◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
にっぽん縦断こころ旅 2148 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1635237151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「にっぽん縦断 こころ旅」2021秋の旅
現在の放送予定 2021年9月13日(月)-12月24日(金)
長野(9/13-)・岐阜(9/20-)・プレイバック長崎(9/27-)・プレイバック佐賀(10/4-)・
休み@・鳥取(10/18-)・島根(10/25-)・山口(11/1-)・
休みA・大分(11/15-)・熊本@(11/22-)・熊本A(11/29-)・
宮崎(12/6-)・鹿児島(12/13-)・沖縄(12/20-)
※予定は変更になる場合があります。
「滋賀県の旅」「京都府の旅」は中止になりました。
BSP・BS4K「朝版」毎週月曜-金曜 午前7時45分 | 再放送 毎週月曜-金曜 午前11時45分
「とうちゃこ版」 毎週火曜-;金曜 午後7時 | 再放送 毎週土曜・日曜 午前11時
公式 http://www4.nhk.or.jp/kokorotabi/
公式ブログ http://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/
ファンクラブ http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/nclub/
前スレ
にっぽん縦断こころ旅 2147
http://2chb.net/r/livebs/1635044279/ どっちのかあちゃんのことなのか、ちゃんとテロップ入れてほしい
>>1もつ
近くで生姜作ってたな近くで生姜作ってたな
いつおつ!
おそらくB組も呼びつけているんだろうなぁ>ケータリングカー
こういう食べ物食ってすぐ坂とかだとリバースしそうだな
>>10 カウンターの木札には「営業中」って書いてたね
>>9 新日本紀行で
砂丘をショウガ畑を見たような
せっかく仕込んでた「がんばって」おじいちゃんをスルー
>>34 あんな大きな島で無人島
あの界隈、国後択捉と幌筵の3つしか民間人いないらしい
喝采とか50代なかば以上じゃないと知らないんじゃね
子供の頃はジンジャエールが生姜入りだとは思ってもいなかった
ワニブチじゃなくてガクエンって読むのか (´・ω・`)
鰐淵寺 がくぶちでらなんだな
鰐淵ってみると特攻の拓を思い出す
>>77 三回も結婚してるのは
マカDXのオヤジみたいな人
>>67 ありがとう
新作って言っても鳥取とか島根はいつもデジャブ感があるのでわからんw
>>77 姪っ子に「いとこがほしい」と言われて泣きそうになりました
>>94 「それは無理(威圧」 ってするべき(´・ω・`)
地蔵のとこから見たら遠くまで見えるからここで待ってたわけか
>>90 どの番組でも島根県で走る道は限られてるからね
>>109 土地柄天気悪い日多そうだから、晴れた日は開けておかないと
というところだろうか。
>>112 水どうの88ヶ所は許可取ってないだろうなw
ググって分かったけど天台宗なんだ >南無観世音菩薩
>>118 あるよ
維新のころはやったけど
今じゃ滅多にないな
>>120 タヌキがお供え持っていきそうだな と思ってたw
>>118 死んだ爺さんが天理教だったんだがある意味神式だったわ
笙とか鳴らして玉串捧げて
>>122 JRの車内を下着姿で彷徨くのは許可取ってないだろうなぁ
>>139 それ良いな
一番の問題は死んだことをどう連絡するかだが
>>139
∧_∧ パーン 成仏しろよ!
( ・∀・)
⊂彡☆))Д´) お地蔵さんに貼ってある札の名前が違うから数人亡くなられたのか
>>137 元をたどれば神道系なのかな?
関係ないけど、PL教団が神道系というのは意外だった
(キリスト系のイメージが…)
>>137 神教だと死後の世界は天国とか地獄とかあんの?
>>142 どうでしょうはなにげに昔の特急車輌や駅なんかが見られるのが懐かしくていいな
>>139 タヒね
あ、もう死んでるか
もう一度死ね
遠く離れると墓参りもなかなか行けんなぁ (´・ω・`)
寺は後を継ぐ者が居ないと出て行かなければならないところがほとんど
子が女ばかりの場合は婿とったり女でも僧侶になったり
それはそれで大変だけど
檀家より世俗的な坊さんも多いのが実際のところ
前の上司が神道葬儀だったな
焼香でなく草を御棺に置くタイプ
>>167 昨日小ぶりのパイパイを
いやなんでもない
>>165 仕方が無いので盆や葬儀の時は本部から僧侶が派遣される
普段は近所の人が開け閉めしてる
去年個々行ったけど観光バスでハイキングツアーがくるんだよな(´・ω・`)
デビュー作で乗馬の練習したんか
そら身体が覚えてるはずだ
>>231 夫婦同姓で英語圏の人か。
オージーは同姓だっけ?
江の川
この位の年代、特に地方の高校の女子は東京の大学いくよりアメリカに留学させた方が安上がりで
いい就職が出来るといわれた時代
それから10年ぐらいで増え過ぎて価値暴落したけど
>>272 いま43歳
ここの住民にしたら若いお姉さんなんだから失礼
久しぶりに見たけどまだやってたのかこれ
もうつらんだろ
>>267 鳥取城の城下で食べた粥は
生涯忘れられない美味さ
ヨーキが外輪山をぐるっと回って、山を楽しんだあとに
>>292 ただのレストランだけど隣に大駐車場とかグランピング施設とかあったで(´・ω・`)
コーヒーフロートよりクリームソーダが好き(′・ω・`)
三瓶山が震源の地震もあったし
投入れ堂付近が震源の地震もあったし
ドトールで冷たいドリンクに100円出すとフロートに出来る(´・ω・`)
>>299 ちゃんと炊いたお粥って美味しいよね(′・ω・`)
>>319 紙ストロー買ってきて使ってみたけど二度とかわない
なんか使用感が悪い
>>335 ヴェローチェのコーヒーゼリー好き
あれもソフトクリームが乗ってる
>>335 それにソーセージを入れて貰えば
ウイーン風か
>>339 アイス食った後は
ミルク入りのコーヒーみたいなものだから、効率はいい
>>335 へー(′・ω・`)
でも急に寒くなったから試す気になれない
>>339 インスタントコーヒーを水で作る
明治エッセルスーパーカップを投入
コーヒーフロートの出来上がり
>>342 だんだんふにゃふにゃになるんだよ(′・ω・`)
江の川って変な川だよな
瀬戸内海に向かうかと思ったら90度回転2回繰り返して日本海へ注ぐんだから
>>355 山陰は蕎麦の地らしい
ということを、どうでしょうのカブ西日本で知った
>>351 そもそもアイスをあんまり食べないからそそられないんだよなぁ…
>>361 長野と同じで冬は豪雪地域だしな(´・ω・`)
>>355 減反政策で田んぼからそば畑になってるとこも多いなぁ
hage after hage
山hageが直下地震もろに食らった三瓶山
大田は冬に雪に埋もれて道の駅にずっといたような記憶が
鉄オタの現国土交通大臣が地元路線の三江線を復活させるとかなんとか
治水事業は河川沿いの各市町村が絡むから簡単にはいかん(´・ω・`)
護岸工事すると水流が早くなってきけんだから残して欲しい
三江線沿いを走ったとき
大した雨でもないのに増水して
電車が止まって代行バスで帰ったよ
いちいち駅にいくのに橋渡ったり道戻ったりしながらすごい大変だった
10キロ以上走ると頑張ってるって思っちゃうほど
視聴者の要求水準も下がってきたな
最近下り坂スタート多いなあ
たまにはずっと登り坂コースもあってほしい
>>389 リニアもこれ以上新幹線もいらないから!芸備線も残して
18きっぷで山陰線攻めても浜田あたりで実質終了で山口まで行けないイメージ
>>410 ホント寒いわ〜(´・ω・`)
着る毛布にネックウォーマーしてても寒い…こたつの出番か
馬に乗るシーン取るときはこんなところまで行くんだな
周遊道路は昔有料だった、(;´Д`)ノθ゙゙ ヴィィィィィィン
>>411 作れば作るほど、その地方寂れていく気がする
タモリ倶楽部的専門用語の羅列で何言ってるのかわからん
ターナーもアメリカやヨーロッパに多いのかな。
名前もしくは苗字で。
>>423 それなら安心
あと福塩線もまだ乗ってない
>>402 標高差なくてなだらかだから水が流れていかんのよね
平地の川にありがち
コーヒーフロートも良いがメロンクリームソーダやコーラフロートも美味しい。
またうまそうなの食べやがって
パフェも美味しそうだな
市販のカレーはレシピどおりに作るのが一番おいしい
分量とか材料とか
>>440 崖下を三江線走ってるイメージだけど川幅広くてゆったり流れてるよな
不思議な地形なのかも
>>441 自分は太るけどメロンクリームソーダフロートとかコーラフロートとかなら飲んじゃうな
コーヒーとかなら好きではないからなかなか飲まないな
あれ美味しいわ
>>447 チャリじゃないといけない場所もあるな
なんかスポットあるけど歩いてでも行けるのだろうか
「しかし、俺はどうしてこんなところで生まれ育ったんだっぺな」と自責の念に苛まれる哀れで魅力皆無のド田舎茨城土人であった。咒
三瓶山あたりは関西人もたまに遊びに行く場所
ちっこいころ温泉で行ったわ
じじいこんばんわ おまいらもこんばんわ
さすがにじじいの子役時代のことは知らないな〜
16-17のころ
生年月日 1949年5月30日(72歳)
わんぱく砦(1966年、ABC)
やっぱこれか
>>480 10代のじじいってどんなだったんだろうw
川の流れと人の流れが一致しない川、江の川。
それゆえ鉄道が不要になった。
>>500 そりゃあな(´・ω・`)
30代くらいのじじいはワイドショーの常連だった記憶しかない
こないだのプレミアムカフェで再放送してた呑み鉄で見たような三江線
難しい地名のオンパレードでお手紙の内容が入ってこない
>>510 どんどんハゲ散らかって何故これがモテるのか不思議でなあ
長いお手紙はばっさりカットして全文はデータ放送で読めるようにしたらどうだ
>>517 論文不正がバレたんだっけ (´・ω・`)
へええ
> 2017年5月17日放送のNHK BSプレミアム『にっぽん縦断 こころ旅』(火野が出演している旅番組)で福井県の亀島を訪れるにあたり、視聴者からの手紙に本作のことが記してあり、主題歌を歌ってほしいというリクエストが書かれていた。同日夜放送の「とうちゃこ版」において自転車で亀島に着くなり、島を眺めながらリクエストに応える形で「わんぱく部隊の歌」を歌っ
>>524 激しく同意
気の多い男は好かん
でもまぁ この番組見るようになってから好きな人は好きなんだろうなこういうの
とある意味生暖かい目で見られるようになったわw
廃線になったら橋桁と橋脚はさっさと撤去されそうなもんだが残ってるのか
温泉津温泉また行きてぇなぁ。冬で小雪が舞ってて裏寂れた雰囲気が最高だった
>>540 不祥事かー 潰すのにもってこいの言い訳作っちゃったんだな
>>540 京大の霊長類研究所はオランウータンの研究では世界でも有名だったのにな (´・ω・`)
>>527 残念ながら治水事業は進まないね
日曜日の選挙で自民党過半数割れ、立憲民主党への政権交代が確実になったから
再び民主党政権時代みたいなやコンクリートから人へ、弱者に優しい政治が復活するよ
三瓶山は家族なんだよね
大平さんって誰やろ(´・ω・`)
>>560 駅じゃなくなったけど残っている。
バリアフリーくそくらえだったw
>>557 オランウータンは弱いよ。俺が周辺にいたころもウータン研究をガチでやってる教授は一人だけだった
まあ、日本に限らずウータンは世界でも他の大賀類人猿に比べて研究者少ないけど
>>558 だらだら長い手紙をそこまでして読むのか
道の駅 じゃなくて山の駅
ツーリングマップルにはこういうのも載せといてほしい
>>587 じじいスポット近くまで人家がほとんどないのでは
>>588 ブサイク女に限って外人旦那連れて歩いてる印象
ちなみに乳房山も、乳首山もあります
通称込み込みで
>>579 そうなの? BBCの番組でやってたような気がしたが… 違ったっけ (´・ω・`)
しかし人との交流シーンが減ったなあ
この番組の醍醐味の一つだったのに
コロナのせいなんだろうけど
朝も書き込んだけどドトールはコールドドリンクは百円足すとフロートにしてくれる
国鉄で急行もあったけどさんべってどこから取ってるんだ?
>>610 そして、震度5強の直撃を食らう
半壊した宿は6あってもおかしくない
>>617 そういうテンプレ的な旅番組じゃないから
>>625 じゅん散歩はそれでかなりつまらなくなった(´・ω・`)
企業訪問回が増えた
>>637 良さげな宿だったのになぁ
あそこ泊まってみたかった
>>562>>547
南海天王寺線もJR大和路線と並走してる部分が廃線から20年以上線路と信号残された
JR大和路線とビルの間8mしかないから南海も土地ずっと売れず不良債権化
>>637 あの宿その後立ち直ったかなぁ コロナもあったんで心配 (´・ω・`)
>>652 娘か嫁か知らんが、日帰り温泉施設+レストランとして再開したような
>>653 20年以上ってすげーな
ホムレスとかが住み着きそう
自転車乗りながら首の運動すると大変なことになるから注意。。。
>>602 その人のドキュメントをFNSドキュメンタリー大賞でやってた
>>664 おおー そうなんだ
跡形もなくなっちゃうよりかは良いな
>>657 血は混ぜた方が良いんだよ。シルクロード沿いの中央アジアなんか美形だらけ(´・ω・`)
>>668 わかる 肩が凝ったからって首回すと落車しそうになるよな
>>664 宿はやめたんだ でも別の施設で生まれ変わったのなら良かった (´・ω・`)
>>668 チームカー呼ぶために後ろ向いた瞬間、前の自転車が落車して巻きこまれたってロードレースの動画で見た
>>679 東欧あたりの美少女は拐われてスルタンの後宮へ
兵庫から山口まで、ど真ん中を自転車で突っ切っていったら楽しそうだけど
山きついかな?
>>691 そういう落車は仕方がないと思えるが
あまりにもしょっちゅう落車する人はちゃんとやれよ って思うわ Gとか
>>679 インドから中近東は美人の宝庫
スラブ系よりいいかもしれない
>>631 何で大阪西鹿児島の寝台特急の名前がなはなのか
1972年デビューだからって鹿児島と沖縄返還なんて全く関係ないのに
寝台特急さくらじまで良かった
>>691 落ちるのは人なのに、どういうわけか自転車が落車、っていうんだよね。
競馬の落馬も落ちるのは騎手なのに、実況では「(馬名)落馬」
>>702 俺もいつかそれやりたいので
やってみてここでレポよろ
鉄道は国鉄に戻すべきだな
このままでは地方のローカル線ほぼ無くなりそう
>>711 タウシュベツ川橋梁か あれはホントに風前の灯なので崩落する前に見たほうがいい
黒澤明が「あの家じゃまだから、どけて・・・」といた後だな
水害で土砂の形が変わったんだな。コンクリの岸壁ないともっと暴れてたんだろうなー
>>720 廃止前はあまりにもダイヤが薄くてこれじゃ使えない という感じ
>>714 だって落人だったら馬から落ちたか自転車から落ちたか分らんし (´・ω・`)
>>719 理論上はラッシュ時でも1両で済む路線は、バス転換がベターなんだよね。
逆に言えば2両必要な路線は、バスだときつい。
>>666 線路はたしか2005年くらいに撤去されたが石はそのまま
あそこ一生売れないよ
買うとしたらJR西日本しかないが大和路線も客減少してるから必要ない
>>714 落馬は中国語語源の熟語だろうから動詞が最初に来て「落チル馬カラ」で落馬じゃない?
落車は落馬から作った造語でしょ
>>745 国が買い取って遊歩道もしくは自転車道に というのはどうよ
>>750 ああそういうのもあったか (´・ω・`)
ガーターだけじゃなくてトラスもあるのか
撤去も余計金かかるな
これは堤防でガチガチにすべきじゃないね
申し訳ないけど
>>704 インドは中東じゃないのか
極東でも近東でもない
ところでおまいら 明日から2泊で信州走ってきます
思ったより寒そうで服装考え直し中
>>726 実際には倉庫の2階部分で撮影後元に戻したけどね(´・ω・`)
どうしても 「赤コーナー ターナー美穂〜!」 ってアナウンスが聞こえて来そう (´・ω・`)
>>758 グーグルマップで見て
天王寺駅から新今宮方面の南端。鉄道しか使いようがない土地
>>785 学生プロレスラー、ターナー・ザ・インサートってのが居たんだが
角ばってる石はあるけどサイズは小さめだな
中流だとこんなもんか
>>790 うん 頑張るよ(´・ω・`)
何回も走った道だしなんとかなるだろ多分 とかは思ってます
風景は維持できるだろうが集落が消えるんじゃないか心配になってくるぞ
>>776 週末のじじい実況でまたな
(´・ω・`)ノシ
>>709 1965年に京都-西鹿児島間の昼行気動車特急で誕生したからネーミングは本土復帰前
>>802 お おう…
蛇なら避けきれずに踏んだことある
>>776 今週は日中は暖かいみたい 朝晩は冷えるけどね (´・ω・`)
昨日は平野で今日は下り坂となるとそろそろキツイのが来るかな
>>780 ニアイースト、ミドルイースト、ファーイーストは英国というか欧州世界からの距離を意味してるんじゃないの?
>>817 うん 週末はおとなしく家で冬支度しながら実況だな多分
がんばる(・∀・) ノ
明日放送分が「バス来ちゃった回」かな?
ではまた〜!
>>823 野沢菜すげー好きだからマジで買おうかなw
>>842 関西からのフェリーで志布志についたわ
南九州いろいろ回って帰りは宮崎からフェリー
>>840 昔、一人旅のテーマに大田区から大田広域市と言う駄洒落旅をした事がある(´・ω・`)
>>828 いわゆる中山間地域だな
山地と違って人が住めないことはないけど不便で過疎化が進む
>>852 信州だもん 朝晩はやっぱ冷える (´・ω・`)
>>848 最初は志布志じゃなくて鹿児島港に発着してたさんふらわあ
>>852 レイヤー方式で薄手のやつを脱ぎ着できるようにした方が調整できるよ (´・ω・`)
手紙が長すぎて不評だったね
長い海外生活が影響してんのかな
録画だと、手紙は早送り。
他人の経験や心情には興味ない。例外はあるけど。
あの眺望でのカレーライスとコーヒーフロートの組み合わせはなかなか美味しそうに見えたけど、胃弱には厳しい。
おはようございます
昨日のとうちゃこはトラブって見てないや
>>891 あそこ300万円持っていけば立候補させてくれるんだっけ
BS1とBSPが統合されたらこころ旅終わるだろうな
>>858 リアル視聴=実況後の録画再生のときは、初めの手紙は少し早めに再生している
(完全な早送りではないけど)
途中もシーンによっては同様
>>898 それは知らんけどw、カー◯ックスまで言ってピー音入れてくれたら神だった
(´・ω・`)
ラジオ関東でやってた大滝詠一のゴーゴーナイアガラに出るときは
「チブメーカー」と名乗ってた亀渕さん
コロナ禍前に富岡製糸場行ったらガラガラだったなぁ
世界遺産効果てそんな長続きしないんだろね
>>935 すごい懐かしい名称が。
現ラジオ日本(でも神奈川の県域局)
明日で仕事終わりで来週有休消化だから旅行しようと思ってる
行き先まだ決めてないけど石見銀山も候補
>>948 大河でやったばかりだから、いまは人来てるかね
(´・ω・`)
>>948 軽井沢に別荘があって近くを通るが行った事ない
>>948 登録前のGW
ガラガラでボランティアが暇なので
全部ガイドしてくれた
いのししよけかって言ったのか
火野昌平かって聞こえたわ
>>965 こんな場所ではお食事処やっていけなそう
こんなに下ったら、戻るときまたあえぐことに
(´・ω・`)
>>970 お馬ちゃんかw
西日本エリアのレースやらないのできかなくなってしまった…
>>989 俳優のアルバイトないから(´;ω;`)
lud20251029033914caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1635237151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 2148 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅 1824
・にっぽん縦断こころ旅 1408
・にっぽん縦断こころ旅 1424
・にっぽん縦断こころ旅 1928
・にっぽん縦断こころ旅 1420
・にっぽん縦断こころ旅 1294
・にっぽん縦断こころ旅 2140
・にっぽん縦断こころ旅 2104
・にっぽん縦断こころ旅 1778
・にっぽん縦断こころ旅 1861
・にっぽん縦断こころ旅 2294
・にっぽん縦断こころ旅 1645
・にっぽん縦断こころ旅 1414
・にっぽん縦断こころ旅 1800
・にっぽん縦断こころ旅 2391
・にっぽん縦断こころ旅 2378
・にっぽん縦断こころ旅 1914
・にっぽん縦断こころ旅 1125
・にっぽん縦断こころ旅 2315
・にっぽん縦断こころ旅 1401
・にっぽん縦断こころ旅 1830
・にっぽん縦断こころ旅 1902
・にっぽん縦断こころ旅 1833
・にっぽん縦断こころ旅 1419
・にっぽん縦断こころ旅 2274
・にっぽん縦断こころ旅 2313
・にっぽん縦断こころ旅 2268
・にっぽん縦断こころ旅 1732
・にっぽん縦断こころ旅 1869
・にっぽん縦断こころ旅 1859
・にっぽん縦断こころ旅 1088
・にっぽん縦断こころ旅 1374
・にっぽん縦断こころ旅 1718
・にっぽん縦断こころ旅 1868
・にっぽん縦断こころ旅 1692
・にっぽん縦断こころ旅 1141
・にっぽん縦断こころ旅 1491
・にっぽん縦断こころ旅 2192
・にっぽん縦断こころ旅 2135
・にっぽん縦断こころ旅 2091
・にっぽん縦断こころ旅 1343
・にっぽん縦断こころ旅 1308
・にっぽん縦断こころ旅 1946
・にっぽん縦断こころ旅 1546
・にっぽん縦断こころ旅 1594
・にっぽん縦断こころ旅 2123
・にっぽん縦断こころ旅 1329
・にっぽん縦断こころ旅 1233
・にっぽん縦断こころ旅 1044
・にっぽん縦断こころ旅 1797
・にっぽん縦断こころ旅 1360
・にっぽん縦断こころ旅 2303
・にっぽん縦断こころ旅1501
・にっぽん縦断こころ旅 2359
・にっぽん縦断こころ旅 2379
・にっぽん縦断こころ旅 2239
・にっぽん縦断こころ旅 2562
・にっぽん縦断こころ旅 2253
・にっぽん縦断こころ旅 2357
・にっぽん縦断こころ旅 1796
・にっぽん縦断こころ旅 1375
・にっぽん縦断こころ旅 1377
・にっぽん縦断こころ旅 2307
・にっぽん縦断こころ旅 2355
・にっぽん縦断こころ旅 1795