女の子が産まれると桐植える話は聞いたことあるけど、
実際にやった人の話は初めて聞いた
20年じゃ間に合わないのか
>>1
おつ
こういう古そうなお宮さんっていいよな…風情があって(´・ω・`) 路面が乾いてればいいけど濡れてるから見てるだけで恐いな
>>16
四ノ宮、までは聞くよね
格付けはそこまでだったんかな(´・ω・`) >>39
さっき練習したから準備万端!(・∀・)b >>41
あ、いや、実際はよう知らんけど地名とか名字でどっかあったようなと思って(´・ω・`) 洋食にカレーついてると、松屋ふうに見えてチープに思ってしまう (´・ω・`)
味噌汁付くのは、松屋スタイルだな。あそこはシチュー定食にも味噌汁付くからな
>>70
確かそれからのれん分けしたんだったかのポムの城(き)って昔駅前にあったけど無くなったっけな…(´・ω・`) >>72
松屋に行かない人間はそんなこと思いもしなかったけどw >>70
知らなかった
ありがと
でも、おらの行動範囲にない (´・ω・`) >>92
乙です
今朝の放送見てオムライス食べたくなったけど今日の献立は決まっているのだ
明日食べよう ヤンキーてなんでワゴン車のリアワイバー外すんだろ(´・ω・`)
じじいおばんがた〜
昨日と今朝は仕事で視聴できなかったので
今週初のじじいだ〜!
間に合ったー 栗ご飯が食べたくて栗買いにいってきたよ〜
ワイパーつきメガネw 自転車乗りなら欲しいと思ったことあるはずw
朝版、先程観たばかり。
昼食を、先週といい、褒めまくり。
姫井さん
ベッツさん
南部さん
音声部も軽く一癖あるな
関係ないけど、登山に小さい折り畳みの傘があると便利
>>161
いや、少なくとも先週時点では余裕ありまくりなんだがw >>162
ワイパーが引っかかりまくるので
塗ってはいけない初心者殺しの品 普通に売ってるけどな
>>159
うちは、つい今しがた強い雨雲は過ぎ去ったみたい >>165
えへへ(・∀・)
これの翌週に能登行ってきたけどずっとお天気よくて最高だった 1日だから観た映画がつまらなかったから、忘れさせてくれ。
>>169
業務スーパー今日覗いたけど目立って値上げして無くて良かった
お店のプリカ使えば5%引き&10/6までポイント10倍だし >>171>>189
やっぱり秋に生の栗からつくる栗ご飯は格別ですよね 簡単に植えたりタンス作れるなんてどんだけ金持ちだよ
>>218
昨日は薬関連を4万円ぐらい買い溜めした >>218
コンビニで昼食とかき氷買ったら
普通に据え置きだったな >>225
少なくとも過去はペンネームでもおkだった
(今は異なるかもしれないけど) >>211
俺もそれに賛成
フードの追従性がすごい たまには「まれ」のことも思い出してあげてくださいね
子どもの時に食べたビワの種植えたら芽出てきたけど2年で40cmなったところで成長止まり枯れた
>>215
きのこ御飯は時々やるけど栗剥くの大変だから栗ご飯は未だ作れず (´・ω・`) ソープの受付のおばさんが「いい子はいったよ」って教えてくれたんで
石川県の子に当たったんだが
原付のサイドカバー?が盗まれるって言ってた
>>235
食品は据え置きじゃないっけ?(´・ω・`) >>224
目指してはいないけど100まで生きそうです >>245
弁当忘れても傘わすれるなって言葉がある 氷見(先週金曜放送分のじじいスポット)
スタートでもよかったんっじゃないのかな
宿が取れたら455があるうちに七尾線乗りに行かないとなあ
>>214
外側だよ まあこの手の商品をカスタムしたんでしょうね 今日は昼から40キロくらい自転車でぶらぶらしてきたが、まだまだ暑いな…
>>244
フライパンで乾煎りして温かいうちに剥くのだ(´・ω・`) >>240
それだ
土屋たおちゃんまでは思い出せたけど この手の自転車は雨の日はブレーキ効かないから乗らないもんなんだよなぁ
>>240
「わいね」言う奴のおかげで忘れやしない
忘れたいのに >>246
そこは互いに隣県の出身にしないか
私は松本設定 >>211
立体縫製が秀逸だと思う ばたつかない (´・ω・`) >>164
昔、フランス語の講師(よりにもよって佐川一政似)のオッサンが
欧米男は傘ささヌゥィー。つってびっしょ濡れで来てたわ(´・ω・`)
でも旅行に行ってもだが、アメドラとか英国ドラマ見てても結構普通に傘さしてて今は信じていないw >>269
なるほろ 知らんかった (´・ω・`) >>179
6月下旬〜7月上旬なつぞらで北海道ロケしてた広瀬すずのとこ行って会って欲しかった
すずとじじいは友達だし >>267
今日はめちゃくちゃ暑かったよ〜(´・ω・`)
涼しくなってほしいわ 俺の自転車履歴
1978年 川原で拾った前後油圧ディスクの自転車
1983年 ロードマン
1986年 ちゃんとしたロードレーサー
>>282
ブレーキパットも買ったし涼しくなったらバイクのブレーキシリンダー整備しないとなあ >>206
塗ったガラコで弾かれる程度の小雨なら
ワイパーを動かさなくてもいいから気づかない
塗ったガラコが仕事できないほどの大雨なら
雨水自体が潤滑剤になるので気にならない >>279
昨日とかのほうが便乗値上げしてそう(´・ω・`)駆け込み需要狙い 能登は投資されるべきインフラを全部金沢に
持ってかれちゃってるからうら寂しいとこなんだよなあ
なんもない
前後ともホイールおっべするタイプのブレーキだと地獄状態な雨
>>288
案外知らない人多いみたいだけど
そのまま剥いたら大変すぎる 夜が明けちゃう(´・ω・`) >>277
以前は裁断が酷かったんで
買う事は無いな >>297
自分所有の自転車なんて高校卒業してから二十数年持ってねえわ >>310
買う奴は値段チェックしてて上げてたら買わなかった >>316
皇居周辺が冠水して、前後ドラムブレーキのトラックは全然ブレーキが利かなくなったわ・・・ >>266
外なんだ
それじゃ曇りが取れないわけだw >>267
関西だけど気温の高さはそれほどなのに湿度が半端ないからたまらん >>297
ロードマン懐かしす…
それで新聞配達やってたわ なに、名前だけ聞くと今はなき白山一ノ宮駅?の神社みたいだが。
今の中能登町にあたる鳥屋町が、大阪付近で銭湯開いた人が多かったらしいね。
ソースは岩波新書の裏日本。
東京の場合はおらが村の今は西蒲区の中之口村…。
>>267
早朝でもまだTシャツで涼しくなかったもんな >>322
うちなんてタテにメッチャ長いのに空港無しだからw こんな土砂降りだったら秋っぽいとかどうでも良くなるレベル
じじいは偉い
>>322
羽田便しか飛んでない
能登空港
南紀白浜空港
大館能代空港
誰が使ってるのかわからない >>192
西から来てるね
今は岡山、兵庫、徳島、和歌山、奈良、滋賀 金持ちの子はロードマン乗ってたな、もっと金持ちはユーラシア
前後のフェンダーが無いと
後ろタイヤのはねあげた水は背中に直撃だが
前タイヤの水って、自分にかかるっけ?
>>331
なんか脱退したらしいから金沢は小京都と名乗ってはいけないらしい
他人がいうのは自由みたい >>351
どこも対羽田だとそれなりに有用な感じ。 >>354
倒れたまま戻らないのでコンバインやバインダーで刈れなくなる >>356
マジかよ〜 剥いてみてどうだったか教えて(´・ω・`) >>351
能登空港、日本航空高校が実習に使ってるって聞いた気が ロードマンなんて金持ちの子か
ブリジストンの店の前でトランペット見たく眺めるだけだったw
>>351
アメリカの軍人も新幹線で移動の
三沢空港 >>351
逆に南紀白浜空港は飛行機じゃなかったら時間がかかりすぎる ワイパーじゃなくて旋回窓方式だといいかも (´・ω・`)
モトクロス用のゴーグルで、フィルムを巻き取るようなのあったけど
結局普及しなかったね
雨が激しくなる可能性があるからあまり停まってもいられないのか
ええトコロそうや
>>351
北海道とか九州に行きたい場合が大変だわ >>367
最近は古都で売ってるみたいだね金沢が都だった事なんてないのにw >>362
普通の家の子はレトロダクティブライトのなんちゃってロードマン 言うて消費税2%アップなんだが
ニュース見てると10%アップしているような印象を受ける
>>379
ロードマン乗ってた話とか聞くけど買ってもらえないほうが普通と思ってたわ >>383
三沢行き一度乗ったが
着陸してから民間エリアまでの遠いこと遠いこと
窓から軍用施設たくさん見えた >>405
高校で原付買うまでは
シンクロメモリーの自転車でした >>410
飛行機好きにはご褒美だなそれ(;^ω^) >>362
俺の周りもそうだったな
幼馴染みはそのうちクロモリのロードになってチューブラータイヤを自分で張り替えてた
誘われてたけど俺はサッカー小僧だったし5段変速のやつとママチャリで満足していた >>379
ロードマンなんて買ってくれなくて、丸石自転車の
ドロップハンドル車を買ってもらいました 杉玉があったな。じじいのせいで年季の入ったまりもっこりにしか見えんかったが
>>440
一般人がいたから彼女からピント外した、とお見受けした >>436
チューブラータイヤは本当に金持ち用だったよな
パンクして、中のチューブを取り出して修理なんてのは
自転車屋が受けてくれてたのかな? どぶろく作ってみたいけど、面倒臭そうなので実行はしてない(´・ω・`)
>>405
うちは何故か日本に数台しかないBMXを買ってた
それでウイリー練習しまくってたけど飽きてMTB車を始めロードバイクに至る >>442
ホームセンターの無名の19800円のサイクリングならわかるが
丸石のサイクリングだったら、ロードマンとたいして値段変わらなかっただろ >>455
雨の日はどうやってもずぶ濡れだし乗ってて楽しくないし危険なんだよなぁ
よっぽどのことが無いと乗らなくなったわ イベントの時は、テキ屋さんの屋台も出るんかなあ 場所は有りそうだ
たしかに白山神社の総本山もどぶろく神社だよな…。
行ったよ、北陸鉄道の末端区間の廃線の直前に。
いやいや、新聞配達している時点で察しろよw
チャリだけは高いの買ってくれたんだよ〜九州激坂県出身なのでww
>>490
いや、安かったよ。
値引きもしてくれたみたいで。 石川県鹿島郡中能登町の二宮神社、天日陰比盗_社は人皇十代崇神天皇の御宇ご鎮座の官幣社で二千有余年の歴史さをもつ延喜式内社であります。
>>491
濡れる云々より滑るから怖い (´・ω・`) ブルジョアの家の子は
・サイクリング自転車
・一眼レフカメラ
・レコードプレーヤー
があった(´・ω・`)
>>499
蛸島駅跡にのと鉄道グッズの自販機があって
「新札には対応していません」って書いてあったわ
もう次の新札が来る頃だというのに時間止まりすぎ(´・ω・`) >>472
>>511
発酵先生の研究室のJDが
番組ようか、実際にやってくれてたのをなんかの番組で見た >>517
そうそれ(´・ω・`) 事故したくないもんね >>442
俺も俺も
それでロード風な乗り方よりモーターバイクのつもりで走ってた
ドリフトばっかやったり
>>461
都心なんだけど老舗のスポーツ自転車屋があってそこで徹底的に教えこまれたそう
日本一周するのに自分で出来ないとってことで真剣だったって >>529
ベータかVHSのビデオデッキと洋物無修正ビデオも >>526
いままで花粉症の奴馬鹿にしてたけど
自分も今年から花粉症になったわマジ辛いね 頼めば伐採して製材して箪笥作ってくれるんだろうけど
いくら掛かるのよ
>>529
金持ちは「レコードプレーヤー(モノラル)」ではなくて
「ステレオ(のちにコンポと呼ばれるようになるもの)」じゃなかった? >>539
当時クリスマスに親がやっとの思いでラジコン買ってくれた
左にしか曲がらないやつ・・・・ >>529
レーザーディスク
木彫りの鷹
エロそうなオカン
も追加で(´・ω・`) >>535
輪島の朝一
砂浜走れる海岸無かった?
貝の露天は滅茶苦茶高かった ジジイ薄暗い天気の日にこの色はあんま好ましくないな
>>556
コンポが出る前の、真ん中にプレイヤー、両側にスピーカーがついてる一体型の奴じゃなかろうか その土地の持ち主だったんじゃないの?(´・ω・`)
>>529
友達がX68000持ってるのあこがれた >>569
朝市いったらでっかいおにぎり(おばちゃんの手作り)売ってて嬉しかった
サイクリストの心直撃w >>516
コースが手近に無かったんだよね
スケボーのコースでたまにやらせてもらえてたけど、やっぱ遠くの野山で走りたい欲求が出てきた お金持ちの友達が桐の箪笥に着物ぎっしり詰めて嫁に行ってた
>>575
サンワかフタバの2chプロポで
京商のサファリバギーを動かして遊びました こう言う神主がいる神社は、こんな田舎でもちゃんと専業なのかねぇ・・・(´・ω・`)
お手紙の人も20歳じゃ箪笥は無理だといってたが
現実的にはいま植えた木が孫の結婚に箪笥になるくらいじゃないの
>>575
うちはそういうやつでロボット買ってもらったな
パルボットとかいったっけ >>586
俺は松田聖子が好きだったから
SMC777なんていう超マイナーなの買ってしまった・・
CPUがZ80なら機械語は全部共通だと思って・・・ 噂に聞く観光協会のお手紙に近いものがあるな(´・ω・`)
>>602
中古ACE買って中古XVI買って新品REDZONE買った 神社の場合寄進っていうのかな、檀家みたいな制度はないのか
>>601
自転車の一番プリミティブな欲求だよな遠くへ行きたい っていうのは >>529
うちは親父がそのあたりを一通りハマってたから付き合わされたけど興味あんましなくて退屈だったわ
鉄道模型だけは面白かったけど >>607
大きくなって
戦車のラジコンを10万位で購入したけど
動かしても面白く無い
やっぱり作る方が好き 夕方にタイムスクープハンターやってたのか
この後にやってほしかったわ
>>636
チャリ乗り始めた頃は人力でここまで遠くに来れるのかってのが一番嬉しかったなあ >>640
お金がなくてヘリコプターは断念しました >>631
Z80なら機械語は同じさ、でもIOの番地の割り当ては機種それぞれだから移植は困難。 寒い土地だから、桐を切った後のあく抜きはしやすいかな
雪晒しするってテレビで見た
いつもと違って自慢の桐の木を見に来てくれって感じだったのね
ラジコンの話で盛り上がってるけど
モータースの息子が自動車用バッテリー使って
バッテリーを急速充電してたのは羨ましかったなガキの頃
>>636
なんか大人になったような気分になったもんだぬ (´・ω・`) ラジコンつうと琵琶湖の北のほうで飛行機を飛ばしてるけど本物と変わらんくらいのクオリティで驚く
しばしロード漕ぐの止めて見入ってしまった
>>649
原付だと直ぐ付いちゃう
拘束道路使える様になると更に >>649
そうそう! ホントにここまで自力で来れたなんて俺すごくね?w
みたいなやりきった気持ちというかねw この杉の木にそんな思い出があったの?(´・ω・`)
>>636
ジジイ中学生のころ皆んなで琵琶湖一周したはず どぶろく飲むのは、蔵出しかディレクターズカット版で
2019/10/01 サラメシ シーズン9「第19回」[解][字]
大阪・和泉市で助産師として働く女性のお昼は、夫の手づくり弁当。定時制高校の教師を務める夫は、毎朝6時に起きて妻と娘の弁当を作り、夕飯の仕込みまでするのが日課なのだとか。そんな夫が弁当をつくる意外な理由とは?
▽青空の下でランチする人々を突撃取材!ソラメシ
▽女優、赤木春恵が愛した、京都の中華料理店の焼き飯と肉だんご
▽投稿動画!社長のサラメシに姜尚中さんが登場!?
たまには雨もいいんだよ。
出来れば、デカイ窓がある豪邸から外に降る雨を眺めたいけど
>>657
自転車に乗って遠くへ行くだけのことがなんでこんなに楽しいんだろうw
不思議だな(´・ω・`) >>674
今は母の看病で見に行くことは難しいとか出歩くことも出来ないみたいな嘘エピソードが欲しかった 実況しながら観るのは集中出来なくて、自分はダメだな
金持ちのラジコンは ヨコモ ドッグファイター
私はグラスホッパー マイティフロッグほしかったけど
>>670
じじいのは自分の稼ぎだろうけど
当時にスポーツバイクだったらなかなかみんなお金持ちの子だよねぇ >>676
今思うと大したとこじゃないが当時はめっちゃワクワクした記憶 (´・ω・`) 窓を一ヶ所だけ開けてて吹きこんでビチョ濡れだわorz
>>676
クロスバイクに10年ほど乗ってるけど
凄く楽しかったが、最近は帰り道が飽きてきて
乗らなくなった >>683
私のあそこもじじいのエキスで
びしょ濡れ >>681
確かにそうなるよね
当時の様子を再現してほしいわ >>680
俺はワイルドウイリスを二台持ってた
状態も良かったのに中学生になって処分したが
今は後悔してる 因みに、自分は兄弟が多いこともあり、高校から新聞配達をしつつ、奨学金も貰って銀行員になりました
思い出したけど昔八女の矢部川河畔で手紙読んでいた場所は九州北部豪雨で流されていたな
早送りで撮影してるのか
すげーうねうね雲が動いていて楽しそうなとこだ
内灘
天野メグミはスキだらけ の舞台(のひとつ)。
また知らない町名きた、裏日本は本当よく知らない町が多い
北陸新幹線は便数少ないから待ちまくらないと見えなくね
保育園の時バスの中でウンコもらして
頭の中を日テレ版のドラえもんのOPが
エンドレスでリピートしてたのを思い出してしまった・・・
6時半からの関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅も見てやってくれよ
実況全然盛り上がってないんだよ(´・ω・`)
じじいも
これだけNHKに貢献してるんやから
朝ドラにだしてもらったらええのに
今なら、
坊さんの役とか弁護士の役とか
エロじじいの役とか
なんかあるやろうに
今期はBK制作やし京都、兵庫に行くんやから
途中によることも可能やのになぁ
>>742
それでも1時間に2回(上り下り1時間に1本×2)くらいは見る機会ありそう じいじだと親しみが持てるけどじじいだとバカにしてるイメージ
北陸の人間にとって
新幹線は飛行機より憧れの乗り物です
実はそのじいじが本当の父ちゃんやで?(´・ω・`)
と思ったらめっちゃ便数あるのな
北陸新幹線といい最近の電車はコストカットしてるからか、
軋む音がする
小さい頃は新幹線や特急
歳食うと在来線や鈍行が好きになる。
新幹線は輪行可なんやろうか。
あんのり見たことないが。
じじいこういうの弱いからもう泣きそうやん(´・ω・`)
北陸なんて西村晃が首まで埋められてるイメージしかなかった
>>800
うちの母は「母ちゃん」って呼ぶと激怒する 北陸新幹線と北海道新幹線は乗ったことがない
東北新幹線は上野〜大宮だけ乗った
>>805
じじいが東北新幹線で輪行したような記憶が 新幹線の見える丘公園は津幡町字旭山の旭山工業団地内にあります。
旭山工業団地は丘陵地にあり、新幹線高架より高い位置にあります。
新幹線の見える丘公園では明神トンネルから杉瀬トンネル間の約1.3キロを見渡せ、最高時速260キロで走る新幹線の通過の様子を約17秒間も眺めることができる人気スポットとなっています。展望広場にある案内看板には、北陸新幹線の通過予定時刻が掲載されています。
>>770
こころ旅があるからワンクールのドラマレギュラー撮るスケジュールが取れない 出遅れた〜
こういう堰の上の道というのは案外おっかないことがあるw
>>805
山陽鵜新幹線で輪行あった。
ロケ自体がNGの東海道以外は大丈夫なのでは。 >>810
なんだっけ。菅原文太がトラック野郎で砂に埋められてたのは憶えてるけど(´・ω・`) 新幹線より時速200kmまで出せる高速道路作ってほしい
>>820
リニアの見える丘公園を作るべきだな
山梨の道の駅の近くにリニアの見えるベンチはあった気がするが >>816
山陽新幹線も九州新幹線も
上越新幹線も輪行してる >>770
松竹とNHK組んで必殺やってほしい!
テレ朝はもうダメだ >>836
マジかよ〜 当分乗る機会無いかもしれないがそれは朗報だ >>814
じゃあママならにっこり?(´・ω・`) そろそろジャイアントの電動のやつに変えようか
あれ30万くらいするんだっけか
>>835
この夏初めてJRじゃなくなった在来線に初めて乗った。
ときめき鉄道は18きっぷオプション券のようなきっぷだしてた。 >>797
11時-16時まで、1時間2本×2やないかーい 新幹線できるまで関西名古屋系って感じだったからな石川
空港遠いし
>>826
へー東海道はロケNGなのか。
昔、東海道新幹線が舞台のドラマはあったけどな。
宮崎ますみ主演。 >>805
新幹線でカチコチに凍ったフグ食べてなかったっけ(´・ω・`) >>842
日本の地形だと厳しい
世界的に制限速度が設けられている時代です >>840
アウトレイジ最終章の大杉漣の処刑の元ネタね
この後西村晃が風呂に入るシーンがあるんだけど
それはダチョウ倶楽部の熱湯風呂芸の元ネタ >>845
まじで時代劇はNHKとわずかながらテレ東のみだな >>856
てか、在来線含むJR東海自体がロケNG。 >>854
ビジネス客ばっかだから朝夕以外は需要がないんちゃう >>859
すごい。食べられるきのこ判るとか天才(´・ω・`) うちの近所で籾殻焼く火が消えなくなって消防車が来てたわ昨日
>>872
そうなんだ
JR東海のローカル線輪行したことなかったの? 北陸自動車道の車とサンダーバードやしらさぎが
熾烈なバトルしている区間があるな
>>846
何故か皆使わないで座席まで持ち込んでいる
俺のは汚いザックなんで放置 >>851
ママは許容範囲
マミィも可
お母ちゃんなら許されるのが意味不だった 昔はうちも米作ってたんだが
脱穀した段階で、籾殻って残ってるんだっけ?
ひょうたんって
使用目的が限られるよね
食べるもようなもんでもないし
ヒョウタン
千成瓢箪の旗印の木下藤吉郎で出世したジジイ
>>892
山やる人なんか貴重品は分けてるんだろうに荷物置き場使わないのかねぇ(´・ω・`) >>856
葛西が社長になってからは
ダメなのかな
クリスマスエクスプレスみたいなのもやらないし >>885
ない(きっぱり)。
チャリ載せず撮影もなしで電車に乗ったことはあるけど。
(実際にはじじい乗っていなかったかもw) 個人の趣味でやるにはちょっと数が多いし売り物にするんかなぁ
>>896
金沢大学に行った友人がそれしかなくて絶望していた
あとは深夜のローリング族(′・ω・`) 瓢箪って面白いけど
食えないし
使い道ないな
民芸品にするぐらいしか
飛べ孫悟空の、ひょうたんに吸い込まれる話がトラウマ
>>894
母ちゃんって夫が妻を呼ぶ時みたいな感じするからかな。お母さんかわいいやん(´・ω・`) >>913
昔は液体入れるのに不動の地位を築いていたんだが今は(´・ω・`) >>916
中国人「荷物置き場は心配なのでスツケは通路に置きます」 >>927
ミニひょうたんで緑のカーテンにするなら 280円からって
それに目を奪われると罠にはまりそう
>>926
とんこつラーメンしか無かった時代の福岡 >>928
ジジイが西遊記の孫悟空役だったって言えば騙される人多そう >>929
実用1点張りの社風だからね、
まかこれも方法sのつとつ。 こういうチェーンってんって本部に許可が必要なのか?
>>934
おまいらの荷物は邪魔! ものすごい邪魔! チェーン店はユーチューバー対策なんだろうな(´・ω・`)
>>926
旧ナンバースクールにして旧医科大は全国無二の存在>金沢大 -curl
lud20191223222315ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1569897740/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 1696 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅 976
・にっぽん縦断こころ旅 1302
・にっぽん縦断こころ旅 1314
・にっぽん縦断こころ旅 1728
・にっぽん縦断こころ旅 1560
・にっぽん縦断こころ旅 1406
・にっぽん縦断こころ旅 1414
・にっぽん縦断こころ旅 1379
・にっぽん縦断こころ旅 1306
・にっぽん縦断こころ旅 1359
・にっぽん縦断こころ旅 1535
・にっぽん縦断こころ旅 1407
・にっぽん縦断こころ旅 1765
・にっぽん縦断こころ旅 1385
・にっぽん縦断こころ旅 1405
・にっぽん縦断こころ旅 1408
・にっぽん縦断こころ旅 1404
・にっぽん縦断こころ旅 1419
・にっぽん縦断こころ旅 1642
・にっぽん縦断こころ旅 1384
・にっぽん縦断こころ旅 1296
・にっぽん縦断こころ旅 1423
・にっぽん縦断こころ旅 1335
・にっぽん縦断こころ旅 1691
・にっぽん縦断こころ旅 1571
・にっぽん縦断こころ旅 1677
・にっぽん縦断こころ旅 1751
・にっぽん縦断こころ旅 1399
・にっぽん縦断こころ旅 1374
・にっぽん縦断こころ旅 1298
・にっぽん縦断こころ旅 1370
・にっぽん縦断こころ旅 1409
・にっぽん縦断こころ旅 1055
・にっぽん縦断こころ旅 1398
・にっぽん縦断こころ旅 1417
・にっぽん縦断こころ旅 1403
・にっぽん縦断こころ旅 1718
・にっぽん縦断こころ旅 1706
・にっぽん縦断こころ旅 1424
・にっぽん縦断こころ旅 1371
・にっぽん縦断こころ旅 1363
・にっぽん縦断こころ旅 1260
・にっぽん縦断こころ旅 1377
・にっぽん縦断こころ旅 1579
・にっぽん縦断こころ旅 1319
・にっぽん縦断こころ旅 1418
・にっぽん縦断こころ旅 1328
・にっぽん縦断こころ旅 1584
・にっぽん縦断こころ旅 1375
・にっぽん縦断こころ旅 1412
・にっぽん縦断こころ旅 1287
・にっぽん縦断こころ旅 1310
・にっぽん縦断こころ旅 1681
・にっぽん縦断こころ旅 1331
・にっぽん縦断こころ旅 1361
・にっぽん縦断こころ旅 1724
・にっぽん縦断こころ旅 1242
・にっぽん縦断こころ旅 1769
・にっぽん縦断こころ旅 1288
・にっぽん縦断こころ旅 1301
・にっぽん縦断こころ旅 1285
・にっぽん縦断こころ旅 1337
・にっぽん縦断こころ旅 1552
・にっぽん縦断こころ旅 1345