◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響… [BFU★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625702080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1BFU ★
2021/07/08(木) 08:54:40.52ID:ZFmVc3pb9
https://www.nikkan-gendai.com/amp/articles/view/money/291613/2

抜粋
そんな中、ほぼ足踏み状態で終わったのがホンダとマツダ。それぞれ約31.5万台、9万台余と同1%前後の回復にとどまった。なかでもホンダは登録車が約13.4万台と1割を超える前年割れ。スズキとダイハツに抜かれてシェアを前年の2位から4位にまで落とした。ホンダのシェアが4位以下となるのは東日本大震災による「供給網の寸断で減産を強いられた」(関係者)11年以来、10年ぶりだという。

■半導体不足が影響

「バスに乗り遅れた」(事情通)形となった最大の要因は半導体不足だ。2月と5月に三重・鈴鹿製作所が一時停止を余儀なくされて生産が滞り、納品が遅延。なかには1年近くも納車を待たされるモデルもあって消費者が購入を諦めるなど「販売機会のロスにつながった」(都内販社幹部)。


 下期以降も半導体不足の解消は見通せない。エレクトロニクス業界関係者の間では「スマホやパソコン向けの需要増もあり、来年半ばまで需給逼迫が続く」との見方も少なくない。加えて1年間で30円前後も値上がりするなどガソリン価格の高騰も国内新車市場にとっては「足かせ」(日産自動車幹部)。本格回復への道筋は見えていない。
2ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:55:42.19ID:z4xed1l+0
バスに乗り遅れるという表現はさすがゲンダイ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:55:48.22ID:NKe7lzgz0
日産は?
4ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:55:51.41ID:BNeovkDB0
車なんかの部品は儲からないから、後回しで良いんだよ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:55:59.33ID:I4JwAYif0
それでも蚊帳の外の日産三菱…
6ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:56:05.27ID:fZIkAZE40
ダイハツことナカジマ。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:57:12.93ID:/pNHucKb0
三重県民でもホンダ乗りって負け組なので
8ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:57:27.95ID:lkchedfF0
ホンダは軽売れてるだろ
勘違いさせる書き方してるが
9ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:57:55.95ID:ToSaJNVx0
経営者が無能

右肩下がりの子守歌
10ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:58:29.12ID:Xv45M+G80
1980年代、ファミコンが大ヒットしたことで、全世界が半導体不足になったことがある。
11ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 08:59:25.55ID:Xv45M+G80
そもそもホンダは塗装が弱いから、そこを何とかして欲しい。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:01:22.65ID:MrgeOsE90
あれNBoxが好調て何かの記事で見たぞう?!
13ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:01:49.81ID:ftQWza/00
スズキとダイハツは半導体を使ってないの?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:02:19.56ID:wD/I3juz0
ホンダは電子系がダメなんだよな。
もともと畑違いだから、しょうがないっちゃ、しょうがないんだけど。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:02:23.07ID:tDY40gGr0
大丈夫なのかホンダ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:03:38.39ID:LZr8PaDu0
在庫を抱えないジャストインタイム方式のせいだな
災害が起こったり在庫が不足すると生産が止まる
17ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:05:22.63ID:FYKB9CWr0
F1最後の年にホンダPU連勝
そして市販車の脱エンジン発表
色々とタイミング悪いね
経営者のセンスが悪いのかな
18ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:06:23.88ID:B6rqrYrU0
インサイトを見るにホンダに電気自動車は無理では?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:06:45.11ID:ReBPqbew0
トヨタ連合最強
20ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:07:10.19ID:LftFfL760
今買うのは馬鹿だろう
21ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:07:24.17ID:rSe0MDv00
EV二梶切った影響かな
22ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:07:34.75ID:Y0YE/+1S0
軽は半導体関係ないもんな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:07:51.08ID:2xPGjPGo0
これからは電気だよねー
24ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:08:38.17ID:KY6WNjwG0
マツダって売れとるの?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:08:39.65ID:rjreDQIl0
ガソリン高杉
160円近いぞ
原チャで済ますしかねえ
(´・ω・`)
26ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:08:56.02ID:Y0YE/+1S0
キャブ車でシュゴんシュゴん言ってるじゃん
27ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:09:06.74ID:mw9mEWoj0
車屋も自前の半導体工場持たないと駄目じゃん。経営者バカかよw
28
2021/07/08(木) 09:09:13.63ID:snfH9GO/0
車はシンプルでいいんだよ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:09:13.74ID:WsfHX8Cc0
FCVやめたとかオデッセイ生産中止とかフィット売れないとか悪い情報ばかり
信用もなくなるわ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:09:40.59ID:Y0YE/+1S0
>>24
増えてもわからん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:10:02.55ID:zvzvWOP90
軽の場合はコスト削減の一環で大量に作るからな
スズキとダイハツは他メーカーにも納品してるからある時期になると大量に登録されて店に流れる
32ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:10:26.04ID:XIyO4Do40
>>10
当時発売されたばかりのヤマハの高級CDプレーヤーが半年待ちだったな。
33ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:10:35.12ID:icJ8556/0
ダイハツは非上場だし除外でいい
34ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:10:41.42ID:5NnbbB3j0
バイクの方が儲かってるようだな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:10:44.58ID:VUtz6qwb0
儲からない国内で売る気が無いだけ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:11:06.73ID:gGOb7QS20
次はトヨタがダイハツに抜かれる番か
トヨタが国内撤退するとすればダイハツだけ残すのはあるかもしれない
37ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:11:09.58ID:w7gkGOSh0
半導体不足でNBOXがヤリス抜いたって記事がでてるのに…
38ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:11:12.50ID:xO+OVCob0
>>1
世界トップクラスだった日本の半導体産業を
海外移転し
自ら手放した経済界の罪は重い。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:11:33.94ID:Y0YE/+1S0
>>31
そのまま溢れて中古車市場にまで流れ込む
40ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:11:36.11ID:icJ8556/0
ダイハツは以前からパーツがトヨタと互換性あったりしてる
41ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:12:01.54ID:9pJdtIOs0
ダイハツいいね
42ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:12:02.57ID:2AcwEO680
儲からないと半導体を売っぱらった日本企業…
43ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:12:13.10ID:e8/DOmEX0
>>13
エンジン燃焼制御等に半導体つかうから、軽も小型もかわらない。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:13:15.62ID:Y0YE/+1S0
>>42
直ぐに作り出す日本企業
45ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:14:21.43ID:REh8ojx60
軽自動車作らせればスズキ、ダイハツの右に出るメーカーはいないってことだわな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:14:33.06ID:LMoo9HJ80
つうても半導体って江戸時代の米相場みたいなもんなんで
今のサラリーマン社長ばっかの日本では自前製造リスクを負わねえだろうな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:14:53.44ID:REh8ojx60
>>40
だってダイハツはトヨタの子会社だもん…
48ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:15:25.14ID:ATsXLUSa0
1990年代のホンダは良かった
49ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:16:26.33ID:N2G/O1yn0
だからホンダは米中最優先だっつうの
50ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:16:49.95ID:Y0YE/+1S0
>>45
後日産と三菱もあったか
51ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:17:06.97ID:mw9mEWoj0
原材料採掘、輸送、加工、製造、販売、一貫性がないから安く出来ないんだよなあ。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:17:13.12ID:FXasOIb/0
N−BOX、ダントツ一位じゃん。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:17:48.63ID:+3bIDJlT0
で、でもF1絶好調だし…
54ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:17:49.46ID:N4TlKuso0
軽のメーカーだっけ?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:17:51.74ID:IuGOdcCe0
デンソーと日立の供給能力の差が出たな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:18:07.65ID:exrW7mYh0
atok車でいいんじゃないの?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:18:30.92ID:e8/DOmEX0
>>24
売れ行きはしらんが、経営が無茶苦茶になりはじめてるのは確かだな。
何を血迷ったのか広告料金が馬鹿高い月9のスポンサーになったのに、報ステのスポンサー撤退しないのはやっぱり変。
そのせいか、リコールやらかすわ、カープの選手強化手抜きするわで自力優勝消滅するわでもうどうしようもないw
58ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:21:45.49ID:fr+Naxou0
似た様な車ばかりでホンダを買うメリットなくなったしなあ
それならトヨタで良いわってなるんじゃ
マツダはディーゼルとMTで何とか生き残ってる感じはするが
59ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:22:09.81ID:1Z4T/xBj0
散々下請けいじめしてきたツケが回ってきただけ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:23:17.44ID:zvzvWOP90
ホンダもバカじゃないから抑えるとこは抑えて売れなくても別路線で飯食えるようにしてるからな
トヨタなんかもそんな感じだろ
浮き沈み激しい製造だけでこの先は生き残れない
スズキとダイハツも近い将来トヨタに吸収される運命にあるしな
マツダなんかも一応トヨタへの逃げ道確保してるみたいだし
61ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:23:17.72ID:QSbI89YE0
半導体不足はどのメーカーも同じ状況だから業績不振の言い訳にならないのではないか
62ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:23:20.05ID:vfpPWum60
ホンダはともかくマツダは終わりだろうな
63ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:23:42.83ID:odVVXq1d0
半導体業界だが、自動車半導体は儲からない割には、納期や要求仕様が厳しいから
今回を機に、お付き合いすることをやめた。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:24:05.30ID:fMiGrTHt0
以前の男たちは下のようなテクニカル論から機器を選んだが今や「テレビ」「クルマ」じゃない+重視は使い勝手・快適性なのだろう
@Trinitron=トリニトロンはブラウン管の一つ、「アパーチャーグリル」フィルターを使用し「1ガン3ビーム方式」の電子銃を使用。
AVTEC=ブイテックはVariable valve Timing and lift Electronic Control systemの略で、可変バルブタイミング・リフト機構の一つ。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:24:12.93ID:odVVXq1d0
自業自得だよ。自動車がエラい時代は終わったんだよ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:24:21.69ID:PWxLcqyl0
>>60
トヨタがマツダを引き取る訳ねーだろ、トヨタは廃品回収はやってねぇ
67アホ
2021/07/08(木) 09:24:29.49ID:exrW7mYh0
Korabban, ha a nemzetek atkot szerettek volna felidezni, Izraelre mutattak.
以前であれば,諸国民は,呪いの例を挙げたいと思うとき,イスラエルを指し示すことができました。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:25:22.00ID:PWxLcqyl0
>>63
サムチョン朝鮮人はお呼びじゃねーから
69ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:25:48.27ID:xjFjng8u0
>>8
一車種が売れてるだけだ
そのエヌボもかつての勢いはない
70ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:26:07.36ID:1Z4T/xBj0
イヤミか貴様
71ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:26:59.16ID:xjFjng8u0
>>24
売れてない
72ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:27:52.91ID:XlSduSvd0
ダメハツw
73ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:04.61ID:N2G/O1yn0
ホンダでするGMと組んだのにマツダは早晩潰れんだろw
74ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:05.23ID:wbFuv4g70
半童貞なら
75ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:09.37ID:U8aOA3gS0
ホンダはデザインがカッコよくないからなー
中身は盛ってもそんなにわからんからデザインに力入れてくれ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:18.91ID:1caGa1800
半導体不足ってEVも大ダメージやろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:35.29ID:vJ0Cgm4R0
>>11
長年ホンダ乗ってるけどそんな事感じたことない。
屋根のない駐車場に車晒してるんじゃ
ないの?
78ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:38.49ID:yvVMPkPY0
AIIBだったっけ
あれどーなった
79ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:28:52.61ID:OtvTfB4P0
規格で優遇されてるだけの、日本でしか成り立たない商売
EVの普及に妨げになる規格だから、近い将来に他国から非関税障壁としてバッシングされて優遇が無くなるのは確実
国からの優遇なしで生き残れるのはどこだろうね
80ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:29:16.23ID:xjFjng8u0
>>41
ダイハツは耐久性がな
他メーカーと比較するとヤレが出るのが早い
81ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:29:38.99ID:jQaSEbgP0
日産は国が保障しないと銀行がお金貸さない状態なんだろ
いつお父さんかわからんな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:30:03.27ID:zvzvWOP90
>>66
人は要らないけど技術は優れたのがあるからダイハツみたいに子会社化すれば販路拡大出来るからスバルみたいに徐々に取り込まれていくと思うぞ
ホンダだけ唯一頑として拒んでるけどな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:30:22.59ID:e6gpQbgZ0
バスに乗り遅れたっつってもどの路線のバスにだよって話なんだよね
日産とか焦って行き先間違えたから途中で下りて歩いて戻ろうとしてんでしょ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:30:39.91ID:5Ktl4bHT0
ジャストインタイムの弊害だろ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:30:41.19ID:15Cq5wAP0
小さな日本市場のシェアで右往左往してもな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:30:55.48ID:U4dn1wTi0
トヨタがマツダなんか取り込んだら独占禁止法にひっかかるんじゃないの
87ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:31:46.07ID:59Dh3wR90
>>80
完全子会社以前と以後で
色々別物な気もする
88ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:31:48.40ID:rvXfINJz0
登録しだだけのホンダ車いっぱいあるからねwwwwwww

水増ししまくりホンダさん
89ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:32:06.60ID:rfkt/V2H0
1年近くも納車が!ってジムニー前からそんな感じだけどな
あとマツダは調子に乗りすぎたなアンフィニとかオートザムとかで調子にのって死にかけたのを忘れたのかと
90ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:32:40.12ID:U4dn1wTi0
むしろホンダと日産とマツダがまとまるべき。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:32:40.89ID:bJTPWKw40
ホンダ最近やる気ないよね?
どうしたの?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:08.31ID:rvXfINJz0
本当は停めておくスペースが無くなっただけやろ?

登録車だし
93ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:14.02ID:AZST1zdm0
目先の半導体不足よりもEV化のがやばいだろ
今現在のどこが何位とかどうでもいいわ海外メーカー含めて全部リセットボタン押されるよ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:20.72ID:59Dh3wR90
>>88
それはどこも似たりよったりだとは思う
95ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:23.88ID:QSbI89YE0
マツダの優れた技術って何だ?
ヂーゼルか?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:29.14ID:ZF3zQv+/0
バイク屋がどんどん倒産している
原因はオーダーが来るけど納車できない
ホンダに今頼んだら納車が来年春とか話にならない
97ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:36.64ID:rxy9ED5q0
ダイハツ・スズキは半導体いらずのローテク車だったのか?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:38.13ID:GRPQ4Zrj0
>>11
10年ほど前のフィット
ボンネットだけ焼けてみるみる変色していく
あれでよく騒動にならなかったものだと
99ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:33:41.22ID:9pJdtIOs0
俺は貧乏だから、万年軽自動車や。
でも新車しか買わない。
中古車は事故が怖いから。
スズキとダイハツばっかりや。
節約したお陰で住宅ローン返済できたし貯金が4000万貯まった。安月給なのに
100ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:34:23.51ID:/OfTjJgy0
いやエヌボックスに飽きられたんだろ。
自分一人の移動ならアルトやミライースで十分だもの。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:35:24.81ID:WzRDnGqS0
ホンダってウリが無いメーカーて感じになったな
ホンダならではってものもうなんにもないだろ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:35:59.37ID:rxy9ED5q0
そもそも車専用ナビなんかいらんのや
スマホで十分
103ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:36:16.51ID:U4dn1wTi0
軽配達といえばエブリィかアクティだったんだけど、
今ほとんどエブリィだもんな。スズキ大好き
104ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:36:19.55ID:/OfTjJgy0
>>99
車検も消耗品もタイヤもみんな安いからいいんだよな。貧乏人が残クレでアルファードとか乗ってるの見ると嬉しくなるわ。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:36:25.68ID:k+mUEwaf0
スズキってなんでスポーツカー作らないの
隼作れるのに
106ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:36:29.24ID:MHy7s7mj0
>>4
自動車メーカーは要求が高いので、
半導体メーカーはそれより低いゲームなどの優先したいそうです。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:36:50.06ID:zvzvWOP90
>>101
北米と中国版は高性能な上に上質になってるぞ
日本だけプアマン仕様になってる
察してくれ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:37:10.20ID:ORaXblf90
ガソ車に頼ってる限り車業界に未来はない
109ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:37:15.32ID:N2G/O1yn0
>>91
軽自動車しか売れない日本に見切りを付けたのさ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:37:21.40ID:U4dn1wTi0
ホンダとブリジストンが合併すれば
111ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:37:36.83ID:a+oPtjCt0
ホンダに本気で軽自動車を作らせたら世界一なのにな。

それなのに日米貿易摩擦を怖れたか軽自動車からの撤退を匂わすヘタレぶりだからw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:37:50.02ID:CJ4vP6Hl0
>>13
真空管自動車の爆誕である
113ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:39:12.38ID:OtvTfB4P0
>>111
軽規格は必ずターゲットになるから、それが本当ならヘタレじゃなくて賢い
ホンダは生き残れるかもしれない
114ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:39:16.96ID:b1eqVYfd0
ホンダは面白い車を作れなくなったからな
まじめな車ばっか
そりゃ嫌煙される
115ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:39:26.65ID:U4dn1wTi0
ホンダはドローンでいずれ巻き返す
116ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:39:33.50ID:WzRDnGqS0
>>105
ス、スイフトスポーツ・・・・
117ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:39:48.73ID:59Dh3wR90
>>102
スマホナビは山のほういくと不便かも
補完のオフライン地図も簡略版だし
118ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:40:01.10ID:m8Yh20te0
>>99
胸張れよ
俺なんて車を所有してないぞ
レンタカーかカーシェアだw
119ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:40:16.39ID:exTfjNEv0
>>102
今後はディスプレイオーディオが主流になると思う
ナビより安いしスマホと連携出来る
バックカメラ義務化で標準搭載されるかも
120ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:40:34.48ID:rxy9ED5q0
軽の規格を変えて
サイズを大きくしてエンジンは1500cc以下は全部軽自動車にしようよ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:40:48.09ID:/bKpduHu0
>>11
マジそれな
122ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:41:41.49ID:96vg8qBo0
第二の三菱にならぬように願っているよ。
2000年頃からの経営陣からおかしいかったけどね。

まあトヨタ傘下でもいいんじゃねーかなとも思うけど・・・
123ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:41:44.86ID:/S6NDYbI0
nboxとフリードしか売れない
124ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:42:07.83ID:gNOHviTp0
>>68
呼んでないのにうんこに集る蠅がお前
125ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:42:11.37ID:VVXabN790
バイクだけ作ってりゃいいよ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:42:32.41ID:zZ/3cGhY0
エンブレムでかっこいいのは

1. スバル(綺麗すぎず毒もあり、アイデンティティが成立した秀逸なデザイン)
2. 三菱自(これこそ伝統、オリジナル!普遍的)
3. ホンダ(エッジの効いた旧ロゴのHにもどすべき!丸くし過ぎている)
4. スズキ(シンプルでロゴとしていい)
5. 日産自(新しいフラットデザインはそこそこ)
6. レクサス(高級車の付加価値としてレはないだろ...)
7. マツダ(かっこつけすぎてかっこわるい、mの時代のモダンデザインにもどすべき)
8. トヨタ(チンコはそろそろかえるべき)
9. ダイハツ(大阪城の時代はいい)
127ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:42:35.29ID:A7CaIv0r0
ホンダの駄目なところは
乗り心地という車のある意味一番重要な視点をおろそかにしているところだな。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:43:14.45ID:59Dh3wR90
>>119
併用であった場面で使い分けるのが
一番だとは思う
129ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:43:18.83ID:WzRDnGqS0
バイクは250のCBRよく見るわ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:43:20.02ID:Zal76gX+0
>>114
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/687057.html

6年前のこの時から、この方面の開発してたら、今のコロナで家族旅行はアウトドアの機運に乗って勝ち組だったろうなぁ…
131ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:43:38.86ID:rxy9ED5q0
ステップワゴンも高くなったもんだ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:44:08.94ID:BRTxrnon0
ホンダZはもうないのか
133ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:44:22.21ID:PbPRBunB0
なんか魂の抜け殻みたいで中途半端だよな
二輪が稼ぎ頭なんだろ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:44:25.02ID:MHy7s7mj0
>>93
ヒュンダイのアイオニック5は、EVとして良いところ突いていて、
あたかもスマホのGalaxyようですからね。

スマホみたいにヒュンダイ(Galaxy)などの韓国企業やテスラ(iPhone)などアメリカ企業に
トヨタ(Xperia)など日本企業はやられるかもしれないですね。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:45:19.15ID:cV6T4RKB0
>>2
集団行動ができないヤツはダメと言う赤い発想
136ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:45:25.64ID:cn178CyT0
昔のダイハツのミラはエンジンマウントがすぐにヘタるよな。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:45:52.24ID:rxy9ED5q0
EVは論外
138ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:46:14.78ID:tyZlfYVP0
リーマン後と似たような状況なんだよな
フィットライフミニバン頼り→N箱ミニバン頼り
現行フィットは売れるような魅力ないし
139ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:46:36.16ID:kij+Jmux0
>>11
昭和末期平成初期のホンダの名車は塗装焼けで全滅
140ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:47:49.62ID:7njcxS0B0
アニメの影響でカブが売れてるだろ
本来はバイク屋だからな
四輪は捨てろw
141ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:48:37.88ID:E0hVbav70
成長できなくなってからホンダは現状を何も見ようとしないで机上の理想で進んでいってるように思える
エンジン命のはずなのにEVだというんだからもう二輪だけやってればいいんじゃないか
142ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:49:09.76ID:cV6T4RKB0
だってホンダディーラー行ってもそもそも売るものが無いんだもん
143ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:49:30.17ID:rxy9ED5q0
200万クラスの軽自動車は金かかってるだけあって
やっぱよくできてると思うわ
いたれりつくせりでもう小型普通車超えてる感
144ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:49:56.53ID:ZHovXtGD0
アルト・ミライース級の軽を作って、当座をしのげ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:50:04.69ID:+54bKFdF0
>>38
日米貿易摩擦で半導体産業が自動車の犠牲になったんだよな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:50:17.31ID:zINmX+FS0
>>80

ダイハツの不良ベアリング車両は有名だね。
アッチでカラカラ、コッチでカラカラ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:50:35.57ID:6MHyKuMm0
独自性が仇になった
148111
2021/07/08(木) 09:50:35.40ID:a+oPtjCt0
>>113
違うよ。
スズキの軽自動車の世界戦略をみろ。

パキスタンにスズキの軽を売り込んで日本の軽自動車みたいな優遇制度を作らせた。
アジアに「軽自動車」を流行させれば米国と言えども圧力は掛けられないよ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:50:47.89ID:wxywsSMu0
>>8
強気の殿様商売が祟って割高感から一頃の勢いはない
加えてデザインが酷くなった
150ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:51:05.51ID:9R6DrlFK0
>>17
F1は負けだしてから止めるよりあれで良いと思うよ
勝てもせずどころか底辺をダラダラやってた時は買う気なくなるわ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:51:16.78ID:+54bKFdF0
>>141
二輪もEVとか言ってるぞ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:51:19.33ID:a6+/rp+K0
ライフステップバンとか初代CITYとか可能な限り当時のデザインで復刻すればジムニークラスの人気出ると思うんだけどな
なんでオラついた軽ハイトとかイキリ異型ヘッドライトとか出したがるんだろうか
153ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:51:34.97ID:ZXvdUK0c0
伊東がやった改革裏目でわろた
今はスズキの時代
154ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:52:09.65ID:nEtOwYkd0
>>63

一番厳しい業界への対応力が、それ以外の分野への対応力強化につながる。
経営の哲学。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:52:53.06ID:E0hVbav70
>>151
まじですか
ホンダ本気で潰れに行くのか
156ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:54:03.57ID:qlFtNNi80
マツダはこの世代のデザインが好きだったな。

【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響…  [BFU★]->画像>5枚
【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響…  [BFU★]->画像>5枚
157ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:54:19.19ID:+54bKFdF0
>>63
値段上げれば良いのに
儲かるぜ?
158ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:54:29.88ID:LJ91wQ8E0
「韓国のSKイノベーションが車載バッテリーに約3兆円を投資し、2025年までに生産を5倍にする」
https://asia.nikkei.com/Business/Technology/SK-Innovation-pumps-26bn-into-EV-batteries-to-quintuple-output
日本のサラリーマン社長はこういうリスクは取れない。会社の将来より失敗せずにキャリアを終えるのが重要だから。リスクを取れずに敗北した半導体の二の舞になるだろう
159ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:54:48.13ID:exrW7mYh0
安物なんか、買うから…
160ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:55:56.01ID:zprgCT/70
ヒュンダ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:01.95ID:ghCvzZFB0
ヒュンダイ、潰れそうなんだが。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:04.67ID:+9X+4Z900
>>60
確かに農機具に力入れてる
163ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:12.24ID:qpBlKOEq0
売れ筋の先代フィットの不具合から新型フィットとヴェゼルのあのデザイン
164ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:14.37ID:fOCxW8XV0
半導体を理由にしているだけで
本当に売れていないんでしょ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:15.38ID:3pILW+5t0
半導体市場をコントロールしてるの三菱なんだけど
嫌がらせなんじゃ?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:22.57ID:zBr9X4C10
ホンダはCB系のアコードインスパイア、アコードあたりはとてもデザイン良かった。あのころでグリップ式ドアハンドルを採用しているのもとても珍しかったし。

反面、今はどれもダメだな。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:56:26.98ID:xXhO90ov0
>>4
車は耐熱、耐振動、耐衝撃その他の要件が厳しいからな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:57:07.14ID:EGgzx+NP0
>>13
ダイハツはトヨタから供給貰えるだろうし
スズキもそれか自前で在庫数持ってたか
169ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:57:29.24ID:jexAPeVs0
ホンダ,日産,マツダ,三菱、全部ダメだろ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:57:54.55ID:yLuUqabS0
負け組が好きなEVへ全振りしちゃったしな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:57:55.16ID:EGgzx+NP0
ホンダはいい加減Androidauto対応しろ
なんで林檎だけなんだよ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:58:31.92ID:KUfoG5oR0
>>1
死ぬほどダサい車のエンブレム見直した方がいい
世界でも売れてるヨタは車種によって使い分けてるよ

縁も所縁もないのに「H」ておまえ()


クッサw
173ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 09:58:48.63ID:jgS1k9PB0
因果応報だな。反省できなければ悪化するのみだ。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:00:16.51ID:AN+GJnR90
買い替え景気?みたいなのあるからなあ、今は谷なんだろ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:00:41.99ID:LBGWvNTp0
スズキとダイハツがバスを作っていたなんて知らんかった
176ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:00:42.81ID:QeoHym3q0
バスに乗り遅れた……?
例えがまったくおかしいな
この記者は馬鹿なの
177ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:01:11.58ID:xXhO90ov0
>>151
折角取った二輪の過給器の特許が無駄になるよな。カワサキは250と400の並列ニ気筒の直後でクランクケースの上にモーター置くみたいだけど。
HONDAはV型ニ気筒にスーパーチャージャーとターボの特許を2018年に申請住みだったのに無駄になるな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:01:21.85ID:u2Rdbj4n0
キャブレター装着して電子機器要らないエンジンにしよう
179ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:01:57.05ID:9R6DrlFK0
>>151
良いと思うけどね
ただ日本のは高過ぎて中国製に勝てないと思うわ
それに日本の電動原付きの規定がモーター出力が異常に低い
あまりに低くて真冬深夜にさらに低くなって
動かなくなって何キロも歩いて帰った奴知ってるw
先ずここから改定しないとダメだわ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:02:02.03ID:rxy9ED5q0
ホンダは車自体のつくりはダイハツ・スズキより優秀なのに
外観デザインで損してる感
181ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:03:17.88ID:AkWA/vi30
タイプRにF1のエンジン積めや
182ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:03:19.50ID:BNeovkDB0
半導体使わない車を作れよ、今迄作ってたのだから、元に戻せ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:03:38.66ID:jexAPeVs0
トーションを車軸式とかドデオンとか言うの止めてくれ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:04:43.40ID:7KyNtU7+0
>>1
そりゃそーなるわなwwww
フィット4が酷すぎるもんwwwwwwwwww
185ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:05:01.72ID:9R6DrlFK0
>>172
そうかわるくないと思うよ
悪いのはダイハツのあのイタリック書体なマークだ
あれ、相当損してるの思うわ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:06:56.64ID:ipr0BfeC0
半導体不足に焦点が当たっていますが、コネクタ、ケーブルなどは供給間に合ってますか?
今までゴールドラッシュが如く鋳つぶして金を取ってた基板ですが、半導体を外して売るのとどちらがお金になりますか?
187ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:07:19.75ID:yLuUqabS0
【性能には影響なし?】ポルシェ、合成燃料の試験開始
https://www.autocar.jp/post/636374
来年から独自の合成燃料の試験を開始することを目指していることを明かした。既存の内燃機関にも改造無しで使用できるような燃料にする予定だという。

「導入のしやすさに利点があります。eフューエルは内燃機関やプラグイン・ハイブリッドに使用でき、既存のガソリンスタンドのネットワークを利用することができます」

「パフォーマンスには何の影響もありません。それでいて粒子やNOxの排出量ははるかに優れています」
188ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:07:27.65ID:kNlpp40U0
ホンダはいつまでNSXのページに
「2020年モデルの販売は終了いたしました。」
なんて載せてんだよ?
今2021年だろうが('A`)
189ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:07:52.80ID:rxy9ED5q0
日産はロゴマークをマイチェンしたけど
ガラッと刷新して根本的に見直さないとだめだと思った
190ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:07:53.36ID:zZ/3cGhY0
勝ち組(トヨタ、スズキ、スバル、ダイハツ)
負け組(日産)
自滅組(マツダ、三菱自)


ホンダは、どちらにころぶのかわからん....
191ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:08:04.78ID:a6+/rp+K0
>>172
お前はホンダをローマ字でなんて書くんだ?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:08:10.16ID:ghCvzZFB0
対人事故の安全性向上の為、車のボンネット位置が高くなり、全体的に車が格好悪くなった。
70年代の車みいたいにシュッとしたスマートなデザインってのが無くなったし。
しかも吊り目の偽ウルトラマンみたいな顔ばかり。
持ってても満足感ねえし、誰も羨ましがらないからステータスにもなんねえ。
道具に徹したら、それ以外の需要は減るわな。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:08:37.13ID:K1vhEytT0
>>1
ダイハツの半導体はどこ製なの?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:08:38.88ID:wQszipJ90
>>11
ホンダの塗装はかなり酷いよな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:08:42.10ID:cLnZb7kK0
ダイハツの高級車で今日もお仕事お仕事
196ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:09:20.55ID:9R6DrlFK0
>>180
少し前までのデザインは好きだけどね
今の流れは好きでない、デザインは改悪に見える
197ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:09:45.52ID:O+3a6WRV0
>>8
コストかかり過ぎでまったく儲からない車種のみ売れてるけどな
198ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:10:58.86ID:wQszipJ90
>>77
屋根のない駐車場だろうが、他メーカーより劣化酷いの有名
199ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:11:35.77ID:Kyc7mtO10
>>108
充電が給油より便利にならない限り無いわ
エコエコ馬鹿は公道出て来んな死ね
200ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:11:44.86ID:9R6DrlFK0
>>197
その儲からないのはコスパ良いので俺も買ったw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:12:36.80ID:HzFnuY9z0
>>158
リチウムイオンバッテリーに投資しても無駄。素人でも分かる
202ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:14:38.90ID:rxy9ED5q0
最近の三菱は外観デザインだけは優秀なんだけど
過去のイメージが悪くて買いづらい
203ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:14:49.19ID:D6NmfdIW0
大阪発動機やるじゃん
204ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:14:57.60ID:MHy7s7mj0
EVについて、
負け組→トヨタ、ダイハツ、スバル、スズキ、マツダ
生き残り組→ホンダ
経営悪化でボーダーライン
→日産・三菱
205ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:17:22.59ID:iP60KE+C0
>>203
トヨタの別働隊だぞ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:17:47.62ID:jexAPeVs0
>>202
えっ?

>>204
オマエ、バカだろ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:18:19.04ID:5x2dCNlj0
ホンダは 車もあかんけど 店長もあかん奴が多い。 絶対 買わんな。
ダブスタの店長がいたわ 女には許可 男には拒否する姿勢がおかしいんぞ。気が付かんのかも??
ホンダ車以外入店禁止のくせに 派遣の女がTOYOTAできてもOKした なんでや????
208ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:19:33.24ID:iP60KE+C0
単にフィットバブルだっただけ。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:20:00.55ID:Kyc7mtO10
>>143
走る曲がる止まるを評価出来ない乞食下手くそは平気でそんな事言うわな

ナスバの衝突試験試験を見ても軽はピラーの曲がり方違うし
210ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:21:58.21ID:i5fTCyHv0
車屋がバスに乗り遅れるとな?
自分の車で走ればいいのでは?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:22:28.27ID:rxy9ED5q0
家族で今まで何台か車を買い替えてきたけど
トヨタと三菱の車は30年以上前から買ってないことに気が付いた
212ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:22:55.40ID:EkrIA7z+0
>>77
屋根がないと塗装やられるレベルなの?!
213ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:23:22.04ID:zZ/3cGhY0
三菱自のEV技術はいいよね
ありゃ凄いと思う

日産自のEV技術は
NECと富士重のもっていたもの
トヨタとの提携でスバルが日産に手放したもの
スバルにはEVを量産できる体力もユーザーもないが
トヨタとの提携後もEVとAWDの研究は続けていたのかもね
214ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:23:49.29ID:EkrIA7z+0
>>158
韓国は失敗しても徳政令あるからな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:24:34.01ID:Axvt6YJB0
ホンダの記事書くなら、F1のフェルスタッペンの方をどぞ
フィットの立ち上がりがいまいちなのと、ヴェゼルの生産が遅れてるのが一番かな
216ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:26:17.73ID:Gkw6ysJD0
遠出する場合はEVをバスに乗せる
これで長距離でも大丈夫
217ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:26:17.78ID:XELf0tgP0
ホンダ1回乗ったけどなんであんなカーナビの取り付け不便な構造になってるのが不思議だ
素人取り付けお断りレベルな分解まで必要だった
218ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:28:50.15ID:I3Wwshv+0
ホンダも日産も韓国部品がやたら多いから心配
ほしいのはオデッセーなんだけど、何とももどかしい
わずかな金を惜しむな
部品代が少々増えた分は払うから
219ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:28:53.34ID:zZ/3cGhY0
新型フィットは小型車として、よくできている
なぜ売れないのかわからんが
ホンダは、迷わず
あの優秀なパッケージのフィットを
王道として育てるべき
220ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:29:46.39ID:N1OqIHrG0
いかにもレスポンス見て書きましたって記事だ
軽抜きの数値と混同させてるし
221ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:30:18.24ID:MHy7s7mj0
>>213
日産は、昔々電気自動車を開発してた会社を吸収したので、
もともとEVの技術やノウハウを持ってたそうです。

そういうこともあって世界で初めて量産型EVのリーフを出せたんでしょうね。

日産はこれからも連合を組んでいるルノーと共にEVを推進するようですが、
日産もルノーも目の前の経営難が問題でしょうね。
それを乗り切れば、生き残られるチャンスがあります。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:31:46.68ID:KUfoG5oR0
>>191
自分は苗字がホンダじゃないし車も他社のなので
ホンダをローマ字で書く機会は多分一生無いですわ


「H」の強要とかマジ勘弁



HONDAの関係者だから買わされたの?惨めな人生だね
223ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:31:49.32ID:zZ/3cGhY0
たま電気自動車のこと?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:31:54.71ID:2p3Gd63c0
主軸は軽自動車なのにスズキとダイハツにぬかれるとわ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:33:03.14ID:UCP6RXE80
バイクなら技術力は圧倒してんだから二輪専門になれよ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:33:05.58ID:2p3Gd63c0
>>24

アメリカでは売れている
月間売り上げ台数が過去最高になった
227ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:33:25.72ID:EkrIA7z+0
>>219
デザインが無理やろ
ボンネットぶつけたみたいに先っぽ潰れているし
228ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:34:16.21ID:XjZy3okM0
軽自動車しか売れてないってことね
日本人は貧乏になりすぎた
229ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:35:42.68ID:jexAPeVs0
>>219
単純にブサイクだからだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:36:18.28ID:MHy7s7mj0
>>223
それです。

たま自動車を吸収してたので、もともと日産にはEVの技術やノウハウがあったそうです。
おそらく吸収したときは将来EVに役立つとは思ってなかったでしょうから、何が幸いするか分かりませんね。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:37:32.85ID:p9P8D5bX0
国内生産台数でホンダは5位が定位置かな?

●国内生産実績 2019年1月〜12月累計と前年比
3,415,864 108.8% トヨタ
1,010,275 101.4% マツダ
  953,541 102.4% ダイハツ
  946,768  95.1% スズキ
  843,056  94.6% ホンダ
  807,744  86.4% 日産
  619,464  91.6% 三菱
  618,764  93.8% スバル

●国内生産実績 2020年1月〜12月累計と前年比
2,922,605 85.6% トヨタ
  928,387 98.1% スズキ
  910,686 95.5% ダイハツ
  747,033 74.9% マツダ
  729,500 86.5% ホンダ
  570,416 92.2% スバル
  509,224 63.0% 日産
  396,996 64.1% 三菱
232ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:38:37.93ID:/FFwbLnw0
SUZUKIとダイハツは貧乏人御用達メーカーじゃん

どこまで日本は落ちぶれるのか
233ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:39:28.60ID:a6+/rp+K0
>>222
何を言ってるかわからんけど車のエンブレムは自分に縁と所縁がないと嫌なの?バカなの?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:41:08.08ID:rxy9ED5q0
今は世界的にダウンサイジングエンジンの時代だから
軽は昔から時代を先取りしてたな
馬力規制を緩和すればさらに人気が出そう
235ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:41:31.13ID:N2Qb8KcS0
ホンダの経営陣は官僚的になってきてるからなあ
ホンダの調子のいい頃にホンダに入ったら安泰だと思って入社した連中が
今経営陣だわwww
236ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:42:12.89ID:3K55W9VQ0
嘘だろうけど店名伏せ字でいいからだしてみw
237ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:42:33.59ID:UKkyWsxW0
ホンダは軽自動車売れてるけど、これは奥州のエンジニア会社に外注の嵐でものすごく高コストで、トータルで見ると国内四輪事業は赤字という体たらく
二輪は分社化してくれって思ってるやろね
238ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:42:48.19ID:3K55W9VQ0
>>207
嘘だろうけど店名を伏せ字でいいから出してみw
239ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:43:17.52ID:UKkyWsxW0
奥州てw ○欧州
240ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:44:00.67ID:I3Wwshv+0
>>219
顔がもっと日本人好みなら買う人は背中を押されると思う
後、フリードはステッパゴン1500ターボみたいにいいエンジンに
すれば使い勝手が凄く良くなるはず
あれは1000ccだったかな? そこにターボでアシストすれば
241ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:44:23.31ID:kwmqncIr0
>>149
ホンダって代を重ねるごとにデザインがダサくなるのは何でなん
242ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:44:34.96ID:X3NBTmZm0
バスは定刻から遅れて来るのにな
243ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:44:38.88ID:c0aTbfE70
ホンダ車はユーザーが中古車にかなり流れてるよ
ホンダの中古車専門のUセレクトはコロナ禍以降
めちゃくちゃ忙しくなったって言ってるし
公道でも型落ちのホンダ車すげえ増えたし

俺も去年の6月にRGステップワゴン に買い替えたわ
個人的に理想の車すぎて他に乗り換える気しない
244ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:45:17.42ID:O3drB1OH0
でもバイクはホンダだよな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:45:45.13ID:4w5sAeiW0
>>99
完全なる勝者やんけ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:46:01.30ID:yLuUqabS0
2021年上半期 新車乗用車販売台数ランキング

1位:トヨタ・ヤリス 11万9112台
2位:トヨタ・ルーミー 7万7492台
3位:トヨタ・アルファード 5万6778台
4位:トヨタ・カローラ 5万3864台
5位:トヨタ・ハリアー 4万8271台
6位:トヨタ・ライズ 4万7965台
7位:日産ノート 4万6879台
8位:トヨタ・ヴォクシー 4万1101台
9位:ホンダ・フリード 3万5551台
10位:トヨタ・シエンタ 3万3753台
247ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:46:13.17ID:MHy7s7mj0
韓国や欧米は増えてきた中、
日本だけここ数十年間実質賃金が減ってますから、
韓国や欧米の労働者や国民は豊かになっている中、
日本の労働者や国民だけジワジワと少しずつ貧しくなってますからね。

日本の労働者や国民の中に貧しく購買力も低い人たちがジワジワと少しずつ増えて来ているので、
購入費も維持費も安価な軽自動車が売れるようになりますね。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:46:14.62ID:KUfoG5oR0
>>233
自分から絡んで来たのに何て言い草だろう
すこぶる頭が悪そう

HONDAで働いてる季節工かな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:46:39.12ID:UKkyWsxW0
フィットが売れない理由はハッキリしてるんだよ。

コンパクトの中では車内は広いけど、誰もその程度の広さなんて求めていないんだよ。だからヤリスは売れるし、
ルーミーが77000台も売れたってことがフィットのパッケージングの時代遅れを示してる。

みんなNBOXかフルで乗るなら絶対的に広いフリード買うんだよ、シエンタでもルーミーでもいいけど
250ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:46:52.02ID:/vdwwRiU0
ホンダは軽専業メーカーになる日も近そうだな
オデッセイやめて、アルファードみたく金稼げる高級ミニバン無くしてるんだもんな

N系3種以外の普通乗用車も止める日も近い
251ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:47:39.25ID:y7TT+/ys0
>>250
オデッセイなんて元々売れてなかっただろw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:47:40.20ID:nGapK5J00
調達能力の違いなんか?
253ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:48:23.38ID:Amq1mjfmO
>>207
ホンダの一番ダメな所は乗ってる奴
ホンダオタクのウンチクはマジでウザイ
ホンダ車だけには2度と買うまいと思わせるほど
254ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:48:39.49ID:c0aTbfE70
>>240
フリードは良い車よな
ステップワゴンじゃ大きいってユーザー狙い撃ち
最近見かける頻度高くなってる
255ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:48:50.75ID:/vdwwRiU0
>>246
アルファードとヴォクシーなんてFMCしたの何年前だよ、ってくらい古い車種なのに、
競合が軒並み不振だからこんだけ売れちゃうんだよな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:49:27.11ID:UKkyWsxW0
ホンダの問題は、利益取れる車をことごとくトヨタに塞がれてることやね。
アメリカで売れてるからいいっていうけど、トヨタも同じだけ売れてるからね。トラックとかある分もっと多いわけだし。

外注も多いし高コストなのは変わらないなか、トヨタはアルファードやハリアーを1台売るたびにホンダでは考えられないがくの利益を取っていく…
257ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:49:32.46ID:7KyNtU7+0
とりあえずアホンダは販社の人員整理すべき
258ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:50:31.61ID:eagHUefA0
>>80
20年前のアルトやワゴンRは今でも走ってるけど、同時期のミラやムーヴはもう全然見なくなった
259ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:50:55.10ID:/vdwwRiU0
>>251
売れる努力してねーからなぁ
アルファードとは車格が違うから、って逃げてたけど
値引き含めた実際支払いはアルファードと大して変わらんかった
260ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:50:56.49ID:rxy9ED5q0
フリードはそろそろフルモデルチェンジなんだろうけど
新型フィット顔になったら売れなくなるだろうな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:51:07.38ID:I3Wwshv+0
>>243
オデッセーの昔のやつ、最近増えたなぁと思ってたw
262ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:51:10.12ID:jexAPeVs0
>>255
シエンタも
263ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:51:25.37ID:S3tWspBC0
>>258
ミラ多くね?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:51:36.01ID:bcZqiQQN0
は?ダイハツも不足は同じだろ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:53:30.32ID:UKkyWsxW0
ホンダは体力ないから、公約数的なサイズを一つずつ出していくしかない。

フィットのパッケージングは時代遅れになってきたけど、ヴェゼルとかフリードは絶妙のサイズ感でなんとか戦ってるわけで、日産のノートやセレナみたいに次のフリードは絶対に失敗できない車になってしまってる
266ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:53:48.98ID:3K55W9VQ0
>>248
40年近く世界でHなのに好き嫌いでこのスレで雑に中傷しかしてないお前はキチガイ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:54:50.97ID:l1k6SZRU0
>>249
フィットってさ
コンパクトなのに運転席に座った時に車体の外周がやけに遠く感じて車両感覚掴みにくかった
それはRK以降のステップワゴンも一緒

アレは何なんだろうね
居住性を広く感じさせるために
結果、全てが遠く感じるようになっちゃって扱い難くなった感じ

RGステップワゴンは一発目から感覚掴めた
あの開発者はシビックタイプRと同じ人だけど
あの人にバンバン開発してもらった方が良いんじゃね?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:55:33.50ID:eagHUefA0
>>95
マツダは昔から新技術の開発には定評あるぞ
フルタイム4WDやミラーサイクルエンジンを日本で最初に実用化したのはマツダ
ロータリーは言わずもがな
衝突安全ボディを大々的に謳ったのもマツダ

ただしそれをアドバンテージとして生かせないのもマツダ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:56:37.01ID:eagHUefA0
>>263
ミライースじゃないミラなんて最近は滅多に見ないぞ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:58:03.78ID:KUfoG5oR0
>>266
頭のおかしな爺なのはわかったけど
母親が動物園産まれとかじゃないですよね?

しつこくするのやめてもらえます?
271ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:58:13.45ID:jexAPeVs0
>>268
いつの話してんだよ・・
272ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:58:28.69ID:l1k6SZRU0
>>261
RBでしょ
ふえたよねー
友人が新車からアレに乗ってるけど
一番不人気車なんだよなー俺は好きなのに
って言ってたけど最近めちゃくちゃ見かけるわ

あの辺の頃のホンダ車は出来は良いから
中古車になって安くなるとお買い得感半端ないわ
税金高いけど車両価格は今が底値でメチャ安いしね
273ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:59:19.84ID:l1k6SZRU0
>>260
フィット4ってフランス車っぽくしようとして
失敗しちゃった感じよな(´・ω・`)
274ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:59:27.42ID:MHy7s7mj0
ホンダはトヨタとまともにやり合ったら、必ずトヨタに負けます。
日産はこれをして会社が傾き、ルノーの傘下になりましたね。
(そのルノーも日産も現在経営が苦しいです。
EV化を推進するのは良いのですが、EV時代になる前に生き残れるのかが目下の課題です。)
275ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 10:59:50.54ID:3K55W9VQ0
>>270
反論出来ないから中傷しか出来ない馬鹿は掲示板来るなってか
公共の場に出て来んな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:01:05.99ID:xXhO90ov0
>>270
季節工って言い型からして沖縄県民か身内に沖縄県出身者がいるの?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:01:09.99ID:+ttJ+v7R0
半導体いらんだろ
アナログ自動車作れよ
売れまくるぞ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:01:24.77ID:rxy9ED5q0
ホンダは自動運転に無駄な金かけすぎた
それもレジェンド消えて意味なし
ユーザーは自動運転の車なんか興味ないから売れないのだよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:01:54.36ID:mJlcIJug0
日産とホンダはもう日本に要らない子
280ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:03:02.09ID:EkrIA7z+0
>>260
既にマイナーチェンジでやらかしている
281ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:03:12.00ID:a6+/rp+K0
>>248
季節工っていつの時代だよwイキリおじいちゃんw
282ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:03:29.01ID:xXhO90ov0
>>274
ルノーじゃなくてフランスならプジョーだったら良かったかもね。若しくはアメリカメーカーと組んだ方が良かったかも。サファリあったからフォードとか
283ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:03:35.27ID:/vdwwRiU0
>>269
ミラトコット…見ないなぁ
ココアのままのほうが良かったんじゃ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:05:07.45ID:MHy7s7mj0
日本企業はずっとドイツ車を見本にして車を作って来たので、
日本のユーザーもドイツ車的な味付けが好きなんでしょうね。
ずっとドイツ車だったのに、フィット4で急にフランス車を見本に加えたので、未消化な感じも受けます。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:06:36.20ID:a+oPtjCt0
ホンダやマツダが今やるべきは、、、
来るEV(しかも自動運転)社会を見越してガソリンスタンドに代わって急速充電スタンド
EV車の大規模配車センターの創設だ。

配車センターと言っても現在のレンタカーとタクシーみたいなもので
無人の自動運転のクルマを客の依頼で配車させるセンターなんだけどねw
286ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:06:48.56ID:u3LyHeUq0
10年前のフィットは良かったけど今はダメなの?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:07:06.35ID:gyy0aMW70
>>235
東大工学部から何人入ったのかな

宗一郎が生きてたら「ウチの会社マジヤバス」って思っただろうに
288ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:07:24.90ID:2IAjmJ/E0
面実装はほぼ全滅だな。 特にパワードライバー。
メモリとかCPUばかり見ているからこんなことに・・・
289ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:07:40.21ID:jexAPeVs0
ホンダ → 売れない
日産・三菱 → 売る車種がない
マツダ → 開発方向が斜め上
290ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:08:06.56ID:GgK0EO6e0
>>24
自動車学校に食い込んでるよな。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:09:34.31ID:u3LyHeUq0
日本の自動車業界が協力して国内に半導体工場作らせるだろ。
その場合はルネサス一択かいな?
292ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:10:18.46ID:zEUf/zYB0
ホンダはいい加減に赤字垂れ流してる自家用車やめたら?
バイクと飛行機に専念したほうがいいぞ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:10:58.36ID:b65rILUL0
半導体を作るための半導体が足りないからその為に半導体を作ってる状況で値段叩きまくる車なんか後回し
294ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:11:18.82ID:UKkyWsxW0
>>235
ホンダのF1なんかその最たるものだな

ホンダという会社の大きさを自分の力だと勘違いして、どこのメーカーも必死で苦労してパワーユニットの開発してる中、アホなリーダーが自信満々でろくな準備もせず3年棒に振って、やっと勝てるようになったら、今年で撤退だって。勝つ前から、NHKにテレビカメラ入れ、大学のサークル活動みたいな姿晒してさ。

最初から、4年目くらいのガチ勢ばかり集めて本気でやってたら、もっと成功を味わえたのに
295ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:13:21.85ID:EkrIA7z+0
半導体を理由にできないだろ
他の車も使ってんだから
296ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:14:09.93ID:T9arhaWT0
新車高すぎるし、10年落ちの買って20年以上乗るしかないわ。
個人の利用なら、通常整備だけで結構大丈夫だし。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:14:34.73ID:vJ0Cgm4R0
ホンダは、官僚の天下りを受け入れないから、叩かれる。
トヨタみたいに政界官界マスコミ業界べったりの媚び野郎とは違うんだろう
298ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:15:04.05ID:0JiFSxxP0
アホンダの車で納車1年とかいう車種あるんか?
299ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:15:30.04ID:EAZ1J9P90
新型ハスラーはすごく良いクルマだね
300ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:15:43.47ID:xwrqkGu+0
>>1
トヨタもOEMの軽だしホンダも軽だし
実質軽しか売れてないのか
301ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:16:00.15ID:MHy7s7mj0
>>282
フォードは良いかもですね。

ルノーは日産を売れば経営は改善しますが、それでフランスでも「日産を売れ」という声があるそうですが、
ルノーより日産のほうが車を作る技術は上なんですよね。

経営が下手な日産と車を作るのが下手なルノーの組み合わせです。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:16:04.86ID:a6+/rp+K0
ハンターカブやレブルも一年待ちらしいな
303ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:16:20.75ID:B0+dsstw0
楕円ピストンの軽トラはよ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:16:40.56ID:uQiC4CnW0
ホンダはお高いからなぁ。
305ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:17:15.73ID:UKkyWsxW0
二輪は絶好調なんやで。その上がりを全部4輪の埋め合わせに使われる。

分社化したいって気持ちわかりますよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:17:37.42ID:u3LyHeUq0
>>293
値上げでぼったくろうとしたら拒否したから嫌がらせで供給わざと絞った

プロセスにもよるだろうけど今は日本メーカー(フェニテック)に
試作依頼した方がマジで安い。多分量産も
307ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:17:59.56ID:IOCWziqu0
フィットをマイナーチェンジしろ。もっとフロント顔をゴテゴテさせろよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:18:14.76ID:bJTPWKw40
>>194
あれはわざと
ホンダの青いフィットとか年月経つと味わい深い色に
309ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:18:50.22ID:f6SfcXa90
台車でNワゴン乗ったが、エンジン音うっせんだな。なんとなく乗りづらかったわ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:19:33.90ID:UKkyWsxW0
自動車の半導体なんて、スマホとかと違って儲からない終わったプロセスのものだから、クソ安くて利益でないしどこもやりたがらないわな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:19:38.85ID:11DuWZbg0
〈私立〉東京農業大学生物産業学部地域産業経営学科オホーツクキャンパスから「スズキ」に男子1名入社
312ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:19:48.62ID:KUfoG5oR0
>>276
短期雇用のようなみすぼらしい職に就いてる者が身内に居ないもので疎かったです
検索したら今は期間工っていうらしいね

期間工乙w
313ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:20:03.82ID:8DP1UsSL0
スマホのSoCやAMDのRyzen等の高性能半導体を作るのに忙しいTSMCに
世代の古い製造プロセスでいいような自動車用半導体を作らせようとしてるのが
そもそも間違い。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:20:14.04ID:y7TT+/ys0
ゲンダイだから仕方ないけど>>1の記事フェイクニュースだからw

『登録車』の上半期販売台数だとホンダ134,660台、スズキ58,863台、ダイハツ21,585台だから
315ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:22:57.69ID:IOCWziqu0
あとイメージが大事。むかしのpgm-F1みたく無理気味でもロゴ合わせてe:HEV-F1システムと統一がいいな
316ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:23:13.69ID:p9P8D5bX0
国内販売80万台のような目標を掲げる度にホンダは間違った方向に全力で進む。
台数を多く売るなら単価の安いクルマという話になるが、販売会社は忙しいのに儲からないという悪循環に陥る。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:24:00.99ID:N1OqIHrG0
>>309
タイミングチェーンかな
ワゴンRはタイミングベルト
318ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:24:04.99ID:LLm8Rp550
ホンダさ先細り業界とはいえ二輪もあるし、車自体は良いもの作ってて海外じゃ売れてるからな
ほんとにやばいのはトヨタ傘下に入れないマツダ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:25:39.60ID:UKkyWsxW0
>>315
それF1じゃない、フューエルインジェクションだから、FIだ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:25:42.34ID:wt5Sj+ud0
>>314
フェイクかよw
でも都内でさえ軽が目立つ様になってきたからな
321ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:26:18.86ID:7KyNtU7+0
ホンダまた負けたんか(笑)
322ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:27:15.63ID:KsJLogQf0
変な未来カーみたいなヤツは?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:27:16.49ID:vJ0Cgm4R0
>>320
誰がわざわざ現代にカネ払って
フェイクニュース流してんのか?って
考えたまえ。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:28:18.88ID:u3LyHeUq0
>>287
東大じゃないけどホンダ内定した奴は悪い意味で生意気だった
325ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:29:02.16ID:L2CQ6jVq0
ホンダは、プライドだけはくっそ高いイメージ
今まで接してきた中ではホンダ(とソニー)の社員は、ほんっと鼻持ちならないやつが多かった
326ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:30:23.94ID:3+DSswgL0
品質落ちてるでしょ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:31:13.53ID:HsA8cFYF0
>>3
思った
328ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:31:39.39ID:u3LyHeUq0
だいぶ前にホンダ社内で「IC/LSIに参入すべきか?」って
議論があったみたいだけど多分流れたと思う。

良質で小さな会社を買っておくべきだったな。
これほど「餅は餅屋」の格言が当てはまる業界も少ない
329ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:31:55.32ID:HsA8cFYF0
>>6
同じ軍産出身だけどそれスバル
330ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:31:57.12ID:e0pAJRAF0
バックオーダーが溜まってんでしょ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:32:14.92ID:rxy9ED5q0
海外の部品使いだしてからリコールが多くなった感
332ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:32:17.06ID:MHy7s7mj0
フィット4が予想より売れていないのは、主に外観のデザイン、特にフェイスでしょうね。
私も初めは変な顔と思いました。
しかし、そのデザインコンセプトを聞いて納得しましたが、人は第一印象で決めますからね。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:32:38.33ID:YJyW8RDE0
半導体どうのこうの以前に個性の無いホンダを敢えて選ぶ理由が無くなったから
334ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:32:39.94ID:HsA8cFYF0
>>10
あったねえ…
あの頃は良かった…
335ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:33:56.57ID:PU7l0cbd0
アメリカでも前ほど売れてないからな
昔は皆んなホンダに乗ってる!というくらいホンダだらけだった
336ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:35:06.74ID:9u/BSs6f0
軽は女受けが悪いから乗りたくない
337ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:39:15.24ID:e2rz2hnx0
ホンダで期間工やった時にすんげぇイキってる新入社員がいたわ
研修期間が終わってエンジン部門に配属されていったんだけど
他の新入社員をデカイ声でディスってんの
製造工場内で言うその中身が「工場勤務何十年みてぇな顔してるwww」だもん
俺らはともかく他の社員も聞いてんのにコイツは馬鹿なのかと思ったわ
そんなレベルの奴が研究開発部門に行ってる
「私はもう皆さんと二度と会うことはないと思いますがこの経験を元に〜」どうたらこうたらって挨拶して去っていったわ
アイツ現場で干されてると良いなぁ
ホンダが何のために新卒の新人に工場研修を課してるか分かってないのかね?バカなのかね?
あんな奴が出世するんならホンダも終わりだよな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:39:17.27ID:NM78ZFkm0
>>1
アク○の車検代車でタントしか無くて、嫌々乗ってたらメチャクチャ便利で使い勝手が良かった。爺婆の車イスも折り畳んで簡単にポン!荷物はいくらでも詰めるし、後部座席が広くてスライドで年寄りは乗り降りしやすい。介護用に1台買い足す事にした。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:40:18.06ID:GaxcjkIw0
和光研究所はほぼ毎日通勤しとるがな
俺も休みたい
340ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:41:37.77ID:JLdi0L710
>>219

フィット乗りが、新しいフィットに乗らないから
前のフィットと違いがよく分からないからかな
341ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:44:13.09ID:bupGICYZ0
ダイハツはトヨタの別働隊だろ。日本はやはりトヨタの天下
342ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:45:22.58ID:fjxUyJxz0
売れるのはトヨタ車と軽ばかりという傾向が鮮明になってきてるし
トヨタスズキダイハツ以外はもう駄目でしょう
トヨタの高額普通車は都市部を中心に高い車が買える層の需要を一手に引き受け
車が生活に不可欠な地域の足としての需要は軽が引き受ける
ほぼもうそれで固まってるしな
343ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:46:20.27ID:MHy7s7mj0
>>336
車で人を判断する人は相手しなく良いんじゃないですか?
そういう人は、男性がリストラされたり貧乏なったら見捨てますから。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:46:57.44ID:e2rz2hnx0
新型のフィットもシビックもあの顔が良いのに
なんで嫌われるのか
俺が第一印象ではあのフィット駄目だと思ったのは顔のイメージだけでシルエットが前と全く変わらんかったからだけど
ディスってる奴は顔だけ気に入らんて言ってる
結局中途半端だったんじゃないのかね?
デザイン上のディテールだけで作った印象だから
以前のイメージとの齟齬だけが目立ってしまった
理由はともかくデザインで失敗したのだろうな
俺はすぐ見慣れてあの顔が良いと思うようになったけどね
シビックの顔ももっとハッキリあの路線を示すべきだ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:47:58.52ID:G/kCfrxt0
>>219
フロントデザインの酷さでかつてのNo.1コンパクトがあそこまで落ちぶれるとはね
346ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:49:23.66ID:JbLWPEgB0
>>1
浜松を裏切った裏切り者!
ホンダの車は塗装ハゲるし、走行してると挙動がおかしいから危ない!
走行性はダイハツの圧勝!安さはスズキの圧勝!
ホンダはゴミ!
347ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:49:29.75ID:7KyNtU7+0
>>1
出たよ言い訳(笑)
半導体不足が影響したのは他社も一緒だろ(笑)
348ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:51:33.02ID:5RZgo+yf0
>>10
ばーちゃんがセガマークIII買ってくるんだよなw
349ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:54:11.39ID:8DP1UsSL0
>>328
IC/LSIで良質で小さな会社って、具体的にどこ?

ファブレスだと自社生産できないから結局、半導体不足に巻き込まれてるよ。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:55:21.72ID:UhTkHqk+0
>>18
技術力はなんちゃってだからな
ハイブリッドの出始めで知れてしまった。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 11:56:13.27ID:XR72RlOS0
「自動運転レベル3」も世界初だし
トヨタが全く勝てなかったF1でも勝ちまくってるのに
日本はトヨタが支配しているから、半導体もトヨタ優先。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:00:05.22ID:MOJsMLjl0
>>36
ダイハツはトヨタ傘下な
353ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:00:05.95ID:PHQXm+FV0
ホンダから日産に乗り換えたら日産の方が品質良くて見直したわ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:00:08.58ID:K9UQi8Jt0
2020 ブランド別新車販売台数(登録車+軽自動車)  ベストカーより
1:トヨタ 1,454,524台
2:スズキ  630,842〃
3:ホンダ 619,132〃
4:ダイハツ 592,346〃
5:日産 468,544〃
6:マツダ 177,087〃
7:スバル 105,540〃
8:三菱 70,821〃

・国内販売総数(全メーカー) 5,963,042台(2000年) → 4,598,615台(2020年)(20年前の77% 全体は長期低下傾向)
・1位はいつもの通り
・スズキの登録車+軽自動車 614,075台(2000年) → 630,842台(2020年)(スズキは3%増加)
・スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めて(大幅に浮上)
・2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキ
・スズキの販売推移(2000年 → 2020年) 
@ 軽自動車   :2000年 573,758台 → 2020年:523,604台(20年前に比べて約5万台減)
A 小型/普通車 :2000年  40,317台 → 2020年:107,238台(20年前に比べ6万台以上増)
B トータル(登録車+軽自動車)で、スズキは20年前に比べて少し増加
C 国内販売に占める小型/普通車の比率:2000年は7%だったが、2020年は17%に達する
      (スバルの2000年の小型/普通車は8万4773台)
・ダイハツは、2020年に592,346台を販売
@ 軽自動車  :536,292台(スズキよりも約1万3000台多い)
A 小型/普通車:5万6054台(スズキに比べると5万台以上少ない)
B ダイハツの小型/普通車は9%(スズキの小型/普通車比率は17%)
・スズキは小型/普通車の国内販売を10万台に引き上げる目標を掲げていた
@ 先代型のソリオやスイフトを積極的に売ることで、2016年に目標を達成
A 軽自動車税の7200円から1万800円に引き上げに危機感
      (政府は今後軽自動車税をドンドン引き上げるのでは?→軽自動車が今後も好調とは限らないかも)
・ホンダは苦戦傾向
@ ホンダの国内販売(登録車+軽自動車)754,827台(2000年) → 619,132台(2020年)。国内18%減少
A ホンダは小型/普通車の減少が大きい。小型/普通車は20年間で36%減。
B ホンダの登録台数 2000年は455,609台(2000年) → 293,800台(2020年)
C 20年でホンダの軽比率は大幅に向上。299,218台(2000年) → 325,332台(2020年)
D 軽自動車比率:2000年の40%から2020年には53%(増加)
E 国内販売総数減少 + 売れ筋車種の低価格化
・登録車では日産が3位転落でホンダが2位に再浮上。日産はさらに下まわった。
@ 日産の小型/普通車は主力車種が落ち込み、なおかつ軽自動車が伸びて、ますます顧客を奪われる
    A 日産の小型/普通車は、2019年に比べて28%減少 (ホンダの小型/普通車をも下まわる)
・ホンダ・日産の共通点 → 軽自動車への依存度を高めた(ホンダは53%、日産は43% → 小型/普通車のマイナスを招く)
・軽自動車市場は飽和状態(これ以上の伸びはあまり期待できない)。結果、ホンダ・日産の販売に悪影響が際立つ
・三菱は分析不要とみなす

ベストカー:https://bestcarweb.jp/news/234410
355ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:00:09.99ID:a6+/rp+K0
ダイハツスズキはトヨタの傘の下だからなぁ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:01:53.21ID:PHQXm+FV0
新型フィットのデザインを半島にやらせた時点で終わってたよね。
あの顔で売れるわけがない。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:02:47.58ID:YQD26XpM0
ホンダは一昔前から箱みたいな車ばかりでとにかくダサい
358ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:03:16.18ID:u3LyHeUq0
>>349
そういう会社を持っておくと業界動向や内部事情に詳しくなるから交渉力が増すし
無駄金を遣わずに済む。
想像だけどアホでズレた事言って素人だと思われ足元みられている可能性

特に経産省のバカが日本半導体潰しちゃったからお買い得の会社あるはず
359ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:03:17.93ID:MHy7s7mj0
>>356
嫌韓は人種差別主義者のクズです。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:04:00.87ID:e2rz2hnx0
オデッセイ諦めちゃう会社だからね
間違いなく組織がおかしくなってるわな
361ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:05:04.40ID:DZrvdqgo0
>>337
日産も大して変わらんよ?
新人を研修で工場現場に配属させるのは経験としてアリだろうけどさ
夜勤とか休憩所でずっと寝てたりして仕事しやしねー
こんなところ来る人間じゃないみたいな態度でさ
工長もどうせすぐいなくなるんだから寝かしとけって放置
362ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:05:06.95ID:fLu0G/Fq0
軽と日本専用車以外はみんなデカくなったしとっくに日本に軸足無いだろこの会社
363ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:06:37.37ID:UKkyWsxW0
スバルもマツダもトヨタと手をつないてるぞ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:06:46.86ID:afd/8Q220
ホンダはデザインを何とかしろ
あまりにも売れないからかシビックはガンダム顔から地味めになったがそれでもデザインがダサすぎる
365ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:07:30.49ID:Ux2gJ7vD0
トヨタの子会社に負けるとかホンダ終わってるな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:08:42.83ID:5atJveVj0
ホンダは販売店の高飛車ぶりが大きいだろ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:13:27.31ID:zgSUlMGU0
トヨタ系はうまく半導体融通してそうだな
スズキは使う個数少なそうだが
368ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:15:48.97ID:fcDXdVEs0
ダイハツが伸びるのは嬉しい
369ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:17:28.92ID:UKkyWsxW0
ダイハツは、ロッキーライズ、ルーミータンクといった担当分でちゃんと役割を果たしてるのが素晴らしい
370ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:18:19.27ID:WEjiZZ370
カワサキか
371ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:22:24.78ID:+3ocSt2/0
FIT買ったけど
無茶苦茶ええ車
結局販売力か
372ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:25:22.50ID:bJTPWKw40
ルーミー売れてるらしいな
373ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:28:53.92ID:y5XClasl0
>>371
車自体は良くてもあのデザインだと売れないだろ
見た目も大事だからな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:29:02.34ID:UKkyWsxW0
シエンタがブーストしたり、ルーミーが売れたり、世間はなかなか面白い
375ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:29:47.91ID:cjiOor9z0
>>11
ホンダって20年前の車とか全く見なくなるよな。
サイバーCR-Xだの探しても無いわ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:31:39.38ID:4y+9afHI0
>>296
今の10年落ちって充分良い作りと装備だよね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:32:42.96ID:rxy9ED5q0
トゥデイは今でも走ってる
378ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:35:13.62ID:4y+9afHI0
>>315
これは恥ずかしいw
379ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:35:54.74ID:d1aUZNSZ0
半導体という部品が無くなったので注文はあるが生産ができない、というなら部品が安定供給されれば急ピッチで生産されるだろう。
昨今の自動車なんかコンピュータが動かしているので半導体が無ければどうにもならない。
それでもスズキ、ダイハツが部品を確保出来ていたというなら、ホンダの部品管理に問題があると言わざるを得ないがな。
380ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:37:26.11ID:KnLE2/Rn0
>>371
5年後天井(ルーフ)見るなよ!絶対だぞ!!
381ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:37:41.23ID:2Uao2FRG0
ホンダのPCったら、ソニーっぽさがする
382ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:38:42.49ID:11RIadDt0
なんで半導体増産しないの?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:39:01.46ID:xmY3Ylhm0
コスト度外視でN箱なんて作るから儲からないんだよ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:40:45.93ID:rX29rTYV0
ホンダよりマツダだよな
385ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:40:50.70ID:OCDF2UBH0
屋台骨のカブも納期半年とかだしなあ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:40:53.34ID:u3LyHeUq0
ホンダの半導体ロジスティックスが素人だったって事だろ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:42:29.54ID:gBC1HotI0
ホンダはデザインか致命的にダメ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:43:38.73ID:WEjiZZ370
俺が乗ると没落する
前車は日産
今はホンダ
次はどこを落とすか
389ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:43:44.77ID:fLlKY3eZ0
>>382
簡単に言うと自動車屋に儲からないから
390ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:44:56.54ID:WEjiZZ370
半導体がないなら全導体を仕入れて半分にすればいい
391ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:48:07.73ID:d1aUZNSZ0
新型コロナの影響で自動車への半導体よりも、テレワークをするPCのほうに半導体が使われた。
米国が中国に経済制裁をして中国が半導体を作れなくったのも大きい。
すべてを中国に頼ってきたツケが今出ているんだよ。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:48:25.49ID:rxy9ED5q0
半導体なんてジャンクのスマホに捨てるほどあるのに
393ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:51:52.47ID:vhXRqR0G0
一度に10人以上乗れる乗り物は下記の通り

バス🚌
鉄道🚃
旅客機✈
船舶🚢

意外にもたった4つしか無いのである
394ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:53:26.90ID:ovkJacKF0
もう登録車は諦めて軽と二輪の会社でいいじゃん
スズキと丸かぶりかwww
395ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:53:27.79ID:KZ4axV1S0
やっぱある程度国内で生産できるようにしないと今後やばいかもしれないな
人口減少して国力が低下するから無理かもしれないがどうにかならんのか
396ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:54:02.32ID:yLuUqabS0
日産もスバルも半導体不足っていう理由が好きだったな、販売不振で売れてない言い訳に都合がいいんじゃね
397ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 12:54:08.55ID:e2rz2hnx0
>>390
半分にする発想はなかったわ
自分ならそのまま使っちゃってた
398ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:00:18.92ID:rxy9ED5q0
日産と三菱はそもそも車が売れてないから
半導体不足とは無縁だったりして
399ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:04:11.84ID:y7TT+/ys0
>>398
ホンダより売れてる
上半期登録車販売台数 日産148,175台(前年比107.6%)、ホンダ134,660台(前年比89.3%)
400ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:06:23.19ID:dge24sWm0
はじめて所有したのがEF7の中年男ですがホンダには歳を重ねた今、乗りたいと思わせるクルマがありません
401ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:08:12.50ID:F4/SfR+U0
>>353
次はマツダかスバルもいいぞ
日産の品質の良さがあらためて実感できるよ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:08:21.27ID:7bMqLWQh0
バスに乗り遅れたならタクシーに乗ればいいじゃない。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:08:38.82ID:sDQ15JYk0
>>345
あのデザインは入れ歯を外した老人の顔にしか見えん。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:09:11.02ID:e2rz2hnx0
俺はホンダのクルマ乗りたいとは思えるけど
他にもっと乗りたいと思えるクルマはあるね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:10:45.03ID:0OG+wS/Q0
>>11
ホンダ車はシルバー一択だね。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:10:59.20ID:1Vg3ujGg0
ホンダ車って危険運転や無謀運転する輩が多い印象がある
407ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:12:24.94ID:jexAPeVs0
>>390
それができたらホンダは一部上場じゃなくて全部上場してるわー
408ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:12:50.88ID:ua9PottF0
>>105
ア、アルトワークス・・・・
409ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:13:03.94ID:0OG+wS/Q0
>>345
ホントそれに尽きる。
中身はヤリスなんか足元にも及ばないくらいフィットの圧勝なのに。
さっさとフロントだけでいいから大幅改変してくれって思うホンダの株主であった。
ホンダはデザインの過ち認めて欲しい。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:20:29.15ID:K9UQi8Jt0
1位の、あの子は
「よかったネw 今年も一番だね 駆けっこ得意なんだ すごいなあw 優秀なんだね」って
適当に褒めてあげればそれでOKだよね
411ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:22:09.30ID:c77cRJ/+0
>>373
外見なんか関係ない、室内空間の満足度でしょ。
使い勝手が良いことが最優先ですよ。
運転しているときに車体スタイルは見られないんだから。
数少ない5ナンバーの中ではFITは至宝。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:24:06.36ID:ytKi5jVm0
てか日本市場を見ない車づくりなんだから当然だろw
413ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:31:25.92ID:WsfHX8Cc0
>>11
少し古いホンダ車のみすぼらしさは異常
なんであんなに塗装剥げるん?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:34:06.27ID:WsfHX8Cc0
>>409
ハイブリッドの燃費が違いすぎる
これで中身はフィットの圧勝とかよく言えたもんだよ

【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響…  [BFU★]->画像>5枚
415ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:36:05.35ID:8XFmfjty0
>>412
二輪の世界じゃトヨタみたいになってるのが不思議だわ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:36:14.98ID:2KKKdMtf0
>>119
スマホナビしか使わないから今クルマに付いてるナビをDAに交換したいのに半導体不足でもう何ヵ月も在庫切れで手に入らない
417ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:37:45.86ID:rfkt/V2H0
>>219
フィットはフロントのデザインがクソ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:39:11.68ID:A9xrwWga0
安定しないよねこの会社も
なまじネームバリューがあるもんだから株価も乱高下激しいし
419ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:40:06.92ID:3rhy0n2A0
>>27
下請けから買い叩かないと儲からねえんだよ!!
420ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:41:12.00ID:aQ3lK7S10
三菱が7万も売れてるところに驚くわ
あんな隠蔽企業の車、社員以外買わねえだろ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:41:53.52ID:9mdrtHon0
>>414
1.3ガソリンの燃費ってフィットの初期型からほとんど変わってないな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:44:39.11ID:pLoYZHOq0
不足しているのは剛性だけじゃなかったんだな
423ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:44:41.06ID:Ux2gJ7vD0
>>408
カプチーノは造るだけ赤字を産み続けたようだからな
既存の車種をベースにしたアルトワークスが長く続けるには一番良いだろう
424ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:47:27.76ID:a6+/rp+K0
>>414
フィットのエンジンって発電専用だよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:48:00.18ID:G/kCfrxt0
とにかくフィットは一部改良でもマイチェンでもいいから、さっさとフロントの意匠変更した方がいい
車の出来自体は悪くないんだから勿体ない
426ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:49:15.06ID:jexAPeVs0
>>424
えっ?
ホンダに怒られるぞ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:54:08.40ID:lm+qZgNa0
スーパーカブが守ってくれる(ガンギマリ)
428ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 13:56:52.79ID:MHy7s7mj0
ホンダは、トヨタとハイブリッド、燃費勝負しても勝てるはず無いから、
フィット4では、トヨタとの燃費競争は諦めて、
これまで長年車を開発する際に見本にしてたドイツ車に、新たにフランス車も加えるなどで、
トヨタとは違う方向の車を作ろうとしてました。
ホンダがトヨタとがっぷり四つに組んだら、トヨタに絶対に勝てるはず無いので、
そのこと自体は良いと思います。

多くの人が挙げるフィット4が予想外に売れない理由は、顔ですね。
「子供が洗車しても傷つけないように洗いやすい車にする」というデザインコンセプトは、
私は高く評価してますけど。

トヨタのヤリスが売れているのは燃費性能が高いことも大きいと思うので、
トヨタにハイブリッドの燃費で勝つのは無理としても、トヨタになんとか食い付いて行ったほうが良いでしょうね。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:00:22.55ID:9SxkSCnk0
>>317
スズキの軽エンジンでタイミングベルトなのはF6Aまで、次のK6Aからはタイミングチェーンだから
30年近く前のワゴンRでしょ。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:00:44.39ID:ytKi5jVm0
>>425
そこがわからない経営者がのさばってんだろ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:04:33.29ID:0OG+wS/Q0
>>414
ヤリス小さいし軽いし、なにより中が糞狭いの知ってて書いてるよね?
そこらのどの軽より狭いんだぞ・・・。
それで燃費だけ圧勝してもねぇ。

使い勝手含めた中身の総合力はフィットの圧勝だよ。燃費何が誤差レベル。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:05:45.24ID:KTjqleJ30
ホンダは実際スーパーカブをメインにした二輪で地味にやっていくしか道ないと思うよね
車もうずっと何年もダサいままだし妙に古臭いのにシブくはないっていう中途半端さ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:06:34.42ID:aQ3lK7S10
>>431
ヤリスは二人まででフィットはファミリーカーとして使えるしな
ヤリスの後ろがデミオより狭いのは驚いたわw
434ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:09:30.22ID:WsfHX8Cc0
>>431
それならなぜ売れないんですかねえ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:10:11.84ID:p9P8D5bX0
本田技研の利益率
12.6% 二輪車事業
 1.0% 四輪車事業

四輪で儲からないのがホンダの最大の問題点。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:11:12.44ID:0OG+wS/Q0
>>434
だからみんなも顔だって言ってるじゃん。顔が悪すぎるんだよ。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:12:20.46ID:fcJhokzlO
ホンダはNボックスしか価値ないだろ
何か社内でもNボックスの成功にやっかみありそうだな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:14:26.87ID:WsfHX8Cc0
>>436
それだけとも思えないけどねえ
積載性含む総合力うんたら言ったら他の車の方がマシでしょ
燃費も大して良くないし顔もゴミだし
その他総合的にダメなんじゃないの?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:16:12.39ID:G/kCfrxt0
>>431
ヤリスは小さくて、後部は特にクソ狭くて、
フィットはコンパクトの枠内でスペースユーティリティに優れて、穴の少ない使い勝手の良い車
なのは事実だと思うけど、
それでヤリスが売れて、フィットが売れてないのもまた事実だからね
440ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:16:40.16ID:ZvqVABLk0
けどタント
NBOXにずっと負けてるんだよな
勝ったことない
441ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:20:44.95ID:WsfHX8Cc0
フィットは選択肢にならないよ
スペースユーティリティ考えたらNボやフリードとかに行くでしょ
逆に小さくてもいいから燃費って考えるとヤリスにボロ負け
顔もゴミで選ぶ理由がまるでわからない
これが売れない理由なのでは?
先代でもリコールしまくりで信用ないし
442ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:23:07.80ID:J+5HnEPU0
オディッセイも廃止になる
根本的に立体駐車場対策で車高を下げることに取りつかれてませんか
東京都内なんて駐車場も何もかも高いんだからクルマが売れなくてもいいでしょう
N-BOXもそのままサイズアップ
全長3700ミリ、幅1690ミリ程度、1300tダウンサイジングターボ
普通車5人乗りモデルとかあれば売れるんじゃないの?
443ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:24:52.46ID:ovCWzPWD0
ルーミーみたいなNBOX版貧乏人じゃない人も胸張って乗れるコンパクトカー出せよ
FITとかゴミ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:26:52.90ID:sDQ15JYk0
>>435
前社長が部品共通化でコストダウンの司令をだし「できました」と聞いたが実際蓋を開けて見たら全然できてなくて驚愕するくらいだから簡単には変わらんだろうね。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:28:51.39ID:WsfHX8Cc0
フィットもコケてオデッセイ廃止
Nボ以外のNシリーズは微妙だし
まともなのはNボとフリードくらいじゃないの?
高価格帯のレジェンドはもともと空気
NSXなにそれ?状態
もうおわりだよこのメーカー
446ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:29:46.20ID:J+5HnEPU0
フィットも初代が一番恰好いいし
今のモデルによっては4030ミリってあるでしょう
大きくなりすぎなんですよ
シビック、アコードなんてもう高級車ですよね
代々続くクルマのネーミングと価格帯が乖離し過ぎて
結果的にホンダというブランドを毀損してしまっていると思う
アクティバン、アクティトラックのリアエンジン軽貨物車を廃止したのも惜し過ぎる
447ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:33:53.61ID:kYho55iL0
>>57
今のマツダとカープはほぼ関係ない
448ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:34:51.78ID:X7G4cGEn0
>>395
第三次産業に流れた人たちを、連れ戻すしかないな。昔の日本なら、そういうことしたけどな。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:36:38.03ID:J+5HnEPU0
各社、コンパクトカーが大きくなりすぎて
日本の住宅密集地等の駐車場事情に合ってないから
長さよりも幅が1695ミリなのがネックになり
軽自動車に流れてる現状もあるわ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:38:47.41ID:jexAPeVs0
>>445
たまにはナントカワゴンのことも思い出してあげてください
ノア/ヴォクやセレナと争っていた時期もあったんですよ

新ヴェゼルもフィットと同じような曲線で沈んでいきそうだし、見通し暗いね
451ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:40:41.55ID:kYho55iL0
>>441
フィットはマンション住まいには良い選択肢
立駐に入るのに中が広い
ヤリスは普段使いには最悪
中は狭いし死角が多くて見通しが悪すぎ
あれが売れてるのはトヨタだからだなw
452ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:42:27.46ID:X7G4cGEn0
創業の地を捨ててから、ダメになった。創業家と創業の地は大切。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:44:52.58ID:VB+k+Gql0
>>1
日産とかマツダは? 三菱は論外として…
454ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:46:25.56ID:MwSWbgmZ0
スズキはクソみたいな車ばっかりなのに販売台数だけは多いからな
455ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:48:15.82ID:pLoYZHOq0
他社はクソ以下の車を作っているということか
456ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 14:54:39.90ID:jexAPeVs0
>>451
中の使い勝手を重視するならルーミーやシエンタが用意されてるし
むしろフィットがフリードやNボと競合して酷いことになってるのが今の状況
457ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:08:06.73ID:aQ3lK7S10
>>454
相変わらず登録済み未使用車があるからなw
ノートとヤリスもレンタカーや登録済み未使用車でかなり盛ってるけど
458ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:14:11.60ID:Cjb74dvZ0
アホンシン&アホンダ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:21:51.51ID:WsfHX8Cc0
>>450
新ヴェゼルも今度発売のカローラクロスにボコボコにされて消えそう
460ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:22:14.84ID:s7LS2UUX0
>>80
ほんそれ
整備性も難ありだし軽はSUZUKIんが一番
461ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:22:34.65ID:TKJxf1ov0
>>27
お前が勤めている会社が半導体の工場作れよって言っているのと同じだよw
莫大な費用が掛かるのよ。買う方が安いって知ってる?
自前で作ると貧乏なお前が車体価格が高くなると買えないし文句言うだろ?
462ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:26:56.02ID:s7LS2UUX0
>>100
いやいや全然飽きられてない
つうか軽業界は
NBOXに代表されるような
軽ハイタイトワゴンが新車でも中古車でも一人勝ち
小さいのは全然売れてない
463ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:34:46.28ID:RR4M0lac0
スズキとダイハツって自社登録で登録台数が伸びてるだけだろw
新古車がいっぱいあるみたいだし
464ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:42:41.01ID:ytKi5jVm0
一年半前の新古車のムーヴ買った
満足
465ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:47:40.29ID:m36jb9jg0
>>1
オデッセイに馬鹿とDQN御用達なイメージが付いてから終わったよね、ホンダは。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:50:30.99ID:m36jb9jg0
>>99
身の丈を弁えるって大事だよな、お前さんは偉いよ。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:52:28.71ID:m36jb9jg0
>>196
完全にチョソ面トヨタの後追いでしかないもんなあ‥。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:54:01.24ID:xk3dqBhI0
ホンダと付き合いがあるので買ってやりたいが欲しい車がない。
とにかくデカすぎる、そして見積もりを取ると高すぎる。
どこかの貴族でも相手に商売をしているのかとビックリする。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:54:23.36ID:m36jb9jg0
>>232
> SUZUKIとダイハツは貧乏人御用達メーカーじゃん

うむ。
470ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:55:32.05ID:p9P8D5bX0
>>444
部品共通化は古いトレンド。

いまのトレンドは設計の共通化。
設計が一緒ならエンジンなどは制御するプログラムが基本的にひとつのもので良くなり、
キャリブレーションの工数が8割ぐらい減って開発コストが劇的に減る。

性能を担保しながら開発コストをいかに下げるかでクルマの利益は決まる。
開発コストが圧縮できないと、売れても儲けの薄いクルマになる。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:55:40.02ID:e2rz2hnx0
>>414
確かにかなり差をつけられてると言えるけど
スペックで乗るわけじゃないからな
そこだけに囚われてるのもどうかと思う
472ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:58:35.69ID:xk3dqBhI0
>>469
納得するなよw
どっちも普通車でもサイズ的に小さくて、しかも良くできている。
ホンダも試乗するとわかるが車自体はとても良くできているよ、単に客のニーズに合わないだけ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 15:59:38.13ID:e2rz2hnx0
N-WGNワイドとかNワゴンシエラとか出せば良いと思う
474ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:04:21.99ID:ZkNqd37/0
とにかく全部無駄に高い
買う前から選択肢に入らない
475ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:04:43.39ID:JGLoMKbv0
現行のステップワゴンの格好悪さが影響してるね
476ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:07:20.08ID:MSFcEz4n0
ここでいすゞが満を持して自家用車・オートバイ市場に参戦すれば格好いいのに
477ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:07:41.95ID:yUomEkn80
ホンダは床裏が錆びて腐るのだろ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:11:20.99ID:+tlYmP2R0
軽しか売れない時代に、ホンダで売れる軽はエヌボックスだけだからな。
半導体不足のせいじゃないよ。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:11:37.45ID:pANQhKIS0
トヨタは主要部品3カ月分は倉庫にため込んでるからな
馬鹿がトヨタはジャストインタイムだと勘違いしてるがw
480ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:21:07.69ID:H6kGXueX0
正直今のホンダは買いたい車が無い
強いて言うならMDXくらい
481ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:26:46.40ID:Ux2gJ7vD0
>>463
販売競争の厳しい軽自動車はどこも同じようにやってる
新古車が市場に多いのはホンダでも変わらない
482ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:33:33.75ID:ms9wGkMe0
>>1
EV市場は中国に牛耳られるんじゃないか

英最大の半導体メーカー、中国系企業が買収、技術流出に懸念
https://www.sankei.com/article/20210708-KVFPVA3DPFIAFNK6R6T2CRK4II/
>中国の電子機器大手、聞泰科技(ウィングテック)の子会社が英最大の半導体メーカーを買収したことが英国内で波紋を呼んでいる。

>聞泰科技の半導体子会社、ネクスペリア(オランダ)は5日、英半導体メーカーのニューポート・ウエハー・ファブの買収手続きを完了
したと発表した。1982年に設立したニューポートは半導体で英最大の生産規模を誇り、電力を効率的に制御する自動車向け半導体
を強みとする

>半導体をめぐっては、世界的な不足の影響で自動車や家電製品といった多くの製品に影響が生じている。

>ただ、買収を受け、CNBCは貴重な英国の資産が中国系企業に売却されることに対し、英国内で懸念が高まっていると報じた。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:34:33.62ID:HzFnuY9z0
ホンダの車はパッとしないし、日産の次に潰れそう。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:36:58.61ID:G/kCfrxt0
N-BOXが売れるのはいいけど、N-WGNが古そうなワゴンRより売れてないのが残念だな
N-ONEは高いから売れないのは分かるけど
485ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:38:56.74ID:e2rz2hnx0
じゃあN-WGN typeR出してみるか
486ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 16:42:24.20ID:+tlYmP2R0
クロスロードは欲しいな。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 17:20:01.88ID:xb9iocRR0
ホンダの方が技術力はあるけど、日本の風土に寄り添っているのは、スズキだよな。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 18:01:55.50ID:NKe7lzgz0
>>487
テールランプ切れるのも日本の風土のせいか?
ブレーキ偽装は日本の民度らしいとは思ったが
489ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 18:39:28.33ID:X7G4cGEn0
ホンダをダメにしているのは、社長は必ず技術者から出すというところだな。販売企画のセンスがない奴が、会社の舵取りをしてるとか、バカだろ?
一回営業部門にトップを任せてみたらいいのに。センスのないオタクが車をつくっている会社。藤沢武夫みたいな人がいたらいいのにな。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 18:53:34.49ID:SYlxHv4N0
>>245
ウォンやで。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 18:54:36.32ID:5M9f1Wd+0
半導体メーカーに高飛車な態度で取引してるからやで
492ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 18:56:25.70ID:hX8/jt1/0
ホンダエンジンやめるんでしょ
もう店仕舞
焼き鳥屋になれ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:03:43.22ID:fx3BycYI0
>>489
その逆。社長じゃなくて、青山の本社に巣食っている口先ばかりの連中が本田技研をおかしくした
自動車や二輪車のことなんか好きでもなんでもない、広告代理店やマスコミみたいな連中だよ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:04:44.61ID:MHy7s7mj0
>>489
経営者と現場の人は違う仕事ですからね。
別に技術者でも営業でも良いのですが。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:06:11.26ID:DBU1Z4xG0
もう終わりだよこのクルマ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:06:33.23ID:MHy7s7mj0
>>492
EV時代が来ますからね。

日本の場合、唐揚げ屋さんだそうです。今たくさんあるそうです。コロナで増えて。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:06:38.24ID:fx3BycYI0
>>472
トヨタは割り切り方がうまいね、ホンダはつまらないところでコストと商品価格を上げている
498ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:13:38.30ID:LKwaA0Ow0
無限パワー禁止
499ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:13:57.88ID:+tlYmP2R0
マーケットをしっかりやっていますって割には、いつもニーズに沿ってないんだよね。
いつもコレジャナイ感がすごい
500ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:14:35.35ID:xb9iocRR0
>>493
技術者ばかり優遇しているから、まともな奴が育たないんだよな。営業や企画を長年軽く見てきたツケだ。
実用車メーカーなのに消費者が見えないダセー車ばっか作ってる。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:17:40.49ID:PUPQ6+n50
半導体不足はどこのメーカーでも一緒だろ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:50:09.91ID:+tlYmP2R0
エヌボックスみたいにおばさんをターゲットに割り切った車はよく売れるんだけど、他はほんと売れないね。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:52:04.78ID:GAIOMr+d0
マツダ、スズキ、スバル、ダイハツ、ヒノ、いすゞはトヨタ連合。日産、三菱はルノー連合。ホンダのみ、誰とも組んでない。ボッチ。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:55:07.45ID:DtV9pAlj0
>>496
既にEVの時代とかじゃなくて、トヨタとテスラは新時代の交通システムの構築に入ってるぞ
VWとメルセデスとヒュンダイキアがトヨタに乗ってきたので、トヨタがかなり有利になってきたが
505ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 19:58:49.64ID:u6Ksjm060
なんか売り上げ落ちてると思ったら工場が止まってて半導体が無いのね
それは仕方ないな

まともなメーカーは今やホンダ、日産、マツダくらいしか無くなったから頑張れ

他のメーカーは耐久性が低すぎて故障ばかりで話にならない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 20:15:46.33ID:gvNNDQug0
ホンダが車作ってくれないと困る
リコール大王のトヨタの車なんか故障多くて金食い虫で塗装も弱いしライトは黄ばむしあちそち錆るしオイル漏れするしミッション壊れるし乗れたもんじゃない
寿命が短過ぎる
507ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 20:53:55.48ID:VB+k+Gql0
今,米国のテレビドラマHEROSを見ているんだけど,ヒロ・ナカムラがアメリカ大陸
移動で使っていたのは,日産だと言うのに…。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 21:47:49.71ID:HzFnuY9z0
>>489
世の中には無能な文系社長が沢山いる
509ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 21:56:29.64ID:86gS1D580
トヨタのマネして車内に部品在庫持たないようにとか上っ面だけやって
ケアの方考えてないから・・・
510ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:07:05.38ID:xb9iocRR0
>>508
八郷社長ってセンス無さそうな理系社長だよな。営業が幅を利かせてる、トヨタやスズキのほうがよっぽどニーズをしっかり掴んでいるような気がする。ホンダはダサいアキバのオタクが考えたようなクルマばかり。最近のホンダは技術者が暴走してるだろ?
511ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:08:37.58ID:DBU1Z4xG0
売れるだけのつまらないクルマ作ってたから滅びた
512ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:18:32.75ID:y7TT+/ys0
八郷はもう社長じゃないぞ
八郷が研究所による車づくりから本社主導の車づくりに変えた結果が今だろ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:21:54.73ID:+1xEld7k0
人件費が安いからって何でも海外に頼るからだよ
安物に飛び付くのをやめなければデフレは終わらんぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:37:41.20ID:Ruxgetk40
ホンダ車って車体が大きくなればなるほど残念感しかなくない?
軽だけなら他メーカーに張り合えると思うんだけどな
515ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:38:15.01ID:xb9iocRR0
>>512
伊東、八郷は最低な社長だったね。で次の誰だっけ?どうせ技術研究所出身だろ?同じ穴の狢だよ。三部って奴か。どうせ顧客ニーズを無視した、つまらねー車を作るんだろ?潰れるまで内紛してろ。一回、銀行に社長を決めてもらったほうがいいよな。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:44:17.27ID:MHy7s7mj0
>>504
新時代の交通システムってなんですか?

トヨタはテスラに抜かれて、現在1000万台以上発売してますが、
2040年には350万台まで落ち込みます。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 22:48:28.28ID:MHy7s7mj0
>>503
ホンダはゼネラル・モーターズと組んでいると聞きましたが。

ゼネラル・モーターズ(GM)はEVに全振りしていることもあって、
GMと組んでいるホンダもEVに全振りしているかな?と思ってました。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 23:01:00.89ID:MHy7s7mj0
>>506
トヨタ車を15年以上乗ってましたが、エンジンが壊れるまで丈夫で手がかからず塗装も変わらず良かったですよ。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 23:11:00.23ID:xb9iocRR0
昔みたいにセンスのいい車を作ってくれよって感じだな。スズキに負けて恥ずかしくないの?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 23:16:33.98ID:I23TavCq0
>>89
変に車名を全部数字にしてBMWコンプ丸出しみたいで恥ずかしいよな
521ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 23:21:55.78ID:prTsvs4B0
ホンダは内燃機しか取り柄がないからな。
未来は真っ暗。
ソニーだってブラウン管から液晶になって
一人勝ちできなくなったり。
ホンダもこの道を辿る。
更にホンダはシビックを見事に売れないように
作り変えた。
有能とは言い難い行為。
国民はあんなシビックなど求めてない。
求めやすい価格で軽快に走ってしかも室内が広い。
これがシビックの取り柄だった。
コンセプト忘れちゃった?
522ニューノーマルの名無しさん
2021/07/08(木) 23:27:11.57ID:m1J5oXtB0
フィットが思ったより売れてねーしなw

2021年
1月 5,889台(登録車10位)
2月 5,782台(登録車12位)
3月 9,231台(登録車10位)
4月 3,359台(登録車17位)
5月 2,032台(登録車23位)
6月 3,393台(登録車16位)
523ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:17:30.51ID:Y+4lBihf0
でもF1は強いんでしょ?
スポーツカー売れば?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:22:15.62ID:MsP9k9190
ホンダは何処の傘下に入るのかな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:36:45.55ID:BC7FotYC0
>>501
全然違う
行列並び直しだから、まさに早い者勝ち
526ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:45:14.02ID:hwpStseX0
>>520
顔に「エッチ」とか書いてある方が恥ずかしいわw
527ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:52:03.86ID:/CiJoy380
>>469
ホンダもだよ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 00:55:07.09ID:/CiJoy380
>>522
ホンダベッタリのジャーナリストWやホンダオタクは、ヤリスと比べてレンタカーの登録だ何だいいわけの理由ばかり作ってたけど、ここまで悲惨な販売数になってるんだから、もはやこれはフィットの問題だと気づかないといけないのにね。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:13:45.80ID:PeJTT67b0
>>1
国内4位に転落したメーカーだよ。
であればフィット4のダサい内外装デザインも納得。
だって国内4位メーカーのデザインだよ?
4位ならあんなもんでしょ?
優秀なデザイナーも居ないだろうし。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:17:02.03ID:NmkAHESW0
当然。ホンダはもともとクソ。
バイクだけ作っとけ。なんでいつもトヨタの次に言われるのか謎だったわ。
日産は凋落したからまー、仕方ないとしても、
三大自動車メーカーでトヨタ、ホンダ、日産になるのは許せなかった。
まー、今はメーカー自体ないもんな。
日産と三菱なっちゃったし、スバルとかもトヨタだし、
そもそも遠い将来的に国内メーカーは全てトヨタ傘下になりそうな流れすらあるもんな。
仕方ないね。
トヨタ日の丸ってことにしてれっつらごー。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:20:44.03ID:NmkAHESW0
>>522
ホンダってほんと雑誌だけだよね。
メディアではむっちゃ持ち上げられるじゃん。
なんなんだろうね、アレ。ライターに信者が多いだけのクソメーカーなんかね。
提灯記事連中にはホンダは人気だから、
フィットもどう見てもクソなのにライター評価だけは高いんよなあ。
まあ、今はネットがあるので、
実際に買った人たちの「イマイチ。これなら別候補で良かったかも」は隠せないしww
532ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:23:01.59ID:/CiJoy380
モータージャーナリストのWYってやつが口開くたび、ホンダのヨイショしかしないんで本当に呆れてる
ヤフーでもよく記事になってるわ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:29:11.76ID:3XZtxI6B0
スズキのエブリイ欲しいんだけど内装がいまいちなんだよな
534朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/07/09(金) 01:31:57.65ID:yZB0ZZMf0
>>531
(^o^)つ 海老蟹
535ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:35:41.92ID:Nw1KvBFZ0
>>66
アメリカでトヨタとマツダの共同工場が稼働してんだけどな
536ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:38:29.66ID:MVcQOZVb0
>>17
今年F1勝ったところで来シーズンから規定も変わって更に数年後に大幅変更があるんだから、
今年勝とうが負けようが何一つ関係ないんだよなぁ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:39:44.18ID:/CiJoy380
そもそも勝ったのはレッドブル・ホンダであってホンダではないってのが一番の問題。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:40:13.25ID:liBLlLR60
現行のフィットはデザインがダサいんだよw
539ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:43:35.63ID:ypp5j0Vy0
工場まったり生産か休みなんだろうな
裏山
540ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:46:16.78ID:3XZtxI6B0
フィットもデイライトは眩しすぎなんだよ
なんであんなに明るくする必要があるんだ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:47:08.76ID:rNKqdm0M0
フィットもヴェゼルも絶望的にカッコ悪いもんな、車はカッコ悪くデザインしなければいけない、とか家訓でも有るのか?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:49:31.43ID:L0/PXVXO0
ホンダはNBOXが好調という報道を最近見たけど。
543ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:53:28.51ID:AX/6Zqo+0
エンジンだけが取り柄だったのにミニバンに走ったからな
昔のホンダエンジンの吹け上がりは良かったよ
今はただの劣化トヨタ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 01:58:47.82ID:BorfTQha0
ホンダ派だけどエンジン終了発言とコスパで鈴菌汚染されることにした
最後の所有車(予定)はジムニーシエラに決めた
545ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:00:21.47ID:3n10lC/C0
ダイハツ(笑)乗るくらいならヒュンダイにトラバントにするわ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:01:42.24ID:gVePklwa0
>>542
台数ベースで語られるからな、儲けは少ないのに。。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:02:27.75ID:dF6aQeXz0
日野かいすゞか
548ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:06:45.10ID:JG2ot0be0
ヤマハ発動機が車つくるとか言う話はどうなったの?
またトヨタに潰されたの?
549ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:27:25.53ID:5bInJRhK0
半導体も作れない国に落ちぶれたか
もう国名をパプアニューギニアに改名した方がいい
550ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:36:26.84ID:y3vXqaVs0
>>200
後発の車であれと同じ仕様になってる奴が出てない事を考えるとあれは本当に痛い失敗だったんだと思いました
551ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:36:28.83ID:QSV3bhup0
>>290 もともと自動車学校は安いMAZDAを好んで使っていた。
いまはTOYOTA が多く見かける様になったハイブリッド車
552ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 02:48:09.79ID:PvufkB930
>>423
そのアルトワークスも次モデルチェンジで
なくなるんじゃないの?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 07:15:48.76ID:cAWIgiwo0
>>551
トヨタとは違って、マツダの法人営業部門には赤字でも販売するような取引慣行はないのだとか。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 07:17:45.61ID:v7c57vgT0
元々70年代に潰れてるはずの企業
555ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 07:39:45.12ID:u20FCogW0
教習所もレクサスの時代
【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響…  [BFU★]->画像>5枚
556ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 07:47:44.08ID:AalgTZpC0
>>552
新型のスクープ情報はあるから残るんじゃない?
4人乗れて2人乗りの他社製スポーツカーに比べて購入のハードルが低いし
アルトのバリエーションモデルでコストも低く済むから止める理由は少ないかと思う
557ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 08:29:23.50ID:su0KrpJV0
>>522
あのフロントマスクのデザインは失敗だわ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 09:14:20.97ID:73M1CKpL0
>>522
フィットはとにかく顔直せ話はそれからだ状態
上層部はあの顔で売れると思ったのかと問いたい
559ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 09:16:53.99ID:73M1CKpL0
>>548
ヤマハはトヨタのエンジン作ってんじゃないの?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 10:01:01.33ID:KUUAJyIr0
>>522
あのデザインまず男は乗らねえからなw
561ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 10:12:50.14ID:6Nes8lpL0
>>8
職人や商店の仕入用軽トラ軽ワゴンはダイハツ一択
562ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 10:51:30.60ID:MgeB06oi0
>>535
フェイクニュースはやめましょう

マツダとトヨタの米国新工場、9月稼働
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=714701&;comment_sub_id=0&category_id=113
563ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 13:46:32.61ID:/CiJoy380
>>560
フィットって、トヨタみたいにたくさん車種出せないから、顔違いを3タイプくらい用意してただろ?

納車した日から凹んでるやつ以外も全部あかんかったんか
564ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 13:48:07.90ID:/CiJoy380
>>559
トヨタの高性能エンジンはヤマハがやるし、NSXはコスワースが、シビックやフィットはAVLやFEVがやってくれますよ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 14:02:56.47ID:4raeE3Yl0
軽自動車屋で登録車売ってもな、と思ったら同様に軽自動車屋のスズキにも負けてるのか

>>563
今までシビックやフィットの客にもなりふり構わずNBOX売りまくったツケが今来てるのかもな
566ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 14:03:53.17ID:AalgTZpC0
>>564
今は高性能エンジンでもトヨタ自身でやってるのも多い
ヤマハ製のエンジンはトヨタ内製の物よりチェックがうるさいから良かったりするけどね
567ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 15:55:50.34ID:Vuh8msMr0
>>52
ホンダはNボ以外は売れてないってことだろ
スズキダイハツは他の軽車種が売れてるって話で

特に商用車はスズキかダイハツ(次に三菱)だろうし
568ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 16:10:50.80ID:4raeE3Yl0
>>567
ポイントは「登録車が」ってところ
スズキの商用車は全部軽だしな

ソリオ、スイフト他 > フィット、フリード他

ではホンダも屈辱だろう
569ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 16:27:41.67ID:Vuh8msMr0
Nボは全車種センシング付きだろうし、色々、自動な部分も多いし
半導体を使う部分は多いだろね(´・ω・`)
570ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 16:38:28.92ID:Rzq7tMD00
>>569
日本の自動車会社と家電メーカーで出資して、半導体製造会社つくればいいよな
571ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 16:47:57.91ID:jqDOtSHi0
>>522
×思ったより
○思った通り
572ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 18:23:48.41ID:Nw1KvBFZ0
>>562
何がフェイク?設備完成で即生産稼働できるとでも?
時期的にすでに試運転稼働してるに決まってるだろ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 22:08:22.69ID:AtgdsnfX0
>>1
宇都宮やオハイオの勘違い馬鹿のつくるウンコがホンダ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 22:31:21.02ID:iEKWHPtP0
>>286
逆にネットでやたら持ち上げられる10年前のフィットの良さが分からない。
加速は鈍いし、顔はねずみ男だし、テールランプは今時の軽よりも小粒でチープでダサいし、
内装も同じくチープで軽みたいだし、NBOX登場前後だから
ホンダの中で他に買う車無くて糞でも売れてただけって感じだし
575ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 22:35:14.71ID:wRkM05o60
>>565
ホンダはオシャレを売ってるんだぞ。車屋じゃない。
3代目フィットの時に各パーツを社外で作らせて寄せ集めるだけにしたから終わった
576ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 23:31:12.97ID:Vuh8msMr0
>>286
初代も二代目も実際乗った人からは言い話は効かないよ
私は初代乗ってたけどホンダから離れる原因にもなってる
(それに対して営業の対応もあるかもね

だからこの現状かもとか思ったり
577ニューノーマルの名無しさん
2021/07/09(金) 23:49:32.60ID:FH7iG0u70
新型ヴェゼル納期1年って聞いたけど半導体無くて作れないだけだったのか
578ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 00:27:51.66ID:rsYC8Tmp0
>>286
二代目のFITが完成型
今でも現行や三代目より見るしな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 00:41:53.58ID:4JQuqy3q0
初代フィットの頃はシビックのハッチバックの1.5Lを潰して1.7Lのみにする、なんてことまでやってたもんな
俺にはフィットをNo.1にするために故意にシビックを売れなくしたようにしか見えなかった

今のフィットはデザインが問題だろうな
あとは広いコンパクトが欲しい人がフリード、シエンタ、ソリオ、トールなどに流れてるのがあると思う
フィットのようなのを欲しがるのは高さ制限のある立駐の多い大都市部の人だけなんでは
580ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 02:23:10.94ID:0lPlo6BF0
みんな本田宗一郎のイメージでホンダがトテカントテカンと職人がハンマー叩いて車作ったり車開発してるイメージなんやろけど、ここほど外注の多い会社ないからね。それだけは知っておくべき。パワポエンジニアリングってやつや
581ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 02:27:12.38ID:gS3c51yQ0
ホンダは車屋じゃないし
本業はバイクだからそっち売ってればいいよ
バイクも売れまくりで納期遅れてるけどな
582ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 03:52:22.22ID:u9bFCzyT0
パワポオブドリーム
583ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 06:05:31.95ID:0hfyCLYU0
本田はバスは作ってないだろ
三菱とJBUSの二強だ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 06:06:23.88ID:0hfyCLYU0
>>581
シティ! ホンダホンダホンダホンダ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 06:56:55.25ID:fFHYlScH0
>>578
いやさすがに3代目前期よりは見ないわ。最近特にスクラップか4代目に乗り換えてるだろ
後、デザインで言えば2代目だったら初代の方が立体的かつ実用的で完成されてる。ジャダーだけ問題だが
586ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 07:10:34.20ID:brAk0m0k0
ホンダは登録車版Nボだな
出せば売れそうなのはこれ
ま、ヴェゼルもかなり好調じゃね?
とにかくセダンが売れない
587ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:06:16.83ID:O6TqWCoy0
>>551
トヨタの教習車はAT限定免許専用だろう?
588ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:21:14.05ID:Jy3OsxnT0
ヴェゼルは予約が3万台入ったとか。
フィット4を待ってたけど気に入らなくて、それでヴェゼルを買った人もいたようです。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:22:48.36ID:drOE1Bah0
>>1
半導体不足大変みたいね
590ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:24:58.55ID:XAuzhw/b0
ホンダ車の9割=ゴミ運転者 で、車を見るだけで運転を予測できたのに
これは残念
591ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:26:26.47ID:XAuzhw/b0
>>579
車高が低ければ自分で洗車もしやすい
592ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 09:30:12.08ID:5rmHbzLF0
ヴェゼル出す前のホンダって何かやる気感じなかったからな
593ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 10:50:10.07ID:Jy3OsxnT0
フィット4は、エクステリアのデザイナーさんが、
「『子供と洗車してた時、デコボコと尖った形だと子供を傷つけたり子供が洗いにくい』と感じた。

だから、『子供を傷つけないように、子供でも簡単に洗いやすいように
なるべく突起物やデコボコしないように滑らかに』デザインしました。」
ということを仰ってました。

「車を洗う時に子供を傷つけないように、子供でも楽々に洗えるようにデザインされた車って、
そんな優しい気持ちでデザインされた車って
世界でも無いだろうなぁ」
と私はいたく関心してしまいました。
(実際ユーザーさんの声を聞くと、「車を洗いやすい」そうです。)

なので、個人的には売れてほしいなと思います。
しかし、現実は厳しいですね。
594ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 10:52:26.36ID:7xe/IpJr0
ホンダの本社の所在地を見れば
車に興味がある人間がいるとは思えない
免許取得してない社員もいるんじゃないの?
595ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 10:53:55.60ID:Gm+2LH6z0
キャブレター車、お前の時代だ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 10:53:59.25ID:A32vZQ9f0
半導体が足りなくて洗濯機からクーラー、電子レンジも作れません
作っても半導体納品時にぼったくりされてるから値引きできません。
嫌なら買うなの状態
車?中古車でも買ってろw
597ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 11:01:36.15ID:A+ByLb580
フィットは売れなくても
フリードは売れてますが…
フリードモデルチェンジ失敗すると
マジヤバイよ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 11:05:55.22ID:sXOh54VW0
我々は本田自動車ではないと豪語してたし
599ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 13:48:11.74ID:4JQuqy3q0
>>581
売上高は四輪がバイクの数倍あるんだけどな
それでも利益は二輪のほうがずっと多いというとても病んだ状態
600ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 14:21:35.27ID:lJZ8RDPK0
>>597
TOP10にすら入ってないのに売れてるって…

まぁホンダにしては売れてるんだろうな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 14:35:43.59ID:4JQuqy3q0
6月
9 ヴェゼル 5,692
11 フリード 5,024
16 フィット 3,393
21 ステップワゴン 2,444
25 オデッセイ 1,863
33 シャトル 1,175

フリードは一応シエンタには勝ってるがルーミーには遠く及ばないな

てか今自販連のサイト見てるんだが、これが別カウントなのか?
46 RX300 レクサス 708
48 RX450H レクサス 692
足せば1400台・・30位以内は狙えるのに
602ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 14:40:19.85ID:4JQuqy3q0
>>586
ルーミーの台数を見ると、確かに売れそうな気もする
幅を広げれば側面衝突安全性や横転などの問題もだいぶ改善するし
いざという時には5人乗れるし
603ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 15:55:17.45ID:kKIi8hhj0
シエンタのあるトヨタの場合は、ルーミーはダイハツが作っているから存在する車。
フリードのあるホンダにとっては似た者同士になる。
軽のスーパーハイトのスライドドアとソリオなどの普通車は、実際には作りがかなり違う。
軽なのになぜあれほど広いのかは、エンジンが小さくしかもフロント周りを工夫しているから。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 17:27:58.34ID:WyBcACbt0
>>599
二輪に食わしてもらっているホンダの四輪
四輪に食わしてもらっているスズキの二輪
605ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:05:16.80ID:Fzaiimbj0
>>591
東京なんかだと自分で洗う場所が無いからな
ガススタで500円で洗車機かけるしか選択肢が無い
606ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:07:49.31ID:Fzaiimbj0
>>593
こういうコンセプトを広告のトップに掲げないところが
今のホンダのダメさを象徴してるよな
昔のステップワゴン しゃないけど
「子供と一緒に洗車しよう!」ってキャッチコピーでもつけたら
食いつくファミリーも多かったろうに
607ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:11:35.50ID:Nr8wa5XJ0
半導体が回って来ないって一年以上前から言ってない?資材担当役員は無能。工場買収するかはよ内製化しろや。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:12:59.17ID:YCruelf+0
そもそもHONDAがそこまで乗り気な感じじゃない件

最終、青山本社他資産はあるし、多少はね
609ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:14:53.73ID:ACEP65Vl0
>>38
そだな

空洞どころか、もうガワもないよな
610ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:39:44.86ID:Nr8wa5XJ0
>>315
プログラミング、フューエル、インジェクション?F1ではなくFIでは?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:43:30.11ID:mTH9pqne0
ロータスみたいにスペシャルな車だけ出せばいいんじゃない
612ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:49:47.03ID:Nr8wa5XJ0
半導体買い叩いたから供給絞ったが理由なら、適正価格なら滞りなく供給されるの?部品代の適正価格っても車両価格が2割増にもならんだろ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 18:58:44.06ID:b8Q1zD/j0
>>148
スズキは海外展開をアジアに移して大成功してるよね
インドでも人気高くてめちゃくちゃ売れてる
あの辺の国はしばらくは電気自動車に移行はできないだろうからこれからの日本の自動車経済を引っ張るのはスズキになる可能性すらある
614ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 19:07:56.64ID:/H3OtvZw0
>>557
クッキングパパみたいな顔してるよな
615ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 19:08:12.96ID:pydFaLDL0
韓国はK-半導体戦略を推し進めて民間企業が50兆円も投資してるからね。日本はなんにもしてない。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 19:52:26.81ID:manGSgha0
>>522
国内4位に転落したメーカーだよ。
であればフィット4のダサい内外装デザインも納得。
だって国内4位メーカーのデザインだよ?
4位ならあんなもんでしょ?
優秀なデザイナーも居ないだろうし。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 19:52:53.31ID:LesxYfTB0
まったく関係ないがNBOXってアホみたいに売れてるけど、そんなに軽の中だとすげえのか?
618ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 19:53:19.23ID:LesxYfTB0
ちなみにおれんちはタント
619ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:02:13.86ID:9dCwOoWW0
EVへの全振りが、社内政治のなれの果てな気がしてな

マイカーHONDAじゃないけど、VTECエンジンは良いモノだと思うし
捨てるのは勿体ないと思うんだよなー
620ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:07:34.85ID:/YKExn7B0
>>89
ディーラーの建物もレクサス風にして入りづらくしていいのかと思う。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:09:14.29ID:/YKExn7B0
>>85
北米支那で爆死したらどうしようもないな
622ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:09:24.81ID:ou7Kxxfc0
>>618
ドンジン?
623ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:10:14.26ID:/YKExn7B0
>>86
エネオスや日鉄はお咎め無しだから無問題じゃね?
624ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:12:23.77ID:/YKExn7B0
>>107
さらに日本人価格でぼったくり販売してるから
ますます買うものがないよな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:13:23.15ID:/YKExn7B0
>>109
企業努力を放棄した言い訳にしか聞こえない。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:15:52.91ID:/YKExn7B0
>>135
赤の思想というよりは日本古来の村社会だな
627ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:18:30.43ID:2uZr0lxq0
>>593
確かに今のフィットは洗いやすくて汚れにくそう。
最近流行りの巨大メッキグリルは手入れが大変そうだわ。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:24.76ID:Vp0fo7QH0
>>1
原因は他にもあると思いますwww
629ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:32.77ID:hq/KwC7b0
>>269
地方によるんかね。
オレん所では、L275、L250、L700系ゴロゴロいるぞ。
たまにL500系すら走ってるw

都会じゃいないだろうね。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:11.76ID:BX7Zedus0
車かっこ悪いわエンジンやめちゃうわディーラー最悪と売れない要素満載
631ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:13.02ID:8HdBjR8S0
半導体関係なく、いずれホンダは4位の運命
632ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:34.62ID:/YKExn7B0
>>158
成果主義によって短期間に結果を出さなきゃいけないからね。
長いスパンで物事見る事が出来なくなった。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:23:56.23ID:kf8jzTRZ0
試乗すれば分かる
Nボックスなんてスズキの軽に完全に負けてる
634ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:25:23.37ID:pMlcU3kc0
ぜんぜんしらんけど、ホンダとか日産やばくね。
消費者から、いらない認定されてるかんじがする。
635ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:28:44.27ID:b7wHRkqO0
>>77
たったこれだけの文章で、ホンダ車の塗装がどれだ弱いかよくわかる名文だわ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:10.61ID:/YKExn7B0
>>232
中国産の格安EVは礼賛するのに??
637ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:44:31.41ID:/YKExn7B0
>>282
PSAとFCAが合併して「ステランティス」の一員になってたかも。
これって上手くいくのかな?しばらくしたら分離する悪寒。

フォードはマツダやジャガー、ランドローバーみたいに
ポイーされて新興中国メーカーに身売りされてたかもしれない。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:33.43ID:/YKExn7B0
>>337
本田宗一郎御存命だったらスパナで数十発しばかれてますわ、こんな馬鹿。
なんで採用できたんだろ?学閥?コネ?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:13:08.76ID:plgATcz40
>>635
錆びやすいのは塗装とは限らんよ
泥はね対策(一昔前の車種はタイヤハウス周りとかWRC参戦メーカーに比べ適当)
防錆処理(コストカットで未防錆部品。そこはサビて良くても他へ飛びサビの可能性)
あとこれは予想だけど鉄の品質(これは半島製(他のメーカーは早々逃げ出してる感じ)が酷かったらしく最近やっと大陸製に変更した話を見たり)
640ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:26:08.45ID:CdKHeReJ0
>>106
コロナの初期に大量キャンセルしてきたからもう自動車業界に付き合ってられないとソッポ向かれてるんだよ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:46:57.47ID:b7wHRkqO0
>>639
そうなんだ。知らなかったよ、ありがとう。
(うわ、ヤバい奴が来た)
642ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:11:32.44ID:plgATcz40
>>641
やばかったか。ホンダ車乗ってたしなあ。昔のサビに関してはホンダ車だし(言われても気にしない)ってF1で短期決戦型だしって感覚はあったからなあ。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:10:09.64ID:2boFUc4W0
格安の軽トラ販売したらバカ売れするだろ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 01:47:33.34ID:YLx7FYyG0
ホンダは軽トラもやめてしまったしな
農道のポルシェも農道のNSXも消えてしまったな
645ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 04:00:21.98ID:vKdnxNF20
ホンダはもう完全に本業の二輪へシフトしてるよな 二輪はガンガン新モデル発表してるしバカ売れしてる
646ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:14:18.73ID:m/xqjpmu0
>>606
わたしもそう思いました。
なぜ子供が傷つかないように子供が洗車しやすいようデザインしましたとアピールしないのかと。

わたしも親御さんと一緒に車を拭いているお子さんの姿を見ると「良いな」と思いますので、
ファミリー層以外にも訴求効果があると思いますから。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:18:44.88ID:6aMTAW8Y0
>>642
ヤバくはないな。
まずは鉄の品質なのに、みんな塗装が塗装がってところに目が行く。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:24:05.74ID:1UwhDMq80
お、おでのエヌバンを
ば、ばかにするな!
649ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:28:01.09ID:1UwhDMq80
今のフィットは、丸っこくなって
可愛らしくなったなとおもってたら
そんな、裏話があったのか

子どもに優しいデザイン
なんか最近の車はツリ目で基地外的な
形がはやってるからな、良いんじゃないか?
650ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:45:58.28ID:z15MaeYO0
不夜城みたいな車欲しい。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:51:48.06ID:mY4lkuu50
F1だけじゃなくてインディもMotoGPもSUPERGTもスーパーフォーミュラも止めちゃえよ。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:54:29.84ID:PQNHdcaR0
半導体に関しては製造装置を急ピッチで作っているから早晩不足感は改善する。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:55:11.52ID:vRbgfe2K0
火事になって製造できなくなりましたってほんとに先進国か?
654ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:16:32.19ID:/APie4eW0
>>1
未だにシナコロのインチキアジア開銀もどきに参加しろとうるさいウンコパヨク
655ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:20:59.70ID:/APie4eW0
>>308
初代フィットの赤の脱色っぷりも味わい深かった
656ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:23:12.29ID:/APie4eW0
>>536
ホンダが無双したらルール変更して引きずり下ろす
斜陽になるわ、欧州
657ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:29:54.66ID:EfX3PB1g0
バスに乗り遅れるって表現は日本がAIIBに参加するかどうかって話の時にも使われたな
658ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:38:12.65ID:/APie4eW0
>>24
ヨーロッパで人気なんだよね、Mazda
659ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:49:38.04ID:SfFiaukU0
スズキはトヨタの傘下に入ったんなら
スズキらしい製品を出してくれ
軽自動車はダイハツのOEMでもよかろう、ジムニーだけ残して。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:52:25.75ID:t4rEMOyZ0
>>555
岩倉?
661ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 09:28:33.18ID:hXaGhWHn0
>>653
悪くなる一方だから発展途上国とも言えない
事実上衰退国
662ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 09:32:41.36ID:fty/cgBs0
>>659
スズキらしいと言うなら
テールランプが球切れする軽自動車だけ作っとけ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 12:01:53.18ID:hXaGhWHn0
新型SIBIK TARBO Rに期待
664ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 13:07:05.22ID:O4HbaC940
>>662 お爺ちゃんいつまで10年以上前の車に乗るの?w
665ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 13:09:36.55ID:m/xqjpmu0
>>627
最近流行りの巨大メッキグリルは手入れが大変そうだわ。
>
良いポイントを突きますね。目の付け所が素晴らしい。

メッキグリルは子供を傷つけやすく、洗いにくい拭きにくいので、
フィット4では、敢えてフロントのメッキグリルのところを極力少なくデザインしたそうです。

しかし、日本ではフロントはグリルがある方が好まれ、グリルレスは人気無いそうです。
つまり、『グリルレスは売れない』。

なのに、敢えてホンダはフィット4ではグリルレスにしたのですから、
「洗車の時に、子供が傷つかないよううに子供でも簡単に洗いやすいようにデザインした」ことを
消費者にもっとアピールすべきでしょうね。
それが消費者やユーザーさんたちに浸透すれば、
その考え方やデザインコンセプトに共感してくれる人たちは多かったと思ってます。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 15:09:04.24ID:YLx7FYyG0
>>658
https://carsalesbase.com/europe-mazda/
コロナで大打撃だったが春には回復してきたな

>>664
割と新しいのでもタマ切れしてるの見かけるぞ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 16:15:37.53ID:6FIACcFM0
>>649
少子高齢化で子供は少ないし、忙しくて洗車なんてやってる暇はないだろうけどな。
その少ないニッチな層に訴えてニッチな売り上げを目指すのならそれもいいが。
668ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 16:31:54.10ID:lEyl/LxQ0
>>604
会社の趣味でやってるカワサキ

だったけど本体から別れちゃうんだよな
669ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 16:36:51.94ID:8CDu23Vg0
>>90
日産駄目だよ誰がそんな車にのルノーに蹂躙されているから論外
670ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 16:37:29.05ID:8CDu23Vg0
>>93
なこと無いよ 
671ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 18:34:55.72ID:hzD4KbOs0
貧乏人が増えたって事じゃないの?
売上高や利益なんかはどうなんだろ。。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 19:07:22.04ID:a6i6dtHj0
バイクのホンダのイメージ前面に出せば東南アジアで人気でそうな
673ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 19:41:04.35ID:0mpfaeyb0
半導体不足はスズキとダイハツも同じ
ホンダは登録車のやる気ないやん
674ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 21:16:59.36ID:lzIgJKya0
>>673
ホンダの登録車ってフィットとフリードとステップワゴン以外はアメ車みたいなのばかりだよね
675ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 21:43:09.36ID:28X4tn7O0
>>500
文系ホワイトカラーばかり優遇して来た結果が、
今の日本の体たらくなんだけどな。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:17:09.21ID:No1L/ULp0
エリシオンから乗り換える車が無い。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:19:13.51ID:2XH/8twX0
これはネタではない。

俺のダイハツのSUV軽 (コンパクトカーじゃないよ) が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」

とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、

「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。

ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ

ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」

T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ

しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも

もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか

軽、可愛いよ、軽!
678ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:20:18.03ID:y2uj+uBf0
F−1も負けっぱなしだったしな
そのうち撤退するんじゃないか
679ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:57:57.52ID:0ONKm26V0
>>500
いや、2000年あたりに工場の職人達を大リストラしたはずだから、技術職(末端)は優遇されてるって言えんわ
去年も技研のほうでリストラ募集してたし
680ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:06:15.24ID:sM8IhVoc0
>>674
アメシャだからな。北米でデザイン、販売も主力は北米
681ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:07:34.29ID:fdpYRcwk0
バス作ってないからな
682ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:09:56.42ID:zyOW6Mm90
半導体不足ってホンダだけなの?
683ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:33:43.01ID:b30cSJIy0
>>681
一時期はいすずと仲良かったんだよな、いすずとホンダで相互にOMEしたり、ホンダの社有の貨物車はいすずが多い
684ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:44:25.17ID:DFf4ZVwI0
日産ホンダ三菱は要らない子
685ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:59:55.91ID:StdR1gPl0
TSMCは日本車メーカー優先に半導体供給してくれ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:20:44.84ID:StdR1gPl0
>>684
お前が要らない
どれも日本の産業に必要なメーカー
687ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:32:59.62ID:DFf4ZVwI0
>>686
どこが?ディーラーマンはクズばかり
688ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:47:28.37ID:T07NgL/r0
>>685
各国から圧力を受けて優先しとるぞ
そしてレガシーノードを使う他の業界にしわ寄せがいってる
689ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:49:12.61ID:Z2gUl5730
>>685
日本優先とはいかないが
現在の世界的半導体不足を受けてTSMCは自動車用の半導体を6割増産することを決定した
専用に2900億円の設備投資を行う
但し半導体製造は時間がかかるので解消にはかなり時間がかかると予想されている

つい先日、3A(安倍麻生甘利)主導で日の丸半導体復活などとニュースになっていたな
これは何の戦略もなくやれば100%失敗するだろう
日本が半導体王国を止めた理由は
作っても全く儲からなくなったから
半導体が無い!よしじゃあ作ろう!
この程度の馬鹿な考えならまた大損こいて大失敗する
余程緻密な戦略でやらないと負ける
政治家が馬鹿なのは分かってるけど官僚まで馬鹿だと
国は致命傷を負うことになる
690ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:27:15.95ID:JCrttx0H0
てす
691ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 00:12:56.97ID:jLIdSZhq0
バスを〜待つ間に〜
692ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 00:31:59.39ID:EwthyUFY0
>>689
国内に古いプロセスの工場立ち上げるにしても、車載向けの利益が薄いマイコンなんかは
どんだけ製造しても投資回収は出来ないだろうから新規立ち上げはビジネス的にペイしない。
古いプロセスだろうと新規立ち上げしたらしばらくはプロセス改善が必要で、
車載向けならさらに認定工場として認証受ける必要がある。
その立ち上げのコストを誰が払うのかというとビジネスで回収不可能である以上税金になる。

というか、そもそも東日本大震災で供給危機になった際に、
車載マイコンはルネサスのシェアを下げて日本国外での生産を進めるように
なった業界の流れと逆行してる。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 01:05:17.72ID:qSuxHf5H0
実際TSMCは圧力を受けて車載向けの新規設備増やしてるが、採算度外視だろうな
TSMCにとっては金にならない設備を増やして無駄な投資に、他の車載半導体メーカーは来る設備過剰でボロボロにされる運命
694ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 01:44:05.07ID:ABDZLa1X0
Nボは売れてもあまり利益にならんしなあ
そこそこ人気だったフィットとヴェゼルが新デザインで不評になったし
四輪事業はガチでジリ貧なんだよな
695ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 07:30:03.84ID:81cxTxhS0
>>107
プワマンじゃ無くボッタクリ価格だから信者用な
696ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 07:34:04.00ID:FB09cd9m0
>>493
創業の地を棄てた企業なんてそんなもんの
697ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 08:13:29.69ID:MYOvdyfP0
ただ半導体不足とあるが
メモリー?が不足
パワー半導体?
698ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 08:15:12.72ID:WD6K/Mq90
>>697
マイコン

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250922194836
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625702080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【バスに乗り遅れた】ホンダがスズキとダイハツに抜かれ国内4位に転落…半導体不足が影響… [BFU★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【経済】9月国内新車販売が前年同月比32%減 半導体不足深刻に [凜★]
「ショック」日本がGDPでドイツに抜かれ世界4位に 2026年にはインドにも抜かれ世界5位に転落する可能性も… [首都圏の虎★]
【経済】台湾TSMC、半導体最大20%値上げへ 最終製品にも影響 [ゆき★]
【社会】自動車メーカー各社 一部車種で受注停止 半導体不足の長期化で [凜★]
トヨタ 「レクサス」の受注を制限 半導体不足で納期が長期化 [蚤の市★]
偽造半導体が国内に流通、どの国から? ロシア侵攻などで供給不足 [蚤の市★]
【経済】「悪い円安」が加速…入国制限と半導体不足で恩恵少なく、輸入価格上昇で経済低迷の恐れ ★4 [ボラえもん★]
【日経】ソニーのゲーム事業が失速懸念 半導体不足で供給制約を解消できず 投資余力は海外勢に見劣り [みの★]
【日経】ソニーのゲーム事業が失速懸念 半導体不足で供給制約を解消できず 投資余力は海外勢に見劣り★2 [みの★]
【半導体不足】アメリカが求める透明性向上のための情報提供要請にTSMCが「機密情報を明かすつもりはない」と表明[10/08] [Ikh★]
【岸田首相】「韓国から裏金が?」「国内が先では」 サムスン半導体拠点に200億円に非難轟々…背景に根強い“サムスンアレルギー”★2 [煮卵▲★]
【速報】日本、ドイツに抜かれてGDP世界4位に転落 IMF発表
日本の名目GDP世界4位に転落へ 55年ぶりにドイツに抜かれる ドイツ人に聞くと「インフレ手当に加えて毎年賃上げもあります」 [バイト歴50年★]
【国際】英経済、フランスに抜かれ世界6位に 「EU離脱」が影響
韓国 半導体以外 全部中国に抜かれて 売るものが無くなった😢
【経済】人手不足が加速、倒産最悪ペース 事業継続への影響深刻に ★5
【社会】「3日分まとめて配るので勘弁して」埼玉・久喜郵便局、2日連続の遅配 人手不足が影響
【国際】タイの産業界が通貨バーツ高に悲鳴、輸出への悪影響懸念 「高齢化・内需不足が影」 日本に似た構造問題
【スマホシェア】世界 1位サムスン2位ファーウェイ3位アップル4位シャオミ5位オッポ 国内 1位アップル2位シャープ3位富士通4位京セラ★2
カーナビ大手「アルプスアルパイン」の営業秘密設計データ持ち出しか 元社員の中国籍男(32)逮捕 直後に国内大手自動車メーカーに転職 [ばーど★]
日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し ★6 [首都圏の虎★]
都道府県版GDP 大阪が愛知に抜かれて3位に転落
【旅券】パスポートランキング、日本は韓国やシンガポールに抜かれ19位に転落
【経済】都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる 1950年以来初 府幹部「ショッキングだ」★6
【車】マツダの新型エンジン搭載「MAZDA3」、国内発売を2カ月延期 ハイオク仕様に変更
【三菱商事】国内洋上風力から撤退 「安さ」重視の事業設計が裏目 スリーダイヤの威信に傷 [ぐれ★]
【魚】新型コロナの影響で行き場失った養殖マダイ くら寿司が大量仕入れ 愛媛 [ごまカンパチ★]
【アメリカ】疾病対策センター(CDC)「いずれ米国内でもウイルス感染拡大の可能性高い」 新型肺炎
【東京電力】「原発の格納容器内の水位が1日数センチ程度低下してるが外部への放射能の影響はありません」 [和三盆★]
【国内】“フクイチ”で新たな恐怖・・・海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中? ★3
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★2 [スペル魔★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★6 [スペル魔★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★10 [スペル魔★]
【統計偽造】国交省「2019年以前の調査票のデータは既に破棄して残ってないから再集計できない」GDPへの影響の検証、困難に★4 [スペル魔★]
【亀田製菓】台湾に輸出した “赤ちゃんせんべい” 「ハイハイン」から基準値超え「カドミウム」検出…専門家「健康に影響ないだろう」 [ぐれ★]
【グローバルダイニング社長】 「国内の死者数約9000人、過去のインフルエンザと比べても少ない。飲食店だけ20時閉店は理解できない」★3 [どこさ★]
【速報】日本の2023年GDP 世界4位に転落 ドイツと順位が逆転… ★2 [BFU★]
【国内】鳥取砂丘 一部で営業再開も… 観光客の姿はまばら [さかい★]
【都感染者減少】ボリュームゾーンが20代から急遽65歳以上へ 検査方針転換の影響か… ★4 [BFU★]
【ぎりぎり】重症者過去最多で「もう崖っぷち」一般診療にも影響 コロナ肺炎の治りが遅くなっている… [BFU★]
【東芝ココム違反事件】紀藤弁護士「統一教会が海外では反日、国内では反共という二枚舌がよく分かる」… ★2 [BFU★]
【バチカンと中国が急接近】「ウクライナは白旗を」ローマ教皇“不可解な発言”の真相 過去の言動を調べると日本にも影響が… [ぐれ★]
【車】ホンダ「N-BOX」 が24カ月連続首位 2位 ダイハツ「タント」73%増で迫る 1位-5位までを軽が独占 8月新車ランキング ★2
【コロナ】国内死者200人に
【速報】国内感染者10,000人突破
急落する半導体価格 [菊姫いりぐち★]
【北海道】水上バイクが引くゴムボート、バランス崩し女性が湖面に転落…後ろからきた別の水上バイクと接触 洞爺湖
【新型コロナ】国内の感染45人目 ★14
【日産】 国内のすべての工場で出荷を停止と発表★3
【大阪】「火葬のみ」5割強増加 葬儀にもコロナが影響
【3月3日】日本国内の感染確認 999人 ★2
ラムダ株感染の国内初確認は五輪関係者 [上級国民★]
【新型コロナ】国内感染者数414人に 16日 ★2
【歴史】旧日本海軍の戦闘機「雷電」胴体 国内初確認
【速報】南ア変異種、国内初確認 新型コロナ [アリス★]
「アビガン有効」中国論文取り下げ 国内研究は続行
国内新車販売のEV比率、23年2.2%に 過去最高 [蚤の市★]
【国際】米国が中国人採用を制限、半導体など先端技術分野で
【すかいらーく】全面禁煙化へ 社内のボーナス査定に影響も
【速報】新型肺炎 日本国内で2人目の感染者を確認 厚労省★4
【航空】GW期間中の国内線予約 前年比3倍〜4倍以上増 [ばーど★]
【影響】新井浩文主演 『善悪の屑』 公開中止が決定
新型コロナ影響でJR西日本の3月第1週の収入が半減
【速報】南ア変異種、国内初確認 新型コロナ ★2 [アリス★]
【生物】国内最高齢級サル大往生、 36歳もみ子 円山動物園
【リストラ】富士ゼロックス、国内外で1万人の人員削減

人気検索: 電影少女 12 years old nude Siberian mouse あうあう女子小学生エロ画像 jb 女装 panties pedo little girls ジャニーズ 女子小学生パン 熟女スウェット尻
03:55:34 up 13 days, 19:17, 3 users, load average: 18.38, 25.46, 24.08

in 0.35972118377686 sec @0.35972118377686@0b7 on 110517