら、
モーリスにはぜんぜん触れずに母父マンハッタンカフェをとつとつと語ってて笑ったわ
モーリスってルーラーやオルフェみたいに勝ち上がり率上がってくるの夏だろ
現状は勝己が私情で厚遇していると言われても反論できないクラシック実績
>>87
ハセドン強いけど後ろからの追い込み馬を軸にしてはいけない
>>88
その3頭19年度産駒どれもウンコみたいな成績だな
ルーラーの落ち込みはビックリだわ
安定だけはあると思っていたのに ロードカナロアを失敗するって言ってたりキタサンブラックは走らないって言ってみたりモーリスは走るって言ってみたり…
だいたい逆行するからサトノダイヤモンドは走るんじゃないかな
本人もそんな予感するみたいなこと書いてあったし
ボリクリは筋肉が固い、エピファネイアは柔らかいから走る言ってたしサトダイはボリクリ似の成績になるだろうな
距離足りなさそうなのにしっかりとダイヤモンドハンズ勝ったとこ見るとサトダイ産駒は結構やりそうな気するけどな
でもやっぱズブいとは思ったわダイヤモンドハンズ
一頭や二頭じゃ判断できんが前評判通り俊敏なタイプではなさそう
逆にいうとそういう部分を引き出せれば世代トップ級の馬も出せるのかもな
キタサンブラックにおけるイクイノックスみたいに
イスラボニータはマイル短距離ダート種牡馬と化してるなサトノアラジンも同様にダート種牡馬と化してるというか去年デビューの種牡馬はキタサン以外短距離だーばっか走ってる
ダイヤモンドハンズってサトイモ産駒の中ではナンバーワン候補だからなぁ
イスラも繁殖考えるとよい種牡馬だと思うけど埋もれちゃう可能性もあるポジションと実績だね
>>48
岡田兄弟はサンデー系が見れないからな
兄貴ほどひどくはないけどこの兄弟の馬の見方ではサンデーの筋肉の質を見抜けない
子供の頃から培ってきたものが一緒だからしょうがないんだろうけど
だから>>40みたいな素っ頓狂なことを平気で言う 亀谷はリアルスティールが今年の目玉G1馬が出ると言っているよw