【緊急】国民民主党、影で「移民推進」をしていることがバレるwwwwww
https
英語が公用語の国だとそもそも英語の授業が無いから、
その分他に回せてたりするのかな
>>88 夏休みは先生も休み
そんなの小学生くらいしか思ってないぞ…
>>85 生徒側からしてもいらないと思うんだよなやりたいならレクリエーションの人外注でいいと思う
合唱コンクールとかもなしでいいよ
確かクラブチーム制に移行しようとしてるな
子供の人数が減ったのもあるけど地方だと一つの学校で人数集まらなくて廃部になっちゃうので近くの学校と合同とかになってきてる
あと小中学校が一体化するために統廃合もすげー一気に進んでる
ガチガチの効率厨ばかりいたメーカーから地方中小の事務に転職したときはびっくりするほど色んなことに手間かかってて言葉が出なかった
引き継ぎも口頭で手順書なんかひとつもない
でも時間がない、やれないばかり
もしかして学校ってそれ以上なのかしら
マスコミがいじめ問題を騒ぎ立てて、その対策に時間とられてるんじゃないの?
傍目にはよくある悪口くらいのことまでいじめ件数にカウントされて
上に報告してるんでしょ?
公務員は標語をつくるためにわざわざ雁首そろえて長い時間会議をやっていたりする。
そういう無駄なことに時間を費やしているから勤務時間が長いように見えるだけだろう。
会議の体(てい)で休憩してるだけだよ。
部活の指導だってそう。休憩みたいなもんだろ
DQNなんて一生涯関わりたくないけど学校関係者はそんなわけにいかんからな…しかもDQNのガキとか
ほんとようやっとるよ
盗撮性犯罪暴行窃盗ロリコンストーカーばかりで長時間労働ってカメラ設置行動把握屋外活動してるからでしょ
>>1 つーか、
日本の中学校制度がおかしいんだよ
わずか3年しかない期間で、
学習習慣のない公立小学生だった子を高校受験に向けなければならない
しかも、文科省は受験に関係のないカリキュラムを入れてきて、あれこれと下らない仕事を作る
生徒もそれに振り回され中学という暗黒時代を無難にやり過ごす
全ての公立は中高一貫化すべき
>>65 海外回ってんならそんくらい常識
国内だけならタダのブラック自慢w
サビ残多い印象
保育園の保母さんとか幼稚園の先生なんかもまとめて
“残業”と称してテレビ見ながら缶ビール飲んでる公務員
http://2chb.net/r/koumu/1721246014/ これが公務員の常識
半世紀前に公立学校の残業ホーダイプランの給特法を
自民党と日教組が決めたから仕方無いでしょ。
部活動を地域のサークルに丸投げしたらだいぶ変わると思うが
あんま進んでないな
ひろゆき氏が学校教師を信用しない理由とは?「社会で金を稼いだことがないヤツが、社会人ヅラすんなよ」★ 2 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1758341986/-100 元教員だけど
とにかく授業数が多い。中学で1日6時間ってバカだろ。半分でいいわ
>>71 月の法定外が55時間じゃなくて、週の労働時間が55時間
月法定外が平均60時間だな
1日平均3時間の残業だな
平均でこれは長いでしょ
子どもは減ってるから教師だけうまい事バラけさせて労働時間今の半分でいいんじゃない?給料も半分で
2000年代にかけてマスコミの教員叩きと公務員相手なら何やってもいいという風潮を背景に事務員削減とか40人学級とかして締め付けを強化しまくったんだよな
その典型例がFラン総理の教員免許更新制度
当時はそれでも教員志望者が続出していたが、やがて教職がブラックで割に合わないとバレ始めると倍率が急降下して定員割れする地域も出始める始末
マスコミは素知らぬ顔で「教職のブラック環境が問題になっています!」「教員の定員割れしています!」
日教組を叩いていたネトウヨ政治家は「ボク知〜らない🤗」
こいつら全員梟首でいいだろ
それでもアメリカ公立学校の教育よりはマシ、一桁の掛け算もアメリカの位置もわからない、自己主張を屁理屈で喚き散らすことだけ覚える、それが授業の実態
【テレビ】『はだしのゲン』めぐって大激論 竹田恒泰氏「はだしのゲンは事実じゃない。日本共産党系と日教組の雑誌に掲載された」★3 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1683298476/-100 つまり、世界中で
クズ教員ばかりで
ヒマだということかw
比較するなら、例えば
国家公務員と比較すれば?
激務で官僚になる人が激減してるぞw
>>108 たしかにそう
時間ばかり増やしても半分の生徒は理解してないでしょ
学習指導要領なんとかした方がいいよ
給料はちゃんと出るんだからフリーターよりは良いだろ
早く学校から部活を廃止しないとあとはクレーム系の対応
この辺は教師の仕事じゃない自治体で弁護士でも雇え
【犯罪集団革マル枝野幸男】日教組の「2020新春のつどい」 枝野幸男があいさつを行ったほか、多数の党所属議員が出席
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1578609454/-100 効率化、自ら改善ができない人たちが、
それが要求される社会で活躍する人間の育成をやっている
という矛盾、非効率
あくまで学校での仕事時間だろう
家に持ち帰ってやってるのは含まれないし
地元の教育委員会から強制される無給の仕事あるし
日本の教師は世界一働いてるんかぁ
あと男性教師の生徒への性加害犯罪率とかも公表して欲しい
ラサール石井「50年以上『国民の頭をバカにさせて、政治の事なんか考えさせない』教育政策を続けてきた自民党」 ネット「日教組…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1560049320/-100 【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に★6
http://2chb.net/r/newsplus/1549105344/-100 >>94 公務員系は弱者保護や人権的な部分で非効率はしょうがないところはある
テストの採点も完全マークシートなんて無理だろうし、カメラ置いて放置も出来ない
用務員の代わりロボットなんて子供が壊しそうだし
石平「日教組の一部の教員たちは血も涙もない人間のク◯。人権の敵、日本の敵!」 ネット「拉致問題DVDは全国の学校に上映されるべき」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1549064195/-100 >>112 基本的なことだけ理解できれば良いなら
小学校で英語やプログラミング教育なんてのも不要なんだけどね
しつけもやれ、朝食も学校で出せ、などあれもやれこれもやれと、何でもかんでも学校に押し付けるからダメなんだよ
無能ほど時間使って仕事した気になるからな
残業代で手取りの多い新人が碌な結果出してないのと同じ
教育改革後の授業評価がとにかく面倒なんだよね
1時間の授業ごとに一人一人の生徒の評価付けろってんだから
当然小テストやプリント回収しての添削が増える
機械採点はこういうのの採点には向かないから手間も昔と変わらん
下村とか萩生田とか壺野郎が文科省のトップやってたころに改悪続いたからな
日教組も立憲民主党を支援へ。比例代表に水岡俊一擁立 ネット「政治が教育に介入すんなとか言ってるやつらがコレかw」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1521966242/-100 >>1 教員の仕事超大変なんですけどキャンペーン実施中!
つまり、世界中で
クズ教員ばかりで
ヒマだということかw
比較するなら、例えば
国家公務員と比較すれば?
激務で官僚になる人が激減してるぞw
今なんて試しで週に何回か学校で朝飯食わせてたりするんだろ?
それ毎朝になってみろ近所の町内会でボランティア集めてやらない限り続けられないだろにな
大門未知子みたいに「教員免許がなくてもできる仕事はいたしません」って言えるようになったらいいね
過去に比べてゆとり化して楽になったはずなのに何がそこまで長時間労働になったの?
>>136 立憲民主党って
教員出身者がいるのに
学校や学習指導要領の改善は何もしないんだよね
教員不足をむしろ喜んでいるようにさえ思える
市役所に無駄にいるゴミどもと地方公務員を
そのまま教員に法改正して免許取得させてやらせろ
最も最有力でAI化出来る業務しかやってないそして最もAI化が欧米より遅れてる場所だよ
都市部だと生徒の何割かは外国ルーツで常識が通じず意思の疎通も困難とかいうらしいな
多文化共生なんて無理なんだよ。上が理想論と金儲けから野放図にやり、そのしわ寄せは全部下に来る。リベラルは日本平民の敵
先生のレベルもピンキリやからな
中学ぐらいまでなら学歴差相当あるんじゃないか?
>>143 部活廃止の話は度々出るけど
脳筋教師と脳筋保護者が何がなんでも阻止するっていう
「来ていいのかな」日教組大会に自民元幹事長 立場超えて語ったこと (古賀誠氏) [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1758387508/-100 >>146 もはやゆとりはやってない
その代わり、小学校で英語(最近は不定詞やってるとこもある)、プログラミング、
学校で朝食を出したり、朝食でなくても共稼ぎ世帯のために朝早くから学校を開けて部活の朝練みたいなことしてる小学校もある
>>149 大変だな…
今の先生の心理負担相当なもんだと思うぞ
夏休み、冬休み、春休みを考慮すると、
週辺り20時間位減るんじゃねーの
たった1日11時間で最長とか教員って楽なんやな。セコカンなんて週6で13時間前後やぞ。みんなセコカンやろーぜ。人手不足でもりもり年収上がってきてるし。
【医療】全国の公立病院の8割超が赤字、赤字額倍増し過去最大4千億円…職員給与や材料費が増加 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1759235814/-100 夏休み、春休み、冬休み、
都合の悪い事は無視する安定の公務員
5教科なんて自分のペースに合わせて動画学習でよくない?
それでサボる奴はかってに脱落すればいいし
ブルシットジョブが減ればアフリカ人入れる必要ないし
>>159 馬鹿じゃないの?
その生徒が休みのときに日常業務以外の仕事やるんだよw
木下博勝氏、病院の“赤字”問題で私見 「保険診療の限界が…5年早く訪れたと感じています」 [冬月記者★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1758210435/-100 部活のせいだろ
こんなアホなことやってるからダメなんだよ
【医療】「最後の砦」公立の拠点病院が危機的な赤字経営 全国の86%が24年度に経営赤字 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1758201793/-100 部活とかなくせばいいのに
世界で日本だけなんじゃないの
部活なんて、今はたいしてやってないだろw
多くの公立中学のサッカー部なんて不要になりつつある
諸悪の根源、、、部活
部活がなければ驚くほど中学校はホワイトになる。
【福島】町立三春病院が休止へ 患者数減少などで指定管理者が26年4月に撤退 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1757459509/-100 >>174 やってるよアホ
全員ユースでやるわけねぇだろ
【医療】自治体病院9割赤字で関東近郊の「小児科医・産婦人科医」不足が危険水準に 「このままでは病院がなくなるのでは」という声も [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1756253457/-100 >>1 こんなの完全なるムダでしかないわw
今の子供はOpenAIのChatGPTやGoogleのGeminiを教師にしたほうが賢くなる
全国レベルで優秀な予備校教師に大金払って動画配信させた方が
しょうもない教員の給与払うより余程安上がりだろうに
教員は補修と子守と親の対応だけしてりゃいい
教え方も中途半端で盗撮ばっかりしてる変態教師が勉強なんて教える必要ないよ
ユースでやれない実力ならきっぱりとサッカー辞めて地域の草サッカーでもやってりゃいいのだ。
>>154 共働き又はシングル家庭のため学校を早朝から開放へのニュースは見たけど教員ではなく用務員が対応とあった気がする
朝食はそれとはまた別かな準備は給食担当だけど試食は昼と同じく校長先生か
英語はともかく、プログラミングは先生自身が習った経験ない人もいそうでそれはリスキリングするにせよ大変かもな
>>179 遊びでなw
だいたい野球部が激減してんだから
部活なんて激減してる
>>185 その地域の草サッカーが部活なんだよ今は
>>151 広島広陵の部活は体罰だの集団リンチだの反社まがいのことやってるからな
部活はプロスポーツを引退した選手にやってもらえばいいのに
引退後の生活も安定して一石二鳥だと思う
最初は大卒教員免許持ちから採用してみよう
しょうもない板書だけしかしない勉強は動画で十分だから
むしろ学校で部活やった方がいいよ
部活は動画で学習できないから
地方病院の倒産が過去最多、石原良純の「何かを諦めなければいけない」発言が波紋 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1754362996/-100 >>190 だね
野球部が消滅する勢いなわけで
いずれにしろ
部活は激減してるw
仕事時間は世界最長なのに
成果となる学生の学力は最低レベルって、教師をやっちゃいけないレベルだろw
>>197 部活は激減しているってのは
単純に少子高齢化だから
意図的に減らしてるわけじゃない
秋田とか青森とか鳥取や島根で成り立たないのは当たり前
うちの中学の体育はノーブラ強制だったからな
部活指導もエロ過ぎて帰宅したくなかったらしい
>仕事時間は世界最長なのに
>成果となる学生の学力は最低レベルって、教師をやっちゃいけないレベルだろw
だよなw
無能教員がいくら働いても無意味と証明してるだけwww
>>187 プログラマーはオワコンだぞ
生成AIが自動的にコード書くから要らなくなった
日本の教育はITオンチで時代遅れの公務員がやってるから
技術の進化についていけないアホが量産される
そもそも、日本の一流大学に現役で合格した能力というのが
公務員が作ったクイズの問題と回答を暗記しただけなので
日本企業はそれを評価して新卒至上主義をやって
終身雇用と年功序列を続けてきたが、
その護送船団方式が通用したのは高度成長期までだった
その日本のバブルが崩壊した後で
一方のアメリカはIT革命を起こして市場競争原理を有効活用して
サービス産業社会の新陳代謝を最大限に高めたので
先見の明のある自宅のガレージで起業した個人のIT企業が
わずか30年で東証2170社の株価を超える程に大成した。
IT時代の生き馬の目を抜くような国際市場競争の中では
日本のエリートが考えてゴリ押ししてきた国策事業は全く通用しないから
全てが市場価値ゼロのスクラッププロジェクトになって
30年の間にまたたく間に日本は落ちこぼれた
授業時間短くして校外活動(部活とか修学旅行)をなくせばいいだけだわな
日本ぐらいだろ
学校の教師がいろいろやってるのは
育児休暇も取り放題
授業はひとりひとり生徒を立たせて教科書を朗読させてプリントやドリルに向かわせておけばよし
実はルーティンの慣れれば簡単な仕事
勉強は塾が教えてくれるw
>>199 >部活は激減しているってのは
>単純に少子高齢化だから
で、教員が全然減ってないんだけどなwww
人件費だけは、税金から兆円単位で浪費してる
【医療】「もう限界だ。このままでは医療崩壊」医療現場から悲鳴…診療報酬の抑制で病院経営が苦しく 「崩壊の危機」保団連が訴え [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1749768972/-100 >>205 クソ田舎でも平等に授業受けさせなければならないからね
クソ田舎なんてほっときゃいいのに
【日経】宿直医、複数病院の掛け持ち可能に 人手不足解消へ厚労省が容認 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1748352596/-100 >>207 もう国民が医者を信用してないから金は自分で稼ぐしかない
地方なんて見捨てて都会に教師も生徒も集中させるべき
なのにこの国は血迷って地方創生とか言って意味のない金を地方にばら撒いたわけだ
>>208 無駄にド田舎で
学校に莫大な税金を浪費して、維持できなくなるから
過疎化が加速してるだけw
>>202 言いたいことはわかるが、ここは教員の現場の大変さの現状を訴えるスレらしいなので、もうちょっと話題をそっちに焦点を合わせ直してくれ
たとえばこれからはここに重点を置いて教えるべきだとか、しかもこれ小学校の話だからな
>>213 なのでさっさと田舎の学校は全部閉めて都会に集中させるべき
通学に2時間かかります?
自己責任ですね
もっと働かせて性犯罪する時間も気力も奪わないとダメ
>>214 ならこの国はもっと発展してるよwweee
地元の小学校が相次いで廃校
数人しか子供がおらんとかアホすぎる国
>>217 それじゃまるで日本の奴隷労働者の扱いじゃないか😱
教員労働の歪み
ややこしい地域のいわゆる教育困難校に配置されたら
わざと無能なフリして異動を狙うのが常態化してるから
学校を中心とした地域の悪循環が出来上がる
>>216 そもそも、昔は学校の維持や人件費に莫大な税金を使ってなかったから
過疎地にも学校をおくことができた
今は無駄に税金を食いすぎるから、ド田舎に学校は無理になったと言える
いつまでも昭和システムを後生大事にするアホ国家だからねしょうがないね
親からのクレーム、反抗期の対処
やりたくないな、資料作成とかは
昔は藁半紙で手書きして印刷とかだったのが
ワープロでチョチョイのチョイだろうから
負荷は減っただろうけど
>>222 いや過疎地に学校なんて維持費莫大なんすよ
ただ建物建ててお終いじゃねぇんだわ
日本は教師以外も労働時間最長
だから移民がすぐ根を上げ仕事をやめるので離職率が高い
海外から労働力を入れてもすぐやめるからどんどん移民を入れ続けなければならない
他と比べるなら
他の真似すれば解決するんじゃないの
教員採用試験、日本各地で過去最低の倍率を続々と更新中!倍率0.9の地区も。何故なのか…【公務員・学校】 [306119931]
http://2chb.net/r/poverty/1751183457/ 昔ジャップ「氷河期世代が教師になるのくっそ難しくしたろw」今ジャップ「ふえ〜ん教師の成り手少なくて圧倒的教員不足だよぉ…」
http://2chb.net/r/news4vip/1736675143/ >>1 こんな待遇じゃ、ほぼロリコンしか集まらないのも理解できるわ。
>>226 海外と日本の教員の業務比較して改善案出すことすら出来ないのが日本のバ官僚
>>225 だから、今は
>過疎地に学校なんて維持費莫大なんすよ
だと言ってるだろw
特に人件費が半端なく無駄に高い
しかし、昔はそうじゃなかったから
全国に学校をおくことができた
過疎化の原因は、無数にいるゴミ教員の無駄に高い人件費が原因といえる
>>229 イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲
>>215 PCタブレット配って生成AIや動画を使って教育するんだよ
自宅にいながらタブレットで学習できる
動画を見て終わりの質問に答えて正解したら単位もらえる
フレックスタイム制度で来たい時に学校に来ればいい
ZOOM使って教師がいつでも生徒と話できる
GAFAMは日進月歩で進化する最新技術を教えるのに
動画を使ってウェブセミナーしてる
だからプロの技術者は動画見て勉強してる
俺もNVIDIAのウェビナー見てるし
>>232 人件費だけじゃないんですよ
建物の維持がまず莫大なの
>>237 夏休みに学校行ったことない?
先生は出勤ですよ…
1日8時間労働を1週間続けたら56時間計算になるよな
土日ないって事じゃん
過疎地の維持という壮絶な無駄
vs
バカの一つ覚えの首都圏の人口集中
日本人ってホントにバカだということがよく分かる
授業は映像流せば良いし
質問はAIにすれば良い
テストもiPad入力形式なら採点も自動
後は体育美術技術ぐらいだろ
仕事の8割なくなったやん
教員なんて大した仕事こなしてるわけじゃないんだから無駄なことやってるだけなんだよなぁ
文科省の連中に現場やらせてみて無駄をなくせよ
>>238 まあ、ド田舎でも、学校だけ無駄に立派とかよくあるからな
生徒はわずかなのにw
しかし人件費の方がさらに莫大で、貧乏市町村による税金負担は無理
教員の長時間労働問題の解決案として何故か給料アップになる国がわーくにだからな
いら労働時間減らせよ
>>242 全世界で都市部に集中させてるのに
日本人はバカは草
逆に日本だけだよ田舎にも人がまばらに住んでるの
YouTubeで大宮公園のピース君見てからビールでも飲むべ
>>251 めちゃくちゃ楽よな?w
こんな楽な仕事そうそう無いよw
>>248 土人の国だからね
田舎生活が好きなんだろう
公明比例
2019年 653万(参)
2021年 711万(衆)
2022年 618万(参)
2024年 596万(衆)
2025年 521万(参)←New!
いらんレベルまで完璧求めすぎるからそりゃ疲弊するよな。
校内イジメとか警察放り投げを社会が認めないと何も変われないよ。
まぁエロいこと目的で教員になってるから耐えられるんやろな
指導要領は文科省
教員の労働組合は日教組
学校運営は市町村の教育委員会
教員採用は都道府県
公務員は労基法も一部適用外
縦割りの集合体で主導権持ってる奴が大杉なんよ
こんなの改革なんてムリゲー
中国なんか朝早くから夜遅くまで授業してるって聞くし韓国も授業終わってから学校でずっと自習するって言われてるけど教師は何しとんのや?
でも過労死した先生の話なんて聞かないんだよね!
仕事内容が緩いのかな(笑)
公務員教師は全国に100万! 選挙の票田にもなってる。
教職員の労組的組織があって、有名な日教組=旧民主系のほかに、共産系、自民党系のグループがあり、事実上政治的には談合化している。
どの政党が与党になっても、公務員たる教職員の要求が与党に届く構造…
これは、多種ある宗教法人も同様の構造となっている。
>>145 ロリ・ショタをしないなら教員になる意味もないだろw
教員も教員で無駄に帰らんからな
ダラダラ残りたい気質の奴多すぎ
でもメリハリつけてパッと帰る奴よりは残って仕事っぽい事する奴が欲しいんだよな教育委員会は
仮に、抜本改革して公務員たる教職員を100%廃止しても、彼らは、身分消滅後の所得補償を要求してくると思う…
それは、国鉄が民営化(JR化)して多数の国鉄職員=公務員をリストラするときに、多額の補償金(所得補償、慰謝料)を支払っている事実がある。
テストプリント作るのに時間かかるわ
著作権で守られてるから問題集コピー出来ないし。
A4に問題作るにしてもワードコピペして3時間はかかる。土日やるしかねーから
日本の民間企業に比べたら全然短いじゃん
どこが長いんだよ
でも地方公務員で昇任試験適当に受けるだけでただの文系大卒が50で年収1000万超えるんよ
それに見合う労働と言ったらこれくらいは当たり前でしょう
>>274 誰かが作ったもの流用しちゃえば良いのに
教材配布サイトがあるんだから
>>1 この時間にプラスしてサービス残業だろ?
実際むちゃくちゃ時間を充ててるよな教員
非効率極まりない仕事してんなあ。。。
あと関係ないが、労働時間に関するニュースって、大した労働時間じゃないと言い出す輩が必ず出るが、
お前の労働時間は残業を全部カウントしてもらってるのか胸に手をあてて考えろっていう
>>274 なんで先生が毎度毎度独自に作る必要あるん?
どうせ他の学校と同じ教科書なんだから統一すればよくね?
毎年内容がガラッと変わるとも思えんし
>>263 そいつら、縄張り争いで
教育利権にしがみついて予算ゲットに必死だからなw
こういう
>>1 の記事も、そいつらが必死のせいw
>>283 教員というのは「やってる感」が大好きな人達の集まりなので、規格化・効率化を拒んでわざわざ労働時間を伸ばす人も多い
毎回生身の人間が授業する意味あんの?
国内の最高レベルの講師の授業を動画にして各学校に配布して流せばよくね?
ペッパー君にナレーションさせればよくね?
質問はAIが答えればいいだろ
月残業50〜60時間って普通じゃん、ITなら月残業80時間くらい普通
しかも上から残業は40時間までね言われて半分サビ残になる
もちろん残業やらなければ終わらない
夏休みとかあるし、通知表は年二回、1クラスの生徒数も減っている
部活の顧問もしない
俺等が教員していたときの半分くらいしか働いていないと思うわ
>>291 小学生は部活ないやん
子供預かりサービスでもやってんの?
そんなの先生が担当する必要もなくね?
>>297 学童保育というものはあるが、そこは教員の所管外だね
>>297 お前は子供預かる大変さをわかってない。
一人でも大変なものだ。
2000年前後に
教員採用を大量に絞る
↓
本来教員になる
教育大マーチニッコマ大東亜
↑
ここが片っ端から不採用となる
↓
結果
旧帝早慶の教授志望崩れが
教員となった
↑
この連中にサイコが多いので
現場でトラブルが多発している
その分金もらってるだろって 定年で退職金と積立金戻ってきたらそれで家新築できるだろって
60歳で新築なんて一般人には無理なんやから。拘束時間長いその分金もらってるだろって なあ
>>281 そんなもんねーよ
>>283 同じじゃねーから
一時期、あほの官僚どもが具にもつかない書類仕事を大量に増やしたらしいな。
それで仕事した気になったらしいてw
部活がボランティア以下
なぜ素人に監督させてまでやらせる必要があるのかがね
ガキに犯罪をさせないように拘束してきただけなんだよ
>>295 臨時講師とかならそうだが、教師が儲からんってのは違くね?
今でさえ残業込みで給与は平均よりはるかに高い
なので年金も多い
儲からないってのはどういう意味なんだ?
聖職扱いにして、普通の仕事と切り離してる
それで状態化してるし、サービスは当然悪い
・千差万別な他人の話を聞いて理解する能力
・嫌な事でも我慢して継続する能力
・人間は習慣に支配されてる
こういう能力が存在しないと思ってる奴多いよな
>>302 公務員は賃金面で恵まれてるよな
民間の中小零細なら残業月300時間やって年収は生活保護と同額、退職金もなしなんてザラだからな
とりあえず部活の顧問無くせば中学はほぼ残業無くなる
>>303 ???
教科書同じじゃねーの?
なんで同じにしないの?
バカが何人かいるけど著作権に引っかからない問題作るの大変だぞ
教科書コピペでも著作権法違反だから
>>303 >同じじゃねーから
文科省が認可した以外の教科書つかってんの!?
>>1 もう死んでる日凶組動員して高市政権潰し?
高市さんが
「ライフワークバランスを返上して馬車馬のように働きます!
(中共を撃退して野蛮な侵略策動から日本を守るために国会議員の)皆さんも共に一生懸命働いてください!」
って言ったのが、攻撃のネタにできると思ったんか?
中共漢人。
あざといんだよ
テメエラが嫌われてんだよ自覚しろや!
しつけえんだよ!寄生虫が!
>>313 そういう教員の負担を考えて、教科書会社とか教員の研究会が著作権フリーの教材集を配布してんだけどね
インターネットを使わない教員が適法で作るのは大変だと思う(でも、その世代だったら普通に違法で作ってたが・・・)
>>310 民間の中小零細と同じで済むと思ってんのか
>>1 そもそも国会議員は労働基準法適用外だぞ?
バカなのか?
法が適用される対象の社会的地位や責任による待遇格差も知らんのかよ。
高市さんは国会で居眠りするような議員を戒めたんだよ
ひたすら文部省から注文が来て、仕事時間外も仕事してる
>>313 その著作権法回避して教師が独自でテスト作る作業が無駄だろって言われてるのに教師の人ってなんで理解できないんだ?
>>321 生産性上昇のため効率的な労働を行うという感覚を持っていない人が多いからだね
もちろん一部には生産性を重んじている教員も居るから、そういう人達は協力・共有して合理的な仕事をやってる
最近はChatGPTの教育利用も盛り上がってて、既に何冊も本が出てるよ
民間企業では使い物にならない人達の集まりだから仕方ない
大したことないじゃん
春夏冬休みでサボれんだし甘えんな
昔は人気職業だったが激務がばれて人不足
親戚の子はうちに来たら仕事で疲れてぐったりしててよく休む
もう塾を小中の代わりにしたら?
日本の学力なんてここんとこガタ落ちでしょ
>>316 フリーのやつはその教科書会社が出してる問題集にも出てる
問題集そのままだったら学力測れないだろ
資格試験と同じ。過去問と全く同じは出ないだろ
少しづつ変える必要がある
だから?
、世界基準で
軍隊つくってからこい
反日日教阻のせいで
夏休みまるまる何ヶ月あるんだよ
ばーか
部活は世界のあこがれ
左翼が潰しにかかるなら学校いらね
>>326 いや普通に何やってるのって聞いてんだから
教師が休みにやってる具体的な業務書けばいいだけなのに
関係ない銀行の例出すことが理解不能なんだが
やばくね?
>>328 他の教員がフリーで出してくれる問題はいくらでもあるんだから、乱数割り振ってリスト化して機械的に抜粋すりゃ良いじゃん
大学入試共通テストですら「過去問を再利用しても良い」という原則で作ってんだから、まるっきり新しい問題を毎度毎度つくる必要も合理性もないよ
こじつけ
世界基準で
軍隊がないのは日本だけ
問題意識が、ないのは、反日日教組
のせい
◉日本の教員、
仕事時間は世界最長 中学週55時間、小学校52時間 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1759791676/ 嘘ばっかり
休みばっかり
>>327 >日本の学力なんてここんとこガタ落ちでしょ
そうでもないね
部活の顧問は免除してOB、OGに頼めばいいのに
遠征試合の付き添いは校長か教頭が全部受け持ちゃいいよ
クラスの人数が20人とか、昔の半分ぐらいで
昔より学力が低下してんのはイミフすぎるわな
教員は無能としかならない
40人クラスに戻せよw
時短目指すなら雑務はIT化やAIにやらせればほとんどできる
そういうの拒んできたのは教員だからな
>>328 教師ってなんでこんなにかたくななん?
自分のやってること変える気ないじゃん
>>337 20人学級は通常は無いよ
公立小学校が平均27人、公立中学校が平均32人だね
ただ、研究によっては40人と30人でそれほど学習効果が変わらないという指摘もあって、費用対効果なら40人のほうが良いかもしれない
>>340 そもそも極めて保守的(政治思想じゃなくて行動習慣が)な人が教員になりやすいからだね
学生時代に学校という空間に対して親和性がなければ、わざわざ教員になろうとはまず思わない
10代の頃から価値観が固まった人の巣窟なので仕方ない
>>341 いや、
昔より、学力低下してんだから
小人数クラスは効果ないどころか、改悪ということだろwww
同じ内容の授業をクラス毎に何度もやってるのは非効率
バーチャル化してリアルと変わらない授業にすれば一気に労働時間が減るだろう
でも、自分から飯の種を消すとかできないわなw
傍から見てるダラダラと無駄に時間を費やして学校にいるようにも見えるんだけど。
それに、夏休みとかほぼ自宅研修とかだし、何がどうなのか具体的にみえないのも問題だろう。
過去、光栄ゲームを学校で三国志、信長の野望禁止とか、読書三昧教師とか、勤務中に不倫してはラブホ通いとか変な話も山ほど有るし、どうなってんだ。
>>343 >昔より、学力低下
まずこれがそれほど根拠がない
たとえばPISAの順位はシンガポールとか香港みたいな特殊な国が最上位を取りにくる中で、日本は上位をキープしてる
また、仮に学力低下していたとしても少人数クラスとの因果関係は不明
少人数クラスが学力に寄与しない、という可能性は有り得るが、少人数クラスのせいで学力が悪化、という因果関係はまったく証明できない
毎年同じこと教えてるのに毎年新しいプリント作る非効率
>>344 子供は賢いからVR機器を与えたら授業なんて視聴せずにエロ動画に走るんだよね
嫌なら辞めろ
しんどかったら辞めたっていいんだ
まずは自分の心身を第一に考えて無理をするな
●〈東大エロ接待疑惑・法廷闘争へ〉「できればテクニシャンを…」とソープランド接待を強要した教授2人と東大に4200万損害賠償を請求
●〈東大に“塩対応”された協会理事は「もう我慢できない」〉
●驚天動地のエロ接待強要疑惑が法廷闘争へ——。
東京大学医学部の教授(佐藤伸一と吉崎歩)から巨額の風俗接待を強要されたとして共同研究を行っていた「日本化粧品協会」(引地功一代表理事)が5月15日、教授2人と東京大学に対し約4200万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。刑事事件になれば自らも贈賄罪に問われる可能性の高い引地代表は記者会見で、民事訴訟に踏み切った理由について「大学側に公益通報したが何の対応もしてもらえなかったため」などと訴えた。日本の最高学府と高等教育を統べる官僚機構の在り方が根本から問われている。
●「東大側は、今に至るまでほぼ無視です」
「これまで弁護士を伴って東大の本部法務課に出向いて嘆願もしてきましたが、全て無視され、課長や係長は名刺交換すらしてくれませんでした。昨年12月に東大側の弁護士が代わったので少しは話を聞いてくれるかなと期待しましたが、今に至るまでほぼ無視です。今日の提訴を迎えての感情としては、今まで暗闇だったところに少し光が差したかなという感情です」
昨年9月17日、引地氏は「東京大学コンプライアンス通報窓口」に訴えたが、大学側は「共同研究は中止」と一方的に通告、契約解除をしてきた。以降は何をしようとガン無視で、報道各社の事実確認の問い合わせに対しても「お答えできかねます」という徹底した塩対応を貫いている。
●「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
2025年05月19日 集英社オンライン
>>347 それはもうプリント作りが趣味になってる特殊な人達なんだけども、そういう作業まで「勤務時間」にさせられるのは溜まったもんじゃない
効率的にやってる少数の教師がバカを見る
>>346 小人数クラスで
税金のコストは倍で、効果無いとか論外w
>>354 そもそも少人数クラスの動機は学力改善というよりは教員の労働負担緩和が目的で、それは一定の効果を発揮してはいる
日教組は今は減少傾向にあるけど
元からガキを育てるのではなくガキを強制的に矯正させて抑える場所でしかないからな
民間だと1時間でやる仕事を公務員は3~5時間かけて残業代稼いでるイメージ(偏見
>>349 おまえアホだろ
それは賢いのではなく猿だぞ
おまえは猿だからエロ動画に走る
ザーメン発射後は一時的に賢者になる
授業以外にやること多すぎ
遠足とか運動会なんて不要だかやめればいいのに
しかもその授業も塾に行ってない子供はサッパリ理解してないからやり損
めちゃくちゃラディカルな研究だけども、
教員免許を持っていない正規教員と、教員免許を持っていない代用教員で、教育効果(ここでは学力)が大差ないという指摘もある
教員免許制の廃止というのは、学校の生産性向上のための一つの方法ではあるが、教員だけではなく保護者の抵抗が強くて難しいだろう
たかだか学部で片手間でとれる免許を神聖なものだと思っている人が多いし・・・
>>356 で、それだけのために無能教員の人件費で
税金のコストが5兆円
5000000000000円ぐらい増えてんだよwww
君は死ぬまで増税に反対しちゃダメなw
少子化なのにそこに対応しきれていないシステムを放置していた教育委員会や文科省がわるいんじゃない?デジタル化も結局使いこなせる人間居ないし。
保護者対応こそ管理職に丸投げして、イジメは警察に投げれば良い。
>>360 ・一定数の「やってる感」が好きな教師
・うるさい保護者
・うるさい地域住民
こいつらが邪魔でなかなかやめられない
コロナは「やめるキッカケ」という点でなかなか都合が良かったので、5年に1回ぐらいパンデミックが起こってくれると生産性は上がるかもしれん
>>343 >>346 日本の中学、高校の学力は世界トップクラスだぞ
大学進学した後で一気に外国と差が開くけどな
低レベルのわかりきったことを暗記する能力においては日本人は世界トップだけど
大学のような高度な学術機関では外国人の方が圧倒的に日本人より上だ
そらいまだに昭和みたいなことやってんだもん
非効率原人
>>362 40人学級を30人学級にすると5兆円も人件費が上がるということはないと思うが・・・
個人的には40人学級のままのほうが国家としてはコスパ良いと思ってるよ
もっと言えば、俺は教員免許制も廃止して構わないという立場だし
>>365 OECDの「大卒者学力ランキング」でも日本「人」はトップなんだけどね
https://www.bbc.com/news/business-37649892 ただし「優れた研究成果」を出す上では、「日本の大学」はそれほどパッとしない
これは優れた研究者を海外から引っ張ってくる能力が弱いためだね、カネ積んで優秀なインド人とか連れてくれば上がるよ
採点とか持ち帰り仕事含めるともっとヤバイし
そもそも部活顧問した後18時から会議したり翌日準備するのが終わっとる
>>365 そういう調査ってウソすぎる
中国からの留学生が、東大に激増してるというのに
そもそもIQは日本人は高いという
学力に、公立学校教育は無関係とさえ言える
>>1 地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。
配られた地方交付金を、学校事務員の増員に使うか、地方公務員のボーナスを上げるために使うか
決めるのが地方自治体の長や議会の仕事。
多くの地方自治体が、学校事務員の増員よりも地方公務員のボーナスを上げることに使っているだけで。
政府が学校事務員の増員に補助金を出しても、国民が増税で負担するだけで
国民負担を増やして地方公務員のボーナスを高い水準で維持するだけだよ。
>>371 IQの高さは初等教育の質に大きく相関するよ
そもそもIQテストの大部分って小学校でしつこく訓練するものだからね〜
いじめ、猥褻、暴行、その他不祥事の隠蔽にどれだけ忙しいんだよ
>>367 教員の人件費は10兆円を超えている
昔は1学年200万人以上いたのに
今は半分の100万人、これからさらに70万人以下になろうとしている
生徒と同様に減らせば、5兆円だ
君のような頭の弱いバカは算数もできないだろうけどw
放課後公園で中学生がタバコ吸ってても、アメリカなら学校に連絡する人はいないし、連絡を受けて教員が出動することもない
教員が出動してるから警察が出動しなくていいという側面はあるものの、教員に頼りすぎなんよ
>>283 同じにしたらテスト内容流出して共有されるだろ
クラスによって発達や境界のバカガキ数が違うから全クラス同じ進捗にならないわけ
だーからプリントも変える必要がある
トップの頭いい奴だけに教えるだけなら苦労せんわ
>>369 一応、縮小方向ではあるが改革が遅すぎとは思う
都内公立小学校だと「午前中で終了」に縮小したのが7割とのこと、田舎だとまだ多く残ってる
>>371 おまえアホだろ
東大に激増してる中国人留学生は中国の清華大学に滑った落ちこぼれだぞ
東大はレベルの低い大学だから(世界大学ランキング30位)
中国人の落ちこぼれが滑り止めに入ってくるんだよ
中国人の落ちこぼれ>>>>>>日本人の東大生
日本人のIQが高いというのは、手先が器用な動作性IQのことだよ
高速で飛んでくる石ころを打ち返す大谷みたいなのが日本人が得意な動作性IQな
逆に日本人は絶望的に言語性IQが低いから英語すら喋れないし国際社会では全く通用しない
日本人の言語力の低さはナチュラルガイジレベル
>>380 How Much Does Education Improve Intelligence? A Meta-Analysis
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29911926/ 教育1年あたりIQが1~5上昇する
週5で11時間くらいか?
8時から初めて夜九時くらいまで?
これに部活の時間は入ってるのかな?どっちにしてもしんどいな
>>377 100%同じはどうかと思うが、たとえば前年度と50%同じ試験問題でそれほどまずいだろうか
公立の小中学校であれば、その程度の問題でも十分に差がつくと思われるがね
>>382 おまけがバカなんだろw
だから、日本の学力が低下してると言ってるわけだw
日本の学力をアピールする奴は
いつも中国から目をそらす
エセ教育関係者すべてに言えるかなw
>>382 >高速で飛んでくる石ころを打ち返す大谷みたいなのが日本人が得意な動作性IQ
>逆に日本人は絶望的に言語性IQが低いから英語すら喋れないし国際社会では全く通用しない
言語性・動作性の国際比較のデータって見たことないんだが、どこに載ってる?
そもそもWAIS4だと言語性・動作性の分類自体が無意味ということで廃止されちゃったけども
元銀行員が子供のクラスに新任教員として入って来たが、
今の時代に膨大な量の書類に手書きしなければならない
親だけで無く教員も
あまりに非効率だしアナログ過ぎて驚いた、と話してきた事があった
あれじゃ残業三昧になるわ
>>379 けっきょくクラス制が破綻してるということでもあるよね
将来の東大生から下位境界知能までが同じ授業を受ける設計自体が無理がある
特別学級向きの子が親の希望で一般クラスにいる
その子一人の対応で先生が一人使われる
授業中に教室からお出かけしたその子を担任が探しに行くのはしょっちゅう
そういう子のケアでアップアップになってるのはわかるけど、それ学校側の対応が間違ってるだけじゃね?
>>389 たまーに民間から教職に入ってくる奇人が居るけど、だいたい絶望してるね〜
夏休みなんから2人くらいしか来てないし他の教師はどこで何してるの?
>>387 おまえの言いたいことはわかっている
俺は適当におちょくって楽しんでるだけだ
それから、そういう場合は
「だから俺はそう言ってるだろ、おまえ俺のレスちゃんと読んでないだろ」
とか言って反論するのがいい
>>383 >>382だってw
IQアピールくせに
日本人の英語力は低すぎるのはなぜ?だってw
>>393 潰れそうな会社で辞めずにしがみついてる社畜とかがこんな感じだ
ジャパンディスプレイとか東芝とか事実上倒産してる会社と同じ
>>375 インフレーションってものがありましてね
>>399 ずっとデフレだったけど?w
>教員の人件費は10兆円を超えている
>昔は1学年200万人以上いたのに
>今は半分の100万人、これからさらに70万人以下になろうとしている
>生徒と同様に減らせば、5兆円だ
>君のような頭の弱いバカは算数もできないだろうけどw
高校とか無駄だからな。
高校は廃止したほうがいい。
もっと幼児教育に教育資源を集中しないと。
脳の発達の9割は2歳時までに決まるのに、
そこを放置して中学受験だの高校大学受験など激化しても
国民の知性には1ミリも貢献しないんだよ。
なぜ教員に事務をやらせるのか?分業ができない近代未満の社会だな
>>402 >ずっとデフレだった
>昔は1学年200万人以上いた
ガキの数のピーク時が1981年だが、そこから2024年までの期間で、物価は1.41倍に上昇してるよ
言うほどずっとデフレではなかった
平均が55時間だからな・・・正規分布だと仮定したら半分は55時間以上。
>>401 役人は忙しいふりして今持ってる仕事をどんどん民間に投げる習性が江戸時代から(多分もっと前から)ずっとある
裁判員制度もそうだし防火管理とかもそう
PTAの仕事も「これ子供の時先生がやってたよな」って思うことが結構多い
>>403 廃止というか、高校・大学については公費は入れなくて良いという議論はあるだろうね
どちらも私的収益率が十分に高いので、各々が借金して入っても「全体統計としては」十分に元が取れる
>>413 学力低下はそもそもデマだね
PISAの順位は上下があるけども、統計上の有意区間を踏まえればヨコバイとも言える
有意区間もわからない人が騒ぐという意味で、学力のない人が学力低下を叫んでた
昔は土曜休みじゃないし部活の顧問とかやってたらさらに伸びる
しかも試合とかあれば日曜日も潰れるし、それで残業代は出ない
そりゃやってられませんわ
>>415 で、97年以降はデフレなんだろwww
だからさ
単純に、生徒が1学年
200万人以上いたのが
100万人から70万人以下、さらに減少が加速してんだから
無駄に人件費がむさぼってる
ゴミ教員も同様に減らすのが当然だろw
と言ってるだけ
>>420 教員の人件費を減らせるという意見は否定しないよ(既に書いたが、俺はもっとラディカルで教員免許廃止論者なので)
根拠が雑なのをどうにかせいと言ってるだけ
>>403 小3、4あたりからママ友界隈が中受関係でザワザワし始めるけど
「教育ってもうほとんど終わってるんだけどな」と思いながら見てる
うちは幼児教育は意識してたから何も言わなくても勝手に勉強やってる
将来トピックコア30企業に行く奴と底辺中小零細企業に行く奴を同じように授業せんといかん
どんだけ義務教育が難しいかわかる?
>>418 それ、君の感想だよねw
Fラン大学は、四則演算やBE動詞だからなw
中学レベルの奴が大量発生してる
脳の発達で重要なのはコミニュケーションなんだよ。
幼児教育にこそ人的資源が必要になる。
脳の発達に失敗した幼児を
机の上で教科書開かせてなんとかしようとしても無駄。
高校は廃止して幼児教育に人的資源をシフトしなければ国家が滅ぶぞ。
>>425 統計上の結果ですね
PISAの順位・得点は極めて安定的
Fラン大学は、「今までなら大学に入ってこなかったような人まで入るようになっちゃった」ことが原因
大学進学率を30%とかに下げれば淘汰できるんだけどね
>>424 そういう歪んだシステムに手入れしようとしなかったのは現場の怠惰でもあるからねえ
>>427 そのさ、君、ピザが好きらしいけど
それって、各国から50人ぐらいの生徒の試験をうけて決めたとかいう調査だろw
よくそんなのに100%信じられるよな
君みたいのが、変な宗教にはまるんだろうなw
生徒よりは早く来て遅く帰るんだからこんなもんじゃないか?
↑
日本の教員〜、
自民党総裁みたく、働いて働いて働け〜、働けゴミクズ教員どもが
こいつら性犯罪や広陵高校暴力事件でSNSが〜、ほざいてくる教員どもは現実で探しだして殺す
役立たずマスゴミといい、働かねークズ教員、甘え、言い訳、給料ドロボー、税金投入とか、ニートゴミクズ引きこもり殺す
2歳時までの夫婦がいる世帯には1000万ぐらい補助すればいい。
そっからだんだんに6歳児まで減らしていけばいい。
6歳から18歳まで12年も机の上で5時間教科書開かせてひたすら黒板に書いたことを暗記させるとか、
全くなんの意味もない事だよ。
7時に来て18時に帰れば、それだけで55時間じゃん
特段重労働でもないだろ
その代わり、生徒とイチャイチャ出来たり、うまきやれば手を出せる特権があるだろ
教員は長期休暇があるんだから年間のトータルで教えてくれよ
>>435 親会社が下請けイジメをするような特権と同じだな
>>1 れいわ新選組だけだぞ?
委員会でしっかり教員を守ろうと頑張ってるの
他の党は見て見ぬふり
給特法の委員会YouTubeに残ってるから見なよ
れいわ大石議員1人だけ頑張ってた
>>429 >各国から50人ぐらいの生徒
デマっすね
日本からは高校1年生6000人が受けてる
>>435 年間何人が鬱で休職、過労で亡くなってるか
調べてから言った方がいいよ?
今はブラック過ぎて先生のなり手不足
>>441 仮にそうでも、他国は50人ぐらい
おまけに
中国は入っていないゴミ調査w
だから部活を止めたらいいだけだろ
自分らでやる事を山盛りに計画してしまって、忙しい忙しいと不満を言う
>>426 幼児教育とか発達医学の本って売れないんだよな
ものすごく重要なこと書いてるのに勉強法の本ばかり売れてる
そういうの研究してる先生も、ブログとかインタビューではズバリは言わずに結論は濁してる
医学的に正しくても社会的には共働き夫婦から猛烈な反発を受けるのがわかってる
中韓とか学校で18時ぐらいまで勉強してその後塾に行くらしいけどそれでも日本の方が長いの?
部活の分かな?
自分高校教師だけど女子高は最高だぞ、女の子みんな若くていい匂いはするしモテまくるし仕事なんて楽勝
これで給料貰えるんだからたまらん
>>236 なるほど今どきIT使えば色々やりようはあるね
>>444 プリントやテストを教員単位が手作りせずに文部省が作成したのを配布使用したらええ
規格統一で簡略化や
>>443 最新のPISAは81国に対し69万なので、一国あたり平均8500人が参加してますね
中国が参加してないのは残念だけど、香港より高くなることは考えにくいのでは
春休み夏休みふゆやすみなど休みだらけだから暇でエロ教師が増えるんだろが
>>453 外注する金が無い
月500円の部費で何が出来るのかw
>>451 久しぶりに高校に行って先生の状況をみたがあれでよく耐えられるなと思う
最近の子は先生に壁を作らないしみんなかわいく見えたわ
中国は朝から深夜まで、ずっと勉強だろ
それがいいかはわからんけど
ほとんどの科学分野で結果が出てるのは間違いない
むしろ部活と簡単な相談だけでいいんじゃねって思うわ
授業もテストもAIでどうにでもなるだろ
さすがに部活用ロボットはまだないだろうし
ヤフコメでもこんな時間に現役教師ですなんて奴が書き込んでんだから実際は暇なんだろ
そりゃキツいキツい言ってりゃ楽なんだから誰だってそう言う
>>1 でも教員の共働き率がメチャクチャ高いけど、大変な割になぜなの?
周りにいる共働きは女教師が多いけどなぁ
そんなに大変なのか?
>>68 授業間の休みなら、次の授業の準備で休憩潰れる人もいる
職員室で事務してても休み時間に生徒が何某か相談に来る場合があるから休めるとは限らない
生徒と違うタイミングで休憩取れるなら大丈夫だけど
>>456 >PISAでは、参加国65カ国の各国で約4,000人の児童が2時間のテストを受ける。しかし、各学校の少数の生徒だけが解答する。
だってw
世界一無能の称号をもらうww
おめでとうおいわいます
>>466 65国4000人ってのは2009年のデータかな
2022が81国8500人だね
そんな中でカメラ仕込んだりわいせつしたりする時間を捻出してるんだもんな
そりゃ学生上りの無能には能動的に動かなきゃいけないのがキツいだけ
でもそれは社会人として当たり前なんだわ。ろくに社会経験も無いくせに口だけは達者
教師は滅私奉公してるから尊敬されたんだわ。政治家と並んでろくでもない人間が増え過ぎた
オンオフをキッチリしたいなら教師なんか最初から選ぶな
人を育てることに人生かけられないなら迷惑なんでさっさと辞めてくれるか
キツいと言いながら病欠ばっかりしてるのがそこら中に居る
>>470 で、
>しかし、各学校の少数の生徒だけが解答する。
なんだろwww
ただ女子高生は可愛いけどお触りは禁止だからなぁ、それでもこっそりおっぱい当ててくる生徒とかはいるけど
でも死んでも男子校は嫌、オスガキなんて教える気にもならんわ
>>473 >しかし、各学校の少数の生徒だけが解答する。
どこから引用してきたか知らんけども、一つの学校にだけ偏って受験させたら「国家の結果」ではなく「学校の結果」になってしまうので、
少しずつ複数の学校に解答を求めるのは当然のことでは
>とりわけPISAの読解力テストはまったく信頼できず、
>デンマークの子供にとってのデンマーク語と、
>中国の子供にとっての中国語の難易度が同一であるという想定には矛盾があり、
>言語の違いと文化の違いの両方が難易度に影響を与えるだめ、
>PISAでは違う国でまったく同じように機能する質問はなかった
こういうテストを、根拠にしてる無数のエセ教育者w
>>477 で、各学校の少数とは誰が回答してんの?どの生徒かを誰がきめてんのか?
実際、このテストをうけたという人間をきいたことないんだよなw
>>98 じゃなくて学校で散々良い思いしてきたDQNが教員やってんのよ
>>478 wikipediaから引っ張ってきた文章だね
たしかに読解力については比較は難しいので、数学的リテラシー・科学リテラシーを見るほうが優先度は高いだろう
>>479 無作為抽出、要するにくじ引きだね >受験者の決定
そりゃ3年に1回で、せいぜい数千人だから、周りに居るほうがレアだと思うぞ
>>1 ワークライフバランスとか政治家や役人が言い出して自分達だけ休んで非正規増やすのも愚策で国民は誰も支持しない
運動会の片付けを保護者が手伝ってる中車で帰る先生が何人か居て呆れたよ
教師は民間企業より勤務時間少なくて終身雇用のおいしい仕事
>>482 その時点で、通学している生徒が限定なわけで、君のようなバカは無作為とか言うけどwww
通信制だとか、不登校が急増しているとか騒いでいるのに
離職率1%が全てを物語ってる
教師は大変なんですーw
2018年には
中国もPISAとやらに参加して
全部門トップなのなw
科学、数学リテラシーにいたってはダントツ
これで日本が上位とか言って誇ってるバカがいるのかw
>>487 あくまで「通学している高校生」が対象という点では各国同じだね
不登校とかがハブられる検査であることは前提として抑えておく必要がある
>>1 放課後盗撮倶楽部と放課後淫行倶楽部の時間は引けよw
ダラダラするから楽勝だろ
必死で働いて8時間の方が大変
>>490 2018年の1位は「中国」ではなく「北京・上海・江蘇・浙江」だから不正確な引用だね
中国はデカすぎることもあって全国調査は一度も参加してない
単なるデータに過ぎないのだから誇りうんぬん言うのは変な話
単に「学力低下というデマ」の反証に使える道具でしかない
>>495 つまり君が連呼してるPISAとやら無意味と言ってるわけだwww
馬車馬のように働けって
国のトップも言ってるだろ
甘いわ
>>497 順位に一喜一憂するのは無意味だろうね
統計上の誤差を前提としつつ、長期の学力の推移を判定するのには有益
学力低下がデマという指摘のための道具だと何度も言ってる
今どき公立の教員なんてなるもんじゃないよ
保護者もおかしなやつ多いし
私立だと金である程度ふるいにかけられるし給与含め待遇もいいから旨みは大きい
でも儲かってるそこそこの私立にしろよ
でもゆとり以降週休2日だし祝も休み、夏休み冬休みちゃんとあるからな
正社員でもロクにまとめて休めない会社が多すぎよ
全く躾されてない猿を怒らずに教育しろとか無理すぎるからな
猿の親も猿だからちょっとしたことで頭悪いこと言うし
色んな意味で子供好きじゃないとやれねーだろ
>>442 良いことあるだけマシやんって話だ
企業によっては良いこともなくつらいだけなんだぞ
>>507 まあ、統計上は公立学校の正規教員って、他の職業平均と比べて過労死率は低いし出生率は高いし幸せそうではあるね
ブラックばかりなのか
毎月30時間超えたら労基へゴーだぞ
他の公務員と同じで必要ないことやって忙しいと言ってるだけ
効率化もできんバカ
部活動のせいで教師が忙しくなったというのはよーく考えてみればおかしな話だ
昔は一日五分間
しか部活動をやってなかったけど今は一日五時間部活動をやるようになったのか?
違うだろう
昔も今も部活動の時間はだいたい同じだろう
学校行事のせいで教師が忙しくなったというのも同様におかしな話だ
昔は一年に一回しか運動会や修学旅行をやってなかったけど今は一年に五回やってるのか?
これも違うだろう
昔も今も同じ回数しかやってないだろう
事務員とか用務員とか生徒とか親とか精神科医とか警察とかがやればいいことを全部やらされてるから
残業したがる先生がいるし、授業が思ったよりマニュアル化されてないから準備に時間がかかるのと先生の質によって授業の質も大きく変わってしまう
>>519 逆にそっちをメインの仕事にして、授業はサテライトで予備校の優秀な講師がやった方がいいと思う
>>517 最近は学校で部活自体も廃止や縮小(やりたい子は一般のスポーツチームに入る)ので確実に昔より時間的に負荷は減ってる
>>3 外国はどうしてるの?
具体的に教えてよ池沼くん
今だったら個人情報もあるしやってはいけないんだろうけど
昔中学教員だった亡き父はテスト問題作りや採点やいろいろ自宅で深夜までやってたな
夏冬休みは長かったけどよく学校に行って仕事もしてた
田舎だから地元の祭りの時は先生たち全員で夜の見回りもしてた
今思うとすごい時間外労働だったな
>>524 昔の教師は楽だったけどな。
夏休みはそのまま休んでたし、週一の研修日もあれば、授業が終われば時間前に帰るのも普通だった。
夫婦で世界一周とかして体験を生徒に話す教師もいた。
いつから忙しいとか言われるようになったんだろう?
>>522 動画授業に一番反対するのは当の教師だろうな。
教壇に立つことが権威だと思ってるから。
介護や現場仕事を嫌って事務職やりたがる主婦は多いから、事務職なら幾らでも増やせるのに、
丸つけを事務員に振ることも嫌がるだろう。
生徒の点数つけるのが権威だと思ってるから。
忙しいと言いながら、自分のプライドで
仕事手放さず自爆してるだけだから同情しないよ。
>>527 昔は夏休みは部活顧問はほぼ休み無し
だから夏休みも忙しいって言ってたぞw
今こそ何もないだろw
研修が通常業務より大変か?
東大が一般入試を縮小し推薦と総合型選抜と面接重視型へ
28年からスタートし、いずれ一般試験を廃止
大学が入れたい学生を選ぶ時代
なんてニュースが入ってきたのでお受験戦争は無くなるかもしれないな
偏差値主義と受験屋が死ぬのは良いことだ
>>532 東大の28年度の変更、一般入試の定員が3000から2900に減るだけだから、少子化も踏まえれば大した話じゃないかと
新設するCollege of Designも、けっきょく共テ利用+国語英語の二次だし
>>531 部活の顧問してなければ休みは休みなのかな?
昔の研修日というのは、自主研修日、つまり休みだよw
学校の教員なんて同年代では上目指せないからガチ相手ならイキって偉そうにできる、えっちなことできる
そんなこと考えてる奴ばっかだぞ
8:00-17:00までしか仕事をしません宣言された
共働きで17時に締切られるのは厳しいけど
教師に17時以降の対応をさせるのもおかしいよねぇ
主務さんとか担当さんとかいるにはいるんだけどね
教師はともかく公務員半分クビきって2倍働かせろ
そうすれば人件費半分で済む
民間なんて9時~9時まで会社じゃね?
無能は定時であがるけど
ブラックだから
やべえロリコンしかやりたがらないっていう
他人の子供が好きで好きでたまらない連中だから心配ないよ
>>533 段階的にって言ってるんだから初動の28年はそんなもんだろ
ガリ版刷りや算盤の時代と比べると随分楽になったんじゃねーの?
>>9 よく考えたら社会に出て間もない新米に数十人の子供を担当させるシステムが正気じゃないよな
1人でも大変なのにw
若者に与える業務としてはあらゆる業種の中で最も困難な業務だと思う
>>538 昔は16時に帰る教員も珍しくなかったんだけどね。
>>549 教員組合の宣伝じゃないかな?
もともと給料は高いし、休みも多いんだけど。
残業代なしのサブスク勤務だからな
今すぐこういうのやめさせるべき
無垢な少年少女に囲まれて、ご褒美があるからいいじゃん
>>554 最初からそういうのが目的の性犯罪者しか得をしない(´・ω・`)
早く義務教育を撤廃して児童労働を解禁すればみんな幸せになる
文句言ってるのは公立校の教師だけという事実
生産性の低い無能が集まってるだけ
>>557 反社とテロリストだらけの日本か。
WW2直後の日本はそんな感じだったらしいね。
>>560 子供が学校よりも田んぼを手伝いを優先し、米も安い時代になれるな
実際は副担任の非正規教員に雑用全部させてさっさと帰ってるよ正規雇用の教師はw
>>561 そうだな。
その結果、警察より行政より議会より、反社暴力団が力を持つことになったな。
先生なんか辞めてよ、我々ネラーみたいに無職になれや。で、毎日5ちゃんしたらええやん。
教職員生協関連の営業やってたけど、どこの学校も大抵20時くらいまでは仕事してた印象。
順位 国名 労働時間/年
1 コロンビア 2,297
2 ペルー 2,248
3 メキシコ 2,207
4 コスタリカ 2,171
5 チリ 1,953
6 ギリシャ 1,897
7 イスラエル 1,880
8 ロシア 1,874
9 韓国 1,872
10 カナダ 1,865
11 クロアチア 1,837
12 マルタ 1,835
13 ルーマニア1,826
14 キプロス 1,810
15 ポーランド 1,803
16 米国 1,799
17 チェコ 1,766
18 ニュージーランド1,751
19 エストニア 1,742
20 イタリア 1,734
21 トルコ 1,732
22 ハンガリー 1,679
23 オーストラリア1,651
24 リトアニア 1,641
25 アイルランド1,633
26 スペイン 1,632
27 ポルトガル 1,631
27 スロバキア1,631
29 ブルガリア 1,618
30 スロベニア 1,616
31 日本 1,611
https://eleminist.com/article/3775 大東亜帝国やその附属からエスカレーターで楽に進学した学力レベルでも小中の教師してる
そりゃ仕事遅い
逆に先生では無くお茶の水出とか高学歴の事務員の方が仕事速いという
具体的に何をやって残業になるの?
うちの子供の先生、夜の9時頃帰宅してると出会うこと多いから大変だなと思ってる
毎年担任の学年がかわるけど、変えなければ去年と同じ回し方で良いわけだし、準備とかもいらないよね?
お手紙の印刷もやめたし
もっと合理的に出来ることはしたほうがいいよ
残業代目当てなのか?
実際どれくらい認められてるのかは知らんけど
負担が大きいから担任制やめて教科ごとにしたらいいのに
体育、書道、音楽、美術、外国語は外注でいいと思う
あとさ、ウサギとか人権の花とか養うのやめていいよ
>>574 え?サービス残業って事?
帰れるのに帰れない空気が蔓延してるのかね
学校出入り業者で働いてたけど残業に関しては学校毎で大分差があったな
児童数が少なかったり校長や教頭が残業非推奨のところは18時には全員退勤してるけど
児童数が多かったり校長や教頭が張り切りマンだと「うちは19時からが本番」と言って教員の半分が20時頃まで残ってたり
学期末、学年末だと通知表やらなんやらで22時頃まで残ってるところも多かった
>>575 若い先生は雑用やらなんやらに駆り出されて帰りが遅くなりがち
学年主任が色々やりたがりな先生だと翌日の授業の準備などで定時超え当たり前
自分が見た例だとこんな感じ
さっさと自分の領分の仕事だけ終わらせて定時+αで帰る先生はあまりいなかったな
>>580 なんか全体的にそういう雰囲気なんだろうなぁと感じた
これは教師だけじゃなく社会全体の問題じゃないけどね
>>575 多分だけど残業の予算の振り分けみたいなのがあって、100なら100だけを残業した人の中で割り振ってるだけ
予算以上の残業してても、出ないからサービスになるんだろうね
だけどあまり先生がサービスでも残業してると管理者の先生が怒られるような仕組みだったと
まあ色々言ったけどやったことない職業だから
実際やってみると色々あるのかも知れんとは思わされた
>>581 真面目な先生ほど仕事や保護者(本当の意味でのモンペ)との関わりで心身ぶっ壊して翌年度には退職してるか
20代30代で見切りをつけて市役所職員や民間へ転職って感じだね
新年度の挨拶まわりで会話した先生(50代のベテラン)が1週間後の新学期が始まる時には退職してたのにはビビったけど
(精神を病んでて急に辞めたと後日聞いた)
うち8時間はたばこ休憩フフ💕
↑バブル期のおっさんのレベル
>>586 マジレスすると今は構内全面禁煙でヤニ吸えるところないぞ
>>585 ロリ系犯罪じゃないかと邪推したくなるな。
AIがテスト作ればええやん
何のためのAIや、十八番やろ
AIが作ったテスト教育機関が検閲して郵送で原紙送れば解決
データ送信だと流出可能性が大幅に上がる
郵送コストは教育者解雇すれば余裕で賄える
普通のサラリーマンにはないが教員には夏休み、冬休み、春休みあるけどな
休み期間中でも登校日や部活があるだろうといっても
少なくとも盆や正月は確実に長期休暇取れるよ
夏休みとか冬休みとか春休みとかあれだけ暇な期間が沢山あるのに
教師って何を甘えてるの?
>>576 だろうな
教える他に事務作業が有るから長くなる
遅くまで残って盗撮画像の整理とぶっかけしてるんだろ
>>588 その辞めた先生は50代のベテランおばちゃん先生だったけどな
今思えば最後に会った時に顔は笑ってたけど目は死んでたわ
ちなみに女子更衣室に盗撮用のスマホとカメラを仕掛けたけど即バレて捕まった先生なら自分の担当していた学校にいたわ
そういうことやりそうなキモオタ風じゃなくて休日は仲間とサッカーとかアウトドアとかやってまーすウェーイwって感じの先生だったから驚いたよ
>>576 教師は「内申書に響くぞ!」で生徒に言うこと聞かせてる実態があるからな
教師のお気に入りなら内申書爆上げで推薦取り放題
教師に嫌われれば内申書ズタボロでまともな進学先用意してもらえない
>>595 内申にはマイナス点は書かないだろ。
担任一人じゃなくて学年主任や校長も見るから、変なこと書いたり改竄したりすると大きな問題になる。
同級生の教員が「さっさと帰る教員も同じ固定残業代」と嘆いていたぞ
>>598 自分もさっさと帰ればいいんじゃないの?
なんでいつまでも改善しないんだろ
事務作業とか特定科目の授業、イベント準備とかを別の人に真の意味で丸投げできるようにすればある程度負担は減るでしょ
自分が教師になって女子生徒に言い寄られたら絶対に断らない
>>601 予備校ですら速攻で広まってバレるから学校なんて手を出す気にならんよ
>>600 役所だから。
前例踏襲。
止められない。
>>596 マイナス書かれた経験有り
職業訓練校に行く時に中学の書類作って貰って提出したら、面接で「他人と関わる事が不得意みたいで⋯」等々色々と言われた
勿論落ちた
週55時間って1日11時間でしょ?
これで働き過ぎはないわ
ウォーターサーバーの営業でもやってみろよ
免許はあるけど職業にするなら教員って小中高すべてで見合わないと思ってる
自分の能力じゃなくて能力があって聞き分けの良い生徒が集まってくるかどうかなんて運に対して長い社会人生活を賭けられないだろ普通
ずっと言われてて何ら改善しとらんのか
これとか拉致被害とか何十年も同じ報道が続いてるような錯覚があるわ
>>611 通信制じゃわからない部分が
あってもすぐに聞けないじゃない。
>>614 よし、じゃあ授業やって解説を…
あれ?動画は?
>>615 動画の授業を聞いて
わからない部分を
教師が教えるんだよ。
小学校や中学校を職場として考えると、あれは崩壊しているわ。
PTAをやってて思った。
そりゃ精神やられるわ。特に男。
残業手当出るんだっけ?
何にせよ手厚い社会保険があるんだろ?
>>619 みなし勤務で一律4%。
定時で帰っても100時間残業しても一緒。
部活の指導を本当にやっている人がどれだけいるか怪しいもんだろ
こんなに教師は大変なんだからせめて教師による体罰を世間に寛容させろよ
運動音痴の生意気なクソガキを往復ビンタしてぇよ
どうせ将来頭の悪い独身弱者になるんだしさ
副担任の意味なくね?
むしろ担任が押し付けてる方なのにこれは授業後が全く効率化されてないからだろう
教員コンサル笑でも入れただけでも短縮出来そうだわ
まぁそれより子供の躾の線引きと
一方的に書かれる子供の評価に担任の個人的感情入れずに
小中高とリレーする価値のある評価づくりを急がないとダメだよな
>>608 公立教員なんて安定してるから、社会的地位が高いからなる人がほとんどだろ
普通なら社会人になってすぐは雑巾がけやら社長や上司の荷物持ちやらのペーペーから始まるが
最初から先生呼ばわりで目上の人扱いされるしな
>>1 何しろワーク・ライフ・バランスとやらを捨てる、というお国柄ですから
>>1 これじゃあ教え子の小中学生をレイプでもしないと割に合わんよな
オレの娘のアホ担任(50台半ば、男)は、いまだに「教師というだけで無条件に尊敬すべきだ」「教師は神様だ、絶対的な存在だ」とかアホの百乗を言ってるらしい笑
昭和かよ笑
>>572 残業はみなしで支給なんでしょ
身内に教師はいっぱいいるけど
本当に大変だったら親子で教師になんてならないだろうから
きっとそこまではないんだと思うw
体罰禁止で躾の成っていない崩壊家庭のクソガキに
足を引っ張られたり
クズのモンペに足を引っ張られたり
まずはそこから改善だな
正直ろくでもない人生が確定しているので学校に来て欲しくない
そういうカスに限ってクソ親も日中は学校に捨てに来る
>>626 ロリ系が一定数いるらしい。
絶対許してはいけない。
>>631 教師も似たようなもんだろw
就活失敗した奴がやる仕事だしw
お似合いだよw
>>631 逆だろ?
体罰するような躾のなってないガキが、教師になっちゃいけないんだよ。
脳筋バカがなんで教師になったんだろうね?
>>532 総合型選抜にすると体験格差が大きく影響するようになって
難関大は金持ちの子供だらけになるぞ
アメリカがまさにこの状態だからな
受験戦争から体験競争に
これだけ長時間働いてるんだから
ストレス溜まって盗撮とかしても仕方ないよな
>>636 東大や国立医学部は今でも金持ちだらけw
>>606 夏休みや冬休みが部活ガー→部活廃止増加
研修ガー→研修って毎日の授業より大変なの?
登校日ガー→数日じゃん
名もなき業務が…
研修は重労働…
どこかのツイフェミみたいになったりしてw
教師の犯罪多すぎだろうw
危ないから
娘には教師には気をつけろ、あいつらは犯罪予備軍だと教えてるよ
学校って駅から遠いとこにあるし
朝1時間目が8時30分くらいから始まる
だとすると8時出勤だ
昼休みも教室でメシ食わなきゃならんし
息抜きの時間がない
サラリーマンの方が楽だよな
>>633 そうか?
就活失敗した奴は聞かないなあ・・・
まあ自分からは言わないだろうが
それよりサラリーマンから転向してきたのは
よくいる
>>639 アメリカの大学に比べれば東大なんて全然だよ
東大だと親の年収1000万円以上がたったの4割
ハーバードは年収2500万円以上が7割だw
総合型選抜にしたら東大とかはマジで金持ちだらけになる
昔は夏休みの出勤すらしなくてよかったのに、今は夏休みも毎日出勤だもんな
>>639 そういう意見もあるけどね
差異のない社会はないから
でも体験格差は恐ろしいもんだよ、もっと恐ろしいことになると思うね
>>645 民間で通用しない奴は後から教師になることは結構ある
逆はまず無いね、教師やってた奴雇いたい企業なんかほとんど無いから
>>642 駅に近い会社なんてそんなあるか?
工場とか駅から遠い郊外とか山ほどあるんじゃね?
>>650 いや教師止めて民間行く人も居るには居るよ
教師って驚くほど無能ばかりだけどまともに事務作業出来てんのか?
AIを活用して全国統一基準で子供を100段階くらいにクラス分けしてリモート授業すれば教師など100人いれば足りる
要約すると日本人はバカで手がかかるということでよろしいでしょうか
>>647 ロリコンでも無い限り男性が教師になりたいと思える理由が無いからだろ
まともな男性なら教師になりたいと思わないんだよ
3交代フル稼働の工場作業員より時間短いやないか
肉体労働でもないのに甘え過ぎのロリコン
教師、弁護士、役所仕事なんてもはやAIでいい
形式ばったことしかやらないんだから人間がやる必要性まったく無し
こいつらを全員介護職にすればいい
カメラの設置とか映像の編集で忙しいからな
一般人はそれを理解してくれない
たぶん、勉強の部分はAIで置き換え可能。てかAIのほうが圧倒的に優秀。
教員は子供の相手に専念。
もっと少ない人数で回せる。
左翼の執念は恐ろしい
一般企業なら残業代いくらくれんねんって話だけど
汚れを知らない日本の子どもたちを洗脳するためなら
教祖様(複数の某反日政党)のために何でもしますという左翼教員が怖い
教員のほとんどが左翼支持者と小児性愛者なのが現実なのがマジでやばい
持ち上がりはやめて一生5年生担当とかにしたら効率いい
ガキもいろんな先生にあたったほうがいいやろ
夏休みも残業してんのか? だったら業務を見直す必要あるな!
9時出勤23時退勤が週4日の準ホワイトなITドカタは残業何時間なんだろう
>>667 業務を見直して改善させられる人材が上から下までどこにもいないからコノザマなんだよ
だからまともな人は公立小中学校の教師になりたがらない
こんな奴らにカネを与えたところで浪費してオカワリ要求してくるだけだから放置しか無い
平均的な労働時間で草
転職したら普通にもっとキツイけど
不満ならやってみれば?
うちの校長、保身と爪痕残しに夢中
2年後の昇格のための踏み台にされている
働き改革どころか仕事増やしまくる
こういうやつが上にいるから教師も生徒も疲弊する
教員とか激務ストレスMAX安月給で完全罰ゲーム
誰がやるん?
>>676 教員なんて汎用スキルは身もつかないから、一度なってしまったら足抜けは難しい
とすると、そもそも入口の時点で拒否するのが合理的
その結果が今の教員の成り手不足だな
学生が極めて合理的な判断をした結果であって、極めて当たり前の結果
>>646 なんでアメリカ基準?w
おバカ比較かな。
>>6 書類仕事より生徒一人ひとりに対する課題が多すぎるんや
>>154 朝練なんてやると睡眠不足で
授業中眠くなるしよくない。
【大爆死】メンタリストDaiGoこと松丸大吾(38)、ヒカルに続きチョコプラ炎上にも逆張り便乗するもオワコンすぎて再び不発
先日もバリバリの「帰化系在日創価仲間」のヒカルのオープンマリッジ炎上にいっちょ噛み逆張り擁護動画出したのに、オワコン過ぎて再生数も大爆死で全く話題にもならなかったメンヘラリスト🤣
自前の詐欺紛いサービスDラボもジリ貧だから炎上したくて仕方なくて、「謝る必要ないと思う」等とチョコプラにも便乗するも見事大爆死🤯
本物のオワコンの足掻き方がマジでキモすぎる🤮
◆当該動画サムネ
謝る必要ないと思う
「一般人がSNSをやるな」この発言炎上したけど科学的に見てみると全く間違ってません
一般人がSNSをやるな!が心理的に正しい理由TOP5
imgbb:i.ibb.co/8LS0xDsX/IMG-7937.jpg
※ちなみに松丸大吾は慶応でついていけず手品師に逃げるしかなかった「科学も心理学も専攻外・無資格・無実績で全くの門外漢」の“素人”
全国でインタラクティブな映像授業とかとりいれればいいじゃん?
>>600 そう思う。
小3ぐらいから科目別担任制を
取り入れればいい。
教員の業界が酷いのは本当だろう、
教育実習行っただけでもバカらしくなるくらいだった。
エクセルデータの引き継ぎはプリントされた紙で、データじゃない、みたいなことをヘーキでやってたりするようだぞ。
俺1日5時間だわ
週にして25時間
しかも在宅
年収600万ゴチ
なぜ仕事量が多いのかだな。
事務仕事が大半だからITで効率化できて仕事は楽になるはず。
パヨクのモンスターペアレンツのクレームとそれを助長するパヨク政党のおかげかもな。w
その代わり年4回長期休暇があるし高給取りに退職金も年金もがっぽりだからな
効率良く仕事ができにくい公務員体質
世界と比べて科目数が圧倒的に多い
社会を例に上げれば何千年前から学ぶ事になる
人数増やせよ 日本人の教育に金かけたくないのだろうけど
盗撮カメラセッティングと回収にかかる時間は含まれてんの?
まぁ今の時代1日平均3時間は多すぎるよな
昔はそれが普通だったけど
普通の会社なら余裕で36越えになるけど
公務員は無いのか?
>>701 無いよ
そもそも教員は残業代もでないし
>>160 ゆゆうたの動画がバズった翌年に大卒の建築関係就職希望が三割減ったのはワロタわw
過労死レベルの残業とか言ってた割に
大した残業してなくて嗤った
仕事が終わらなくても
定時で帰ればいいのに
そうしている教員も多い
世間体とかそういうのだろ
週55って異常に少ないな
残業かと思ったら仕事時間全部でこれって楽すぎだろ
法律で残業を禁止してる国も多いからな
残業は違法だと気が付きもしない
よく飼いならされたもんだ
ロリコン盗撮グループ作るぐらい暇なくせに不平不満だけはいっちょ前だな
高校、大学の一番性欲が強い時期に教師を目指す人達ってさ
だからコロナ禍の時に散々オンライン化を進めるチャンスだと言ったのに
学校をオンラインスクールにすることで得られるメリット
・登下校時間の削減
・いじめ問題の解決
・夏季冬季休暇の短縮による学習時間増加
・変態教師による盗撮セクハラ暴力体罰問題の解決
・給食の廃止
・フレックス学習の導入
・変態教員の人手不足解消
・家庭内コミュニケーションの増加
以下アウトソーシングでやればいい
試験の点数付け
クラブ活動顧問
進路指導
生活指導 暴れるガキは逮捕
春休み冬休み夏休みあるじゃん
まぁ無能な教育委員会を縮小してその分教員の給料上げてやればいいんじゃね
>>100 たんに 奥方様から嫌われとるだけじゃないのか?
長時間 外にほおり出されてるのだから
この仕事時間の定義が知りたいよな。出勤してる時間全てなのか?
これさぁ…サービス残業とか休日出勤とか数えてないよね…
教師なんかしてたら早死にしてしまうぞ
>>724 無能に作業を任せると永遠に終わらないってだけ。
例えば、偏差値65の人にやらせる作業を偏差値35に任せたら
偏差値65が2時間で終える仕事を偏差値35じゃ10年経っても終わらないだろ?
つまり、そういうことなんよwww
>>718 予算オーバー分は責任者の払いでよろしくなw
>>726 同意
Fラン教員が増えたからだ
ケーサツもやばい
地元でも県内最低の大学から、教員、警官の採用が増えてる
教師の離職率は民間と比べて圧倒的に低いです。つまりそういうことです。
女性が多く完全に対等に扱われる職場なので、平均残業時間はあんまり意味はないような
子育て中にどこかに皺寄せがいかぬようフォローできる体制作りが必要(校長に全権限を集中させてる場合じゃない特に女校長の時は危険)
中学のが残業が多いのは、土日も変なイベントで駆り出されてるからってだけで、つまりは授業準備やモンペ対応などのリアル労働時間が反映されてない数字なんだなぁとも思う
>>694 退職したらパヨクになって暇つぶしのため潤沢な年金で反日活動ってわけね。w
躾けの悪い親が増えて学校がその役割を担う。
一部の馬鹿な保護者のおかげで教師の業務が増えてただけ。
子ども家庭庁は文科省と児相など連携して本来そうした部分にメスを入れなきゃダメなんだよ。
NPOに補助金ばら撒いて独身税せしめる事が政策だと思うなと言いたい。
田舎は統廃合して教員数を減らせばいい
1クラス50人なんて昔はあたりまえだったのに
今は30人でも教師はヒーヒー言ってる
>>735 1クラス50人で組んだ時より30人で組んだ時の方が教育の品質は上がる。
上がってたが、今は「現場崩壊した後」の世界に突入したので、
そうとも言えなくなってるかもなw
>>704 前年で既に2割減ってたし、それより前に仕事ができるベテラン勢の大量退職があった。(時系列的には、2024年問題に経営者責任者側が「対応する気がない」のを察知されたものとみられる。
ゆゆうたはその後で結果見て吠えてるだけだぞ?少なからずとも彼は、迷惑を「撒く側」になる。)
>>1 教員が足りないのなら、学校が民間の学習塾の先生や予備校の先生を雇えばいい。
民間企業の平均離職率15%に対して教師は1%弱
大変な仕事とは思うがそれを上回る旨味もあるのだろうな
>>654 出来るわけがないw
だから残業多いだけw
とにかくロリコン犯罪を何とかしろ
何とか出来ないのなら、偉そうに保護者のしつけが悪いだの何だの言うな
それだけ残業して生み出したのがZ世代とか日本の教員はマジで終わってるわ
とにかくロリコン犯罪を何とかしろ
それさえ出来ないのなら偉そうなこと言うな
元からロリコンしかやらん仕事
イメージも悪いし
あとは就活失敗してまともな企業には入れない奴がやる
>>6 昔は緩かったのに国とか教育委員会とか上の連中が思いつきレベルであれこれ授業に詰め込めとかで週休2日時代なのに余計な仕事と事務作業が激増してんだってよ
昔の教師なんか暇で暇で部活も終わる午後5時すぎには誰も職員室にいなかった
うちの近所
会話に躓きがちの退職アスペ先生が多い
ちゃんと教えられていたのか?
何にそんなに時間がかかるのか想像出来んな
しかも夏休みとかあるし
強豪クラブの顧問でもしない限り
そんなに忙しいとは思えない
>>733 いや明らかに昔の方が躾は悪いよ
ヤンキーが大量にいたし悪いどころ
の話じゃない
恐怖の域だよ昔は