◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
にっぽん縦断こころ旅 2271 ->画像>5枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1653864988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 「にっぽん縦断 こころ旅」2022春の旅 
  
 現在の放送予定 2022年3月28日(月)-7月22日(金) 
 和歌山(3/28-)・奈良(4/4-)・休み1・京都(4/18-)・滋賀(4/25-)・休み2・ 
 山梨(5/9-)・群馬(5/16-)・栃木(5/23-)・休み3;・福島(6/6-)・宮城(6/13-)・ 
 岩手(6/20-)・青森(6/27-)・休み4・北海道1(7/11-)・北海道2(7/18-) 
 ※予定は変更になる場合があります。 
  
 BSP・BS4K 
 「朝版」毎週月曜-金曜 午前7時45分 | 再放送 毎週月曜-金曜 午前11時45分 
 「とうちゃこ版」 毎週火曜-金曜 午後7時 | 再放送 毎週土曜・日曜 午前11時 
 「クラシック」毎週月曜 午後7時 
  
 公式  http://www4.nhk.or.jp/kokorotabi/ 
 公式ブログ  http://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/ 
 ファンクラブ  http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/nclub/ 
  
  
 
  
 前スレ 
 にっぽん縦断こころ旅 2269 
 http://2chb.net/r/livebs/1653683421/ 
 にっぽん縦断こころ旅 2270 
 http://2chb.net/r/livebs/1653789046/   そういや、讃岐のそばは、うどんの麺切り機使って麺線太いところが多いようだ 
 785 公共放送名無しさん[sage] 2022/05/29(日) 08:24:29.62  ID:TBvSwoqf  
 >>689  子供の性別は父親起因だからな 
 そういう旦那だったんだろ   
 829 公共放送名無しさん[] 2022/05/29(日) 08:25:13.19  ID:XGQMrWKS   
>>785  どういう根拠?   
 857 公共放送名無しさん[sage] 2022/05/29(日) 08:25:41.42  ID:TBvSwoqf   
>>829  じゃあ逆に母親に起因する根拠は?   
 ハァ?逆にって何w誰が母親起因なんてレスした?w逃げるなよ尿漏れバカフェミw 
 >>1  乙&ジジイ誕生日おめ   
 夜はクラシック鹿児島編 
  クラシックの録画間違って消しちゃった(´・ω・`) 
 クラシックの番宣やらないのは再放送時を考えてのことか。 
 ではまた~! 
 リクエストアワー 
 BSP 
 5/30 18:00-18:17 
 5/31 11:01-11:15 
 6/1 7:45-8:00 
 6/2 17:38-17:55 
 6/3 11:45-12:00 
 6/3 20:45-21:00 
  
 総合  
 6/2 2:45-3:02 
  
 BS4Kは略、メンドクサ 
 きのうみた映画に綾野剛と菅田将暉と火野正平が出てた 
 >>64  リクエストアワーはごくたまに夜中にやってる 
  生き物好きの正平さん 
 こないだ羽の生えたアリの群れ触ってたけどアレってぜったいシロアリやんな 
 >>64  リクエストアワーとか番宣はやったことある BSへの勧誘 
  奈良で大雨で電車止まった時のくノ一座りのJR広報のお姉さん良かった 
 蔵じじ おまいらのみなさん こばわ (´・ω・`)ノ 
 クラシック夜じじぃこんばんは! 
  
 そしてじじぃ、73歳誕生日おめでとーーー!! 
 にっぽん縦断 こころ旅 クラシック2011▽80日目 鹿児島県徳之島町 
 >>64  ごくまれにやる 
 例えばリクエストアワー 6/2 2:45-3:02 
 深夜でないと総合では放送できない   
 あと、夕方各都県枠でやったりもする 
  クラシックのオープニング、じじいの訃報が流れてきたのかといつも焦る 
 地方だと自分とこの県に来たとき何度か再放送するみたいね 
 女子中学生かいな 
 11年たってどんな女性になっているだろう  
 (ジジイのつまみ食い) 
 >>150  今日休みだったんで家でゴロゴロしてたんだけどさ、 
 BSテレ朝で「新・必殺仕置人」って時代劇が再放送されてて若き日のジジイが出てた。 
 今日は11年前だから必殺仕置人のころの面影があるけど、最新はさすがにお爺ちゃんだなあ 
  言い回しが年齢を感じるから絶対にJCが書いた手紙ではない 
 フェリーで降りる人は 
 釣り人、ツーリングライダー程度だった 
 徳之島 
 今なら自分で稼いだ金で行けるようになってるだろうな 
 おいらが種子島に行った時のフェリーもこの埠頭からだったんだろうな 
 さっき映ってたマリックスじゃなくてマルエーで行くんだ 
 個人的に「え?若い頃とキャラが違いすぎる!」芸能人 
  
 1位:火野正平(女性問題で芸能レポーターにキレてた怖い人) 
 2位:大友康平(フォルティシモでテレビに出てた頃のキャラはチンピラ。いまのいすゞのCMめっちゃウケたw) 
 タマキン腫れあがるかも知れないリスクはあるが行ってみたいなぁ 
 徳之島って鹿児島最南端のあれか 
 ポケモンで沖縄以外で唯一サニーゴが湧くところ 
 ベッドシーンキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!! 
 >>195  貨物無いから 
 もっと市内に近いと思った 
  >>190  じじいは俺たちと違ってロリコンじゃないから 
  現在40歳以下位だと 火野さんの全盛期なんて知らんだろうな 
 >>187  ディレクターカット リクエストアワー 蔵出し クラシック 全部でダブってるのあるよね 
  >>222  俺らの受信料がチャリオのベッド代に・・ 
  >>217  やはり再放送での許可取りとか面倒だしNGもあるんでしょうね 
  >>217  病気の女の子と丘に登って 
 「風の通り道だよ」 
 って言ってた回、大好きなんだけど間違って消しちゃった 
 再放送しないかなぁ〜 
  2011の時点で中学お手紙とかあったんだなぁ 
  
 15だとしてももう26? 
 バイクでフェリー乗った時うっかり密航してしまった記憶 
 A''LINE |マルエーフェリー株式会社・奄美海運株式会社 
   こっちかな   
 高級感ある木目調の落ち着いた雰囲気の船内。 
 バリアフリー設計で全ての人に安心してご乗船頂けます。 
 就航年月日 平成20年7月  
https://www.aline-ferry.com/kagoshima/room/ship_akebono/  チャリオに何でスタンド付けないのか 
 いまだにわからんわ 
 >>232  霊柩車も 
 焼き場で起きたら 
 びっくりされた 
  >>241  シャタケ山の回だけど、不動の1番人気だから今まで十回以上再放送してるし 
 これからもすると思う 
  >>217    こないだやった副音声は何になるのかな? 
  >>241  シャテキ山はこないだやらなかったっけ? 
  >>215  個人的に爺の最盛期は 
 「ジャングル」っていう日テレの刑事ドラマだなぁ 
 「あぶない刑事」より少しだけ古いのかな? 
 鹿賀丈史が主演だけど、ジジイはロン毛でバブル最盛期のソフトスーツ着こんでさ、つかみどころのないキャラだった 
 その姿が異様にかっこよかった 
  >>241  人気の回だからまたやると思うよ (´・ω・`) 
  じじい若いと思ったら10年以上前か 
 頬がシュッとしてる 
 今日のルート 
  
  >>271  混浴で 
 またいつものおじさん入ってるー 
 が全盛期じゃないのか?w 
  >>271    いま思い出すと、ハングマンのエンディングテーマを歌ってた火野さん 
  19kmとか途中で飯食うにしても長いな 
 今じゃ考えられない 
 昔から風に弱い服ばっか着てたじじい (´・ω・`) 
 >>263  そうなんだ!へぇ人気ナンバーワンか、そうだよね、 
 ありがとう! 
 >>268 
 自動録画漏れたかなぁ? 
 情報ありがとう! 
  >>285  連日ワイドショーで中継されてた頃がピークじゃね? 
 じじいの家の前に定点カメラ設置されて、ずっと部屋の中を中継されてたよね 
  徳之島って普通飛行機で行くよな 
 初年は飛行機NGだったのかな 
 >>316    爆ホウフライデーで昔のワイドショー映像が紹介されてたが、テレビカメラに自宅が隠し撮りされてた 
  >>285  2時間ドラマ? 
 サスペンス系って見ないから知らないや。 
 Amazonとかで配信してたら見てみたいなぁ 
 差し支えなければドラマタイトル教えてください! 
  >>316  国盗り物語で藤吉郎やってた頃がベストだと思います 
 小柄 猿顔 女好き 
 これ以上の藤吉郎役者はいないと思います 
  >>321  友達が仕事で行ってる時に「選挙の時期は外に飲み歩きに行かん方がええ」と注意されたって 
  >>285  きみたちこっちいらっしゃい って言う 
 この番組でも きみたち って言うとドキッとする 
  今だったらさっきの坂のてっぺんまでタクシーチャーターしてるな 
 1時間というのが徒歩なのか自転車なのか (´・ω・`) 
 >>321 鹿児島に住んでた時に口の悪い知人が「選挙は第四次産業」と言ってたのを思い出した 
  >>215  ISSAがワイドショー出てたころ、平成の火野正平とか言われてた 
  >>356  大阪辺りまで行っちまうがな (´・ω・`) 
  >>346  ありがとう! 
 ググったら即、Amazonプライムビデオだったよw 
  >>334  「土曜ワイド劇場」混浴露天風呂連続殺人シリーズ 
  >>354  厳しく言われた世代だと思う 
 今はNHKのアナウンサーが方言を披露する時代だが。 
  >>362  ちょうど19:45からチャンネル銀河でやってるわ 
  >>371  4000kmくらいだから… (´・ω・`) 
  >>355  選挙に負けたら、島では死を意味すると言われるとか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
  国盗り物語は本編が残ってなくて総集編しかないらしいな 
 ジャングル 火野正平 
 でググった若き日のジジイの顔が、濱田岳とマジで見分けつかない 
 じいお疲れ様 
  
 まさらこの後10年も走らされるとはw 
 >>392  フィルムで撮影してたライダーやウルトラマン 
  うわーもう終わっちゃうのかー寂しいなぁもっと続いてほしいなぁ 
 握手のシーンはリクエストアワーでも最近見たな 
 翌年あるとは思ってなかったんだろうな 
 スタッフと握手とかハイタッチ的なの 
 これ以降あった記憶がない・・・w 
 2022年もやってるって知ってたらここまでがんばらない 
 >>376  最後の48作も奄美でしたっけね? 
 一応50作が最後と松竹はいうけど実質は48作が最終作ですよね 
  >>337  選挙の時は町のあちこちで殴り合いとかあるらしいな (´・ω・`) 
  >>407  2020年には視聴者が騙されるとは・・・ 
  >>389  「奄美大島 選挙」でググると「戦争」が候補にあがるんだけどw 
  >>363  あ、、、言われてたね 
 爺がコメント求められて 
 「平成の火野正平の称号を贈ります」 
 って公認してた記憶 
  >>414  「徳之島 選挙」と検索すると「機動隊」って単語も出てくるんだけど(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
  >>406  … 
 しかし、ニバリ5位 バ師匠11位 
 「今年で引退」の人の数字じゃねええ 
  >>429  震災の時はガラケーだったが 
 その半年後にスマホにした 
  >>424  今はどうか知らないけどビン割って斬り合いになったこともあったそうな (´・ω・`) 
  海外のサーバーで無修正なピー(お察しください)が見れなかった時代2011 
 2011年の時点でなんかよくわからん系お手紙ってあったんだな 
 >>441  写真貼れてなかった(´・ω・`)  
 
   >>437  実際にそんな喧嘩があったとは(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
  何枚もある割にはお手紙短いと思ったらそういうことか 
 カットされてたけど、“のはら”って名前みて火野が「こういう名前の付け方があるんだぁ、うちは娘に×××って付けたら、成人した今でも文句云われる・・・」て 
 火野が独白した、×××はなんだっけ ? 
  
 ノグサってつけたら、ノグソって、イジメられたんだっけ? 
 >>451  元島民談 「殴り合いは子供の喧嘩じゃ おいビン割れ!」 と… こえー (´・ω・`) 
  >>440  90年代ダイヤルアップでインターネットして一枚の画像時間かけてダウンロードしてた 
  当時中学生ならこの放送はかなり懐かしく思えるだろうな 
 >>465  命(タマ)の取り合いか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
  え?男の子なのかよ…JCだと思って興奮してたのに 
 まあこの際どっちでもいいか 
 この頃からじじぃはじじぃだな・・・ 
 こういう姿がかっこいい 
 まさか1000日も続くとはこの時は思ってもなかっただろう 
 これから11年もおもろい思いが続くとは、、、思いもしない火野正平であった。 
 >>481  負けた方は次の選挙まで生き延びるのに必至とか 
  じじいは5年くらいでおわるつもりだったのかなこのころ 
 この日だけがほんとうの最後(最期)感があったけど以降の年はわざとじらして我々をかわいがっている 
 >>481  落ちた候補者とその陣営は死ぬか流されるかどっちかだから 
 敵がいなくなって結果的に平和になるんでしょ 
  じじいっていつハゲになったの? 
 ロン毛から急にハゲになってるよね? 
 >>486  かわいかった姪っ子が、高校行ったらクソ生意気に(´・ω・`) 
  >>503  それでも毎年 
 「来年は走るのかなぁ??」 
 とやきもきする俺 
  >>503  「1000回には届かなかったけど・・・」にはリアルに騙されたw 
  まさか10年以上続くとはじじいも思ってもみなかったろうな (´・ω・`) 
 >>508  髪伸ばしてるときから 
 ジワジワきてるんだよ! 
 そんなことも分からないのかよ! 
 うぅ・・ 
  旅の最終日はいつもコレで最後みたいに思ってんのかな? 
 >>507  でも政権交代後に米軍基地受け入れなかったら予算3000億だかカットするって事件あったよな(´・ω・`) 
  >>530  そーそー、そりゃ嫌われて当然…   
 誰がじゃ!(#゚Д゚)つ)`Д゚)・;'; 
  >>508  ロン毛にしてるやつは、ほぼハゲスイッチが入ってる 
  5/31 にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2018年9月 北海道つづき」 
 6/1 にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2018年9月 青森県」 
 6/2 にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2018年10月 岩手県」 
 6/3 にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2018年10月 宮城県」 
 5月31日(火) 16:00~18:00 BSフジ『旅は道連れ世は情けねェ!』 
 結婚詐欺師役の火野正平(43歳)主役(初回放送1992年) 
 >>547  なんで中村屋親子が出てくれたんだろう(´・ω・`) 
  >>1  乙です…しておりませんですた(>_<)(笑)   
 (´ー`)y-~~~… 
  このあとずっとついて来たヤバイ人だったんだよね、火野の2トンのおっさん 
 松茸土瓶蒸し? 
 皆様の受信料で高いもの食べてるなあ 
 >>50  フルオーダーだけどコンポ入れて50万くらいで組みあげたって 
  北海道増毛付近で釣りしてるおじさんとのやり取りは秀逸 
 ランキングその他で自分が推すたびにスカされつづけたシャクマのカール・ルイス待機!! 
 にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2018年9月 北海道つづき」 
 >>608  蔵じじい放送週はおそらくロケやってるだろうから 
 正確には「さぼってた」と過去形 
  さっき火野正平さん出てたドラマ見たばっか 
 30年前 すっげえ若かった 
 >>635  春~秋に行っても不明 
 冬に行ってはじめてわかる 
  価格が2倍になってる蕎麦 
 ガレットはもう食べられない 
 そば粉の産地であるロシアがアレだから、仕方ないね。 
 予約するようになってからこういうやり取りはなくなったな 
 このときはまだコロナなかったんだよな(´・ω・`) 
 幌加内、元々は蕎麦に全く縁がない土地で一面田んぼだったのに 
 昭和末期の減反政策で一気に一面蕎麦畑に変わったんだよね 
 地元民だけど、今年は雪どけが早かったから 
 ソバの種まきも早いので天気さえ良かったら成長が期待できそう 
  
 例年と比べて3mくらい雪がすくなかったんだよな 
 茹でる時間少なくして腰出してる不味い蕎麦屋あるよね 
 >>692  その時代でも北海道で水筒栽培出来たんだ 
  >>692  稲作の北限って旭川あたりじゃなかったっけ? 
  >>720  茨城や埼玉にもあるアレか… 
 原則24時間営業なし、特売あり… 
  今見ると 
 こういう濃い人は 
 仕込みに見えてくる 
 サイトーだもの 
 最高傑作キャラのシャクマのカール・ルイスがなぜランクインしないのかわからない 
 >>725  まいばすけっとがセコマと提携したから 
 都内でもセコマの商品が手に入る 
  斉藤、仕込むならもうちょっとマトモなオッサンを頼むわ 
 >>778  そういえば本場だっけ   
 うちの県と対極。 
  個人的にベストキャラはカールルイスよりはフカひれラーメンだな 
 >>773  札幌のまいばすけっとじゃ全然セイコーマートの商品売ってねえよ 
  セイコーマート… 
 北海道には確かハセガワストアってコンビニも無かったっけ? 
 「ほいでよー」つってチャリで追いかけてきたら面白いのに(´・ω・`) 
 >>811  そりゃ札幌のまいばすで北海道フェアとかやらんでしょ 
  >>807  「火野の2トン」と言って走り去っていったジジイも捨てがたい 
 リクエストアワーでやってる最中だが 
  >>826  類ならすぐべろべろになるから逃げるのも簡単そう (´・ω・`) 
  >>826  絡まれるっていえば松重豊さん飲み屋街で見たら逃げるわ 
  >>821  コロナになる前のシーズンだったと思うけど、昼食に立ち寄ったら   
 「おめぇらなんて、偶にしか来ねぇ。常連優先だ!」 
 ってワメク爺がいて感じの悪い店主だと思ったら、そのジジイただの客だったってことがあったな 
  雄冬へ船で行ったのは貴重な体験 
 バスでも行けるようになった過渡期の話だけど 
 雄冬は陸の孤島だったから他の地区とは言葉がちょっと違うんだよな 
 幕末の仙台辺りの人たちが移住して、150年くらい隔絶されてたとか 
 >>844  あの人は真正キチっぽかったから、じじいも最後は無視してた 
  >>838  水曜どうでしょうに憧れて渡道してきたやつが少なからず大学に居て 
 「いや道民ですが番組名は知ってますが別に見てないですけど」 
 って言ったらあっけに取られてフリーズしてたよ 
  後任を高田純次にやらせたらめちゃくちゃなこころ旅になるかな 
  
 じゅん散歩は引退で 
 >>851  店の人も迷惑だろうなぁ 常連さんも一見客も大歓迎だろうに (´・ω・`) 
  >>856  火野正平は「ガチで頭の変な人」を見抜く力も凄いよなと思うんだ 
  >>851  飲み物を運んでいたら店員と間違えられるのが本当の常連 
  >>861  普通にローカル番組のひとつとして組み込まれている感じか。 
  >>860  昔はね 今は飲むとヘロヘロになっとる (´・ω・`) 
  こういう、でっかくて少ししか入らんお皿って何なんだろな 
 北陸とかにある融雪設備があって茶色くなってる道じゃないんだな 
 北海道はどうやって道路の雪溶かすんだ? 
 >>850  そりゃ逃げるわ  
 
   イタリー料理店なのに 
 一口でクルクル巻けない 
 チムチムドーン 
 >>899  地下に電熱線が入っている   
 真冬に水撒いたらどうなることやらw 
  >>834  吉岡秀隆はグレートトラバースじゃなかったっけ 
  >>899  溶かさないのでは 
 ガチガチに凍ってる道路を普通に走っててびっくりする 
  >>914  ロードヒーティングなんてほとんどないよ 
 うそつき 
  >>914  すげぇインフラじゃねw?    
>>918  溶かしてもキリなさそうだよな 
  >>918  途中で寄ったセイコマ駐車場 
 ツルツルでびっくり 
  >>878  少なくとも神聖視されるような存在ではない 
  >>899  色つくのは北陸の地下水に鉄分多めだからでしょ 
  道路がまっすぐだとタイヤの減り方は少なくなるのかな 
 >>912  直径40cmくらいのやつにちょこっとだけ盛ってあるやつあるな 
 料理より皿洗いの方が大変そうなやつ (´・ω・`) 
  >>942  じゃぁ北海道の道路も水出して雪溶かしてんの? 
  自分が過去に行った場所がじじいスポットになった回か 
 ただし外れ回だった記憶がw 
 >>953  そんなことしたらスケートリンクになるよ 
 除雪するだけです 
  みんながこの山を見ながらセンズリこいたからズリ山って名前になったんだぜ? 
 >>949  パスタ警察がいたら目の前でパスタ二つに折って茹でるといいよ 
  ・パスタを折る 
 ・茹でたパスタを炒める 
 ・ケチャップえ味付けする 
  
  これでパスタ警察は駆除できます。 
 >>949  パスタはブヨブヨに茹でて半日ぐらい茹で置いたのを 
 油多め強火のフライパンでナポリタンにするのが王道 
  炭鉱からでた土でできた山じゃないよね 
 あれはボタ山だったかな 
 名前のプレート付けてやるでいくらぼったくったんだろう 
 >>985  半茹でのパスタを炒めた方がうまいのに (´・ω・`) 
 
lud20251031212257ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1653864988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「にっぽん縦断こころ旅 2271 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅 1344 	
・にっぽん縦断こころ旅  1993 
・にっぽん縦断こころ旅 2258 
・にっぽん縦断こころ旅 1531 	
・にっぽん縦断こころ旅 1903 
・にっぽん縦断こころ旅 1704 	
・にっぽん縦断こころ旅 1588 	
・にっぽん縦断こころ旅 2387 
・にっぽん縦断こころ旅 1542	
・にっぽん縦断こころ旅 1751	
・にっぽん縦断こころ旅 1355	
・にっぽん縦断こころ旅 1376	
・にっぽん縦断こころ旅  2100 
・にっぽん縦断こころ旅 2243 
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 59 
・にっぽん縦断こころ旅 1799 修正 
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 61 
・にっぽん縦断こころ旅  2174 
・にっぽん縦断こころ旅 1056 	
・にっぽん縦断こころ旅 1834 
・にっぽん縦断こころ旅 1077	
・にっぽん縦断こころ旅  2066 
・にっぽん縦断こころ旅 1722 	
・にっぽん縦断こころ旅 1795 
・にっぽん縦断こころ旅 1859 
・にっぽん縦断こころ旅 2266 
・にっぽん縦断こころ旅  1976 
・にっぽん縦断こころ旅 2303 
・にっぽん縦断こころ旅1502 	
・にっぽん縦断こころ旅  2138 
・にっぽん縦断こころ旅 1635 	
・にっぽん縦断こころ旅 1260	
・にっぽん縦断こころ旅 1371	
・にっぽん縦断こころ旅  2173 
・にっぽん縦断こころ旅 1592 	
・にっぽん縦断こころ旅 1037 	
・にっぽん縦断こころ旅 2357 
・にっぽん縦断こころ旅 1245 	
・にっぽん縦断こころ旅 1036 	
・にっぽん縦断こころ旅 1144 	
・にっぽん縦断こころ旅  2102 
・にっぽん縦断 こころ旅 Part34 	
・にっぽん縦断 こころ旅 9周目 
・にっぽん縦断こころ旅  2200 
・にっぽん縦断こころ旅 1554 	
・にっぽん縦断こころ旅 1060 	
・にっぽん縦断こころ旅 1695 	
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 70 
・にっぽん縦断こころ旅  2230 
・にっぽん縦断こころ旅  2146 
・にっぽん縦断こころ旅 1910 
・にっぽん縦断こころ旅 2322 
・にっぽん縦断こころ旅 2378 
・にっぽん縦断こころ旅 2323 
・にっぽん縦断こころ旅 1672 	
・にっぽん縦断こころ旅 2379 
・にっぽん縦断こころ旅 1778
・にっぽん縦断こころ旅 2362 
・にっぽん縦断こころ旅 1414	
・にっぽん縦断こころ旅 1928 
・にっぽん縦断こころ旅 1066 	
・にっぽん縦断こころ旅 1057 	
・にっぽん縦断こころ旅  2195 
・にっぽん縦断こころ旅 1555 	
・にっぽん縦断こころ旅 1218 
・にっぽん縦断こころ旅955