◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【社会】 京都の人は「よそ者に冷たい」って本当!? 日本に暮らして約30年の“アフリカ人学長”が明かす驚きの“いけず”体験 [朝一から閉店までφ★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623646540/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『アフリカ人学長、京都修行中』より
ウスビ・サコ 7時間前
マリ共和国から日本に移り、“いけずな町”京都で暮らして約30年……。
京都精華大学の学長を務めるウスビ・サコ氏が、空間人類学をベースに“京都人”を分析した書籍『アフリカ人学長、京都修行中』(文藝春秋)が話題を集めている。彼が語る京都生活で感じた不思議とは? 同書の一部を抜粋し、紹介する。
◆◆◆
京都の一見さんお断り、その本意は?
京都市には毎年5000万人を超える観光客が訪れています。その一方で、昔から「よそ者に冷たい」「一見さんお断りの店がある」と言われ、どこかとっつきにくい印象があります。
30年近く住んでいる私から見ても、京都はなかなかクセのある町ですから、観光客が戸惑うのも無理はありません。
ある日、アンスティチュ・フランセ関西(旧・関西日仏学館)の副館長夫人から私に電話がかかってきました。かなり落ち込んでいる様子です。日本人はヒドい、差別をする……。よく聞くと、ご友人のフランス人夫妻が結婚記念日のお祝いに、わざわざ日本までやって来た。そして、前からずっと行きたいと思っていた京都の有名懐石料理店に連絡したら、理由もなく予約を断られてしまった、というのです。
その店は私自身も何度か行ったところなので、「外国人だから」という理由で断るとは思えません。高級店ではあっても、いわゆる「一見さんお断り」ではないはずです。
おかしいなと思って、「友人夫婦が行きたいと言っているのですが、お席は空いていませんか」と連絡してみると、「空いていますよ、どうぞ、どうぞ」とすんなり予約が取れました。
そこで私が、このフランス人のご夫婦のことを話したら、さっき断ったのには、明確な理由があったのです。
「お客様に気持ちよくお食事してもらうため」の裏返し
店主が言うには、「私どもの料理は、食材や調理法にこだわりがあるので、細かく説明したうえで、じゅうぶんに理解して味わっていただきたい。言葉や習慣の壁があって、それが理解できないお客様には、お料理をお出しできないのです」と。
言葉の通じない外国人であっても、泊まっているホテル経由で連絡をもらい、ホテルのコンシェルジュから説明してもらうとか、あるいは私が同行して、最初の説明だけでも通訳するなど、なんらかの保証があれば受け入れることができるそうです。でも、「じかにご連絡をいただいた場合は、すべてお断りしています」とはっきり言われてしまいました。
まあ、簡単に言えば、「料理や器の価値がわからない客には食べてもらわなくてもいい」ということですが、べつの視点で言えば、「お客様に気持ちよくお食事してもらうためには、丁寧な説明が必要」ということになるのです。つまりは、京都風のサービス精神の裏返しとも言えるのです。
最近はインバウンドが急に増えたおかげで、宗教上の理由で食べられない食材があるのに、言葉が伝わらずに出してしまい、トラブルになるケースもよく耳にします。そのため、京都ではじっさいに「外国人の一見さんお断り」は、けっこうあるようなのです。
とはいえ、なかなか「一見さんお断り」なんて言えないものです。京都の人に聞いても、「うちの店では、そんな失礼なことはようしません」と言うのですが、実際には「ようしている」のが京都です。
https://bunshun.jp/articles/-/45844 次のページ京都のいけず体験
https://bunshun.jp/articles/-/45844?page=2 財政再建団体に落ちて片っ端から住民サービス削られとけ 京都人の困ってる顔とか飯うまいわ
天皇が東京に行く時に一緒に連れて行ってもらえなかった下流民の末裔やろ今の京都人は
京都精華大学って中国共産党の出先機関に成り下がった大学だっけ?
先月とうとう京都人に「いい時計してるね」って言われてしまった。
>>1 これで商売成り立ってるんだから何の問題もないよな
この辺の老舗は幕末に刀持った浪人が店に乗り込んで来て暴れても
毅然として追い出さなきゃならなかったから根性が座ってる
>>11 よく読め
フランス人がいきなり予約しても断られたけど
馴染みの黒人の紹介なら受け入れてくれたって話だ
礼儀知らん奴はいらんだろ 下足で畳に上がるような下郎の逆恨みだろう
日本全国、どこに行っても余所者には冷たいでしょ。 京都は特に冷たいということなのだろうね。 この国は国もありとあらゆる集団も、集団内が低レベルの共通項を共有して 愚の和を構築してるわけだ。その低レベルの共通項を提供してきたのが 神道であり神社であり。祭りな。 奇祭であればあるほど閉鎖性が強くなるじゃん。そういえばそうだなだろ。
ある程度、理解しているから予約を申し込むと思うのだが・・・。
>>13 観光客が入れるのはここまでって区切ってて
その区切りの中にいる分にはすごく優しいよな
>>9 はよ帰れ。空気読めボケって意味なのか
ダッサ。貧乏のくせに身の丈合わない時計でイキんなボケって意味なのか分からないな
その説明を額面通りに受け取るわけ? ぶぶ漬けくって出直せw
観光客には良い顔をする。金落として貰えるからな。昔から住んでるような地京都人地域には住むもんじゃない
昔の一見お断りは、つけで遊ぶ習慣から信用ない客はお断り 今の一見お断りは、ややこしい客は面倒だからこないで
新・京都精華大学・11大タブー 1.京都精華大学生通り魔殺人事件 2.日本画棟の心霊スポット 3.中学生買春で京都精華大生の松本一毅(22)逮捕 4.ヲナニー・グチニシ 馬鹿ツイッター事件 ←★又始めました★ 5.前日夜急性アルコール中毒芸術学部1年死亡事故 6.京都精華大学職員の土井聡(27)を住居侵入と強制わいせつ未遂で逮捕 7.補助金不正受給2200万円、人文の松尾眞准教授(62)を懲戒解雇 8.人文卒業生、ミス京都精華大学のオセロ、中島知子(41)が霊能者に洗脳される 9.雇い止めに抗議して嘱託助手の山家悠平(34)がハンガーストライキ 10.元人文の嘉田由紀子教授 (62)率いる日本未来の党、選挙で大惨敗後自滅 ←★new★ 11.身辺に危険が及ぶためかけない
>店主が言うには、「私どもの料理は、食材や調理法にこだわりがあるので、細かく説明したうえで、 >じゅうぶんに理解して味わっていただきたい。言葉や習慣の壁があって、それが理解できないお客様には、 >お料理をお出しできないのです」と。 とどのつまりは予備知識を身に着けてこいと
観光地の食堂が観光客向けと地元向けでは別メニューになってた
めんどくさいな だったら一見さんお断りって書いとけよ
食材、食器に至るまでプライドを持って選んでいるわけだね。 ま、俺のような貧民には縁がないがな。
>>3 いけずをされて恨みを持ったまま死んでいった人を供養するために置かれてる石な。
最初なんだろうと思ってたけど最近知ったわ
平安京エイリアンとかのゲームもあるし アメリカのトランプ大統領の晩餐正体の時も何か影が見えてたエイリアンがありましたが 3本指のエイリアンでしょうか
皿や素材がよくてもご説明が押し付けがましかったら行かんわ まずいし
東京のが冷たいんじゃないかな 冷たいというか無関心というか
>>9 いい時計してはるのに時間にはルーズどすなあ。5分おきに時計磨かはった方がよろしおすな
イケズなイントネーションで話すのよね 同じ神戸から京都に嫁いだけど、話し方がイラッとすることはある むこうもだろけどね
申し訳ないけど、ガイジンと一見さんは真の京都を楽しめないよ
陰湿さなら東日本の方が上だったりするしな 質も違うけど
>>9 TPOに合わないってことだろうね
どこにつけていったんだよ
来年は文化庁も移転するし、名実ともに日本文化の顔になるな。
そりゃトランプみたいなバーガー舌のアホを相手にしたくないもんな
京都の人は海外でいうところのユダヤ人みたいなもの 選民思想が根強いのよ
関西の変な表現にイケメンをシュッとしてるって言い方あるけど、京都でも使うの?
>>41 東京は道聞いても教えてくれないもんな
あれは本当に冷たいと思った
関西で道聞いたら寄ってたかって教えてくれるのに
田舎だよな 自民党のポスターも共産党も貼られまくってる
>言葉の通じない外国人であっても、泊まっているホテル経由で連絡をもらい、 ホテルのコンシェルジュから説明してもらうとか、あるいは私が同行して、最初の説明だけでも通訳するなど、 なんらかの保証があれば受け入れることができるそうです 要はこれ。君はどこの誰なの?ってこと それさえクリアすれば財布持たずに京都では食事ができる
京都ってフランスとかスペインの方の人に似てるよね 観光で飯食ってるのに観光客に来てほしくないんだろう
そもそも京都は外国人が簡単に行く所じゃ無いからな。舞妓に触るなとかそんな看板見ると嫌になる。しかも英語で書いてるから町並みが単なる映画のセットに見えてくるしね。
冷たいっていうか勘違いしたアホが多いのが俺の地元であり故郷の京都なのですよ皆さん 皆さんねあまり理論構築なさらずにとらえて欲しいんですけど、井の中の蛙っていうでしょ あれなんでよ ていうかおまえらのとこもそうやろボケ 図に乗んなよボケども!
ガイジンが京料理の味を理解できるわけないでしょ? もしガイジンを入れたら、そいつらが後で方々に「あそこの飯は旨くなかった」とか言いふらして店の名誉に傷が付くわけよ な? ガイジンは日本に要らないわけ
京都の人はそんなこと感じないな 大阪人は東日本の人間に冷たいと思う
外人にはこのくらいの姿勢で接してくれた方が俺は嬉しい 日本人としてのプライドが伝わってくる
>>46 いやマジで東京人の居住地マウントには辟易する
よく聞けばみんな故郷はとんでもないド田舎なんだが
BLMの時は日本でも大騒ぎしたくせに アメリカで黒人がアジア系を襲っている事件が 起きた時は完全に無視する在日黒人たち あなたたちには人間の血が流れているのか?
>>1 はサービスとは言わない
単なる自分勝手
やはり京都人はクソ
ホテル予約をうっかり日にち間違えて 飛び込みで宿泊できるか交渉したら 頭から爪先までじろっと見られてから断られた親父は 京都こわいって言ってた
>>38 心配しなくてもお前のお小遣いで行けるレベルと違うから
>>69 猿やゴリラだろ
iPhoneで写真撮ったらゴリラタグが付いて大騒ぎになってたな
>>1 京都人は根暗で排他的だからね。
漏れは日本全国色んな町に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのが京都。
町中不親切の嵐。
標準語を話すと「ここは京都弁どすえっ!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、観光で清水寺に行くときに、
同じ清水寺に行くであろう連中に道を聞いたら、目もあわせず無視された。
そして、清水寺では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。
氏ねよ、京都人。
>>1 どこぞのわからないヤツを手探りでお・も・て・な・ししなきゃならんのはストレスだからな。
京都でご飯食べられるようになれば日本人として一人前だよ 日本での作法とルールを最低限習得してるってことだから
大阪人やけど、興との人と知り合ったことない 同じ関西でそんなに違うのかな
>>74 使うのか、ありがとう
京都は大阪や周辺の関西より洗練された言葉遣いだから
オノマトペとかあんま使わないイメージある
>「友人夫婦が行きたいと言っているのですが、お席は空いていませんか」と連絡してみると、・・・ それを一見さんお断りと言うんだよ そんなの常識でしょうが 誰かに紹介して貰えば済む話
>>2 精華町のくせに京都人ヅラするなっちゅう話やけどなw
京都の彼女上品やったやでー。 電話越しに知らん男とのと1時間セックス聞かされた。実話です
私どものぶぶ漬けは、食材や調理法にこだわりがあるので…
京都精華大学ってアフリカ人が学長になってるんだ この大学は何でもありだな 昔、学祭行ったなあ
京都の街でよく見かける「素人料理」って看板が理解不能なんだけど 練習してから店出せよ
しかしこれは、白人 アフリカ系関係なく受け入れる人は受け入れる訳だからいい話でもある
おれなんか東北人は、京都の料亭で食事なんて怖くてできない。 ことばや所作で一発で田舎者とみやぶられそうw
観光地の癖して高級店でも説明は日本語だけかよw 京都の従業員のレベル低すぎ
こうやってネットで京都叩きまくってるやつのほうが よっぽどイケズだよなー
>>7 クソ朝鮮人て黒人が大好きだから 交配し混血児を創っている
この人ってパーティしてて「賑やかでよろしおすなぁ」って言われたから真に受けて何度もやってたら通報された人?
関西人に、本気でも社交辞令でも「また今度な」と言われたら、その話は二度としないし誘わない事にしてる
ライターさん、よう勉強してる 今時珍しい人だからよく顔を見とこう
京都の人 てのも市内限定で、宇治とかは京都人扱いしてくれへんのやろ
>>97 一人でいきなり行かんほうがええよ
知ってる人と一緒に行くか紹介してもらわないと
あいつら京都人はガチだからな。夜飯食べに行くと 普通に20万円とかする皿に料理盛ってくるから ちゃんと飯食わないとお皿欠けた時大変だよ しかもその辺の地元の大衆店でだよ。
世の中には、お客様は神様やろがーーーーをがちでやる大バカがいるからなあ。 いらない面倒は事前に防ぐのは、当たり前やろ。
>>104 その時に決められないから言ってるだけ。
誘ったら来るか来ないかはその時にならないと分からないから
>>107 熊本から引っ越して来たと言えんから
京都から移住したと言う
東京から京都に数年住んだけどバイト先の人たちは親切だったぞ
京都の横断歩道は本当に車が止まってくれない そんなことはままあれど、4年間で一度も止まってくれなかったのは京都だけだった
京都生まれの女性に好きですって言われた時、逆ミーニングワードだとピンと来て社交辞令と瞬時に理解した俺は出来る漢だと思う
>>77 京都人本当に性格悪いからな
京都、大阪に遊びに行った時和菓子屋さんに立ち寄ったけど
大阪の場合「兄ちゃんいっぺん味見していきや〜」て言われて試食させてもらったり、オマケのサービスして貰ったりと楽しかったわ
それに引き換え京都はね...
ずっと睨まれたわ。なんなのあいつら
京都よく行くけど好きだよ。別に高級料理店だけが全てじゃないし。そんな特殊な所を無理やり入ろうとするから余計に嫌われるんだよ。もっと違う楽しみ方したら良いのに。
>>110 >ちゃんと飯食わないとお皿欠けた時大変だよ
これはどういう事?
>>18 そうでもないぜ、アメリカ人はどんな店でもメニューのカスタマイズを
試みるやつがいる。ウェンディーズやサブウェイじゃねんだから。
滋賀のおれは京都でネタにされるのは恒例だけど 観光客がいう京都はいけずは単なるイメージ、そんな深部に触れることはない 一見お断りつってもドレスコードとかあるわけじゃいし
>>1 >とはいえ、なかなか「一見さんお断り」なんて言えないものです。京都の人に聞いても、「うちの店では、そんな失礼なことはようしません」と言うのですが、実際には「ようしている」のが京都です。
結論がやっぱり京都は冷たい街で締めくくられててズコーってなった
吉元新喜劇かな?
京都人はいけずなんてネタじゃないぞ 本当に性格悪い 特に年配で生粋の京都人はいけず通り越して怖い
秋田生まれ中野在住だが、印象ではマウントとりたがるのは上京組、山の手の人が多い。最近はウォーターフロント。 日本橋とか昔から東京の人は普通に庶民的。
我々こそが真の都会人どす、って思ってそうではあるが
仏蘭西に於ける アジア人差別の方が「桁違いに酷い!」 アップルジュースを頼んだら テーブルに「リンゴ1個」を丸のままドンと出された 猿の食い物とでも言いたそうに・・・・ 英語が通じななった。
いけず石
城下町やお上が住んでた所はプライドが高いと思う 名古屋もほんと地元の寄り合いみたいな組織に入らないと取引しないし
★ヨソ者参入難易度★ S(永遠にヨソ者扱い):長野・石川・愛知・京都 A(陰湿なイジメは当然):青森・岩手・富山・福井・和歌山・愛媛・高知・香川・佐賀 B(些細なミスで村八分):宮城・秋田・新潟・岐阜・三重・奈良・大阪・岡山・広島・熊本 C(表で笑って裏で悪口):山形・群馬・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・山口・鹿児島・沖縄 D(方言喋れば何とか…):福島・茨城・静岡・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎 E(他人に関心無し):北海道・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川
>>125 だから何も知らず居酒屋みたいに京都で、はしゃいでコップやお皿壊した時は
店のサ−ビス精神に驚くよってことだよ
普通、20万円のお皿に料理盛って客に出さないじゃん
VIPじゃないんだから
京都人ってプライド高いと思う 観光でバスに乗ったとき足が棒で座席に座ったら にらまれた。もう京都いかないと誓ったわ
どんな客を入れるかは店の自由だろ 断られたら別の店に行けばいいだけ 差別云々の話じゃない
観光客でいる分にはイケズ文化に遭遇する機会はそうそうないじゃろ
>>1 >料理や器の価値がわからない客には食べてもらわなくてもいい」ということですが、べつの視点で言えば、「お客様に気持ちよくお食事してもらうためには、丁寧な説明が
お客様って何だよ、これ気持ちよくないだろ
>京都風のサービス精神の裏返し まあ、広く一般には全く受け入れられない価値観だということは知っておいて欲しいわ 「あんたの料理美味しい」って言ってくれる人にしか出さない・作らないってことだもの どんだけ自分が作る料理に自信ないんだよ、って話でw
>>140 東京とか住んでる場所どころかマンションの階数でマウントの取り合いだろ
運転も名古屋に次ぐくらい荒い はんなりなんて嘘やぞ奴ら気性荒いからな
>>1 言葉がわかんなきゃ味もわかんねだろってやっぱり激しく失礼だろうw
> 私どもの料理は、食材や調理法にこだわりがあるので、 > こまかく説明したうえで、じゅうぶんに理解して味わっていただきたい この時点で他行くほうが賢い 味なんて店側が思ってるほど変わらんし客には分からん
京都人に魅力度ランキング1位が北海道の事を言うと、ネチネチと北海道ディスが延々始まります
京都市内でも嵯峨野や伏見みたいな僻地に住んでると露骨に差別される
コロナ禍でインバウンド消滅してヒーヒー言うてるわ錦市場とか 知らんがな、もう日本人は戻ってこえへんよ
>>104 それは関西じゃなくても
向こうが困ってるのはわかるだろ
よそ者ってか客としてしか見てないから 観光地なんてそんなもん いい顔してるけど裏で何言ってるかわからん
偉そうな能書き垂れてるけど産地偽装してはるんでしょ?
良くも悪くもお貴族言葉なんだよね 直接言うとトラブルになるから
ただこの学長さんは家でパーティー開いてたらおとなりさんから賑やかどすなーと言われて 良かったらあなたもどうですかと返したら通報された人じゃなかったっけ
ソースの記事を全文読んだ。 日本の大学の学長をされてるから、日本語で文章を記したんだろうと思うが、読み易くて、ちゃんと文章に起承転結があって、良い文章だと思う。 この記事は、京都のいけずを題材に、その趣旨は京都の洛中と出身国のマリのコミュニティの共通性を主体とした話であって、実際はいけずな出来事は話のとっかかりの起の部分でしかない。話の主題は後半にある。
>>109 何度か連れて行ってもらってから、お店の人に
「こんど貴方のご家族も連れてきはったら?会ってみたいし」
って言われないと勝手に行けない。
ようするに店だけど、会員制というか親戚付き合いみたいな延長というか、「何処の誰」がはっきりしないとあかんみたいなやつな。
>料理や器の価値がわからない客には食べてもらわなくてもいい 客からしても 価値がわからないものに大金を払う必要ないと思う
京都叩きは国際主義者の戦略だと思ってる 短パンサンダルで歩き回って、地べたでビール飲みたい奴は トリニダードとかに行くわけで、ヴェニスや京都に来ないだろ
>>149 京都走りやすいよ
荒いの見たことない
大阪は荒いけど
ことばで説明されないと美味さがわからない料理とか それは美味い気になってるだけで実は美味くないのでは?
グローバル社会に通用しない変なこだわり、マイルールは廃止しろよな つまらない内輪ルールつくって文化とか、バカだろ
>>106 京都市内でも京都と言われるのは中心部(洛中)の地域だけだな
それ以外の地域は同じ京都市内でも京都として認めない
宇治市に至っては京都市ですら無いから他府県扱い
雑居ビル都市に暮らしながらぶぶづけどうどすもないな
京都では食い物はチェーンかコンビニ
宿泊はビジホ
>>1 のような店を多数経験してもうウンザリ
神奈川から京都の大学に進学した人が、下宿先の大家さんから 地方から来ていろいろ大変やね、と言われた話をしてたな 20年くらい前
>>162 外国だったら「良かったらあなたもどうですか」
になるよね
親切な言葉じゃないか
でも日本だと「賑やかどすなー」はうるさいって意味だから
すぐ「すみませーん、もうやめますんで」だね
俺府下なんだけど市内でバイトしたとき先輩のおっさんが教えてもらってないこと「おまえこの前これ教えたやろ」とかいうから「いえ聞いてないです」っていったら「何回も言わせんなや」とか言うから「だからなんやねんワレこらあああっ!!」ってぶちギレたらもうビビりまくってさ、なんなんこいつ思ったことあるけどな
島田紳助と木村祐一が出身というだけでどんなところかよく分かる
ほんまに京都はやばいで おなじ京都内でも差別すごいし 近隣の県は仕事で京都は断トツ嫌がる 会話に皮肉混ぜてきて理解出来へんやつ陰で笑うねんて
>>168 いんや、実際美味いけど
北大路魯山人的なんだよ
京都は別に、、大阪、福岡、北海道、この地域の犯罪者と詐欺師とネットグレー販売の多さ! また引っ掛けマーケティングぼったくりやる奴の多さが桁違いに多いのだけは認めざるをえん! 全部に長年住んだ俺だから分かる!東京千葉茨城神奈川はずっとマシ!! とにかく出身地でも現住所でも、大阪、福岡、北海道ならば無条件で警戒もするし疑っている!
>>10 YouTubeに上がってるけど
京都のラーメン屋で「ファッキンコリアン!ゴーホームやねん!」と叫ぶおっさんいて引いたわ…
京都人に優しいねって言われたら本当は何が言いたいの?
>>9 京都女性がよそ者女性に「おキレイどすなあ」と言う時は
「や○○んぽい」という意味なんだと聞いた
>>176 そんなクズみたいな思考回路日本全体にするなよ
人間性最低な京都限定だぞその物言いが通じるのは
京都は学生向けに商売してる店が一番おいしい 気難しい料理人がやってるK川食堂とか高いだけ
考えてみろ4〜5万円の料理を客に食べてもらうのに 200万300万円の器に盛ってくるんだぞ お前らこの商売方法でどこの誰か分からない客を店に入れる自信あるか? だから京都では大衆店でもなめずに真剣に飯を食えと言うのだ
>>177 あいつらこっちが強く出たらすぐ引き下がるから
クレーマー気質で対応した方が上手くいく
まだ、都と勘違いしているからね 飛鳥の人を見習うべきだよ、田舎者がさ
首都圏の兵庫県出身者は実家が三田とか明石でも 「神戸です」という 首都圏の京都府出身者は福知山なら「福知山です」というし亀岡なら「亀岡です」という ここに洛中人が他者からどうみられているか知ることができる
>>170 与謝野晶子の歌に
「ほととぎす 嵯峨へは一里 京へ三里 水の清滝 夜の明けやすき]
清滝は京かと思ってたら違うんだね
地方からは清滝も鞍馬も京だと思ってるけど
>>149 それは京都郊外だよね
そこは京都と認められてない田舎だぞ
本当の京都はずーっと交通渋滞で車飛ばすなんて絶対無理だ
な、京都ヘイトは朝鮮人だってよく分かる しつこく居座って嫌がらせするところも朝鮮人そのものだな
従弟が四国から京都に行って、働いて、結婚して嫁さんの実家の近く・・・ってっても郊外 に家建てて住んでるんだが、尊敬するわ〜俺には無理そう。
生まれ育ち京都だけど、 明らかに京都人は陰湿ですよ。 面と向かっては言わないけど 裏で何考えてるか分かりませんよ。 言いたいことも遠回しに言う。 冷たい。冗談も素直に笑わない。 身内以外は近所の人でも敵。 京都人が優しいと感じてるあなたは、 表の顔しか知らない可能性が高いです。
そうおすなァ、お茶屋は、自宅でもありまっさかい、知らんお人を入れる訳には参りません それはどこのお家でも同じやおまへんか?私どものお知り合いのご紹介がおましたら別でっしゃろけどォ 信用がありませんとどないもなりません
>>164 ちょっとそれ店の主導権強すぎない?
キャバクラやホストクラブなんかも、一度誰かに決めたら
他の人指名できないとか、店本位すぎる気がするわ
>>1 そら古い建物持ってるだけの老舗が
客のほうから押し寄せてガッポガッポ儲かるんだから
誰でも排他的になる
東京や東北もそんな感じだろ
>>187 ×優しい
○易しい
すくなくとも、成人してたら
やさしい人は褒め言葉じゃないよ
>>121 京都で暖簾出してない和菓子屋ならままある
京都の人に よろしいなぁ〜って言われると悲しくなる
数100年以上付き合いのある商売の相手と一見さんが同じ扱いのわけない。 ある意味、独立しているからね。京都は。政権がどうなろうと平気だし。 京都の和菓子の老舗をTVで観たことあるけど、彼らにとっての上客は、有名寺社や茶道の家元。 そこだけは真剣勝負みたいだった。あとは余力でどうにでもなる感じ。 特に観光客なんて、味も形もテーマも背景も歴史も何も分からんし。
イケずなのにいつも「ご理解とご協力」だけは強要してくるのが京都人
>>68 さすがに居住地マウントに限っては京都のほうが格上だよ
どこに何代住んでるかとか、祇園祭の氏子じゃなければ京都人じゃないとか、そんなものはTOKYOにはない
あんな狭い盆地なのに居住地マウントとか微笑ましいんだけどね
住むにはよそ者に冷たいのかも知れないが、 観光旅行で行った際はとても親切にしてもらったよ。 バス乗り場で待ってるとおばちゃんが話しかけてきて どこそこ行くならこの乗り換えだと早いとか、 色々教えてくれたな。 京都、神戸、金沢なんかは観光客に親切だった。 不親切だったのナンバーワンは沼津
>>157 関西じゃなければ「また今度な」なんて言葉は使わんだろ、何言ってんだ?
>京都精華大学の学長を務めるウスビ・サコ 反日クソ黒人
>>9 おめえと話してんのつまらねえんだよ
とっとと帰れやって意味だお
京都府の人は普通だけど市内の人は苦手だった ヒエラルキーが凄いんだよね
>>68 まあでも東京は本人の実力反映してたりするから仕方ない面もある
1000年以上前の先祖からのことでマウント取るのは理解できない
>>217 でも東京の人もチャキチャキは気にしてくる
3代続いて東京住まい以外は外来種という意識が働いてる人が割とある驚き
間違っちゃいないけどw
地方から来て京都大学を卒業してそのまま居ついたら 仲間に入れてくれないまでも名誉白人的な扱いでとりあえずいじめないでくれたりする?
>>167 大阪人だけど
京都の方が荒いわ
特に滋賀ナンバーを
ゲジゲジといって煽るの
やめたれ!
>>201 洛中だぞ
路駐で1車線潰れとるし割り込みはするし前を行かせてくれない
京都人も認めていたぞ
京都の高級レストランに車椅子の人を連れて行ったらパテーションで囲われ他のお客から見えないようにしてくれた 心配りと思いきや、後日、先日のお礼を述べて予約をお願いしたら 「車椅子の方は十分なおもてなしができませんので」とやんわり断られた 京都は最低なところです それ以来、大阪で食べるようにしているが京都以外で不愉快な目にはあったことがない
先行移民が後から来るものに異常な警戒感を示すのはよくあること ロンドンなんかもそう
Institut Franco-Japonais de Kansai 関西日仏学院てでかいんやろ 京都のアメリカンセンターもでかいけど
京都人は他所者に冷たいと言うのは間違い。 親戚兄弟隣近所全員に冷たいのが正解。
>>54 聞いた奴も田舎もんで道が分からなかったんだよ
東京アルアルだぞ、それ
俺は外人様だゴルァ フォークとナイフを出せ、おるぁぁ漆器でギコギコ 器を持って食べる? そんなお下品な事はデキマセーン 我々の文化が格上、我々のマナーを突き通す 他の客が不快? 知ったことが土人どもめぇぎゃはは
>>207 嫌ならそんな店に行かなきゃいいじゃん
そのやり方がいいと思ってる客だけで成り立ってるんだから問題ないよ
そんなん、関西なら当たり前やで。京都は、性格悪いこと。他の地方の人が知らないだけで。
>>29 そんなの普通だぞ
学生時代に友人が住んでたけど学生街の某食堂に行ったらあんたら○○大学の人?って言われて頷いたら地元民用のメニュー出てきて通常のメニューと中身は同じだけど値段が全て300円引きだったわ
会員証みたいもの貰ってこれ提示してくれれば最初から地元民用のメニュー出すからって言われた
>>167 市内か?
市バスだって緑の暴走車と呼ばれてるやんけ
>京都の人は「近所の情報通」 痛いとこ突いてくるなw
京都に6年住んで友達付き合いするひとはみんな京都人ではなかった 友達も知り合いも、京都に数十年住んでるけど京都人の友達はおらんって言うてた
京都の真ん中にもう二、三代住んでる人が未だによそもの扱いとか 冷たい土地ですわ
でも京都市の飯屋のレベルは本当に高い。 夫婦でやってる定食屋の大将でも料亭で修行してたレベル。
>>215 甘い甘い
幕末に藩命で京都にきてそのまま居着いた家系で総合病院を経営してる一族がいるが
「あそこのお家は土佐どすやろ?」
「そうどすなあ、まだ百年ほど?」
と陰口を叩かれる
西本願寺門前の老舗の和菓子屋は「うちは大坂から来ましたどすさかい、ここではまだまだ」と謙遜する
聞いたら大阪に店はない
蓮如について京都に来たからまだ新参なんだと
才能でも努力でも産まれてからの運ですらもなく、ただその場所に産まれ落ちたという自身とは全く関係ない要素だけで他者を見下す連中 それが京都人
>>233 十分なおもてなしが・・・と言ったら聞こえはいいけど
要するに程よく断る方法だね
>>238 ああたしかに
フォークスプーンに対応した食器がなさそう
>>215 >あとは余力でどうにでもなる感じ。
俺が見たドキュメンタリーは、限られた相手しか対応できなくなってて、
もうどうにもならん感じでしかなかったけどな。
> その店は私自身も何度か行ったところなので、「外国人だから」という理由で断るとは思えません。高級店ではあっても、いわゆる「一見さんお断り」ではないはずです。 からの > 京都ではじっさいに「外国人の一見さんお断り」は、けっこうあるようなのです 草しか生えんわ 結局外国人の一見さんお断りなんじゃねぇかド ア ホw
>>54 田舎者のせいか、東京に出張に行くとよく道聞かれる。
ただお上りさんなんで申し訳ないが答えられん
初めて5条あたり車で行った時の絶望感 あそこで右折の捻りこみ停車を初めて覚えた (´・ω・`) 皆斜めになりながら止まってやんのこええお
>>215 1864年のどんどん焼けを経験してない店は全部「新参」やで
老舗はそれ以前のもの
住民平均年収ランキング(2020年度) 1位精華町 全国72位 2位京田辺市 90位 3位長岡京市 108位 4位京都市 109位 5位向日市 132位 6位木津川市 170位 7位宇治市 295位 8位大山崎町 308位 9位八幡市 390位 10位久御山町 443位 参考(京阪神&首都圏&愛知) 東京1位全国1位 東京都港区 兵庫1位全国5位 兵庫県芦屋市 神奈川1位全国15位 神奈川県鎌倉市 千葉1位全国18位 千葉県浦安市 愛知1位全国23位 愛知県長久手市 大阪1位全国30位 大阪府箕面市 埼玉1位全国55位 埼玉県さいたま市
京都は部落民と朝鮮人で出来ている 公務員は全員部落民
>>228 その通りだね
京大出て京都に住み着けば
南アフリカのサンシティ・リゾートに旅行した日本人並みには扱ってくれる
京都は観光客が沢山来るから店がトラブル防止に客を選べる
京都の若手の競争がないから色んな名門で学んでくるんだけど 伝統のものはいまいちパッとしないのばっかり 時々知り合いに招かれて催しとか見に行っても段々怒りがこみ上げてくる酷さ
排他的と思う事はある 大阪にはコリアタウンがあるのに京都にはない
>>75 うわぁ、いかに金にへいこらしてる屑なのか良く分かるこの書き込みw
乞食相手でも札束でビンタされて喜んでそう。
旅行に来て金だけ落とせ。さっさと帰れ、が基本姿勢。それでも観光客が減らなかったから…
>>250 逆に洛中?に1000年住んでる世代なんて100もないんだろうから
真の京都人リストとして集計してホームページ()で公開しとけばいいと思う
>>54 俺東京駅について右も左もわからんから道聞こうと思ってたら
いきなり誰かに道聞かれた
むしろ、まともな京都人を見たらなりすましを疑うレベルだw
京都守護職の松平容保の家来の会津藩士も京都で散々バカにされて苦労したようだ
>>65 名古屋とか京都は皮肉やとか意地が悪い事はあるかもしれないが
大阪、福岡、北海道はガチの犯罪や詐欺やグレーな手法ばっかりでぼったくりも多い
気をつけるべきは大阪!福岡!北海道!現住所が違うだけではダメ!
出身地は必ず聞くこと、そして子供の頃や学生時に大阪福岡北海道にいなかったか?要確認!
とにかく疑っておく事、危険視しておくこと、なるべく関わらない事!信用しない事!
>>257 背広着てるハゲはとても安心感あって道をききやすい
みんなが他所者の東京23区以外 どこも他所者には冷たいよ 親の転勤に付き合ってたから知ってるよ
>>54 違うよ
東京の人は本当に道知らないから
「多分〜」とかいって教えてくれる
何故か京都人にもそうでない人にも 優しくされる奈良人 あれか?人畜無害なイメージなんか?
オリンピックは素晴らしいおもてなしの京都にすべきだったなw
今でも京都市民は「学区どこ?」に神経質。 とりあえず地元民の仲間意識を共有できる範囲は、京都市内の小学校を卒業してるかどうか。
>>262 そういえば京都で子供の予防接種したらネトウヨからの嫌がらせの電話がひっきりなしだったとか
ネトウヨは朝鮮人に拘りすぎて犯罪やりすぎ問題
>>37 京都に行くけど、ぶぶ漬けが食べたいと伝えると伝え、更に長居するとどーなるのかなぁ?
つい先週京都に行ったばかりだが洛中の奴だけだろ 周辺の人はむしろ親切だった
>>215 和菓子屋も上菓子屋と餅屋とあるからな・・・
一見客が和菓子とひとくくりにして行ってしまうと嫌な目に合う
なにおまえらそんなに京都人なるものに背乗りしたいの? 存在しないのに 実例挙げろよ、例えば誰だよ
>>260 いやいや
壬生に行ったときにこの建物は江戸初期からあるけどつい最近新撰組が暴れて刀傷つけられて迷惑したって話してたから
幕末なんてつい最近だぞ
>>285 鹿>>奈良県民 やしな。天然記念物扱う気持ちや
>>274 お上りさんだらけで、答えられんから知らんふりしてるはありそうよね。
その辺歩いてる人の「その辺の人じゃない率」は90%くらいいっててもおかしくないだろうし。
誰だったか忘れたけど、女優が京都の友人に連れて行ってもらった店を気に入って、後日そこへ別の友達を連れて行ったら、その店を紹介してくれた友人からあとで キレられたそうな 京都人は面倒くさいな
洛中の昭和のお姉さま方に褒められたらイエローカードだぞ もう堪忍してー言われたらレッドカード
本当の京都は上中下京区だけだよ 今はそれも怪しいけどねwwwwby大阪人 もっと絞れば祇園祭の山か鉾を持ってる街が本当の京都人の街だよ
東京は道聞かれても答えないというより 知らない人から声かけられた場合変な勧誘の率が高いから基本警戒してるというのがある
>>285 京都人は歴史を重んじるから
京都よりも歴史の古い奈良を尊敬してるんじゃないか
>>301 後から連れてったご友人()がよっぽどみっともない振る舞いしたんだろ
こいつの姪は京大のロンダ専用部局に留学していたね すげえわがままだった
京都市民には三種類のイケズがある。 ・中京上京的イケズ いつ仕掛けられたか気付かない洗練されたテクニック ・右京左京的イケズ 下町っ子のデリカシーの無さ(虚勢を張って白足袋族コスプレする場合もあり) ・伏見山科的イケズ ヤンキーのタチの悪さ 長年京都ウォッチして、やっと三分類できるようになった。
>>282 ネトウヨの手にかかれば天皇の聖地もあっという間に穢れたイメージに
ネトウヨは京都に来てはいけない
ガソリンまいたり悪さばかりするからな
>>297 応仁の乱の前かあとかで分かれる説もあるな
田舎はよそ者を簡単に受け入れない と言うだけの話 京都は裏日本だし
>>289 京都では弱者、つまり部落民と朝鮮人の犯罪は権利やねんで
>>167 京都の運転の荒さはビックリした
荒いというかすぐにクラクション鳴らすだろ
信号が変わりそうな時に老人が歩いてたら
老人に向かって普通にはおばさんドライバーが
はよ行かんかいという感じでクラクション鳴らしてた
信号が変わるタイミングの直進と右折で
何台もクラクション鳴らしている見た
京都の性格の悪さが運転で出るんだと思う
>>77 そのまさに清水寺の近くで生まれ育ったけど
今どき「どすえ」なんて聞いたことないわw
舞妓ちゃんくらいか??でもあれ京都人ほぼおらんしねぇ…
しかも「ここは京都弁どすえ」って、日本語としてもおかしくない?京都どすえならまだしも…
清水寺で唾はく人も珍しいと思うわw地元やで?掃除すんの自分らやんw
結論
それほんとに京都人の話?
>>306 京都人は何を言っても最後に()がつくイメージある
尊敬()
>>1 > 店主が言うには、「私どもの料理は、食材や調理法にこだわりがあるので、細かく説明したうえで、じゅうぶんに理解して味わっていただきたい。言葉や習慣の壁があって、それが理解できないお客様には、お料理をお出しできないのです」と。
予約した時にそう言え
本当に性根が悪い
>>261 京都ってその辺と張り合える風な顔してるけど下の県と人口も倍以上違うし正直格は落ちるよな
関東なら茨城クラスだけど京都人はそれ認めてないだろ
京都の田舎地方の人らは自然の中でゆったりして過ごしてるイメージあるけど
京都市内の奴なんかはプライドだけは高いけど格下もいいとこだって自覚はなさそう
価値が分からない人に真心を尽くす理由がない サービスを受けたかったら受けられるだけの資格を持て 単にそれだけの話
>>9 時間見ろって意味なのか?
本場のいけずは凄いな
>>321 ウソだからだろ
女将の気分とか勘で気に入らないのをハネてるだけ
>>296 ぶぶ漬けも落語のネタで出てくる架空のものなのに
ここでは真に受けてるやつ結構いるわ
とにかく京都の情報が戦後で止まっている
戦後生まれのジジイババア多いんかね
>>301 連れて行ってもらった奴からもうそろそろ一人でいけやと言われてからか
もしくは一言連絡いれてから行っても良いか聞くのが通例みたいなやつなw
これは昔から京都だけじゃなく要予約みたいなお店だとあるあるだった
つまらん慣習だとは思うけど
言葉が通じひんとビーガンや イスラム教やら分からしまへんから
>>326 よくお勉強してはりますな
は褒め言葉じゃなく
ちょっとうるさいですよ
お喋りが過ぎますよ
って意味も含まれる
>>321 それで理解して引き下がったら苦労しない
>>324 東京だと影で言われることだな
そんな店あるか 菊乃井も瓢亭もコロナ前は一見の外国人多かったぞ 特に中国人
>>330 多分彼らの地元での排他性の方がえげつない
あまりに当然になりすぎて気付いていないだけで
文化だろうが何だろうが、他県の人にまで自分達流を押し付けるのはかなり酷い、クソ過ぎ
>>233 最低なレストランだね
京都人と京都にかぶれてる奴らのプライドの高さは異常
>>285 教養wのある京都人からしたら薄々「向こうのほうが先やった」と思ってるから
ただしそれを人に言われると気分を害する
大阪なんか特に
「蘇我入鹿が仕事してた時代の京都は田んぼだらけ」とか
「住吉大社ができたころに京都なんかなにもあれへんかった」
などと言おうものなら絶交だね
口もきいてもらえなくなる
>>1 >京都の人に聞いても、「うちの店では、そんな失礼なことはようしません」と言うのですが、
>実際には「ようしている」のが京都です。
ホンマこれ
学生街住んでたけどろくな奴おらんかったわ 糞みたいな学生しかおらんかったで
>>21 こわあ……((( ;゚Д゚)))
これで本人たちは角が立たない、とか思ってんだろ?
さすが幸福度・満足度が全国最下位(たぶん)の街だな!
京都人がよそ者に冷たい、と言うよりも。 関西人は相手の氏素性を確認できるまで心を開かない。 ズバリ言うと「Bなのか否か?」の問い聞きを、遠回しに仕掛けてくる。 ・「学区はどちら?」←住所を遠回しに探る ・「お宗旨は?」←言わずもかな ・「ご実家のお仕事は?」←言わずもかな
俺も昔京都の左京区にある大学に8年いたことがあるけど、 当時付き合ってた彼女は京都出身からか、俺のアパートの部屋には一度ですら来なかった。 いつもセックスするのは彼女のうちの近くのホテル。最初どうしてか教えてもらえなかったけど、 事情を教えてもらうと案の定B地区だった。治安の問題もあるけど穢れるというメンタルな理由だって その後、安くて広い部屋に引っ越ししたんだが、不動産屋にかなり安い物件をお願いしたからか やはりB地区の物件を紹介された。
みんな京都の話だからと食いついてるけど、ようするに田舎文化なのよ。 よそ者に冷たいだの、排他的だの、田舎の方は全部そうだ。 京都は政令指定都市にしては文化が田舎だっていうそれだけの話。 中京区生まれのかっこ本物の京都人として言わせてもらうw
京都人の陰湿さというのはわかりやすい陰湿さじゃないから少し京都に滞在したぐらいでは実感できないよ
>>236 自分以外は全員敵の京都人だよな
無駄に人間関係悪くするバカの京都民
>>319 アホ過ぎ
皇室がよく来てはるぞ
ヒキコモリかっぺは天皇を生でみたことなさそう
>>345 そうか 味噌汁とか愛知行って好きになったわ
京都の味噌汁不味すぎてさ
表向きわからん一見さん〜とか言わずに、紹介制を謳えば良いだけなのに マイルールが激しいから、京都は云々と言われるんだよ まあ、開けっ広げ過ぎる大阪とは合わんだろうなw
>>341 大阪も堺は歴史あるからプライド高いぞ
特に旧市街はちょっと京都っぽい
「ぶぶ漬けでもどうどす?」→「Get out of here(ここから出ていけ)」 「元気なお子さんやねぇ」→「Shut that boy up.」(その子を黙らせろ) 「お嬢ちゃん、ピアノ上手になったなぁ」→「It is noisy.」(うるさい) 「考えとくわ」→「No thank you.」(結構です) 「綺麗な柄やねぇ」→「It is too flamboyant.」(派手すぎる) 「似合いますなぁ」→「You look shabby.」(みすぼらしいですね) 「こんなお上品なものを」→「I don’t need this.」(私には必要ありません) 「いい時計してはりますなぁ」→「I’m tired of your long talk.」(あなたの長話に疲れました) 「よう勉強してはりますなぁ」→「Mind your own business.」(余計なお世話です) 「丁寧な仕事してはりますなぁ」→「You’re a slow worker.」(仕事が遅いですね) 「みんな怒ってはる」→「I’m angry.」(私は怒っている)
>>350 最後の一行は田舎者の端くれという意味で?
下鴨の住宅街なんて戦前の新開地なわけで 湯川秀樹の家あったりするが、下鴨茶寮や湯川家を 新参者と言ってる馬鹿を見たことが無いぞ
>>301 それ京都でなくてもいい気がしないと思うぞ
友達はその人に合うと思って紹介したわけで
いわば他の人には内緒だよみたいな所
他の人に紹介したいならひとこと言っておくべき
>>315 オレ東北の人間だけど栃木の宇都宮もそんな感じだった
仕事で短期間住んでたことあるけど割り込みやクラクションがやたら多くて全国的に見ても運転マナー悪いらしい
>>346 その探った結果、Bバレしたらどうなるんですかねえ…
インテリの学長先生が出てきたから手のひら返した話とちゃうんか
伯母が京都人で義理の妹になるオレの母がすげえいびられたらしいけど ある日吹っ切れて考えることをやめて全肯定することにしたら程なくおとなしくなったって ええ時計してはりますな→でしょおー? ぶぶ漬けくわはりますえ?→アザース
>>354 京都の味噌汁は確かに甘いし不味い
口直しに西京焼きにしてどうぞ
移民問題もそうだけど、文化を人は相反するんだよ。 文化を守れるのなら外人を入れても構わないし、(フランスみたいに) 外人を入れないのなら他国の文化を入れても構わない。(日本のように) 固有の文化に馴染まない外人を増やすのは絶対にやってはダメ。
奄美大島出身の人に向かって 「昔で言うたら蛮族がいっちょまえにネクタイ締めて、ええ気なもんですなあ」 って言ったらしい人なら遠い知り合いにいます
>>367 京都人はめったな事では人を褒めない
というか本当に相手を褒めたい時は態度に出るから
>>215 要は人見てあからさまに態度変えると
そう言う所やろな
>>366 該当なしなら距離を詰める
該当なら距離を離す
そうした階段の踊り場で探りを入れてくるのが関西人の手口。
こちらとしたら「なんでお前ごときに値踏みされにゃならん?(怒)」となる。
>>341 オレは奈良県民だけど、奈良県の人はあまり古都を全面に押し出さない、って思ってる。
チクチク嫌味や遠回しの言い方するヤツほど気持ち悪いヤツはいない 言いたい事はハッキリ言え言いたく無いなら何も言わず忘れろ
>>340 奈良の鹿は鳩とかコオロギとかとは違うぞ
地元だと夜になると木の下に集まってくるわ
羽化する前の蝉の幼虫がコクがあって美味いんだと
そういうのは本国でやれ
>>371 文化なんか守る義理も義務もないわ。自分の好きな様にするよ。
>>288 もう既に廃校になっている小学校も多数あるんだけど
そこの卒業生かどうかというより、
地域を学区で管理しているからってのもあるよ。
例えば、地域包括支援センターなんかは学区でどこの包括が担当するかが決まる。
消防団とかもそうちゃうかなぁ。
京都は人で胃もたれして名古屋は食事で胃もたれするところ
よそ者にはってしてるけど、こんだけ嫌味の塊なら身内同士ですら日常的に言葉のナイフで切り付けあってそう 京都人だけはどんな失敗も絶対にしない、人類で最も完璧で神に近い存在だってなら大丈夫だろうけどさ
嫁が京都やけどあいつらほんまプライドが高いっていうか見栄張りっていうか常に隣近所やら誰やらと張り合ってとるぞ自分らより上か下を決めな気がすまんみたいやな
>>291 おもしろい(礼儀知らずの馬鹿)お方ですなあ
親後さんも明るい(先祖代々教養のない低学歴ツガイで子供に最低限のしつけも出来ない能無しに違いない。顔が見たいわ))お方ですやろ
と褒めてくれる
>>339 プライドが高いのにコロナでは支援しろとかいう京都人って…
>>380 京都の商売人の場合、共通の話題探しで聞いてくるわけじゃないからねえ。
トークで客を和ませるおもてなし精神など皆無だし。
京都人だけじゃなく関西人全般だけど「何様やねん!?」の非常識は多いよね。
>>149 ホントコレ
名古屋住みで京都良く行くから良く分かる
狭いところで間に合うように出来てるんだから 理解してやれ おまえらの劣等感がえげつないわ
>>381 三輪山に登ったら、清々しい気持ちになるよ。時間制限があったり、ヘビが居たりするけど。
オレは不思議と三輪神社が怖くて入れない。
>>346 東京の大学に来た西のB出身の友人いるけど
関東の人はBセンサーがついてなくて逆に調子狂うって
例: 実家が●屋なんだー→美味しい●が食べ放題でうらやましー
みたいなリアクション素でされて困るって
>>380 あれだろ
京都しか旅行体験ないやつが多いせい
もっと旅行すれば他の地域でも言われるのに気付く
要は個人の問題
>>395 床屋の場合は、客に応じて料金を値踏みしてるんだよ
ボロクソに言われてる京都人にも意外と謙虚な部分もあるんだぜ こんなことわざ聞いたことないか? 「田舎の学問より京の昼寝」
帰ってほしいて意味で、わざわざぶぶ漬け作って出すって面白過ぎるw 変人ばかりだな京都人
>>13 買ってくれる客には優しい
買わずに出る時はすげー冷たい
実際はようしてる 一見さんお断り ま、田舎もんが田舎もん拒否するのは 理解できる
>>301 自分の知ってる店は自分のテリトリーであり自分の店って感覚かな?怒るとか思考が狂ってるわ
上品なのはまぁいい事だ だがそれを自慢して他人を貶すとか下品の極地なんだがわからんのかね すっげぇ下品すよ京都人
>>396 京都以外も行けよ
運転は確かに荒いけどなっ
>>393 インバウンドがあった頃は、『京都は観光都市じゃないから、あまり来てほしくない』って
言ってたのに、再建団体になりそうなのが笑える。京都が観光都市じゃなかったら、何なんだよ。
>>392 それでもぶぶ漬け食べたいって言ったらどうなるんだ?
最後には根負けして食わせてくれるのかな
>>387 むしろそうじゃないところがあるの?
>>291 客を無視して出かける
あるいは用や来客があるからと強制的に追い出す
茶漬けは最後のもてなしだから、それ以上付き合う義理はない
そして二度と呼ばれない、あるいは人付き合いから外される
>>401 一見さんお断りの床屋を探そうぜ。
本当にありそうw
大阪と比較するのもどうかと思うが、京都は店員の愛想もなく態度が悪いように感じたなあ たまに気持ちの良い接客をする店員がいて、話をしたら出身は大阪ですと言っていて笑った
京都くらいで死ぬほどディスる田舎者は、ロンドン行くと舌噛んで死ぬ んじゃねーか?
>>316 明らかに半分ネタや誇張だってわかりきっている書き込みに
一々嫌味たらしく突っ込み入れるのが京都人らしいですねw
>>398 去年末に初めて登って、2月末までに4回行ったよw
冬だから蛇はいなかった
知人が京都から大神神社にお祓いに行って絶賛してたよ
また行きたいんやけどね
>>309 そもそも伏見、山科は京都てはない
京都人から見たら伏見、山科はガラの悪い地域の余所者
ケンミンショーで西村和彦が京都代表みたいなツラで出てるけど
京都の人間はみな伏見の人間が京都人ヅラしていると不快に感じている
まあ誰でもいいですよっては困るよな実際 どんなバカかわからないしな 騒いだり、舞妓に変なことしたりするかもしんないし
京都人は白人にはぺこぺこ土下座状態だからなw フランス人なんか特にw 見ていて哀れになるくらい。そんなにミシュランの星が欲しいんかww
>>402 それのどこが謙虚なんだ? 『田舎では必死で学問をしないといけない事でも、京都で
だったら昼寝をしてても知識が入ってくる』って意味だぞ。謙虚とはほど遠い。
>>399 いまどき西でも肉屋= って式は崩壊してるようなw
京都の人は考え方がドライなだけ 自分の利益に繋がるかどうか、元々そう言う土地なのでしゃーない 信頼得たかったら何度も通えばいい そもそも、観光客の方が立場が上だという刷り込みが間違いの元 対等に接しているだけ
説明していいと思わせるのは一種のマーケティングとか洗脳の手法だわなwwwww
バカは相手にされないよな マジハードル高い土地だよ
京都人にイヤミ言われて、その時は気付かず、 帰宅して寝る前によく考えたら遠回しにディスられてたとわかることもあった 京都人のディスりはボディーブローのように後から効いてくる
>>419 ケンミンショーは都道府県単位だから
余所の地域からすると突っ込みたくなるような人はいっぱい出る
京都って街は確かに素晴らしいし、日本でも有数の観光地だと思うけど 京都人に関することでいい事ってほとんど聞かないよね 田舎じゃないのに田舎根性丸出しっていうか
>>419 なに目線か知らんが、ものすごい選民意識だ。
京都人にぶぶ漬け提案されたら 笑顔で「ハイ!いただきます!」って言えば良いの?
>>418 それはよかったね。あそこ、隣の神社から登るよね。何で直接登れないんだろ。
とりあえず京都に関する情報がお前ら古いのよ 白黒テレビとか知ってそうなジジイババア多すぎだろ あとお前ら来すぎ コロナなんだから来んでよし
>>191 予備校時代京都で生活したが
王将の定食、餃子、焼きそば旨かったわ、客も学生多かったね
>>398 なんで大神神社の御神体そのものの三輪山は平気で神社はだめなんだ?
>>417 東京とかもっと嫌味たらしく返してくるけどね
いじられ慣れてるところは諦めの表情だけど
頭が盆地なんだよな、底辺職は正直なんでグイグイくる
>>415 通天閣の串カツの店に入ったら、顎で出ていけとやられた
店内待ちがいなかったんで中に入ってどうしたらいいのか聞こうと思ったらいきなり
席が空いたから入って座って「生ビール下さい」って言ったら「はぁ?そんなもんありません」と
壁メニューにあるとおり「中ジョッキ」と言い直したらうんともすんとも言わずに出てきた
この時点で食欲ゼロ
まあそういうのも金に困ってきたら誰でもおこしやす〜にすぐ変わるがなw
>>217 いやいや。「方言を直せ」っていうじゃん。
少なくとも京都では(関西では)そんなこと言わない。
地方から来た学生は方言で普通に話してる。
誰も「田舎もんが」とか見下したりしないよ。
>>425 京都人の常識だよ
俺は生まれも育ちもお土居のなかの真京都人だから
京都人の本心を書いただけ
もう一度いう
伏見、山科は京都ではない
だから一見さんお断りなわけよ 高い食器とか美術品とか盗まれたり痛められる可能性あるからな
賃貸で廊下を掃除するときに自分のところだけやると嫌味を言われるのが京都とか聞いたことあるけど それ以前に管理費払ってんのに入居者が自分で掃除するなんて住みたくねえなあ京都と思ってしまった
>>425 本当だよ。山科なんか鳥辺野のさらに奥だし、昔だったら魔境みたいなイメージだったんだろ。
>>447 都心部の人間が都下や足立や荒川は東京じゃない
というのと同じ?
京都って大阪にくらべたら一人でフラッと入れる店がない とても不便だ
プライド一流のいけずの街、それが凶徒人民共和国w でも財政大赤字で再建自治体指定寸前wwwwwww 大阪民国を上品風味にしただけの高級痰壺www
>>430 仙台人の、西日本人は列島人種で何を言ってもサルの負け惜しみに聞こえる東日本原理主義。
横浜人の、何を言っても地元横浜への嫉妬にしか聞こえてこないポジティブシンキング。
この二つなら京都人のお察し文化を跳ね返して敗北感を植え付けられるだろう。
高菜食ったら追い出された博多のラーメン屋を思い出した。
>>430 気づくだけ偉いと思うよ
俺なんて何も気づかないままだわ
裏でバカにされてるんだろうな
>>337 わりとマジでそういう感覚らしいぞ
第二次世界大戦のときに京都は被弾してないし
それよりも街中でドンパチやられた傷跡の方がたくさん残ってる
>>430 そのイヤミ口にした本人たちはイヤミのつもりで言ってない
ってケースが多々あるのが厄介なんだよな
京都人以外にはイヤミに捉えられるという自覚がないというか
閉じた文化圏で生きている人たち相手だから仕方ないとはいえ
相互理解はなかなか大変よなって感じだわ
>>442 太秦とか御所より2〜3kmほどしか離れてないような場所でも違うのかw
本当の京都って、どんだけ狭いエリアなんだよ?w
そりゃ韓西人なんだから民族の仇敵チョッパリに冷たくするのは当たり前
>>452 本当だよって住んでもないくせに
よういうわ
>>341 奈良人がそればっかり言い張ると嫌われるねw
たまにそういう人がいるけどさ。
「格式のあるなんとかだ!(天皇家に縁があるってのが多いが)」ってやつ。
大きな声では言わないけど、「たったの70年ちょっとしか都じゃなかったのに」と
心のなかで思ってる、言わないがw
奈良は京都よりえげつないと思うわw
>>86 京都の中心部から外れた地域は
いずれも魔界のイメージ
>>463 それは洛外のカッペだけ
洛中は禁門の変がこの前の戦争。洛外のカッペを見分ける勉強になったなw
そりゃ新しく来た人が京都に住み続けてる自分よりいい立地に住み出したら立場ないからな、ハブって追い出すしかないんだろ そこが全員よそもんで能力主義の東京と違うところ 東京なら「どっから来たんですかー」が挨拶
>>463 天才ジョンフォンノイマン は京都に原爆投下しちゃえって強硬に主張してたんだよな
>>436 地図で見ると大神神社は山頂の南西、狭井神社はほぼ真西だからじゃないかなと思う
まあ、日本に来るなら日本語ある程度練習して来いって事だな。 フランスに行ってフランス語まったく話せない日本人にフランス人がどんな態度するかって話。
>>447 江東3区が東京ではないというようなもんだな
北区も西京区も京都とは認められてないし
昭和に入ってから京都市に含まれた地域は大体域外
>>459 何で? 祭りを仕切ってるだけだろ? あと、大文字焼きを仕切ってるヤツもだけど。
>>441 論点ずれてるよね
京都人の話しているのになんで東京引き合いに出してんの?
もっと言えば、「そういうとこだぞ」って話
>>454 大学生が多いエリアに行けばいっぱいあるぞ
>>477 ああ、それはあるだろうね。普通は三輪神社の裏手から上がれる、って思うよね。
長居してるとお茶漬け出してくれる親切な人しかいない良い所なんだろ?
>>442 基本的にお土居の中が京都ですかね
だから伏見、山科だけでなく南区の大半も京都じゃないです
右京区は京都だと認めてあげてもいい地域が多いけど
>>453 同じ、
だから後から東京市に編入された、
新宿・池袋・渋谷も東京では無い。
>>452 山科って藤原氏のお膝元だったし、醍醐寺の五重塔なんか平安京より古いし。
魔境とかよく言えるな。
>>121 それ、和菓子屋さんじゃなくて
京菓子屋さんに入ったんだね。
基本はお茶人や寺社がお客様。
何百年も特定の儀式だけに菓子作ってる。
一般客は相手にしないけど
儀式のときの氏子とかの為
表向きは和菓子屋の暖簾出してある。
き きもい よ よそよそしい う うっとうしい と とっととかえれ
>>285 大阪人からしたら奈良人もプライド高く見えるよ。
滋賀県民は言葉は似てるけど性格はまともな気がするわ
働きながら、お前ら別に買わなくてもいいんやで、な人種 大阪みたいに金金金な人種もアレだが、少なくとも根本的に京都よりは性格は良いぞ、金大好きだけど
アメックスのゴールドなら手配して貰えたのだろうか?
>>486 堀川通より西向こうは京都じゃ無いどす!
言われたら涙目の壬生民おつ。
>>462 バカにしてはないけど壁を作ってるからな
要はコミュ障なんよ
すごく選別意識も高い
都があったということなら大津も胸を張っていいはずなのに 滋賀県は奥ゆかしいね
>>483 京都市の指定地区と未指定地区、それぞれ1つずつあるな。
んで?
そんなの京都市内どこの区も同じでは?
>>472 奈良県民は、あまり古都ってのを言わないよ。
>>298 関西外だとそんな雰囲気がチラホラ
見て取れるのが悲しい、、、
関西人というと何か構えられる人が出るのに
奈良からというと急にやさしくなる
かと思ったら庭に鹿出るんですよね!?
あーそうそう
ってそんなことあるかい(´・ω・`)
>>473 だけど京都人の素養はしっかりあるんやで
京町セイカとかいう萌えキャラにすがって町おこししてる分際でなんでこんな偉そうなんだ
そらこんだけペラペラな日本語話す(肌が黒いだけの)京都人で 日本文化への造詣も深いし 何度か来てくれたら覚えてるだろうし その紹介なら断れんやろw それより、一度断られた事を話さない方が立場上良かったと思うけどな。 それだけ店と仲がいいんかな?
>>101 逆でしょ
韓国人は黒人を差別しまくってる
>>500 いや、変に高級ぶって全方位で見下してるのが京都人だよ。
>>499 平安京のメインストリートは千本通りですが
朱雀門の位置とか理解してない余所者?
>>498 ゴールドにコンシェルジュサービスあったっけ?
>>495 滋賀県民は性格悪い
田舎ならではの殺人も多いし別格
>>467 下記の内側が京都と認められる所か?
北端→北大路通り以南、
南端→九条通り以北、
東端→東山通り(東大路)以西、
西端→西大路通り以東。
>>499 まあ壬生は明治維新の時点で郊外だったからなあ
ただそれを言ったら新宿だって宿場町=江戸の郊外なんだけど
嵯峨野線がぎりぎり境界になってる気がする
>>1 1本数十万のワインを飲みまくる下品な客はウェルカムだと思うの…
奈良の人って商売っ気あまりないよね のんびりしてるっていうか
>>510 歴史があっていい古都だと思うよ
伝統を守るということは
保守的、排他的であるのと同じ
>>1 よそ者に対してじゃなく
他人全般に対して意地悪
>>515 ああ、そいや羅城門もそういう地区だな。
>>505 奈良県民は言わないけど
自治体は観光絡ませて言うからそこの所は
勘違いされてるかもしれん
まあ奈良県そのものは
ぶっちゃけ華やかさで観光地としては目立たないし
県がPRに必死なとこがある
>>486 明治天皇のお墓は京都にはいらないか。そうか
>>411 あわてて台所に行き
「えらいこっちゃ、無粋なお客が本気で食べる言うたはる。すぐ用意して」
と慌てて作って出してくれるが帰った後に死ぬほどこき下ろされる
「少々お待ちを」でこちらがしびれを切らして帰るまで一人にされる
それでも頑張って待てば
「すいません、お出ししよう思いましてんけど御飯切らしてましたわ」
と逃げる
京都の店は出身が京都じゃないって知ってからあからさまに京都弁話しだすのいやらしいわ
>>447 そい、キミのような一部の「御土居の中の人」が京都人を気取って京都を下げてるw
多数の京都人は「御土居の中の人」ではない。
そもそも、ほんまもんの京都人の核の公家は東京へ行ってしまった。
京都御所がお庭になってるのを見たらわかる。
昔の人口は30万くらいだからな。
そもそも「都」は都市であり、よそ者が多数集まってくるところだ。
よそもんが来ない町は都ではない。
そういう意味で、よそもんを排除する気風があるとすればそれは京都ではないということだ。
ほんまもんの京都人は、よそ者を排除しない。
人が集まるから都なんだよ。
あらあら、こんな暑い昼間の中 えろう遠くからお越しくださって って熱烈に受け入れてくれる
>>519 なんか上のほうに七条通りより北側とか言ってる原理主義者が居るようだけど?
>>510 それは精華町だろ。
>>522 奈良はあんまり『観光のために何かしよう』ってのがないな。
>>1 世界共通で部族は排他的主義者(差別主義者)やで
海外の部族も他の人を入れない
日本でも京都や他の都道府県の土人もよそ者を入れない(村人はよそ者を入れない)
日本でも同和、在日、アイヌは排他的主義者(差別主義者)
ココ→ 人類はド田舎者の村人を入れてやってるのに人間がド田舎に行けば村人たちからハブられる
解決策
1、人間と部族が別々で暮らしたらいいだけ
アフリカ人学長というのもなんか裏がありそう 中国に牛耳られてる大学じゃないの
京都の坊主の暮らしぶりだけは絶対に許せない!って建設業の兄ちゃんが怒ってた
>>537 奈良は一番の古都だしな
努力せんでもええわ
京都は努力してアレだから
>>316 >>77 はコピペだ
前に見たのはヨーロッパのどこかだった
>>537 自治体は割と予算割いてるぽいよ
問題は県民が着いて来ないことだが!
大学始まって学科の京都人同士でお前は京都人じゃないとか色々言い合ってたので じゃれ合ってて仲いいなあって思ってたけど後で尋ねたら マジで格を競い合ってたのだと知ってドン引きした
>>540 裏は確実にあるやろな
怖いから踏み込みたくないけど
(-_-;)y-~
あんたがた、どこさ!
肥後さ!
肥後どこさ!
熊本さ!
熊本どこさ!
てんまさ!
これどうなってるんですか?
大阪市北区JR天満駅近く雑居ビルで女性刺殺
https://www.news24.jp/articles/2021/06/14/07889284.html?cx_recsclick=0#cxrecs_s 日本に寄生してあれこれ 言ってないでアフリカをなんとかしらよ あんたらの同族だろ
この学長たまにテレビに出てるけど 日本語が上手いな。 アグネス・チャンより上手い。
>>530 墓を自分の敷地内に作る人はあんまりいないと思う
昭和天皇のお墓だって東京のうんと町外れだし
この人の話聞いたことある クソでかい黒人たちが部屋で騒ぎまくってたら近くのお婆さんが嫌味言いに来て、 理解できずスルーしたら警察呼ばれたって話だろ? まぁ年寄りなら誰でもビビると思うけどw
>>535 京都は蒸し暑いから来るの嫌だった
から始まる京都人とのやり取り
京都で八つ橋買おうと店に寄ったら本物の八つ橋はこちらですって言われて皮だけの八つ橋をおすすめされたんだが あれは田舎者にちゃんと教えなきゃってことだったのかなと不安に思っている…
俺も京都で暮らして確かに
「自分がちゃんと準備ができない」相手だと思ったら断る、って作法はあるんだなと思った
>>1 とかぶるけれど
ちゃんと準備して、自分がこれは大丈夫、ってもてなしをできるかどうかっていう判断基準があるなあと。
意外とキャパ狭いのも含めて。
>>467 そりゃ基本は上・中・下、広く見てこれに北区の一部
ガチの京都人の感覚じゃここまでが京都
>>519 田舎京都に誰もそこまで興味がないんだよね
京都だけのローカル差別とか他県民には通じない
何度も京都に行って、毎回一度は冷たく扱われて嫌な思いをするけど、不愉快に思うからこそ京都に来た実感が湧く。 京都の思い出ってあそこでいけずされたなってのが殆ど、それでも行くサド観光。
>>541 東山の某寺院はひどいからな
祇園に専用ラウンジがあるくらいや
けど、子供の友人宅みたいに貧乏子沢山で奥さんも最低時給で必死にパートしてはる寺もあることは知っておいてや
>>529 奈良は有名な観光地が点在してるから、PRが県全体で一本化しにくい。東大寺エリア・
飛鳥エリア・吉野エリアってそんなに近い訳じゃない。
京料理はあっても奈良料理はあんま聞かんしな 志賀直哉先生も 奈良に美味いものなし と書き残してる
>>531 ちょっと無理があるなあ。
仕上げに使う食材ならともかく、ご飯の有無は作り始めのまっさきに気づくわけだから、
「ではお出ししますね」のあと、「しびれを切らす」時間が経過したあとで
「ご飯がありませんでした」というのは不自然。
「気付かせるために不自然もいとわない」というくらいなら
最初から「帰れ」って言ってるわけで。
そういう直接的に伝わる方法を避けるための「ぶぶ漬け」なんだろうから。
京都人ホンマ苦手。 アハハと笑って放っておいたらこっちの家族の事まで嫌味言いよる。
>>532 京都弁でもてなすと京都って感じがして良いらしいな
京都以外でもそれやるだろ
京都以外にも旅行しろよ
で実査の京都人のコメは? 因みに自分が京都行った時は色々と面倒だった 大阪とは違うめんどくささ
>>444 何て名前の店やろ?
場所柄的に基本愛想ええねんけどな
危ないやつに
維新の廃仏毀釈にもそこそこ抵抗しつつ、戦後の朝鮮人侵略も そこそこ押しとどめたからな アカとガイジンの工作拠点にされがち まあ、チャイナ資本も追い出すし、維新も跳ね返すだろ 割り込みたいなら日本中に空き地があるやん 貧乏長屋でしかない町家を狙うとか、意味が分からん
>>559 まぁそんな感じですかね
まさにお土居の中に重なるわけですが
本当に褒められてるのと裏意味で注意されてるのとどうしたらわかるんだろ? ええ下駄履いてはるなー→足音うるさい、もっと静かに歩け、らしいけど、 本当に洒落てる下駄を褒められる時はなんて言うんだ?
解釈に無理がありすぎ 料理食べたい!→お断りどす〜!→京都人はクソ 真実はいつもシンプル
(-_-;)y-~ 滋賀は難しいなぁ・・・俺は大阪府民。 滋賀の人は、自分から滋賀県は田舎ですからぁ〜って言うねん。 そしたら、俺はそうやなって答える。 これだけで、滋賀県民に恨まれるw
>>553 なるほど。京都でないから伏見に決めたのか
へー
○○さんの紹介でって言うのがあれば受け入れるならまあ理解できる 少し前までの京都の観光客はすごかったもん
>>134 その下町こそ京都に近いよ
帰った後に、けーった、けぇーったって言う
イメージはオードリー若林
>>561 観光だったらいいけどその近辺に住むのは罰ゲームなんだよね
マジでイライラする
ブブヅケとかサービスで出してくれるみたいだし、優しいんちゃう?(笑)
>>566 日本語堪能すぎて日本人かと思った
語学が優れてる人は尊敬する
>>557 いい店員だよ
皮だけの方が美味しい
うちの娘も小さい頃から好きやで
元々工場のおばちゃんのつまみ食いから始まったらしいけど、餡入り八ツ橋なんか置いていないスーパーでも皮だけのんは地元民用に置いてあったりする
よそもんだがマナーよく振る舞います という態度を見せたらいいんだよ
余所者に優しくしてメリットあります?ないですよね? byひろゆきイズムファン
>>538 いや、なんだかんだ京都人は中途半端に丸く収まってるから。
他地域の突破者に弱いぜ?
札幌人の薄情さ、博多人の狡猾さ、横浜人のお花畑、仙台人の陰険さ。
こうした要所要所で歯が立たない。
>>419 この「伏見・山科は京都じゃない」 別にお国事情だから否定はしないけど
京都府、便利に良い街になってる区画小さすぎ。
一歩中心離れるとインフラも悪すぎ。
中心部も道路事情など非常に悪いし、
「京都人ヅラした京都」が持つことが出来ている都市規模って小さすぎる。
>>568 「おお、よう来たのうワレェ」言われていい感じするか?
京都人の言い回しは裏がありすぎて人間不信になるよな 住んだことはないけど余所者が住めるような場所なのか
>>444 何て名前の店やろ?
場所柄的に基本愛想ええねんけどな
危ないやつの判断つかんエリアなんや
よう事件起こっとる
>>553 むしろ敷地外だから作ったに決まってるよな
中国の精華大学は習近平も卒業した理系大学の最難関だが 京都精華大学はどうどすえ?
行けたら行くわって大阪以外でも使う?大阪の唯一京都に似た断り文句だけど
いや アフリカ人なら フランス人が差別と言ったら あんた方の方が酷かっただろ と、言うべきだろ
懇切丁寧な説明が仕事のうちだと言うなら 断る理由も懇切丁寧に説明しろ 嘘つきひねくれ京都人は滅びろ
>>564 京都も実はそんなに美味いものはない
美味いのは大阪
京都はなんでも大したことないものをありがたがらせるのが好き
京都は何度も荒廃しているからメンタルが興亡を繰り返すチャイナ人民に近くなるのでは
>>584 生まれつき性格悪いんだから仕方ないよな
>>557 餡入りじゃなくて普通の生八つ橋やろ?
俺も普通の方が好き
京都なんて人口少ないし域内GDPもカス 衰退しまくり
>>563 まあ確かに奈良公園から始まる観光でも
飛鳥より前に斑鳩周辺で止まるしな(´・ω・`)
>>593 大阪の行けたら行くは優しさから来ている
>>572 やっぱめんどくさいねえw
住む場所でマウント凄そう
自分の地元でも住んでる所でマウントとる移住者が多いから京都はどんなだろ
きょうと ゆぇえところああそのぞ。 きょうとやろう ゆぇえああそのぞ、
>>534 京都のある歴史ある家系(平安時代かららしいので1200年以上?)の人が
京都は現代でいうならNYと同じだと言われてたのを思い出した
>>585 日本酒は美味しいのが沢山ある
日本酒の発祥だからね
いきなり東京弁の客が来たらどないすんねん ワテら東京弁が苦手でんねん
>>586 あとオープンハートな人への処方箋があまりない感じ
そういう人に「あら私好き」ってなっちゃう京都人と
どう対応したらいいの、と狼狽えて止まっちゃう京都人がいる 上っ面は繕うけれど
>>592 やはり周辺のATRとか
奈良先端科学技術大学院大学の方が格が高いかと思われます(´・ω・`)
>>566 よくテレ朝の日曜報道ステーションに出てるよ
コロナ禍なのによく東京まで来るなと不思議だけど
(-_-;)y-~ 船場さ! この手まり歌知ってるってことは、 相当女の子と遊んでたな、と勝手に許婚に思われるw スカートからブルマが見れるから、 俺も手まりを頑張ったよ、はっはっはーバクシーン!
料理の前に説明するやつをヨルタモリでディスってたよな
>>593 関西一円で使う
問題なのは本当に「都合が付いたら行く」ことがある点
それは言い回しのニュアンスで理解して欲しいとは思う
>>582 そういう気遣いも色々と勘繰られ
歪んだ認知で文句も出る
京都が嫌なら余所に旅行すれば良いのに何で来るんだか意味わかんね
>>467 本当の京都というか、秀吉の時の京都だな。
御土居を作って防備したやつ。
上中下くらいかな。
平安京はもっと広いけどな。
度重なる洪水その他で寂れて田んぼになってたり。
上中下以外の、例えば左京区下鴨とか北区紫野とかは
郊外だな。洛中は下鴨みたいなやつがなくて、
上京区丸太町堀川西入ルとか、そんな地名のところだけだ。
最初に御所があったのは江戸末期には郊外になってたと思う。
採`用`面接で腹が立って【志望動機なんかありません】と答えたときの話。
http://zasyi.releenc.org/KCjH/474510382451 新入社員の採`用`面`接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
http://zasyi.releenc.org/mcG/062047742323 fdsafdsadsfda
コロナも京都の被害は軽微だったな 第4波で大阪は燃えてたのに京都は余裕あった やっぱり医療のレベルも高い
>>610 大阪の方が東京弁に弱い感じ
大阪の子に何人か「東京弁やと怒られてるみたいでこわい」と訴えられた 可愛らしかったこと
というか 京都精華大学とかテドロス養成校じゃ ないのか?
サコ先生はイスラム教徒なのに 豚骨ラーメン毎日食ってたトークが 持ちネタの楽しい先生です
>>586 京都人の薄情さ、京都人の狡猾さ、京都人の陰険さ
こうですか?わかりません!
>>610 京都文化圏以外は
基本的には外国人と同じ扱い
プライドが高いとか言う割にはコロナ前には支那人観光客に媚びへつらったり、 風情のある町屋を平気で支那人に売ったりと、とてもプライドがあるようには思われへんかったけどなー んで今はコロナの観光不況でワンワン泣きわめいとるし プライドが聞いて呆れるわ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
表では普通に振る舞い影に入ったら悪口三昧、陰口を言う人間が多い、大阪の方は下品だが裏表がないし・正直だから付き合いやすい
(-_-;)y-~ 木下藤吉郎が、まだ、豊臣秀吉だった頃、うんぬん。 今の京都の町割りって、豊臣が作ったよなぁ。
>>164 常盤貴子が一見さんお断りのお店に常連さんに連れて行って貰って、
次にその常連に断りなく友達連れて行ったら、
自分の断りなしに勝手なことするなってその常連に文句言われたって怒ってたな
>>611 なるほど。
イケズを仕掛けたいけど、仕掛けるスキが無いってパターンね。
揚げ足を取りたいが尻尾を見せてくれないと逆恨み。
>>621 ?
今京都破綻すると大騒ぎしてますよ?
>>631 常識の無さそうな常盤貴子
たまに東京でも見たけど小さくて地味で広尾では目立たないから入口の席用意されてクレーム付けてたわ
>>589 むしろ余所者だらけで昔から住んでるジジイババアは希少
>>630 あいつのせいで二条城の方角傾いたんだよな
>>447 伏見稲荷大社は世界一位の観光地になったが京都とは関係ないという事やな(´・д・)y-~
>>629 ごめんそれ東京の方が酷いと思う
京都はまだ嫌味言うだけましで
東京は笑顔でお世辞も言うけど
バックヤードに入ったらボロクソに言ってる
本人に伝わりようがないからたち悪い
女性は九州人と京都人とだけは結婚辞めた方がいいね。
>>563 そういえば法隆寺行ったけど
ちょっと大変だったな
>>394 音が、ね。ワラケルーは小馬鹿にしている感じが伝わってくる。
>>622 そうは言うが大阪弁真似ても似非だからやめろって言うしな
大阪弁や関西弁なんて学校でも習わんから知らんし無茶言いやがって
>>618 好きで行ってる人だけじゃないでしょ
出張で仕方なく行くこともある
京都に行って自分自身は嫌な思いしたことないけど、
ここにいる京都擁護派がクズ杉で二度と近寄りたくないって感じ
京都のお宅にお邪魔して 玄関で主人に正面向いて靴を脱ぎ、揃えて端によせると 「あの人行儀悪いわぁ」と陰口をいわれる 玄関の外を向いて靴を脱ぎ揃えて脇に寄せると 「あの人、来ていきなりお尻向けはるねん。どんな親に 躾けられはったんやろ」と陰口を言われる 辞去時に靴を履く時も同様
京都の中では宇治の位置付けはどうなんだろ? 京都ではない感じなの?
>>644 東京人より名古屋人や東北人が東京でやってる陰口な
>>604 吉野や五条の南は本格的に山になってくるから、そんなに観光地って事でもない。
>>589 京都人「もちろん、余所の方でも住めますえ」(ニヤリ)
住めば分かることは、住宅表記の面倒くささな 正式表記が三種くらいあるわ、長いわ 人情で困った事なんか無いわ
>>651 土足で上がったらどうなるか
アフリカ人で試してみたい
応仁の乱の事を[このあいだ]って言ってマウント取ってくる 奴等の先祖の大半は百姓のくせになw
1000年都をやってきた意味が分からんバカが多くて困る 1000年人口の密集に備えてきたということだ 疫病・紛争・飢饉・悪人善人・敵味方が出入りしてくるから 人と人はある程度の距離を取りましょうという優しさの形もあるということだ だから祭りなんかも喧嘩や争い揉め度とが前提の過激な祭りもないし 勝手に他人が玄関から上がりこんで来るようなフランクな慣習もない 分かったか?
>>656 住所は合理的でわかりやすいじゃん。初見でも行きやすいし。
>>586 こいつがいちばん陰険で狡猾だとおもうが
絶対に認めないだろうけど
>>640 だろうね
多分京都人の嫌味なタイプの人間は余所者におおいんじゃないかな
京都っていうアイデンティティを求めて移住してきたからプライドが高いってやつ
>>419 碁盤の目から外れてる宇治も京都やおへん
安田美沙子は北海道出身で京丹後市に移住して宇治市に引っ越したくせに、京都在住を名乗る資格はあらしまへん
あれはパチもんでおす
ここで一部の京都人が「嫌なら来るな」言ってるのが面白いね。 京都へ行くのに、一々お前の許可なんか要るかw
>>648 長年の京都ウォッチて、ただのB地区マニアじゃないか
要するに文化的価値とか芸術が分からない者を馬鹿にするのよ 東京の人間は東夷(あずまえびす)と腹の中では罵られてる
>>667 コロナで観光客が来なくなったら京都はボロボロに
>>652 京都はどこも京都だよ
観光客が色々と話作ったりランキングつけてるだけ
うんざりするわ
>>643 実際、伏見や山科の人間もそう思ってる。
伏見や山科の人は河原町とかに出かけることを「京都に行く」と自然に言ってる。
>>665 箱庭くらいの場所しか残んないじゃん。ちっちゃいところで他を見下して、お可愛いこと。
(-_-;)y-~ 立命衣笠に通った俺が京都人の弱点を教えてやる。 陰険とか陰口とかそんなこと一切気にせずに、しつこくすることや。 京都人は、権威と押しに弱いねん。
>>664 イケてる東京人ぶってるくせに東京弁一つ知らないカッペと同じだな
店側で外国人に対応できるスタッフを置くという発想は無いんだな 本当なら外国人向けガイドブックにも載せてほしくないのかも
>>658 ヨーロッパでも土足の人は多いぞ
それはともかく声出しで笑った
>>671 でもバカにしてる人のなかのどれだけが
本当に文化や芸術を理解してるんだろう
>>56 何かと話題な京都精華大で学長はんしたはる人やから、ツッコミどころも心得たはるんでっしゃろ?
ダブルトークやらダブルミーニングと評せば学長はん故郷の旧宗主国おフランスで言う所の「espritの効いた表現」に通じますえw
実際能書きたれる老舗の高級料理店は多いが、ウチの店は食材調度にこんだけ力入れてますという宣伝やからな…招待するホスト側に対する心遣いであり、ゲストが反応してくれんクチやと語り甲斐が無いわな。
店が接待するのではなく、ホストの接待をアシストする場を提供してるのが高級料亭と考えれば良い。 だから一限さんはお断りなんやろ?
日本に限らない フランスとかでもありそう 特に田舎とか、他所者を警戒する
>>674 七条らへんてそもそも猥雑なイメージしかないから別に・・・
今は昔よりずいぶん小綺麗になったけれど。
(´・ω・`)九州から京都市に引っ越してきて二十数年前経つけど、男同士の鞘当てみたいなのは慣れて対応出来るようになった。 だけど、京女からのは次元が違い過ぎて自分が逃げることしか策がない。 ホントにキツいよ()
>>684 漢字もちゃんと書けない人がいろいろ言ってもねえ・・・
>>118 嫌いじゃないは嫌いってことやけど好きですは好きなんやろ
>>671 真の意味で理解してたら他の文化も尊重するだろうな
>>672 郵便番号がなかったころの名残や
同じ区の違う場所に複数の石屋町だの亀屋町だの鍛冶屋町だのがある
それで通り名で区別する必要があっただけや
今は郵便番号書けば○○上ガル○○西入ルは不要
(-_-;)y-~ あと、俺は京都のここが好きってことを何回も言うて褒めてやればいい。 Mr.children、everybody goes 〜秩序のない現代にドロップキック〜 お世辞に弱い、そのままやで。
嫌な思いまでして京都に行かなくていい 京都以外は外人さんはいつでもウェルカムやで コロナが落ち着いたら利用してな
京都市って財政再建団体一歩手前だよな コロナ禍が終息したら何もしなくてもお金落としてくれるからウハウハですな
>>676 夢壊して悪いが普通に河原町いくわってなる
そもそも京都住みなのに京都いくわって観光客の発想だろそれ
オレが思ったのは京都は変に臆病な人が多いな、可愛いなあと思った これを愛してしまえばいいんじゃないかというのが持論 一皮剥くと可愛い人も多い どしても剥けない人はほっときます。
>>676 京都駅のそばなのに、伏見は伏見と思ってそう。
>>682 正確には京都人は京都の文化しか理解してない
内輪のルールがあってそれを文化と読んでるだけよ
だから地方によって文化が違うのは当たり前
>>1 京都スゴイ!は、日本スゴイ!の縮図だからな。
>>678 権威はなかったから押しを用いはったんやね
心霊スポット行くなら無数にある 特に神社系がオススメです
>>693 仁丹の看板だけで、同じ場所の住所違うのが
同じ場所に掛けてあるし、役所行くと
「どれにしますか」と四つくらい候補出してくるが
全部長いねん
>>652 檜原村は東京都だが東京か?
小笠原諸島は東京都だが東京か?
>>698 実際に伏見市(よくある京都人ネタ)のやつが言ってたぞ。
>>589 よそから京都に住んで20年、よそもんばっかりなところは
住みやすいよ。
地元民しかいないところってどこにあるんだろう?
中京区に住んでる友人がいるが、べつにへんないけずされてないw
祇園でもあそこは昔は建仁寺の境内だったしなあ。
お茶屋界隈は、普通はよそもんがどんどん入ってくる場所だろうな。
四条通の店は、江戸時代でもいろいろ写り変わってる
室町は古いかもわからんが、普通は商売は栄華盛衰あるのが普通だし。
つーか、本物の地元民は、相続税が払えなくて土地を売って
郊外に引っ越しして空洞化してると思うよ。
町家がマンションになったり駐車場になったり。
家業が衰退して稼げないのに、土地は高いからね。
京都だけではなく 日本全体 田舎もとかいも あまり親切ではないですよ かかわっている団体とかのなかだけ 田舎など特にひどい 以前住んでいたところに いってみると 疑惑のまなざしだけ 能面みたくな冷たさ
>>678 本人らは押して押してダメだったら怖いから、必ず退路を用意するよな
そこらへんも可愛らしい。
>>1 京都人なんて、適当に誉めちぎっとけば良いねん。
>>694 京都競馬場と花見小路通のウインズが好き
コテッコテの関西弁がきつい 始めて行ったとき外国かと思った ほんまに関西弁で話すんやなぁ って感じ
>>149 (´・ω・`)昨日、愛知県の人から京都は日本一運転クズ言われたでw
皇居が東京に移転したのを京都市民は未だに恨んでるからな
>>705 (-_-;)y-~
俺の姓北ノ間は、平安王朝編纂続日本紀「記多真玉」と推定される、
俺の血統田上は、続日本後紀「六世田上王」・文徳天皇実録「六世田上王」と推定される、
権威がないと思える京都人は幸せやなw
>>422 京都からパリに留学も多い
フランスじゃなくて「パリ」
>>709 だってこの日本語力に
フランス語や英語や母国語も喋れるんだろ?
素直に凄いけど何でそんな優秀な人が日本に来たんだw
>>673 いま一応緊急事態宣言なのに観光客だらけで
げっそりするわ
外国人はいない日本人だらけ
お前ら嫌なら来るなじゃない
来るなって感じ
大事なことよね なんでもかんでも それこそバカでもチョンでもカネさえあればずけずけとどこへでも行けると思ってる時代 敷居が低い店ばかりになったら文化の愉しみなんてなくなるしね
>>639 いちいち仲介者に話を通さないといけない、ってのが理解不能だわ。何を勿体ぶってるんだろ。
外人は全員差別主義者のカルトでゆすりたカリだからな 正直相手したくないわ
>>727 不合理だし、そこで提供してるサービスがどんなレベルのもんか
知らないけど、普通にこういう因習は滅んだ方がいいよね
>>720 ほならなぜ学習院入らはらへんかったん?www
>>725 そんな文化は要らんわな。バカバカしい。
>>726 (-_-;)y-~
俺、京都人女性と付き合ったことないで。
筆おろし詐欺被害者にも皆無やろ。
ただ一人、もしかしてっと思うのが一人いる程度。
大阪府民ってだけで、京女は避けるからなぁ、薩摩人血統とも知らずw
今だに行く場所をグーグルマップに印付けないで 母国語で道聞く馬鹿ワラワラいるからな 外人はIQ80ないだろ
>>712 他人に急接近するだけで不審者扱いされるので
段々そう成ってしまうのですよ。
結局皆人間ですから、中身は似た者同士よ。
安田美沙子が京都出身と自己紹介したら 京都人がクレーム 宇治は京都ではないと
>>1 皮肉と嫌味の街
性格がネジ曲がったのばかり
>>1 そもそもジャップは排他的
京都だけじゃねえよ
3大日本語上手な外人 デーブ・スペクター ウサビサコ
>>727 とても臆病なんだよ
知り合い同士で経済を回す世界
友人の紹介で取り持ってもらえば悪評も立ちにくいと
食べログでボロクソ書かれるのを恐れている
>>722 中国語も堪能だよ。だから、
>>728 の言うとおりかもw
>>17 でも黒人でも気にしないで銭湯に入るのも珍しくないか?
黒人はそれに感動するらしいぞ
>>737 地元の人は大変だろうけど
日本人もハワイや台湾の観光地では日本語しか喋らんで
観光地なら通じるやろの精神よ
(´・ω・`)嵐山の斎宮行列で輿を担ぐ役で1度だけ参加したことある。 他所から来た奴へ告ぐ、どんなに甘言で誘惑されても断れ!生涯のトラウマになること必至やぞwww
約千年も昔に政権都市の座を鎌倉に奪われ、 やっと徳川家が政権奉還したと思ったら今度は肝心の天皇家に出ていかれた、 没落田舎街狂屠www
(-_-;)y-~ ごめん、訂正、筆おろし詐欺被害者二人おるわw コードネーム吉川晃司とPチンコ屋の黒パンチラ眼鏡っ娘。
>>733 1回目は仕方がないけど、それ以降に行くのは自由だと思うけどね。
>>742 宇治は宇治であって京都でない。就職の説明会で社員が宇治市出身やってこの中に宇治出身の子いる?って聞かれたけどそんなマイナーな市出身の奴おらんやろって思ったわ。
>>736 アンタ、妙心寺通りの親爺ってラーメン屋はご存知かい?
地元民から「一乗寺なんかニワカや!深草行かな」とか散々現地情報もらったけど
結局親爺の醤油ラーメンが京都で一番ツボだったぜ。
京都精華大学生通り魔殺人事件って結局、お蔵入りなったんやな 岩倉とか宝ヶ池、深泥池は魔界地域やからな 夜は怖〜てよう近付かんわ
>>664 そういうのはあんまり見たことないけどなあ。
知り合いで東京から嫁に来た人が、あっちで
さんざん脅されてたと言ってたな。
「京都に行ったら行けずされる」って。
来てみたらそんなことはなくて、あれは何だったのかってw
それを聞いてたまわりの人は、ほとんどがよそもんだけど
みんなそんなことされた思えはないなと言ってたし。
多分、そういう人と接点がないんじゃないか。
ほんまもんの京都人と思われるのが大学の同級生にいて、家に
遊びに行ったこともあるけど、そんなのなかったし。
>>660 それさこの間って言ってる人に、でもあなたその時産まれてもいないのにこの間ってwみたいに言い返したらどうなるんだろ
無粋なお方どすなで終了かな
>>748 各お店も事業規模は零細多いからキャパシティ小さいしな
ある程度波に乗ると、その順調さを守ることに懸命になる感じがあると思う
これは零細で非事業家タイプの女気質というか。
京都は自分に厳しく他人にも厳しい 東京は自分に甘く他人には厳しい
>>712 京都って田舎だけど村八分は衰退してる
子供のいじめも必ずチクるやつがいてるからすぐ表に出る
陰湿陰険と言われるが住人の殆どが移住してきてるので田舎特有の隠蔽や特権なんてない
首にタイヤ巻いて焼き殺すような土人に言われたくないよ
>>1 BSテレ東の外人番組でこの人見たけど、国費留学して母国で働かないのどーよと思った
広島市内の人間は 他の広島県の人間にマウント取ろうとする それは 広島弁じゃない とか知るか…
>>748 悪く書かれたら書かれたで、『この人は物の分からん人やわあ』って書いた人をディスり
まくりそう。
そもそも、そんな老舗の店なんて普通の京都人は行かないし。東京でも銀座や神楽町の一流料亭とか普通の人は行かないでしょ。
京都で「ぶぶ漬け」食べたいときはどうすればいいの? すぐき漬けや千枚漬けでお茶漬けしたら美味いやろなぁ
高級住宅街は別として、大阪のいわゆる中心地以外の大阪人も兵庫県の三宮周辺以外は別に変わらんよね。テレビ等で誇張されてない普通の関西人。 京都も普通の関西人おるかもしれんけど、京都の端っことか。でもかなり広範囲でテレビのままってイメージ。 滋賀、奈良、和歌山は関西ですらない。どれも行った事あるけど、関西圏外への旅行気分やな
愛車のフロントガラスにマックさんの家ステッカーを貼れば、誰もが京都人さ。 そうサラッといえる京都市にしようぜ!地元民よ。
>>756 そこら辺は分からんけど
ハワイに日本人が多すぎて日本人が嫌われてたのは事実
日本のバブル期の話だけどな
旅行するとみんなたかが外れるのは同じだよ
>>9 「どういう意味ですか?」って聞いてみれぱ良かったのに
>>771 しかし、場所から身動きできない店にとって
自店の名で検索したら一番上に来るグルメサイトで、わけわからんヤツに突然ディスられるのって恐怖しかないと思うよ。
何十年どう誠実に頑張ったつもりでも関係ないし。
あれはオレは社会的に害があるなあと思う。
>>761 オレは1度友達と夜中に深泥ヶ池に行った事があるけど、まあ雰囲気の恐ろしいところだったわ。
もう、2度と行かない。宝ヶ池はまだマシだ。
むかしいけずの王将という店があったけどすぐに無くなったな
>>754 鎌倉時代は江戸時代とは違うよ。
まさしく征夷大将軍で、東国を治めるためのもの。
西日本は幕府の支配下ではないよ。
母親が同志社大学いってて それまで京都は平和だったのが、此処の香川県西部から馬鹿が行って むちゃくちゃになってる可能性がある これは俺がむかし進学してた神戸もだ しかし、神戸は海上保安庁のまじのヤクザみたいな右翼がいてそうなってない 京都の馬鹿だけだ、おかしくなってんの
>>771 それ京都人じゃなくてお前の性格が悪いよな
女特有のネチネチしてそう
(-_-;)y-~ 京都市内で大工道具買いに行ったら、 店主が俺の大阪弁聞いた瞬間に、 電卓叩き出して、まけれまへん、勉強しまっさ!って言いよって、苦笑した。 いや、値札付いてないから値段聞いただけで… 結局、店主の言い値で買った。会社(現場監督)の経費なんで。
京都は同じ京都の中でもマウンティング取るからマジで
>>242 そんなのどこでもそうじゃないの?
小樽の寿司屋も道民と内地の人だと値段が違う。
まあ京都って何かありそうで何もないしな 奈良みたいに圧倒的な大仏とか大坂みたいな大阪城とか兵庫の姫路城とかそういう圧倒的なものがないんだよね いつまで経っても田舎者だしさ
フレンドリーな大阪が、外人だらけになってるのを見れば 京都の人の対応は正しいわ。 何でもかんでもオッケー言ってたら、京都の文化が消え失せるわ
京都に暮らしていたころ、 ・京都王将に連れていかれて、大阪王将はやめとけと諭される ・天下一品に連れていかれて、一度目が苦手だったが「も一度行ったら旨くなる」とまた連行、無事共有できて京都人にっこり ・パンが美味いんだと言われて、パン屋に連れてかれて その後小川珈琲でまったり ・花見だと言われて、そこらの公園の一本の桜の下で、弁当一緒に食べてにっこり こんなお手軽な楽しみもあると思う 京都はかわいいもんだよ
京都にはアラビカコーヒーやブルーボトルコーヒーがあるしイノダコーヒー、小川珈琲、前田珈琲もある。個人的にはイカリヤコーヒーってとこがおすすめ
>>760 (-_-;)y-~
知らん。
大阪府民は基本的に、京都で飯を食わないし、美味いと思ったことがない。
んで、知らんって言われることが、京都人と京都マニアには快感なんやろ。
>>782 ライバル店のヤツとかから悪く言われたらたまらんよな。
>>785 生け簀だけどな。本当にすぐに消えた。
>>758 左京区出身だけど、宇治は普通に京都だと思うけど。学校の遠足で行くし。源氏物語の舞台でもあるし。
>>794 トライデンナオミは
京都(左京区)とウィーンのハーフ
最強です
京都に限らない。よそ者はどこでも仲間に入れてくれない。
学生時代京都に住んでたけど大家がやたら説教してきたのを思い出す 最初自分だけかと思ったら他の住人も説教されてた 内容はただのセクハラだったね
一見褒めてるようで、後半に行くほど京都人ディスってて笑った 色々溜まってることあるんだろうな
余所者の意味を取り違えて無いかい? 客には客用の顔を使うだろ
宇治を悪く言うとるが、宇治には世界遺産2つもあるやん(´・д・)y-~ 平等院 宇治上神社 んで、伏見には醍醐寺がある。 ほとんど山科やが(´・д・)y-~
他所モノに冷たいんじゃなくて 田舎モンに上から目線で自己顕示欲を満たしてる 性根が腐った人種なだけ 普通に外国人には優しいし東京人にも優しい これが 団体旅行で四国の松山市からバスで団体客 とかだったらあのネチネチ嫌味な京都人の本性が出てくる これだから田舎モンはwww 東京人より京都人の方がコレ言ってる
>>800 アンタとは衣笠温泉で汗を流しつつ、夏子に出会ってみたい大冒険をしたいものだ。
夏子が現れなかったら千本日活へ移動な。
>>802 分かりにくくてすまん。宇治市の人も宇治は京都じゃないって思ってるって例をあげたんや
お前ら観光客が京都のどこからどこまでが京都って言おうが全部京都だし ぶぶ漬けや腕時計も全部落語のネタだし あともう来るな
>>769 この人確かに中国の大学に国費留学したけど
そこで中国人学生から寮を襲撃されるって人種差別事件に遭い
それ回避後なんやかんやあって母国で公務員になろうとしたら
国の財政悪化を理由で採用おじゃんって流れでしょ?
さすがに、この経歴だと母国で働けってのは酷かもね
>>753 (´・ω・`)行列終点に到着したら輿おろして、輿を担いだ人達だけへのお疲れさん会みたいな食事の場に招待される。もちろんお酒もでる。
京都地元の人は二、三言話せば地元の人間では無いと見抜けるから、その後の会話の場違いさが針の筵のようだった。
自分とこの文化をかなぐり捨てて、 欧米猿真似、外人にむりやり合わせようとしてる日本人ばかりだから 京都人は立派や。
>>802 宇治茶があるから、京都に仲間入りさせてもらえてるんだろうか。でも、タコ焼きまで
抹茶で緑にするな。
>>813 衣笠温泉のラドン温泉って発展してるってほんまですか?
>>812 松山って河原町のジュリーの出身地だったっけ?
そう、基本的に、その日のうちに歩いて用が足せるようにできてる街やねん メガシティみたいなもんと比べものにならんから いけずいうたるなよ
(-_-;)y-~ タコ虎知ってるか?ってしつこい在日もおったな。 知らんがな、たこ焼きごときで何を必死になってるねんと思ってた。 そこらのBBAでも経営できる食い物にそこまで熱くなるなよ、エセ京都人在日よ、 ってのが俺の感想やった。
>>821 ええ、今は亡きベルデクラブの残党が流れてきてる噂を皆で検証したいかと・・・
>>820 (´・ω・`)抹茶カレー饂飩もあるよ。
世界史を見てると 優しく、大人しい民族は虐殺されて奴隷化されてるし。 マサイ族とかの戦闘民族や、マサイより奥にいた民族は 植民地支配されずに助かってるし。 ニコニコしちゃいけない場合もあると思うよ
>>796 北海道はあまり接客得意じゃないのと、慮って先回りとかが苦手なだけ
別に冷たいわけじゃなくって、なにかあったらお話しすると良い場所 そこからの盛り上がりは格別だ
>>189 そんなん聞いたことない
思い付きで捏造するなよ
京都は長いこと騒乱の地だったからな うっかり信じたらダメダメダメダメよ♪ が住民にすっかり定着してる
裏のある言い方も元々は波風立てないようにって配慮ではあるからな 馬鹿正直に表の言葉通り受け取って付き合ってやるのが楽でいいぞ
>>826 それ、グリーンカレーじゃなくて、抹茶で緑になってるのか?
>>825 やっぱり、ちょっと前おっさんにニヤニヤ見られました
>>832 (´・ω・`)違う。カレー饂飩に抹茶入れてる。
京都の人にお願い デービッドアトキンソンに、ネチネチぎりぎりお願いします
>>1 それが京都の気高さを守り抜く秘訣だったんだよ。
八方美人の尻軽女に文化伝統は守れないだろ。
バカにはそれがわからない。
>>774 お茶漬けのお店はたくさんありますよ。
https://tabelog.com/matome/13557/ 京都の絶品お茶漬け11選!専門店や京料理店など
これは食べログまとめのサイトから
>>828 都心が嫌で京都が気に入って住み着いた俺だけど北海道も老後の心配さえなければ住みたかった
食材がうますぎ
いけずだのなんだの言っていいかげんなエピソード捏造してんのって京都に対するいじめだよな
皮肉が伝わらなきゃ何とも思わない 京都人が勝手にイライラしてればいい
>>1 二郎で「ニンニク入れますか」って聞かれて「はい」と答えてしまうような客はいらないってことか
>>813 (-_-;)y-~
花の湯〜衣笠温泉は、俺のPC師匠の自転車通学路やと思う。
PC師匠下宿先で、911テロ原案を作ったなぁ…。
花の湯のあの踏切の所の煙草屋はなんとかならんのか?
Googleで見ても、かなり、やばい状態の幽霊屋敷やんか…
小学生のとき東京から引っ越してきた女に何もしてないのに恐いって泣かれたからな そのときから俺は東京は大嫌いなったね
>>836 宇治の人がアイデンティティ持ってるなら宇治も京都やっていうのは京都も大阪の1部やって言われる感じかなって思うからそこは尊重したいねん
>>845 京都って夏が暑すぎるのに
よう気に入りましたな
>>834 それはガードレールきわっきわなイニシャルD的スリルを。
コロナ禍が沈静化したら、いち早く京都文化を訪ねる旅をしたいものです。
>>837 ウーン。今度宇治に行って見かけたら、挑戦してみる事にする。
(-_-;)y-~ ググレカスマップで確認した、新しい家建ってるやん! やっと始末したんか、あの廃業煙草屋w
中国人のケツでもなめてろって話。まともな日本人はもう行かんよ
>>854 やめとけw
見た目これだぞ
>>853 ちなみに日活の方なら自分の知り合いがおしゃぶりされたって言ってました
こーゆー馬鹿なカテゴライズを本当に信じるバカは少なくない
別に京都人の対応が悪いとか、京都にかかわらずとも、お店の対応が悪いとか、 本来は人に来てもらった方が商売できるんだから、ありがたいはずであって、 それでもなお断るのは、断るだけの大義名分があるからってお察しするべきなんだろうな なんつーか、「こちらは客だぞ」感を全面に出して、相手の言い分を知ろうともしないのって、 「お客様は神様です」を誤認した日本人だけじゃなくて、世界的にもそうなんだなって思える記事でしかないね
>>852 暑いっていうけど仕事中も家でもエアコンかかってるから麻痺してきた
青葉が京都を無茶苦茶にしやがった あいつだけは許せねえ
>>855 山城高校ちかくのタバコ屋と勘違いしてた。
すまそ
むかしの佐藤シンヤさんの隠れ家直行便に 京都はむちゃくちゃっす 信号待ちしてたら殴られてバイク盗まれました とか投書あったが、まだそのまんまなんだろ京都府警 おかしな捜査ばっかしてな winnyのカネコさんもテレビの悪用で心臓刺して殺したんかい
>>858 想像以上にヒドかった。それは無理。食うヤツがいるのかな。
>>854 (´・ω・`)閉店してなかったら京阪四条駅にも店舗ある。宇治へ行くならその店舗で出るメニューか確認してね。
買い物観光客いっぱい居て大きな看板のお店に入ったら「あ、それ別の店舗でしかやってません」て言われた。
インターネッツの中では仮想敵国のおかげで同じ日本人を敵対視したり村八分にはしないが、リアル社会でお前らみたいな最下層の気持ち悪い負け組貧困層が近所に引っ越してきたら徹底的に村八分にしてゴミ野郎を追い出すのは京都じゃなくても当然だろう
>>859 ww
西陣京極で熱燗二号ほど入れて、気合注入の潜入調査に臨みます。
金持ちと学者文化人には優しい町。 わかりやすいでしょ
>>864 あそこは京都じゃないらしい
知らんけど
(-_-;)y-~ 京福等持院駅の廃業煙草屋。 あれ、ほんま怖かったわw 樹木伸び放題で、いつか事故来るでと、90年代から思ってたw
スーパーで買い物したらパンに虫が入ってたから取り替えてもらった べつに苦情を入れたとかじゃなく普通に取り替えてもらっただけ 数日後その店に買い物に行ったら店員が私の陰口言ってるのね たぶん牽制してるつもりなんだろう さすがに京都は怖いと思ったよ
京都人がいけずとは思わないな 人口密度が街中は高いので、家同士がくっついててお隣さんとの権利の主張は田舎よりはあるなという印象はある むしろ京都から東京に行った人間の方が大体 自己顕示欲丸出しの人との繋がりをSNSのフォロワー数でしか測れないヤツばっかり
京都はめんどくさいのが多いって散々聞かされたけど、 実際知り合いに京都のやついないから知らない。
>>1 昔、この人の文でスレ立ってたな
2008年ごろのことか
立派だよ
>
1991年に来日、京都大学大学院工学研究科の修士課程を経て京都大学大学院建築学専攻博士課程修了、博士(工学)。1999年までの8年間日本語を勉強した[2]。
2001年に京都精華大学人文学部講師に就任。
2002年に日本国籍取得[3]。
2013年同学部教授、学部長に就任。専攻は空間人類学で住宅計画・住まい・住み方の研究。
住宅デザインと生活様式の関連を様々な国で調査、行動観察により良い人間関係やコミュニティを築く環境を研究する[3]。
2013年より人文学部長も兼任。2018年に同大学長となることが決定した[5]。2018年4月1日、京都精華大学学長に就任。
>>863 外と中の出入りが頻繁だと
心臓に負担がくるレベル
京都を気に入ってもらえたのなら結構な事ですが
私立大学か35〜42.5 人文学部・デザイン学部・ポピュラーカルチャー学部・メディア表現学部・芸術学部・マンガ学部・国際文化学部・人間環境デザインプログラム
>>864 青葉は宇治で犯行やったけど何故か伏見署が担当してる
搬送されるの偶然みたわ
>>758 堺が大阪じゃないとか、
河内が大阪じゃないとかと同じだね
本当の大阪は舟場だけなんだけど。
方言ですぐわかる
昔学生の時に大阪きて、バイトして、バイト先のパートのおばちゃんと出身地の話になって「産まれも育ちも大阪ですか?」と聞いたら「大阪のおばちゃんと一緒にせんといて!!」ってキレられた。京都出身の人で、大阪のおばちゃんと一緒にされる嫌悪感ハンパなかったわ
関西はどこも同じ 京都を悪く言うのは大阪だろ あるいはチョンの離間工作
>>2 目糞鼻くそw
自分も同じレベルな
気づいてない分タチ悪い
>>863 一度だけ『京都五山の送り火』を見に行った事があるけど、蒸し暑くて死にそうだった。
京都は淀川沿いが平地になってるから、熱気が抜けやすいと思うんだけど、何であんなに
熱気が溜まるんだ? オレの住んでる奈良も暑いけど、京都はもっと暑い。
>>820 左京区民からすると宇治川より北側が京都の街という感じで、京都駅より南は修羅の国。宇治から城陽くらいまでは
新興住宅地という感じ。
その南はど田舎というイメージ。しかし同志社やら学研都市やらなんやら新しそうなものがあるぞみたいな。
>>219 「また今度ね」は東京でも使うよ
基本的にその返事は日本では「ないな」と思うしかない
「じゃ、いつがいいですか?」と聞いてその答え次第
だから外国人に嫌われるんだよ
(-_-;)y-~ 他の観光地でもそうやねんけど、 京都は歴史を調べて知って、妄想膨らませて行くと面白いねん。 予科練ジジイの当たり馬券換金で行かされた、ウインズ祇園とか全然面白くないで。 用事で行く街じゃないねん。 妄想を持ってあちこちぶらぶら歩いて楽しむ街やねん。
>>149 京都は走行そのものが荒くて危険
名古屋は走行中は普通だが、赤信号無視、滑り込み、フライングで危険
全然別物
>>890 (´・ω・`)京都の地下水がどんな感じであるかご存じでない?
>>866 八条から南はスラムや、車ぶつけてきたり
小綺麗なマッドマックスや。道の真ん中でドラム缶で焚き火とかや
みんな京都にきてや
左京区といえば、天一総本店ちかくのコンビニトイレで「注射器を流さないで」の張り紙にビビった。 歓楽街のトイレ以外でその種の警告文は初めて見たぞ。
>>890 奈良は涼しいな
京都より2度くらい低い
京都は盆地だから熱が籠るから夜中でも気温は30越えてる
>>272 そんなこたぁない
うちは平安時代よりも昔から洛中やし
天皇さんよりも先に住んどる
誰か黒人だから差別されてるんですよって教えてあげてほしい。 無くそう差別、人種は皆平等。
京都精華大学行きたかったんだよな〜 行けなくて東京の美大に行った
引用元行って全部読んでみたけど、 そこに書かれてた程度のことなら、地方の田舎にも良くあることで全然違和感なし たぶん「自分達は特別」と思ってる人達が、 京都で自分達が特別じゃない扱いされたから京都を恨んでるんだろうなと思った
>>882 夏は暑いけど名古屋〜中国地方ほどとそこまで変わらないかな
梅雨時期がキツいのが一番印象的だった
冬寒いのはまあ慣れた
>>54 京都は日本一教えてくれない
スマホない頃全国出張に行ってたがこれはマジ
>>898 千本中立売あたりの昭和喫茶店が大好きでね。
インバウンド再開発で徐々に京都市内から昭和風情が消えつつあるのが哀しいぜ。
京都の人間って性格悪いって言われてることもよく知ってるし、その事を引け目に感じてるわけでもないんよな この前、京都のおばちゃんたちと話した時に、人のこと性格悪い言う方が性格悪いですよねっ言うと割りと受けてました
>>892 いや英語圏でも「See you soon!」とか笑顔で別れてそれっきりって珍しくないから
>>54 東京を歩いている人が地元の人とは限らないのでその人も道が分からないのかも
京都のお店は「混んでるようだけどうちらはいそがないし後まわしで良いよ」といったら秒速で出してくれるのがこわい
急かしちゃったんだろうかと悩む
>>651 脱ぎ散らかして下品に振る舞ったら?
相手はそうして欲しいみたいだし、
>>913 英語圏の方が建前文化で遠回し発言も多い
>>890 盆地でしょ
パリ盆地もそうなんだけど、
地熱が登って雲ができるには坂が必要なんだが、
そうすると山に雲ができることになる
自然、そこで雨が降ってくるから、
常にフェーン現象がおこる
平安時代は人類史上もっとも気温が低かったので、
夏の京都は温暖でよかった
冬の底冷えはあったが、だからこそ12単衣があるし、
火鉢を抱いていた
ところが温暖化進んでくるとこうなる
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/107915 >>902 (´・ω・`)ネットにある情報だけど京都市の地下深く地下水がある所は京都市がスッポリ収まる岩盤に貯まってて、その地下水の水分がが夏場の湿気となって京都市内に蔓延するとか。
その貯水量はなんと琵琶湖の水量に匹敵するとかまで噂ある、本当か知らんけどw
>>534 その点大阪は無理、人が無理 東と聞けば排除に懸命 みんなおなじ 遺伝子に刻まれてる
>>913 イギリス人はそれやる
英語圏なんて書いたかな?
近畿以外の地方の奴らは近くに京都が無い事を感謝して暮らせよ。 本当に何をどう考えてるかわからなくて付き合うのが怖いわ。
>>3 内輪差で家の本体を破損したらべらぼうな請求が来るんやで。
結局、運転の下手な人に優しい配慮なんや。
(-_-;)y-~ 大阪平野も元は海底やったんで、蒸し暑いけど、 京都盆地との差は、海風やろな。
>>446 東京人ってみんなもとはド田舎出身なんだから同じ地方出身者たちにも
優しくしてやれよと思うんだけど、逆に人にも同じ哀しみを味合わせなきゃ
気が済まないみたいよな
ただの関東弁を「標準語」と称して押し付けてくる感じとかもマジできついわ
>>278 20代まではどこにいてもやたら道を聞かれたけど最近は全然聞かれない
出張先でも聞かれてたからな
>>447 うちとこも先祖は京都どしたんですけど
明治維新でおかみと一緒に東京に行かされましたんどすわ
平民の方はよろしおすなあ
>>907 ワイも美大行きたかったけど親が許してくれんかったわ
しかたなしにノートルエスカレーターや
でもあちこちで頼まれてイラスト描いてたら声掛かってイラストレーターになれた
仕事貰う上でコネって大事やね世の中わからんもんや
お土産屋のおばさん、必ずどこから来たか聞くw マウントとってるつもりだろうけどこっちの住んでる所の方が全国的にみても上w プライドだけが高い京都人
>>926 うちは夫婦で地方出身者だけど、
学生時代からずっと感じてたのは、もともとの東京人のほうが優しいってこと
>>908 いや
ちゃんと読めばわかるが説明不足なんだわ
京都のイケズって
そして言わないほうが礼儀正しいとされてるから、
相手には伝わらないことがある
外国人だとそれは余計に感じるし、
何より単純に差別だと思っておかしかない
どの地方にもあるというか、お察し文化はやたらに強いから
どこでもこんな風にはならない
他の地域だと「すいません、外国語はわかりませんので」とかストレートに言ってくる
でもそれワタシバカデスだから京都人はいわへんのどすえ
>>778 「いや、そのままの意味でっせ」って言われるだけ。
後で裏で「皮肉も分からん田舎者が来た」って1000年語り継がれる。
>>903 青葉もだけどわざわざ余所から犯罪やりにくるやつ多い
そういうの多いからもっと店は客を選別してかんとな
いまのところ京都人は大学のときの同級生のぞいて普通だよ
>>927 ワイも良く道を聞かれる
何故か外国人に(泣)
味1本で勝負できないから産地だの器だのでマウント乗せるわけね
何を考えているのか分からないので不安になる 素直な人の方がムカつくこともあるけれど付き合いやすい
>>54 地方出身で今東京住んでるけど、
東京の人間の方が普通に優しい。
道は気の良さそうな人も、厳しい顔の人もみんな教えてくれる。
純都民じゃないが、外人に何か聞かれることも多いんで片言英語で答えてる
>>917 昔何かで、『平安貴族の家の模型』っての見た事があるけど、何か風通しがよさそうだったんだよな。
床もフローリングだし、あれじゃぜったいに寒いわ。
日本にいるアフリカ人の9割は底辺職かぼったくり産業従事者しかいないし、途上国系の外人の十八番は日本人の女と結婚して帰化するが、ほぼほぼ男慣れしてないようなブスの日本の女をばかり狙うのも外国のマニュアル本に書いてあるw
>>926 標準語は
・山手言葉(武士の標準語)
・関西商家言葉(舟場言葉)
を混ぜて作ってあるので、
関西でも地方部落の人間だとわからない
この辺とか
> 京都方言がかつて中央語だった名残は現代共通語にも残っており、
例として、古風な文体で「わしは知っとるのじゃ」のような近世上方語風の表現が使われること(老人語参照)[13]、
「残っており」「寒うございます」「ありません」などの文語・敬語表現、
「怖い」「しあさって」「梅雨(つゆ)」などの語彙が挙げられる。
>>934 今時腕時計は珍しいから聞いたんだろうけど
このスレ見る限り歪んだ解釈されてるんだろうな
>>411 一旦引っ込んですぐに現れ「いやー、こないな時間やさかい、お茶漬けの材料売ってるとこ、閉まってもうてましたわー」って言われるだけ。
なお、本当はぶぶ漬けとは言わんからな。お茶漬けでいい。お茶は「ぶぶ」、または「おぶ」って言うけど(おぶの「お」は丁寧の「お」ね。)。
>>937 余所から来た人は永住しないほうが良い
永住するならオススメは絶対洛外やね
京都市は部落地区が多すぎるから地雷だよ
知らずに住むと就職がヤバい
古参の京都人ならほぼ把握してるから
京都にレッテル貼り過ぎ 庶民はどの地域でもオープン 閉鎖的なのはどの地域でも上流コミュニティ
>>931 京都以外はゴミと思ってるから何言っても悔しがらせられないよ
大阪は下品だと見下してるし兵庫も小汚ないと見下してる
関東に至っては数百年前は湿地だったと見下してる
金持ちを見れば品のない成金と言い貧民を見れば乞食と言う
それが京都なんだ
>>951 ヤバいのは田の字地区周辺
嵐山とか色々余所もんばっかりだし
イケズとかないやろな…知らんけど
(-_-;)y-~ ハアハアやらしてくれアスカチャンシリーズたまらんやろ! 厳密には京都府民。 あ、筆おろし被害者三人やわ・・・
>>954 だって特別採用枠の部落民だし
年収1000万とか笑うしかない
ブブ漬け食わすぞ! これでエエねん めんどくさいやろ
>>950 また妄想で京都を語るな
郊外がおすすめなのには同意するが
それは他でもそうだろ
意地悪京都に行く必要ない。もっと温かい観光地いくらでもある。
京都知らん奴らの京都語りは万年同じでつまらん 次からはアジスアベバのことでも語れ どうせ同じだ
(´・ω・`)もしもオマエラが京都の人とマウント取りやるなら交通マナーの悪さで対抗するしかないぞ。 こと交通マナーの最悪さにおいては気に掛ける節がチラホラ見える。
>>953 まさにそれ
未だに東京ですら東夷だしなぁ
どんならん
>>944 鎌倉時代後期の平安文化マンセーの吉田兼好は
「家の作りようは夏を旨とすべし。冬はいかようにもすまる」
と書いてるんだが、
湿気の高い日本において、冷房ないなら風通し良くするしかない
逆に冬になると屏風を建てたり、シトミを下げたり、
簾をかけたりすることで寒気を防ぐ
ちなみに夏は単袴姿という、シースルーネグリジェ
手の平だけ白いんどすなぁ これくらいのこと平気で言うのが京都
>>931 それは君の誤解だ。
生粋の京都人は地元以外は全て田舎だと思ってるからマウントなんて取る気もない。
犬猫や羽虫なんかにマウント取る人間はいないだろ。
まぁ、京都に限らず地元の文化や風習は大切にするよね 東京や大阪は別だけど
>>947 「関東弁=標準語」と誤解してるバカが多いけど
標準語ってのは人為的に創られた言葉だからね
標準語と称して関東弁強要するのは恥ずべきだよ
>>954 学生の頃、一万円しかなくて両替お願いしたら断られて、他の客が回数券を俺にやろうとしたらそれも制止した上で文句言われてすごい気分悪かったわ
>>651 揃えない。
他人の家に呼ばれたら靴の片付けは呼んだ家の人間の仕事
そこから間違えてる
店に行って靴脱いで自分で揃えねえだろ?
>>955 うん
だから地方から出てきたって聞いたら、絶対親切にするようにしてる
でもかつては今よりも情報少なかったし、
昔の地方出身者はこちらが知らないような苦労をしてたのかもしれないとも思う
苦労が少なければ少ない人のほうが他人には優しいと感じる
(何かの歌とは逆だけど)
新人時代に営業先でぶぶ漬け食べるか聞かれてご馳走になります言ったら相手が凄い困ってた思い出 なんか食べていくか聞かれたら普通歓迎されてると思うよなあ
>>446 春休みとか夏休みとか地方弁が流れてるよ
>>970 勘繰り過ぎなんだよな
女に多いわ
嫌みなんて初対面でいうわけないのに
京都が道聞いても教えてくれんのはわからんからやで。道の聞き方が悪いんや。碁盤の目、道の名前、右入る等ここらへん知らんと道聞いても京都人も答えられへん
>>870 住んでたけど普通よ。ちなみに大昇格って焼肉屋はうまい
>>926 西の人が関東弁がカマくさいだの気持ち悪いだの言ってるのよく見るし、どこでもそういう人は居るだろ
むしろ似非関東弁で許してくれるなら優しい方
似非関西弁だとガチで嫌われるからな
>>948 京都に住まない人達から歪んだ解釈や誤解をされるだけの
文化や慣習、土壌などが京都にあるのは確かだからね
ぶぶ漬けの落語話にしても
江戸時代からこれだけ時が経ってもイメージ是正されない理由
他所から京都に移り住んでいるのならわかるだろって話
なお、自分も実際に学生時代含めて20年近く京都に住んでいた
その経験があってこれ書いてる
東京人の優しさはほおっておく優しさなんだよ それが心地よい
観光には行っても住むとこじゃない。 財政も厳しいしな。
(-_-;)y-~ 今、Mr.children未来がYouTubeで流れてるねんけど、 これの5分21秒、僕を〜ってとこで、綾瀬はるかがうつむいて歩くんやけど、 地面には禁止って文字。 これ、音楽流しながら撮影したんかなぁってのが、めっちゃ気になるw
>>987 田舎がうざいから出てきたって人が多いだろうしね
>>972 関西弁と全国各地から集まってきた武家の言葉なんで、
部落だと理解できないよ
ぶぶづけでもおたべやす
>>973 万券の両替は手持ちがないとこだと断る
両替はご遠慮ください、と書いてある
www.ibako.co.jp/regular/howto/
現金(硬貨・小銭)をご用意ください。
※おつりは出ません。
※バス車内での両替は、50円・100円・500円硬貨、千円札のみになります。
回数券の複数人使用は禁止
正解は友達に小銭借りてあとで返すこと
同乗者いなかったら?
www.j-cast.com/2019/12/04374189.html?p=all
>>925 大阪は海からの湿った空気が北摂山系や生駒、金剛葛城、河内葛城なんかの山地で
止められるので蒸し暑くなるんだと思う。
>>973 一万円は絶対あかんやつやん
運転手ブチ切れやで
因みに全部10円玉で入れる行為も詐欺呼ばわりされることあるで
降りる時になってから財布出してたりすると噛み付かれる時あるしきいつけてな
何せ運転手は大概が選民意識のある不可触民やし
>>973 それ京都だけでなくても他でも言われるぞ
店が両替断るのは間違ってないしバスも大きいのは崩せないから注意な
(-_-;)y-~ CMとかPVは全然知らんかった。 M菱自工期間工してた時に、アルバムCD買っただけ。 それ、聴いて、ええ歌やなぁと思った。
ではそろそろ帰りますのでぶぶ漬けの用意をお願いします。
>>325 こういう関係ないとこで
東京ナラー
って言うから嫌われる
441 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/06/14(月) 15:15:19.42 ID:IvDVSo6k0
>>417 東京とかもっと嫌味たらしく返してくるけどね
いじられ慣れてるところは諦めの表情だけど
>>995 博多の運転手はどなたか両替できるお客様いらっしゃいますか〜
いなかったら今度はろたらよかけん楽しんできなっせ〜
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250914152826caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623646540/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【滋賀】「下着ではなくズボン」 スカートからちら見え、自衛官募集ポスターに批判「セクハラだ」「感覚が狂っている」★7 ・【科学】日本の科学研究失速、論文6%減…過去10年間 中国4倍、韓国2倍 主要国で減少は日本だけ★4 ・【ライフ】日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか ★2 ・三菱UFJ銀行が定年65歳に延長 若手の待遇も改善、初任給30万円 [蚤の市★] ・【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★9 [ボラえもん★] ・【調査】若者に人気な自民党 18〜29歳の投票先 自民が5割弱、民進は1割弱という結果に★3 ・【武漢肺炎】退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に (22日の中間報告では7.8%)4月9から27日回答あり1200人分集計 [チンしたモヤシ★] ・◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1265◆◆ ・【インド】韓国LG化学の工場から漏れた猛毒ガスで13人死亡、100人重症、5000名が呼吸障害など体調不良 ★3 [ドルジ★] ・維新・鈴木宗男「物価高で世界中が悲鳴上げてるのを考えて」ウクライナへ撤退呼びかけ批判殺到…駐日ウクライナ大使も抗議★2 [minato★] ・【愛知県】20代男性が感染 4月1日新規採用の県職員 ・神戸大バドミントン同好会「BADBOYS」を活動停止に 学生の処分も検討 合宿先の旅館で天井や障子を破壊、動画で拡散 ★3 [ぐれ★] ・早朝に高松自動車道で軽が自損事故起こし走行車線に停車、そこにトラックが追突、乗っていた男性が外に投げ出され、別の車にはねられ死亡 [水星虫★] ・【愛知】不審火相次ぐ県営団地 入居者6割以上は外国人 ルール守って共生するには 豊田市 ・なぜ、世界一規律正しい日本人が「外出自粛」を守れないのか ★3 ・【皇室】佳子さま 学習院大学中退の理由は「目標」を見失ったからか★2 ・岸田氏、NISA加入せず 「制度拡充が大事」 [どどん★] ・政府「トウモロコシ輸入は害虫被害があるから・・・」→国内生産量の6割に被害が及んでないと釣り合いの取れない輸入量だと判明 ・れいわ・大石あきこ議員「ロシア非難決議、国会あげて『どっちの国につくか』という表明の決議はマイナスになる。だから反対する」 ★3 [神★] ・【極右系陰謀論】ジム・ワトキンス氏がインタビューに応じる「Qアノンは日本が生み出したとも言える」 [ニョキニョキ★] ・【中国メディア 】日本では伝統衣装を着て堂々と歩けるのに! なぜ中国ではそれができないのか★2 ・【介護】ケアマネジャーや介護福祉士、志望者大幅減…待遇に見合わない責任や負担などで人気低下が鮮明に ・【武漢肺炎】イタリアで新たに14人感染 ・【奈良】「乳房」描かれた弥生土器出土 「日本列島には女性が祭祀で活躍する土壌があり、卑弥呼誕生の歴史が分かる一級資料」 ・【兵庫】「親の財布から取ってこい」3年間繰り返し恐喝といじめ 元同級生と両親に慰謝料求め、13歳が提訴 ・【自由党・小沢】自民党に対する批判の受け皿を作るため「オリーブの木構想」を実現すべき そうなった時点で圧勝だ★3 ・【日米関税】赤沢担当相「一貫して最後まで米国を押し切った」 ★2 [シャチ★] ・【速報】 中国、各地で強烈な寒波 北京−18℃ 凍った人民も [お断り★] ・【近江鉄道ED314保存活用プロジェクト】解体迫る「最古級」機関車 学生や企業関係者らクラウドファンディング募る