>>1
乙じじい
(´・ω・`)
がんばったじじい、えらい! 新スレ記念
>>1
いちおつー
岐阜はしんどい、疲れたを
「えらかった」って言うけど全国的じゃないのな いちおつ〜
とてもそうは見えなかったが坂を登ると集落が
静かでいいところだ
>>15
2323だったころ
昭和の火野正平
(´・ω・`) >>957
奥美濃とか北濃とか言われているようだ<郡上市 >>15
番組と関係ないフサフサな画像を貼るのはやめなさい(´・ω・`) >>13
うちの地方で20人以上集団感染したけど全員ファイザー二回接種済みだったわ >>11
千葉をいくと銚子で水平線を見た後後で香取へ向かうとこんな風景が地平線まで続いてたりする 走ってみたい
名古屋から美濃までは行ったことあるけど
>>15
平日の午前中にBSで若い頃のじじいが出てる時代劇やってるよね(・ω・`) >>24
北海道はいろんなところから人が入植してるから、いろんな地域の言葉が定着
(´・ω・`) >>30
千葉は房総の真ん中みんな田舎だよね
ずーっと木が生えてる >>32
郡上から高山まではせせらぎ街道がおすすめ >>17
うちの山陰の祖父も言ってた(´・ω・`) >>30
俺の田舎の兵庫の山奥でもこんな景色はもう無いのに(・∀・) いちおつ
銀杏といえば、近所の神社がイチョウの大木斬っちゃった
まあ毎年「手水鉢でイチョウの実を洗うのはやめてください」って張り紙が出てたから時間の問題だったかも
おたわ
やっぱり週末にじじい実況できるのええなぁ
また明日
(´・ω・`)ノシ
さて天気もいいしチャリでポタポタしてくっか (´・ω・`)
>>61
ちょいとはいやーの再放送を見るかどうかで迷ってる >>24
>31
>33
中部関西が多いんだろうね
北海道はやはり入植の関係なのかな >>60
いちょうの大木って惜しまれずに斬られちゃうよなぁ
ツーリング先の好きだった大木が斬られちゃった >>65
いいな
こっちはやや不安定
晴れるなら100キロ走ろうと思ってたのに >>71
大木は買い付けに来る人が居て、結構な値段で売れるらしい >>65
ジム行って筋トレしてくるσ(´・ω・`) >>77
なんか最近こんなパッとしない天気ばかりだよね >>50
あら意外
関西から言葉が流れて行ったのかな >>81
安曇野の山麓線で緑のオープンカー見かけたら俺(・∀・)ノ チャリオ「お休みするから俺を岐阜に置いていくんだな(´・ω・`)」
>>85
茨城県の母方の祖父も言ってたぞw(・ω・)つ旦 >>84
走れたのは先週の3連休だけ
走りやすい季節になったのに >>85
子供の頃帰省する度に「えらかったな」って言われてたから鳥取弁なんだとおもてた(´・ω・`) >>81
いいな〜 明日から2泊のつもりだったがなんか明日雨予報じゃん
ふざけろと(´・ω・`) >>99
安曇野〜白馬はロードの人がたくさん走ってますよ >>96
ねー(´・ω・`) 冬眠前の貴重ないい季節がががが >>104
そこは歩いてでも行ける (´・ω・`) >>101
山麓線には直接は接してないよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 前スレでレスくれた皆さん感謝ですm(__;)m
ちょっとたまたま席外しててレス遅くなってすみませんm(__;)m
>>794 そっちでも良いと思うw
>>800 それもあったか・・・それ聞いて正平さんがちょっとガッカリするのが面白いw
>>802 疲れてたり気が立ってる時は、余計にカチンと来るのは分かる気がする(´・ω・`)
>>812 そういやコロナ禍だからか、最近おばちゃんが群がってくるのが減ったよね テスト
同じ年齢で神戸から京都までママチャリで走った爺さんいたよな
関さばを食いに行こう!って真顔で言った人がいた岐阜県関市
字が違うけど稚内のほうに「しもゆうち」って地名があるな
この辺から入植した人が開拓したのかな
こんにちわ
新日本紀行からの実況マラソンも
これで小休止
>>150
組み立てって言ってもホイールをクイックリリースハブではめるだけのことだよね >>146
俺も地元を走った時はテンション上がったw 時間なくて急いでチェーン、スプロケ洗浄したらミッシングリンクとチェーンを逆向き裏表間違えてしもた
俺も専属メカニック欲しいわ
>>162
デブだけど稼いでいます
副業でゴダイゴのリミックスも >>164
だよねーw
今回の岐阜は知った場所ばかりなので
テンション上がりっぱなしw >>168
あれ砂糖入ってるんだぜ・・・
美濃というか東濃だね >>166
メカニック無しでやってるスーツはすごいわ >>154
稼ぎ良い人がけっこういるしな
>>160
京都市内でジジイ一行が走れる道って正直あんまないね
スタッフに尋ねられたら何ヵ所か相応しいとこあるけど >>172
実は先週来てたところに行ってきたw
これはじいがなんの草か尋ねてたアレ
>>180
甘くない・・・それが良い!
正月のあれが甘すぎるのよw
今年のも出始めたけど10月までは熊本産の栗だね 宇立 読める
卯建 まあ読める
梲 読めない
場所的にもサイクリングロードに丁度良い
大糸線が廃線になったら是非サイクリングロードにしてほしい
>>183
あ、コキア回のねw
ちっちゃい電車でした・・・ >>175
裏表なかったっけ
どうもスプロケの締めをやりすぎたのか足らなかったのかギアがしっくりしない
サブの街乗りに替えて走ろうと思うが午後は雨きそう サイクリングロードで今のカーブは走りづらいし危ないぞ
>>179
スーツ氏もしかしたら自転車の才能あるのではと思ってる
体型もそうだし体力あるし 8月25日か26日のロケ日だからな・・・
そりゃ暑いわ・・・
毎年いつも秋編のスタートのときに思うが空調服を用意した方がええで
>>244
あーそんな気がする・・・
その頃、雨ばっかりだったしね >>210
スプロケはチェーンが移動するときの斜めになる逃げで変な形になってるのの位置関係シビアそう カセットスプロケはバラすべきじゃないと思う 野口五郎って山の名前なんだってな
どこだっけなぁ?
>>252
あの幼い頃の純粋なチンチンはどこへ行ったという大人になった悲しみを歌った歌詞だったような記憶が >>252
あのチンポコよ〜どこいった〜
てやつ? >>195
ああ、糸魚川に抜けるとこだね
トンネル狭くて怖いって聞く 野ざらしで展示してある電車はどんどん朽ちていきそう(´・ω・`)
うちも一応
京急という私鉄沿線在住だよ(´・ω・`)
>>268
なるほど、聞いたことはないが名曲かもしれんw 降って来たから
ケージに
2回目、腕痛い
私鉄沿線はいいよね
JRの沿線の物件は家賃が高いっていう
野口が作詞したわけじゃないからこことは関係ないのでは
鉄道を廃線にしてるけどクルマだらけになってるのに道路は増えてないからね
名鉄は路線数が多すぎなんだよ
何路線あるんだ?いったい
「チンチン」に「シュッシュ」とか、何かそれらしい擬音のオンパレードw
名古屋圏は車通勤しかできないところに転勤すること多いから
車必須
チンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン
ヤーヤーヤーヤーヤー
チンチンチンチンチン
子供の頃の雪の朝
白く積った庭に出て
チンチンつまんでオシッコで
雪に名前を書いたっけ
オーチンチンオーチンチン
あのチンポコよ何処行った
>>277
競馬・競輪・競艇・風俗
こんなのばっかり チンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン
ヤーヤーヤーヤーヤー
チンチンチンチンチン
夕焼け空が燃えていた
トンボつりした帰り路
チンチンつまんでオシッコで
日暮れの町に水まいた
オーチンチンオーチンチン
あのチンポコよ何処行った
真正面から見るとリーチ(だっけか?)のフォークリフトみたい(・ω・)つ旦
あぐりの感想戦に区切りをつけて後れ馳せながらこちらに移動してきました
じじいおまいらおはよう
(´・ω・`)ノシ
8月半ば?
下旬から関西は緊急事態宣言になったはず
>>322
長良川鉄道でもうちょっと行ったらあるな・・・ チンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン
ヤーヤーヤーヤーヤー
チンチンチンチンチン
夏の河原の水遊び
ちっちゃくちぢんだチンチンを
つまんでのばしてひっぱって
大きくなれと泣いたっけ
オーチンチンオーチンチン
あのチンポコよ何処行った
味の素天ぷら油 って何年前の看板だろうか(´・ω・`)
>>327,318
長ずると「アホな放尿犯」になりそうな感じがw >>322
ああ、ここから北に向かって郡上市に入ると、みなみ子宝温泉ってのがあるよ うだつがあったからってそんなに効果があるようには見えないけど
うだつは上げたことありません(´・ω・`)
うだったことならあります
>>256
ものぐさ人間のくせして一旦やりだすと隅々までとことん掃除したくなるからだけど歯と隙間にゴミさえ無くて油が適度にあればそれで十分なんだよね
削り出し一体型のやつあった気もするけど 名鉄も新線できたとおもったが
名古屋市営地下鉄だった
上飯田平安通間
>>357
類焼を防ぐという意味の方がむしろ大きい感じがするね >>357
建設業だから判る
玄関は檜で磨きの御影で
単価アップ ブラインドカーブ要注意でな
最近のクルマは挙動がクイック過ぎて傍目から見ると異様だし
>>380
もうちょっと人生粘らせて
(´・ω・`) >>329
運賃は通しで買えたけど
さすがに直通列車はない >>376
壁が白壁になってるうだつは何とか防火になるけど
勢いあればどうしても燃えるだろうね・・・ 名鉄はおおきくわけて3パターン
岐阜豊橋直通ルート
犬山セントレアルート
津島吉良吉田ルート
>>357
こないだ近所の火事で廃屋から隣のビルに延焼して一人亡くなってたわ(´・ω・`) >>360,380
鶏の唐揚げをあげる方がまだ現実的 >>342
名鉄スーパー・ホームセンターの売却や
百貨店の一部の店舗も撤退したのに、
それでも足りない…… ウダツだけ土蔵にするより店丸ごと土蔵にする店蔵の方がすごいはず
>>381
よそん家が立派なのあげてて、自分とこがしょぼいとかキツイもんね
(´・ω・`) 最初じじぃがお手紙読んだとこが
下有知(しもうち)だね
>>342,394
あの車両の赤色は、経営状況をあらわしたものだったのか >>364
カセット式のスプロケに関してはきちんと組み上げれば各ギヤの位相等は合うように出来てるから
部品を無くさなければ平気だよ
俺はやらないけどw(・ω・)つ旦 DQNの川流れの定番スポット。
毎年誰か流されてる。
海外だとラインやドナウ ミシシッピって水運あるけど日本はもう残ってないな
>>398
一徳・宗幸・シローのうちの誰が死んだのか気になる 名鉄って言うと豊スタでトヨタCUP見たあと駅までダッシュしたとき乗ったら行き先を間違えて名古屋駅で新幹線の最終に超ギリギリなった記憶が
>>413
ずっと雨続きだったから水量が多い
平時は少ないよ >>412
うちの近くの川沿いの道も北アルプスが見渡せていいよ (´・ω・`) >>415
たしかに
やっぱり見てると良いもんだね こないだ近所の川で中学生が海パンで水遊びしてた
ここは神奈川県
東海道線の真横
>>418
シローはリアルでもう…
(´・ω・`) >>430
専務でやってたけど
川って駅のコックス大丈夫なのか ジジイこういう川とか全く恐れる素振りないよな
俺は小川なら平気だけど一級河川などの大きな川とかダム湖のように水が満々とある所は足がすくんで怖い
こういう階段状の船着き場は雁木っていうんだっけか(´・ω・`)
>>364
バラさないでも洗剤で丸洗してオイルで仕上げるだけで十分綺麗になるでしょ >>433
時々川縁でおにぎり食ったりしてな (´・ω・`) >>440
その代わり高いところに恐怖があります
(´・ω・`) >>448
夜の海とか発狂しそうになる(´・ω・`) >>448
船乗って海を覗くと、ぞぉっとするね
(´・ω・`) 大雨の時は大変だけどいいとこだなぁ (´・ω・`)
>>440
15年ほど前に流行ったダム穴画像がトラウマになって、推進が想像できない水はだめになった@俺 >>409
順番通りに並べてトレイに置いたのに途中からもう分からなくなるw
普段は面倒だからブラシと安物クリーナー噴いて終わらすけど
ワコーズは高いから念入りにするときだけ >>461
潮流予報見てからじゃないと小型船舶には命取りだよね >>450
コック(複数形)
(´・ω・`)www 木材を流してきてだね
しかし船どうやって戻したのかw
>>469
鵜飼いしてるから
徒歩か地下鉄になっちゃう札幌 川下りの船はトラックで上流に持っていくらしいw(・ω・)つ旦
>>445
ほんと気持ち良いだろうね
しばらく何も考えずにボーッとしたくなりそうw 明治末期 和紙出荷の船運のために作られた湊跡にある木造の常夜灯
>>472
あと2m伸ばせなかったの
ゾロ目とかキリ番に異様にこだわるタイプなんだ
(´・ω・`) >>485
しばし脳が空っぽになる (´・ω・`) >>487
意外なことに船の難所と呼ばれる場所は瀬戸内海に多い >>475
カヤックで渡るなんてもってのほかだよね アイドルの寝起きレポートみたいにささやくように「おはようございます」って言う回があってもいい
>>501
それでも長良川の水量では昇るの無理そうな・・・ >>495
「4って数字はだめなんだ…」
(・ω・)つ旦 >>508
京都府が海に接してることを知らない人は多い、みたいな感じ >>508
その意味では、長野と群馬が海から一番遠いんだろうか >>499
それが昔はマジで帆を立てて川を上らせてたんよ
美濃までは風が登って行くから >>443
洗剤ケチるよりじゃんじゃん使って素早く仕上げた方がいいんだよね
環境に配慮して自分は新聞とか広告の紙に吸わせて捨ててる >>449
じじいに優しくしてあげて
今や1日1日が薄氷なのに >>522
うちから一番近い糸魚川まで車で2時間かかります(´;ω;`) チャリ男なのか
チャリ夫とかちゃりおとかチャリオ、本当はどれなんだろう
>>522
先週長野で日本一海から遠い地点だかの看板を通り過ぎてなかったかしら >>522
地図を見たら、長野は糸魚川との境がかなり海に近かった 罫線のない紙に字真っすぐ書くの難しい (´・ω・`)
>>497
つくづく人間には水が欠かせないんだと思う
たまに天然水とか飲むとやっぱり美味しいと感じたり >>532
それできる人は尊敬に値する(´・ω・`) エロ漫画でおじさんに攫われちゃうシチュエーションだな
>>516
あー、キリスト教圏で13避けるやつみたいな
4が4つはあかんな
(´・ω・`) >>535
大糸線北部側は直ちにJR束に移管すべきだと思う >>511
バズーカを抱えながら…
(´・ω・`) >>535
ウチからはさらに+1.5時間かな(´・ω・`) >>523
まじかよ・・・想像しがたいけど
あの水量を凄いな・・・
>>524
それしか想像できないw >>544
綺麗な水と空気の場所に憧れて安曇野に移住スタ (´・ω・`) >>547
あそこは茨城県
埼玉県の東松山市のJKは都幾川の河原で泳ぐって言ってた(・ω・)つ旦 >>557
長野はJR東・西・東海とあるのが・・・ 手紙を書けとは勧めるけど一緒に行ってはくれない夫・・・
微妙
>>558
家は鍵もかけなかったな共働きだったけど >>548
便箋の下に線を透けさせるやつがついてるのでは
(´・ω・`) >>585
Eカップの今カノより小さそう、顔もブス >>558
鍵っ子は差別用語 って主張をする人もいたな じじいなら軽トラチャーターするっしょ (´・ω・`)
>>575
あの県は広すぎるね
令制国でなぜあそこを2つに割らなかったのかがフシギ >>570
うん、しかも道は南北にしか通じてない(´・ω・`) mapのURLをメールで送ってくればいいじゃん探さずにすむ
坂バカはこんなんばっかりだなw
バカと言われ喜ぶw
>>558
今は学童というとこに連れてくらしいが
仕組みがよくわからない >>511
サイトーがホテルの廊下で
ジジイの宿泊してる部屋を前にしてな 女性と関わるとうれしそうなじじい
もっと一般人女性をしこまないと
(´・ω・`)
>>612
あそこでダンプとかトレーラーに煽られると逃げ道がなくてマジで怖い
非常駐車帯に止まる事も困難 この道、狭いし曲がりくねってるし勾配きついしすぐ断崖だし…って記憶
>>637
おじさんちならお菓子もあるし
お小遣いもあげるよ 二之瀬越の道だの
自動車だけどこの道で山道を走る楽しみを知った
木曜日に琵琶湖周辺をバイクで回ってきたけどカップルで走ってるのが増えてきてた
バイカーも多かったし秋はトップシーズンなのは確か
>>640
BBA「キャー!いつも見てます握手してええええええ」 バイクで走っても気持ち良さそうだなぁ(´・ω・`)バイク持ってないけど
これが最後かものこころたび
初めて聞いたときは変な歌と思ったよ
最後になるかもしれんから、、、
最初から見てたよ、ありがとうジジイ
>>642
いい道を作る計画もあるにはあるけど、全然話が進んでなさげ 岐阜ってオープンカードライブにいい道が多くて結構好き
>>657
あ、それは塩対応パターン…
(´・ω・`) >>637
新年度の前に設置者が募集を掛けて預けたい親が申し込む
子供は下校したらまっすぐ向かうか一旦帰宅して向かうパターンもある
親は時間になったら迎えに行く >>651
じゃあ、お邪魔します(´・ω・`)お小遣いは諭吉でいいですよ >>654
車で通り抜けできるのか
昨日、今の交差点通ったw >>631
天はおっぱいの上いおっぱいをつくらず おっぱいの下におっぱいをつくらず >>568
え、ほんとに??でもたしかに安曇野って綺麗だよね
移住するのも分かる気がする・・・ 今までは黙って追い抜いていくガチ勢ばかりだったけどお喋りするのは珍しい
最近の自転車女子はケツは変なスカートで隠すくせにオッパイはしないよなw
おまいら最終回最終回言ってるけど、どういうこと?
(´・ω・`)
>>643
仲は悪くないよ
お互いに見ないようにしてるから >>643
今も県歌がなければ4地方(北信東信中信南信)がバラバラと言われるわけだな >>684
駒ちゃんが最後に説明してくれると思うよ。 >>684
20分後に駒ちゃんから説明があるかもしれない >>682
連結決算には入ってないけど近鉄子会社だね 女がアウトドアスポーツでスカートにスパッツスタイルなのは、簡易トイレみたいなとこで
下半身丸出しの不用心な姿にならなくて済むからです。
あと、下着のラインが後ろに見えない
>>684
日高山脈で滑落したらしい・・・(´・ω・`) >>696
あのスカート余計にエロくてぶっちゃけ好き >>568
俺んちのご近所さんなんだよね(・∀・)ノ >>642
自転車のことなど微塵も考えてないんだろうな
ほんの少し広げる予算も無いのかと
バイカー的にもかなり困ると思うのに >>685
ガード潜るつもりだったのかな ハンドル切ってた >>648
街中でお尻の線くっきりなタイツは恥ずかしいのが日本人女性の心理
プールやジムならまだしも 昼下がりの人気のない住宅街好き(´・ω・`)
子供の頃の夏休みを思い出す
>>697
えー!
(´;ω;`)
いま知った…
他にもレスくれた人、ありがとう…
うそだろう…えー… 「お茶っこ飲んでいきなさいや」って言いそうなばーちゃん
>>696
でもビブの上にスカートってトイレで大変なことになりそうだw(・ω・)つ旦 >>677
水道水も一応水道法で決められてるから塩素入れてるけど
それでも美味いよ 原水が山の湧き水だから
お陰で体調良くなった (´・ω・`) >>665
御嶽山の北側の県道441号とか、飛騨市から富山に抜ける国道471号が酷道険道マニアにおすすめ(´・ω・`) 暇そうだしここで食べて良かったのにな
近所がうるさいのかな
>>727
○○っこって東北訛りだと思ってた(´・ω・`) >>671
何歳までなん?
学童行かせず、家に一人で置いててもいいんだよね?
アメリカは違法だからベビーシッター必須と聞くが >>731
東海地方は取材断るとこ多いのよ
後々客増えすぎて面倒だから >>740
まぁ隣の県とかうるさすぎて撮影拒絶するくらいの時だったからねぇ >>720
さようならヨーキ
君のことは忘れない… >>696
そうなのか・・・
もし自分の彼女だったらそのくらい用心深い人の方が安心出来そう >>712
お尻エクササイズやってる連中は強調するためにタイツを食い込ませてる >>736
俺は福井との県境の油坂峠旧道をお勧め。 じじいに綺麗なおばあちゃんって言ってもらえるようなおばあちゃんになりたい
(´・ω・`)
この人タバコ吸うのかな
ほぼ平たんでゼーゼーいってる
最近やたら自転車遠征に鉄道路線沿いを組み込むのが楽しくなってきた
>>756
俺の嫁は俺が見張ってれば、登山道の脇で野ションは平気(・∀・) >>748
昔は1〜3年生までが一般的
今は6年生までOKの場合も多い
留守番させることが問題なければ必ずしもではない >>759
あそこのトンネルが無料と知らずに旧道を走ったわw >>731
2回断られてようやく食べられたのが
トマトラーメンだったかな 通りすがりの車のやつらはおっ!じじいやんとか思いながら通り過ぎてんのかねぇ
細部にこだわりがあるかわいい服なのね(´・ω・`)今頃気付いた
>>762
録画して視聴者が一時停止すればセーフ(´・ω・`) >>776
そのトマトラーメンの店は一昨年ぐらいに閉店してたはず >>734
やっぱり体調良くなったのか、それ聞けて俺も納得しましたw
綺麗な空気と水は大事なんだね
俺もそういう場所でしばらく過ごしてみたいな・・・情報感謝ですm(__)m >>761
俺は正平と同い年になってもftp200wを維持したい(・ω・)つ旦 >>770
クソや小便のポイントは何故か一緒で
脇にそれたら脱糞中のババアに遭遇 高校生ぐらいしか使わないのに、よく廃線にならないな
ようろう鉄道じゃなくて、ようろり鉄道だったらよかったのに
>>774
善良な実況民に騙す人なんていないよ〜(´・ω・`) 車ですごいここ通ったが
養老鉄道ってのったことない
>>712
>>757
最近どうも風向きが変わって日本の女も見せるようになってきた
中韓女がとっくにしてたけど日本の若い女も張り合うようになったらしい >>791
養老乃瀧は松本市で創業
養老渓谷は千葉県 >>774
とりあえずツイッタ検索しても何も出てこなかったので、
推して知るべし >>770
それくらいのたくましさも必要だよねw
しかも旦那さんが見張ってるからってのもあるだろうし >>786
今も近鉄の子会社がやってる
運賃は近鉄と完全に分けられたけど >>789
移住でなくてもたまに行くとリフレッシュ出来るよ おいでませ (´・ω・`) >>795
わが地元を走り
われの勤務先の親会社の創業者だな >>773
勉強になった、ありがとう
夕方に子供しかいない留守宅がないわけではないんだな >>796
カメラ持ったこんな人ばかりに
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
ハゲ退けよ この番組のロケ中の火野正平とすれ違ったことある
俺はそれに全く気が付かなかった
>>797
5ちゃんに書かれていることなんて話半分で読むことを信条に生きてるんで
(´・ω・`)
まじで落ち込んでもた
放送終わるまでモヤモヤするわ 地方に行くとこういう駐車場付きのパチンコ屋の残骸がよく有る(・ω・)つ旦
日本からパチ屋が無くなりますように (´・ω・`)
扇状地特有の涸れ川かと思ったらここは水が流れてるな
>>827
仕込み無しのガチです
こころ旅スタッフ 斎藤 >>770
女って足元におしっこがかかって汚くないのか いまパチ屋はジャンジャン数を減らしてるからねぇ
近所の駅の前に残ってる店はあと一軒になった
>>828
新卒で就職した時に二泊三日で体験入隊したわ >>800
米軍基地のそばだとアメリカ人はすごいぞ
ボリュームもあるから、目のやり場に困る >>821
淡路島の変な像は爆破解体するのが決まったらしい >>791
居酒屋ならいろんな駅近くに
(´・ω・`) >>830
駐車場含めて跡地が勿体ないって思うけど簡単に再利用もできないんだろうね 「バカじゃないの?」
「だから何?」
じじいの口が悪いやさぐれ回
>>844
プール行くのに駐車場通過するけど
休みの日以外はガラガラ >>841
素っ裸でおしっこしたら、男でも結構飛んでるのが体験できるぞ >>840
マスコミも疑って観てますよ
(´・ω・`)w うちの母親も子供の頃に住んでた場所の思い出話するけど全く興味ないから適当に聞き流してるわ
>>845
どっちかな?
「キツくて苦労する訓練の地」か「夜の風情ある街でウフフ」か >>865
石原軍団かも
ってもうないっけ?
(´・ω・`) 立川 勇次郎(たちかわ ゆうじろう、文久2年(1862年3月20日)[1] - 大正14年(1925年)12月14日[1])は、明治・大正期の実業家。主に電気業界に関わる。岐阜県大垣市出身。京浜急行電鉄の創業者。
東芝の前立の白熱舎の創立にもかかわった。
京急なのか!
>>853
実家のそばにあったパチンコ屋はさがみ典礼になってた 立川 勇次郎(たちかわ ゆうじろう
文久2年(1862年3月20日)[1] - 大正14年(1925年)12月14日[1])は
明治・大正期の実業家。
主に電気業界に関わる。岐阜県大垣市出身。京浜急行電鉄の創業者
>>830
よくあるね
元がレストランなのか何にかの販売店の跡地なのかさっぱり分からないのも >>850
あれ結構船釣りの時に目印になってたのに@明石に船置いてる長野県人 >>856
平日からパチにふける連中が少なくなってるのは
実にいいことではある
願わくば休日も > 立川 勇次郎(たちかわ ゆうじろう、文久2年(1862年3月20日)[1] - 大正14年(1925年)12月14日[1])は、
> 明治・大正期の実業家。主に電気業界に関わる。岐阜県大垣市出身。京浜急行電鉄の創業者。
> 東芝の前立の白熱舎の創立にもかかわった。
>>878
葬祭会館になるのあるあるだね(´・ω・`) >>872
昼は牛丼、夜は居酒屋の二毛作!(・ω・)つ旦 >>880
元アルペンみたいにあの三角形が残っていれば分かりやすいね >>883
やめたのなら別にいいよ (´・ω・`) >>850
本土からも見えてて、子供のころにずっと気になってた
小豆島にもあるけど、こっちは観音様に登れるんだよね >>846
もう強調して見せつけてくるからね
少しくらい触っても許してくれそうな雰囲気 >>884
スマホでゲームや、オンラインカジノに客が流れてるのかな? >>915
それは期待できないと思う
(´;ω;`) >>914
原資といえる収入が足らなくなってるのかもしれん じーちゃん
元気無くなってるな
相当疲れて体力なくなってる
スタッフにはあまり疲れがなそう
そろそろ限界かな。あと2年くらい続けて欲しいが、厳しいそう
昔平日朝名古屋CBC見てたら
公営ギャンブル場ガイドが出てきた
>>922
人生下り気味サイコー・・・(´・ω・`) さっきジョギングしてシャワー浴びたんだけど髪を拭いたら抜け毛が半端ない
ワイもじじいみたいに禿げていくんだな
パチンコ屋の工事してて
途中で破綻、勤務してた会社も破綻しました
東急は廃棄車両たくさんある
このまえホームドアに合わせてまた新しいのに置き換え
>>881
明石とはまた豪勢
あの辺だと鯛、ベラ、ヒラメ、穴子あたりだっけ >>929
ふ、冬毛に生え変わる時なんだよ(´・ω・`;)き、きっと… >>930
ピンク色の餅みたいなやつ
16個くらい入ってたか >>929
秋は抜け毛の季節だからとおれも言い聞かせてる >>929
健康な状態で一定の率で生え変わってるんじゃね >>935
ジャングルジムとかぐるぐる回るのとかなくなっちゃったよね・・ >>941
そのかわりサイクルトレインだったような気がする(´・ω・`) >>899
アルペン跡地とか見ると時代の流れを感じて虚しさが込み上げるな >>951
バブル期を思い出して余計に(´・ω・`) 8月末このクソ暑い岐阜によく来てくれた・・・
じじぃありがとー!!
>>949
ぐるぐる回るのは結構前からなくなってるけどジャングルジムも見なくなったな >>952
買ったなー
懐かしいわ
(´・ω・`) >>946
季節の変わり目とよく聞くけど、年中関係なく抜けてる気がする >>957
1千万以下なので消費税は取らないけど
1000円以上だと取られる謎文具店 ホームを列車が通過するときの警告音かな?(・ω・)つ旦
公園
・ボール遊び禁止
・自転車乗り入れ禁止
・花火禁止
・ペットの持ち込み禁止
・走ったり騒いだりするの禁止
このブザーなんか怖いな
北陸本線の敦賀から近江塩津にかけてループ線で聞くやつはもっとけたたましく恐ろしいけど
lud20211228131625ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1632538272/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 2130 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅 2090
・にっぽん縦断こころ旅 2142
・にっぽん縦断こころ旅 2068
・にっぽん縦断こころ旅 2013
・にっぽん縦断こころ旅 2101
・にっぽん縦断こころ旅 2211
・にっぽん縦断こころ旅 2015
・にっぽん縦断こころ旅 2078
・にっぽん縦断こころ旅 2232
・にっぽん縦断こころ旅 2110
・にっぽん縦断こころ旅 2100
・にっぽん縦断こころ旅 2066
・にっぽん縦断こころ旅 2091
・にっぽん縦断こころ旅 2111
・にっぽん縦断こころ旅 1990
・にっぽん縦断こころ旅 2170
・にっぽん縦断こころ旅 2184
・にっぽん縦断こころ旅 2235
・にっぽん縦断こころ旅 1966
・にっぽん縦断こころ旅 2087
・にっぽん縦断こころ旅 2169
・にっぽん縦断こころ旅 2114
・にっぽん縦断こころ旅 2229
・にっぽん縦断こころ旅 2230
・にっぽん縦断こころ旅 2175
・にっぽん縦断こころ旅 2106
・にっぽん縦断こころ旅 2136
・にっぽん縦断こころ旅 2061
・にっぽん縦断こころ旅 2150
・にっぽん縦断こころ旅 2005
・にっぽん縦断こころ旅 2149
・にっぽん縦断こころ旅 2069
・にっぽん縦断こころ旅 2180
・にっぽん縦断こころ旅 2099
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅 2251
・にっぽん縦断こころ旅 1593
・にっぽん縦断こころ旅 1909
・にっぽん縦断こころ旅 1868
・にっぽん縦断こころ旅 1230
・にっぽん縦断こころ旅 2553
・にっぽん縦断こころ旅 2297
・にっぽん縦断こころ旅955
・にっぽん縦断こころ旅 1861
・にっぽん縦断こころ旅 1797
・にっぽん縦断こころ旅 1141
・にっぽん縦断こころ旅 1579
・にっぽん縦断こころ旅 1419
・にっぽん縦断こころ旅 1499
・にっぽん縦断こころ旅 1411
・にっぽん縦断こころ旅 2249
・にっぽん縦断こころ旅1501
・にっぽん縦断こころ旅 1859
・にっぽん縦断こころ旅 2352
・にっぽん縦断こころ旅 1572
・にっぽん縦断こころ旅 1677
・にっぽん縦断こころ旅 1360
・にっぽん縦断こころ旅 1778
・にっぽん縦断こころ旅 1377
・にっぽん縦断こころ旅 1408
・にっぽん縦断こころ旅 2258
・にっぽん縦断こころ旅 2239
・にっぽん縦断こころ旅 2393
・にっぽん縦断こころ旅 1384
・にっぽん縦断こころ旅 2342