東京など4都府県に出されている緊急事態宣言は12日から延長期間に入りました。演芸場や劇場の休業要請が緩和された一方で東京では映画館の休業要請が延長されています。
緊急事態宣言延長初日の東京。
高島屋は、都内の4店舗で婦人服などの販売を再開。アミューズメントパーク、東京ジョイポリスも感染予防対策を徹底のうえ、12日から営業を再開しました。
多くの店舗が営業を拡大するなか、ある業界からは困惑と怒りの声が…。
11日、都庁前で行われたサイレントデモ。訴えたのは、映画館への休業要請に対する抗議です。
政府は宣言延長に伴い、映画館や劇場などの施設について人数の制限などを条件に営業を認め、スポーツイベントなどに関しても入場制限など感染対策を行ったうえでの再開を認めました。
しかし、東京都は大規模な映画館について独自に休業要請を継続したのです。
映画配給会社「東風」木下繁貴代表:「理不尽ですよね、今の状況が。急に東京都から映画館はダメ、プラネタリウムはダメっていうのが出たこと自体がとてもショックだった」
これまで映画館でクラスターが発生した事例はありません。
立憲民主党・蓮舫代表代行:「映画館はダメで何で演劇場はいいんだ。国立の文化組織とそれ以外の扱いはどうなんだ。宣言を受けた地域の人たちが混乱をするような、むしろ混乱に拍車を掛けてるのが非常に心配です」
東京都は、映画館や体育館は「集客施設」、劇場や演芸場は「イベント関連施設」と区分しているといいます。
会見でも…。 東京都の会見:「現行の緊急事態宣言のなかでは基本的には無観客での開催が原則になります。一方で映画館のように無観客で開催ができないイベント系施設、特にイベントを行う施設に着目した場合は無観客開催ができないものについては現行休業と」
https://news.livedoor.com/article/detail/20181361/
2021年5月12日 22時17分
テレ朝news やってる感であって
科学的根拠なんぞ自民党与党には必要なし
科学的根拠を求めたら電車を止めなきゃいけなくなるじゃん?
デモに何か持ってくなら席の間隔空けた映画館と普段の満員電車の画像持っていきなさいな
初めての経験なんだから「根拠」なんて言ってたらいつまでも話が進まないだろ
>>5
その通りだが
それなら先に劇場を閉鎖するべきだろ 何をもって科学というかだろ
人の流れってのはちゃんと科学で示されてる
休業理由の方に科学求めるんじゃなくて、なぜか緩和された劇場の方に差異をつける科学的なの求めろよ
中川会長の意見を聞きたいね
飲食なしで万全の対策をすれば問題ないと言ってくれるはず
パチンコ屋は時短すら無しで通常営業中よ。
新台入れ替えもバンバンやってる。
別にいいよ、川崎行くだけだから好きなだけしめとけバーカ
電車の方がよっぽど密だし話声もするのにな
飲食禁止くらいでいいだろ
>演芸場や劇場の休業要請が緩和された一方で
圧力かけたもん勝ち
いいから人集めするな、科学なんて上級の都合で捻じ曲がるんだから
100ワニの映画が公開延期になっちゃったじゃないですかー
電○(ふぅ、助かったぜ。今のうちになんとか客を動員するためにサクラのバイトを集めないと…)
「お出かけ」そのものを止めたいならお出かけ先を無くす
映画もその一つ
もはや不要不急って死語になったよな
言い訳にすら採用されなくなった
かつてGO TOが感染拡大につながるというエビデンスはない、とのたまっていつまでもつづけた総理がいたそうだ
こんなもんに科学的根拠なんか無いんだよ
何処かで政治的な線引きしなきゃいけないんだよ
映画館側のロビー活動が足りなかったんだろ
GOTOなんかよりトンキンから取材にやってくるマスゴミが撒いてるって聞いたけど
取材終わりに飲みに行ってクラスターって構図らしいよ
映画館潰れようがネット配信が儲かればそれでいい
エビデンスはこれな
人が集まれば飲み物のむし食べるんじゃないの?
寄せたら感染広がるのは明白
映画館そのものより映画のために外出することを減らしたいんだろ
こういう声が上がると様々な業種をもっと締め付けないといけなくなる
科学的根拠、エビデンスを出せという人がいるが
ロックダウンでさえエビデンスがないという輩がいるんだぜ
映画館の休業要請は政治的判断としかいいようがない
科学的根拠なんかあるわけない
小池が個人的に映画が嫌いだからだろ
映画館には感染リスクはほとんど無いでしょ
ただ、デパートとかもそうだけど、そこを目的で出掛けた人はそこだけでは終わらずに、帰りにお茶や食事やらをしたりするからでしょ
映画館自体に問題は無い
そういう事を、国も東京都もちゃんと丁寧に説明して理解を得ようとしないことが、いちばん駄目だ
本当に日本の政治家たちは、国民にきっちりとした説明をする気はまったく無い
危機的状況の中でさえそういうことやってるから、国民からの支持をまったく得られていない
映画館は飲食店禁止すれば良いんじゃないの
飲食だけは絶対ダメでしょ
そもそも臭いしうるさい
>>39
女優願望あったけど挫折してアナウンサになったという
恨み節みたいなのあるんか? 仕事自粛させないのに、映画自粛はおかしいからな。
映画館だって映画産業だって、お仕事であるのには変わりない。
お仕事で満員電車が許されるなら、ソーシャルティスタンスありまくりの映画館は規制する理由ゼロ。
根拠示せとか他も言ってるとこあるけど
自分の施設内で感染者出さなきゃいいんだろっていう
身勝手な考え方してるって気付かないもんかね
鬼滅大人気家族連れで微笑ましいですね😀
かーらーの掌返し映画館叩き
映画館では感染しなくても、人出が増えるっての
そんなこともわからないか
まあ映画館なんかやってる連中はバカとパヨクしかいないわな
いまは他業種だからいいと思うな
次はお前の業種が叩かれるんだからな
>>49
おっと自民党と日本医師会の悪口はそこまでだ 陽性者に直近の行動履歴を自発的に申告ベースで聞いて、どこに行ったかの頻度を統計的に分析したら、どこを絞ったら良いのかすぐわかるだろうに
そういうデータは今でもある程度あるだろ?
なんで「専門家」ってそういうことしないの?感染が減っちゃ困るのか?
>>1
> 立憲民主党・蓮舫代表代行:「映画館はダメで何で演劇場はいいんだ。国立の文化組織とそれ以外の扱いはどうなんだ。宣言を受けた地域の人たちが混乱をするような、むしろ混乱に拍車を掛けてるのが非常に心配です」
立民が政権を執っていたらもっと混乱に拍車がかかっていただろうなw >>1
むしろ感染者接触アプリをいれて映画館で見せたら料金半額すりゃわかるんじゃないの ココアがゴミ過ぎたせいで接触者確認すらも出来ない現状だからな
政府のせいにして遊興施設全部閉じるべきなんだよな
劇場OKパチンコOKホストOK映画NOは通らない
飲食を敵対視してるのもおかしい
テイクアウトで運んでるやつこそ
衛生面疑問で動きウィルスみたいなもんだろ
なぁいつまでコロナ茶番すんの?
イベントは払い戻しの補償が嫌だから緩和
前売り分は適用外という謎ルールで劇場は100%入れてるんだが
映画館て1席開けたり空調で換気徹底したりと頑張ってるだろ
結局は人間側の意識の低さが問題よ
「お・・?まーた公務員になれなかった負け組民間サンが喚いてるぞー?よーし鈴木、いっとけー!!」
「ハイッ!平成27年拝命の鈴木、いきますッ!!だってッ!別に俺等も俺等の家族にも関係ねえもんッ!!」
「よーし良く言った!!次!山田、いわしたれ!!」
「ハイッ!!平成24年拝命の山田、失礼しますッ!!だってッ!!別にこの国がどうなろうが俺達勝ち組公務員は収入も昇給もボーナスも生活も保障されてるもんッ!!」
「いいぞッ!!最後!!佐藤、ガツンとシメとけッ!!」
「僭越ながら令和元年拝命の佐藤キメますッ!!
そんなに公務員を僻む妬むならッ!!何でッ!!負け組民間サンはァァァ!!公務員にならなかったのッーーーーー!?
以上!!ありがとうございましたアアアア!!」
「よしッ!!本日はこれをもって解散!!
最寄りの映画館再開したけど、飲食可能ってどうなのよ
隣が咳してる人の席から移動できるように自由席にしてほしいわ
まん防(笑)の時の大阪では満席で規制退場もなくウレタンマスクで喋る奴ばっかり
残当
電車の本数を減らせば外出する人も減ると考えるようなアホ都知事
今までこの人に投票してたけど次はしません
てめぇもラッシュの電車に乗ってみろ!!!!!
GOTOもクラスター発生してないし満員電車も発生してないから
映画館もOKでいいんじゃね?
>>69
ん?この前新エヴァ観に行ったけど、普通に一席ずつあけてたけど?
前にプペル観に行った時もそうだったし、映画館は相変わらずじゃないの? いちいち科学的な根拠なんて不要
それこそ総合的俯瞰的に政治判断すればいい
映画館そのものでは感染しなくてもそこに行くために街中を出歩くし外食もするのだから
>>76
出勤してても同じように街中を歩くし、外食もするけどね。
ってか今週の東京マジで混んでる。
間引き運行取りやめても混んでるし、完全に緊急事態宣言は無視されてる。 とりあえず人が集まる施設は閉めてしまおう→そいや今
鬼滅ってのが大ヒットロングラン上映中ガルパンも
最終章第三話やってるし→そいつは人が集まるなよし閉めろ!
こうですかね?
>>1
映画館と劇場等舞台芸術ホールでは規模が異なる
コロナ禍が始まる前の1年間の全国入場者数は
映画館が約2億人弱に対して、劇場等では約3千万人弱であり
劇場の規模は映画館の15%程度に過ぎない
一方で、映画は上映自体に人手は要らないが、劇場は演者が必要であり
一館あたりの休業による影響の大きさも劇場の方が大きい
木を見て森を見ずという警句を無視する言動はあまり感心しない 通勤で満員電車がーって言ってる人は不要不急の意味をいまだに理解できてないのか
こういう人間がいるから厳しい休業措置をとらないといけなくなるんだよな
>>80
そこを比べる必要を感じないけど
劇場は人の移動が大きいと思う
映画館は近くにあるし
あと映画は制作時に多くの費用使ってる
どちらも不急な面は変わらんでしょ 五輪に関係ないとこは自粛せよ
自粛すると五輪にミソつくようなとこは自粛無し
劇場内はよくてもロビーがだめなんだよね
飲食禁止、座席は市松模様、
ロビーに入れるのは直前の客のみにしないと
とりあえず閃光のハサウェイとシドニアの騎士が観たいのだよ。
もう休業要請施設が云々って段階じゃなく
人的移動自体を減らさないとという段階なんだぞ
>>75
イオンシネマはそうらしいね
TOHOとか都内の大手はどこも昨年秋から
全席開放で飲食ありになってたよ
感染対策やる気なし 生の人間がやる劇場OKなのが納得いかない原因だろうな
気持ちは分かるから両方とも中止で
映画館営業継続に科学的根拠は?
馬鹿が安易に科学的なんて言ってんじゃないよ
映画なんて借りてきた来たフィルム回すだけやん
休んどけ
根拠も何もクラスター起こしてねーだろ。
アホらし。
>>87
そうなんだろうが、もう手遅れ。
外出するな遊び行くな。でもパーティはやるしオリンピックはやる。
話にならないんだよ 映画に行く、と言うのは街中に行く動機に
なるし、昼食もしくは夕食を取る可能性も
高い。
劇場も同様だが、東京で一般的に行われている
興行は年寄りが少数かサブカル好きの少数派の
人たち。ゆえに規制するほどのものでもない。
混み合っていたら酒を提供しなくても危険と言うことかな
だったら満員電車も危ないな
他人の吐いた息を次に自分が吸うような状況ならヤバイ
それくらい想像つかないか?
感染元不明だらけの中、映画館で感染した事例が無いのではなく、わからないんだろ
フランスやイギリスが変異拡大の中、減少に転じたのは、移動制限策による効果
休業やマスク着用義務では効果なく、
公共交通機関を縮小し、車、徒歩、自転車奨励しながら混雑避ける為に通行止め、交通規制
家出るなに等しい策
トンキン、大阪も移動規制しろ
成功事例見習えや!
>>95
ゆえに が飛躍してるけど。どれもダメじゃん
中でも東京に他地域から集まる演劇はヤバいな 映画は泣いて鼻かんだり手で眼を擦るからね。
ゴーグル着用義務付けたら安全じゃね
演劇は上演できるのににシネコンは不可とかマジで意味わからん 「閃光のハサウェイ」どうするの?
劇場はせいぜい昼夜で入れ替え1回やろ
映画はちゃうからなぁ
予約した社会人以上だけでなく学生含む不特定多数の人が入るし
なにしろ不要不急の外出をする目的となりやすそうだよなぁ
映画館の中でも小規模のミニシアター系は開かれていて映画だからだめなわけじゃないし
ショッピングモール等も規制の対象となる以上そういう所に付属しているシネコンはいいよとはならんよな
いくつか当てはまる事柄があれば休業対象になるのは仕方ないんじゃないか?