このままでは日本が崩壊する。誰も語らない移民問題の真相【 真実の扉WEEK ゲスト: フィフィさん 】
コヤッキースタジオ
https:// そろそろめんどくさいから鳥取島根の定数をゼロにしようぜ
ガースーの話を出したところを見ると
ガースーから圧力かけられたな
維新はこの話降りそうだな
定数削減って何を目的にやるのか意味が分からないんだが
上級だけで席を独占して下々の成り上がりを防ぐためか?
議員に使われる税金なんか国家予算全体から見たらショボすぎる金額だろ
>>1 自民党なら「合意はするけど、のらりくらりと先延ばし」だろうな
期限を切らないと
103万円、どうなった?
あのままタマキン劇場なら維新埋没
政策妥協して連立したらいよいよ第二自民で差別化できなくなる
維新としては連立臭わせつつ政策を理由に蹴るのが一番見栄えいいカタチだろう
政治パフォーマンスで物価高そっちのけなのはどこも変わらんし
比例廃止して中選挙区制に戻そうぜ
死亡確定比例オンリー政党
・れいわ新選組・公明党・共産党・社民党
定数削減はやるべきだと思うわ
1割でもいい。無駄な議員が多すぎる
>>1 自民党なら「合意はするけど、のらりくらりと先延ばし」だろうな
期限を切らないと
103万円、どうなった?
ガソリン減税、どうなった?
>>38 まあ真にリストラすべきは国会よりも地方議員
公明切って弱りきった自民に飲ませるなら今だからな
吉村ハーンは賢い
維新はこう言う反発デカい改革案好きだからな
良くも悪くも荒らす存在だわ
公明とか共産みたいに全国に薄く支持層があるだけの政党は埋没するだろうね
>>41 ナンミョー悔しそう・・・・
まだ自民と維新のパフォーマンスに踊ってやがる・・・
議席さえ取れれば有権者は蚊帳の外だし話も聞かないから各都道府県毎に3人くらいでいいんじゃね
その代わり議題に関しては議員事務所で説明会を開き来れる有権者から意見を募るべき
>>17 馬鹿議員の介護で官僚が疲弊してるんだから
議員数削減が1番なのよ
だから、合意しても先送りで守らないのが自民党なんだよ
騙されたらダメだろ
>>38 ただでさえ人口比でみたら国会議員少ないのにね
定数削減よりも議員報酬減らして国費で政策秘書の数を増やすとか国会議員がちゃんと政策を立案できる環境整えるべきなのにね
定数削減も献金禁止も当たり前の事なんだけどな
なぜか自民には常識が通用しない
ハードル上げてきたな
上げすぎて自爆したら維新は消えるけどいいのか
>>45 それな
過去20年で削減していない自治体の地方議員は一律2割減らしていいと思う
>>1 定数削減なら半分だ
それと宗教法人に法人税と外国人土地規制取得問題とスパイ防止法と売国罪だ!
これは譲れない
大阪の街中を外人だらけにした維新の会と吉村はまったく信用できない噓つき集団だ!
>>41 他党の引き立て役の立ち回りしかできない高市w
かわいそうな女だな、頭とか
定数は、人口に比例させれば良い
あと選挙に行かない奴は増税な
「政治家を身分から職業へ」っておもしろいかも
そういう意味では商工会議所小林健会頭の「主義主張が随分違う。」っていう違和感もそうなんだと思う
>>35 できるよ、現に大阪では実現した。大阪維新に投票して変わったんだ。
参議院は全く役に立ってないから
参議院廃止した方がいいよ
>>40 今年ライン上がってるじゃん
数年かけてあげていく
>>3 ずっといる
常にいる
アホタレント議員と立憲民主党の人数分削減してもいいんじゃないの
北海道新聞って有能だったな
誤報じゃないのはもちろん誤報に近くもない
>>71 いや、これが重いってお前どんだけ腐敗政党に慣れてんだよwww
つまり中選挙区制を導入しろってことだな
中小の政党にはチャンスになるし
参議院は廃止して今の議員をそのまま衆議院議員の選挙人事担当にする
衆議院議員は政治に専念させ選挙活動などすべて禁止
議員定数削減と公務員給与の削減は何回か法案提出してるもんだからね
ここは強気になってもしゃーない
企業献金や副都心構想と違ってこれは利権が大きすぎて無理だろ
定数なんかどうでもいい。先ずは自公維の合意、医療費4兆円削減と社会保障改革を急げ。社会保険料を引き下げ老人の医療費自己負担を引き上げろ
どこの地域の議員枠を減らすの???そんなに減らしたいのならまず大阪地域の国会議員枠を減らすと宣言してみれば?
身を切るなら数じゃなくて報酬を減らせよ
定数減らすってのはどんどん議員の代表性を希薄にしていくことだぞ
ボールがドンドン高くなるw
丸のみ高市でもいずれ取れない高さになる
公明党と同じだよwww
自民にしてみれば裏金並みに飲めない話だからこそ連立条件にする価値がある
策士やね
>>85 代議士だからな
我々の代理
減らすなら、当然自分とこの代表から減らしてもらいたい
>>4 高市が総裁辞めるなら可能だができるかな?笑
自民党に身内を切れと言ってるようなもんだけど飲めるのか?
身を切る改革なら裏金壺カルトを完全排除を要求しろよ
私腹を肥やした奴を重宝する内閣で何が身を切る改革だよw
茶番でしかない
>>93 もう組んだうえで話し合ってんだろ。玉木と一緒にすんな。
この際定数削減、一票を格差を無くす為に、人口比率による中選挙区への改定
これがいいよ
大阪都副都心構想だけでええやろ
定数削減なんて維新にほとんどメリットがない
>>91 あんなに高市ヨイショしてたのに青山繁晴は切られるのかw
定数削減しても残った議員に利益誘導の嵐になるだけ。残った議員はホクホク
小川彩佳が逃げたと指摘した通りで、本丸の企業献金禁止から逃げたアリバイ工作だわ
流石第二自民
大体企業献金もらうなら国から貰う金は返せよ。そのために国が出したんだろ。マジでクズすぎる
大阪市で維新がやったが、そりゃもう共産党があばれたあばれた
>>95 政活費の領収書公開は10年後で黒塗りもOKで喜んでた政党ですよねw
>>109 おいおい、連合、自治労、公明党からの資金入らないと野党が死ぬよ(´・ω・`)
>>111 あるよ、反維新の公明・共産党・社民党・れいわ新選組を消滅させられる
>>43 そんなもんでけへんでけへん😆笑
自民党はもとより他の主要政党で「国会議員定数の削減」を公約に掲げているのは維新だけでしょ
頭おかしくなったか?
まぁ、藤田が決めるだろうから普通に連立だろうよ
>>86 誰も住んでない地域に国会議員なんて必要ないだろ
国会議員が欲しければ都市部に引っ越せ
長年人口減防げなかっだからいいんじゃね。
少子高齢化の話し昔から国会でやってたし
国民が望んでいるのはそこではなく社会保険料引き下げだろう
>>106 今回話し合ってるのは小選挙区じゃなく比例定数
減らすとやってる感でるけど
国家予算からして議員歳費なんて微々たるもんだし
そもそも他国より人口あたりの議員数少ないのに減らす必要なんて無いだろ
やってる感だけってアホ丸出しじゃん
>>3 ほとんど比例議員しか居ない公明がキングメーカー気取りで高市降ろそうとしてただろ?
弱小政党に日本の舵を取らせないためにも比例を50で良いだろ
>>88 そうだろうな
二大政党制にならなかったから
今の比例代表制はいらない
比例を少なくして中選挙区導入でいいじゃん
中選挙区制だったころの政治はまだまともだったぞ
衆議院は中選挙区のみ
参議院は比例のみ
でも良い鴨
>>59 パーティー券で裏金作りまくってるから、維新も自民もパーティー禁止と言わない
↓
話のすり替えで企業献金禁止とかww
↓
これからもパーティーで裏金作り放題
パーティー裏金作りが出来なくなるからパーティー禁止と言わないんだろうな
>>88 法案だと小選挙区も入ってたはずだけど比例を絞ることにしたんだ
石破の鳥取と岸田の広島の枠減らして議員定数削減しよう。ゴミ政治家当選させるとこは要らないだろ
>>60 既に政党支持率1.7%でれいわより低いからヤケクソでしょ
国会でやれば維新も減らすだろうがそれは覚悟の上だろう。山本太郎はまた暴れる
議員定数削減か極端な事を言えば1人減らしても減らしたことになるからな
ハードル高そうで高くないのかも知れんw
定数削減で献金規制を隠すというのはせこいがバカな支持者はコロッと騙される
>>113 企業献金禁止して国民は豊かになるの?
妬みだけが生きがいの底辺が気持ち良くなるだけで底辺は貧しいままでしょ?
>>104 比例を減らせばいい
自民党はあまり関係ない
議員減らしてロースコアゲームになったら
それこそ自民党のメリットの数の暴力無くなるやん
議員の定数削減て改革の本質じゃないんだけどなあ。
減らさないことにもメリットあるのよ。
やりたい事の一つとしてあげるのは結構だが、ここ改革する前にやることあるだろ。
>>136 比例0にして一部を選挙区に回せば都市部と地方部の1票の格差も縮まってみんなニッコリ
維新は大阪府議会を109人から79人まで減らした
議員を減らす事で費用は削減されそれを財源に回す事ができる
まずは衆議院/参議院の議員数削減
最終的に参議院は廃止する
報酬減らせばいいだけで、定数削減は要らん
減るとそれだけ一人あたりに権力や利権が集中することになるから
議員定員削減も悪くは無いけどそれより公務員の人件費と高齢者の医療費削減するのが先だろ
維新の騒いでることはパフォーマンス感しかない
吉村はんいわく失われた30年から抜け出す秘策だって議員定数削減ww
減税するのは当たり前
政局キャッキャッうんざりだな
ガソリンと食品の腐れ税は即時0にしなさいよ。財務省以外反対してる所ないだろうが
比例を減らせば比例復活してくる自民の媚中連中を潰せるから高市さんは飲むかもしれない
取り敢えず、衆議員を400定数して
有権者約1億400万人の比率で中選挙区を決定すればいいよ
身の切る改革やりたきゃ大阪の議員数1にしたればええわ
ほんましょーもない
とりあえず
大阪からの議員だけへらすことにして合意しろ
維新を連立に引き入れだい高市自民は「副首都(大阪都)構想」も「国会議員定数の削減】も受け入れる【フリ】をして約束という名の【空手形】は出すよww
実際は「協議会」「審議会」レベルで議論を堂々巡りさせて【時間稼ぎ】してる間に立ち消えさせる腹積もり😆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>3 ジャップランドの議員は議員立法しないじゃん
官僚/省庁が法案作って、国会は承認するだけの役割しかないからな
半数でも十分
>>163 議員定数削減よりよっぽど優先度高いよね
人口減ってるのに議員多いからな
ジジイばかりだし
これは頑張れ
日本衰退の元凶は政府による収奪。政府(財政)のリストラが急務
結局立憲には乗らないとの確約は確保しそうだけど、連立はしないレベルの条件出してるね
公明みたいに自称改憲容認派のガチガチ護憲が閣内にいるより維新はまだ入ってても問題が
少ない政党だと思うけどな
単純小選挙がいいと思う、金が目当ての少数政党は消える
これで比例が減るならいいけど小選挙区が減ったらすげーいやなんだけど
自分たちの定数を減らせば大手を振るって公務員定数削除もできるしこれいいかも
>>171 反維新からしてみりゃ維新の議員は全員存在が無駄
つまり立ち位置によって変わる
日本維新の会、小泉氏敗北に落胆「今後は不安しかない」「高市氏と両てんびんにかけるべきだった」 ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1759639477/-100 維新の12条件。なお2と11と議員定数削減は絶対条件
1:「経済財政政策」
・ガソリン暫定税率の廃止
・給付付き税額控除の制度設計を行う
・食品消費税の2年間ゼロ(免税)
・2万円の現金一律給付策は行わない
2:「社会保障政策」
・2025年通常国会で締結した「三党合意」の確実な履行
・保険財政健全化策推進(インフレ対応)
・第3号被保険者制度の見直し
3:「皇室・憲法改正・家族制度等」
・旧宮家の男系男子の養子縁組を実現する皇室典範の改正
・憲法9条改正に関する両党の協議体設置
・緊急事態条項の条文案国会提出
・「同一戸籍・同一氏」の原則を維持した旧姓の通称使用の法制化
4:「外交安全保障政策」
・安全保障環境の変化に伴う戦略3文書改定の前倒し
・防衛装備移転三原則の運用指針5類型撤廃
5:「インテリジェンス政策」
・国家情報局設置
・スパイ防止関連法制の制定
6:「エネルギー政策」
・原発再稼働の推進
7:「食料安保・国土政策」
・食料安保向上の投資促進
・メガソーラーの規制
8:「経済安保政策」
・南西諸島の海底ケーブルの強靭性強化
9:「人口政策・外国人政策」
・外国人比率上昇抑制及び外国人総量規制を含む人口戦略策定
・外国人、外国資本の土地取得規制厳格化
10:「教育政策」
・高校教育無償化本格実施
・小学校給食無償化の制度設計確定
11:「統治機構改革」
・「副首都構想」法案の来年通常国会での成立
12:「政治改革」
・企業団体献金の廃止
・議員定数削減 国会議員1割を目標に削減
>>169 維新は小選挙区制に依存してるから無理
小選挙区制の衆議院なら大阪で19/19議席とれてる
参議院だと4/8議席になっちゃう
だからそんな身を切る改革できてるなら公明と連立解消してないってw頭だけ挿げ替えて中身古い自民よ?
高市ダサいなあ
結局維新なんかに泣きついて
かっこいいこと言ったのに酷いもんだ
【維新】吉村代表、自民196+維新35=残り2で過半数 自公決別は「健全」、「副首都構想についての高市氏の意見を聞いてみたい」★4 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1760327930/l50 小選挙区制を変えろっての
いつまでもオールド政党が
不毛な争いしてるだろ
民意が反映しない
吉村はんタマキン総理誕生の邪魔するつもりでっか?
そんなんあきまへんで~w
定数変えるとなると憲法改正か
護憲派も黙っちゃいないぞ
>>186 はい。先ずは自公維の合意、医療費4兆円削減と社会保障改革に邁進すべきです
そもそもなんで小選挙区+比例代表のカタチになったんだっけ?
小沢さんだよね仕掛けたの
>>181 それはとっくにやってる
だから大阪から立件脱糞共産党れいわ新選組が消えたわけ
自民総裁選で“蚊帳の外”扱い→公明党は「相当怒って」いる…維新・藤田氏が暴露 国民・古川氏も「甘く見ない方がいい」[10/6] [ばーど★]
http://2chb.net/r/news4plus/1759719981/l50 維新の売名に見事なまでに利用された自民党wwwwwwwwwwwww
つーか注目集まりまくってる今のこれで議員定数削減と企業献金禁止を旗印に野党連合で結束すれば過半数集まるし「政策本位での連立です。」で通るし日本国民に支持されまくるし令和の改革が急に来そうな気もしてきたな!!!
自民は土下座して
維新と連立してもらう立場なことを忘れたらいかんね
>>213 それは維新の目玉だから絶対やるから心配するな
自民党の高市早苗総裁は、東京・九段北の靖国神社で17日に始まった秋季例大祭での参拝を見送る見通しだ。
21日に召集される臨時国会で首相に指名されることを想定し、外交への影響を避けるためとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f60461058eae5815f058615ebcc8ef1c8d8f37 国会が地方議会と違うところは
議員定数を減らすほど一票の格差の是正が困難になっていくってことだ
これをどうにかしないまま定数削減することは厳しい
>>212 いいえ、定数変えるだけなら憲法改正は不要
参議院廃止まで行くと憲法改正だが
これは自民も乗ったほうが良い、自民にもメリットある
>>192 この記事を読んで、連立不成立だと考えるほうが凄いと思う
野党が激怒すると思うけど、比例を減らすことで合意しているのだろw
>【世界日報】本格改憲案示し議論深める 国民民主党代表 玉木雄一郎氏
>【日経】日銀、政治混迷でも利上げ探る 円安なら国民民主容認
>【東京財団】理事:竹中平蔵 研究員:玉木雄一郎
>【ameba】国民民主党 玉木雄一郎氏は竹中 平蔵氏の子分で、自民党と同じ新自由主義(ネオリベラリズム)
>【朝日】維新、党ガバナンス委に竹中平蔵氏ら起用 党運営のあり方など諮問へ
>【産経】小泉進次郎氏、維新の「副首都構想」に前向き 野党との連携は部分連合ではなく連立拡大で
>維新・足立康史氏「統一教会関連団体で講演したのは事実」「統一教会の何が問題なのか、正確に承知していません」 ★4
>【維新】馬場伸幸 共同代表や藤田文武 幹事長、旧統一教会の関連団体のイベントに複数回参加していた 維新議員らも次々と判明 [Stargazer★]
>>223 そいつら引き受ける時点で自民の負けじゃね?
維新と国民民主が2万円給付を阻止する理由とは!
>>214 完全小選挙区制が小沢の持論だったが、それで納得しない人がたくさん居たので妥協の産物として今のキメラみたいな制度になった
特別国会でやるべきだと言ってるから本気なんだろうな
国会議員なんて9割カットでいい
反対する理由がない
実写版北斗の拳
ラオウ 高市早苗
リュウガ 吉村洋文
トキ 斉藤鉄夫
ジャギ 安住淳
ケンシロウ 玉木雄一郎
ユリア 小泉みゆき
>>3 いるに決まってるだろ
地方を削減して一票の格差をなくさないと憲法違反だよ
>>213 それに関しては高市がちゃぶ台返ししなきゃ成立するもんだし
芸能人の比例禁止
小選挙区落選のゾンビ禁止
2世の選挙地盤受け継ぎ禁止。
議員の削減はグローバリストにとっては都合がいいだけ
民意を最小限に抑えて、色々と密室で決められることが多くなるから
維新「比例を減らして」
自民「はい」
野党「反対!」
こんな感じになるのでは?w
>>224 頼むぜ。吉村さんは社会保障改革を一丁目一番地といった。社会保険料引き下げと老人の医療費自己負担引き上げは絶対に実現しろ
>>88 小選挙区制だと絶対に当選しないような野党幹部が
比例で出馬するのが当たり前になってるからなぁ
せめて比例での出馬は経験年数が5年未満のみとか
何か制限掛けないといけないとは思う
>>246 一応、衆議院の比例はブロック別になってるので、それほど大きくは無いが一票の格差はある
参議院のように全国なら格差なし
>>228 参議院は可能
衆議院は人口比で自動算出だから特定の地域だけ減らすのはできない
>>220 ナンミョー自問自答自演までして、かなり悔しそう・・・・
アメリカ 人口3億4000万人 国会議員535人
日本 人口1億2300万人 国会議員704人
ドイツ 人口8350万人 国会議員802人
イギリス 人口6900万人 国会議員1451人
フランス 人口6850万人 国会議員923人
イタリア 人口5900万人 国会議員604人
カナダ 人口4150万人 国会議員434人
アメリカは各州が国みたいなもんだからちょっと特殊だけど、日本の国会議員はすでに普通に少なくないか?
>>104 飲めねーなら滅ぶだけだろ泥船なんだから
憲法改正して参議院廃止で簡単に達成できる
参議院って解散もないし、衆院予算否定しても結局衆院で可決できる
全く存在価値ないし寧ろマイナス
>>256 そら比例減らすとか維新と自民にしかメリットないし
もういっそのこと島根県の定数1人を基準に1票の格差1.99倍以下で各都道府県に議員定数を配分でいいよ
それで結果的に定数が増えるなら増えるでよし、減るなら減るでよし、というスタイルで
年内に実現する合意ができなければ連立参加はない
テレ朝で言い切ったね
さぁ高市自民どうする?
維新、社会保障改革でたぶん3号被保険者なくすんじゃないか?また大荒れになる。
>>267 立憲・国民・参政党にはメリットあるんよね。
>>271 トランプに会ってすぐ解散でいいな
それかそんな事は言ってないでのらりくらりすごして年明け解散
モーニングショーで吉村は「(自民は)議員数を減らしてない」と言ったけど、衆院の議員数は一番多い時からは1割減ってるし、ずっと減らし続けてる(遅いけど)
急に言い出したように見えたし、減らしたら他国からの工作がしやすくなるので、すでに食われてるんじゃないか、と警戒ランプがピコンとついたけど
あと1割減ならいいか
大阪が副首都である必要は無いやろ
どこを副首都にするのかは精査するべし
>>273 維新は、老人医療費3割、3号廃止、ナマポジェネリック、ナマポ湿布他有料までやる
>>247 まあ小選挙区にしても中選挙区にしても、
泡沫政党には不利に働くからな…
>>263 維新の目的は道州制移行だから、その第一段階として国会議員定数をアメリカレベルまで落としたいんだよ
>>257 議員数カットでいい
ちゃんと仕事する国会議員には給料が支払われるべき
議員数が無駄に多すぎるだけ
各都道府県2人ずつでいい
定数減らせよ自民党
そんなことより与党の仕事が残ってる
小泉だと維新と組むから嫌だって高市に入れたら高市が維新と組んじゃいました
大阪自民党涙目w
>>272 国民に負担を強いるから、まず自分らからって理論。
比例を減らしたら自民、維新、立憲以外には大ダメージ
財源を作るってこういう事なんだよ
維新は身を切る改革をする
議会にはいろんな属性を代表するやつがいるべきだから反対だわ
むしろ数は増やして給料や政党交付金を減らせ
国政だしイチンの方がダメージデカそうなんだが…いいのかそれ
大阪じゃないんだぞ
なるほどな
地方の国会議員や比例を減らして
維新を有利に持ってく算段にみえるなw
優先度は低いなぁ。国民生活苦しいのを何とかしてくれよ
>>192 維新は反日グローバリズムの権化
しかも党の最高顧問で選挙公認権まで握ってるのが、
憲政史上最悪の政商・竹中平蔵!🤬💢🔥
せっかくカルト公明を追放したのに、
こんな糞維新と連立をせねばならないなんざ、
痔民と国政運営をここまでズタボロにした岸田林森山村上岩屋それに石破は万死に値する!
💢💢💢💢💢
>>274 あるかなあ?
ポピュリズム政党は比例代表無いと死活問題では
>>271 自民党はその意思を見せてくれたので待ちますって言って逃げる
大阪さえ良ければ日本のことなんてどうでもいいって感じだな
>>86 1票の格差がおかしいから
地方を減らすしかないよ
単純小選挙にすれば二大政党になるんだよ、比例があるからこんなアホな騒動ばかりになる
自民党が企業・団体献金禁止に合意すれば連立に向けて一気に走り出す
高市の判断次第
維新、企業献金禁止に意欲 国民も規制強化主張
時事通信 政治部
2025年10月05日17時51分配信
日本維新の会の藤田文武共同代表は5日のフジテレビ番組で、「政治とカネ」の問題を巡り、自民党の高市早苗総裁に企業・団体献金の全面禁止を求める考えを示した。「私たちはすっきり廃止しようという立場だ」と説明。国会議員定数の削減と併せ、「高市氏に受け止めてほしいし、国会でやりたい」と述べ、今月召集見込みの臨時国会などで法改正を目指す姿勢を強調した。
>>294 もっと減らせ。
維新がまず身を切らないと。
>>280 国としてはいいけど、個人だとしんどい事やりよるねん。
高市さんが「年内ではなく2025年の国勢調査の結果が出るまで議員削減は待ってほしい」
とか言い出すと思うわ。
なんか維新の政策ってもしかしてまともなんじゃね?と思えてきた
>>301 それが見え見えだから維新は大阪以外で支持されてないんだよなあ
そしてそんなやつが自民とくっついて大阪のための政策やろうとするのがうんざりする
>>305 どっこい、イギリスは単純小選挙区だが二大政党ぶっ壊れてきちゃってる
そりゃ比例があったらもっと早期にぶっ壊れたろうが
>>263 少ないよ、公務員の数も少ない
そんな身切りたいなら大阪だけ議員も公務員もゼロにすればいいと思うわ
>>291 数をこれ以上増やしてどうすんだよ
属性の代表だって?w
議員は国民の代表でって利権の代表者じゃない
マルチタスクをこなす能力のないクズは要らない
さっさと連立しろ
政治の安定が今一番求められている
バカ市「あへさんはポンポン痛くて総裁やめました。わたしはそろそろ頭痛が痛いので総裁やめます」
>>214 小沢たちは小選挙区制だけにしようとしてた。
でも単純小選挙区制を採用してるカナダ🇨🇦の1993年の選挙で167あった議席が2議席になってしまい焦って比例並立になった
>>280 ナマポジェネリックはもうやってるだろ
つってもジェネリックとオリジンの価格差は微々たる物になってるけど意味あるのかね?
>>248 近所に国会議員いないと、国民は陳情すらできないぞ?
中央集権化が進んで、地方は壊滅して、外国人がのさばるぞ?
それでいいの?
1票の格差がどんどん広がるだろ
定数を倍にして均せよ
大阪選出以外の国会議員の維新と
大阪の維新はそのうち割れそう
民意を反映しない小選挙区の割合増やして改憲ゴリ押しか?ゴミが
小選挙区は減らすと一票の格差が広がるからむしろ増やさないといけない。比例を減らして半分くらい小選挙区に回すって話なら公明が抜けた今なら自民も飲めるかもね。
大阪都構想と称する大阪市廃止の住民投票2回もヤッタあと、もうやりませんって吉村言ってたよね
ところが、3回目の大阪都構想と称する大阪市廃止の住民投票を強行しようとしてんだわ
民主主義を馬鹿にするような政党をのさばらせていては駄目
>>311 政策は凄いまとも
議員の質が悪い特に地方議員
>>291 ほんとそれ
議員数減らせば減らすほど貴族政治に近付くだけ
まあ
麻生人事を見た後での連立協議なんて
何の意味も無い
もうどれを合意してどれを先送りにするか決めてるんだろうから
定数削減するんじゃないの?反対だけど
大阪だけの維新は削減したら影響特大だろうけどな
まあ多すぎるわな
浮いた議員報酬で色んなことがやれる
>>294 国会議員の定数を勝手にへらせれるわけないw
大阪に関連する議員定数削減の主な動きは、大阪府議会および大阪市議会の地方議員に関するものであり、
国会議員の定数が大阪で削減されたという事実はありません
定数削減
社保改革
献金禁止
どれも絶対無理のばかりやん
>>325 一般国民は陳情とは無縁なのでね
業界団体とかは困るだろうが
>>1 あーーー終わりだー
天罰だー東京がこんな事に!我们うーめーん😂🙊🤣
でもこれ自民党に有利な政策なんだよね
小政党排除に繋がるから
公明とかは直撃だし、悪くはないんだけども…
>>310 衆議院は国勢調査の結果で定数決める法律になってるから国勢調査の結果を待つのは合理的なんだが
どのみち国勢調査の結果を待たなきゃ一票の格差の問題があるから二度手間になる
自民党が企業・団体献金禁止に合意すれば連立に向けて一気に走り出す
高市の判断次第
維新、企業献金禁止に意欲 国民も規制強化主張
時事通信 政治部
2025年10月05日17時51分配信
日本維新の会の藤田文武共同代表は5日のフジテレビ番組で、「政治とカネ」の問題を巡り、自民党の高市早苗総裁に企業・団体献金の全面禁止を求める考えを示した。「私たちはすっきり廃止しようという立場だ」と説明。国会議員定数の削減と併せ、「高市氏に受け止めてほしいし、国会でやりたい」と述べ、今月召集見込みの臨時国会などで法改正を目指す姿勢を強調した。
>>1 公明が議席とってた選挙区を全部無くせば解決
ご乱心だろ
まったく意味不明
自民とすでに合意してるのならともかく、そうじゃなかったらすべて失いかねない
>>283 道州制移行って州兵が欲しいだけちゃうんか
非常に危険だと思うぞ
そもそも日本の国土や文化的背景でそんな必要無いでしょう
歴史的にも内戦は少ない国じゃん
>>3 裏金問題とか企業団体献金を消すための目眩ましだよ、定数削減で揉めさせて身を切りましたってな 高市はこれを飲む
>>305 二大政党制なんて馬鹿なところ目指すなんてアホだわ
二大政党制やってるアメリカなんて結局極右と極左しか残らない
自民党弱り目の今こそ引き出せるものは全て要求すべきや
>>271 維新がまともなら自民と話しがついているから公表しているのだろ
自民は合意して粛々と比例を減らすだけだよ
ただし、野党が反対するのは間違いないと思うけどw
>>336 これよな
イニシアチブなんかあるわけない
>>329 それでもいいわ
10増10減みたいなお遊戯やってるくらいなら
企業団体献金禁止のハードルは片付けて、
わざわざ低いハードル持ってきた瀕死の会w
維新の議員に辞職させてそのまま議席も削減すりゃいいよ
地方政党維新の議員は知らないが国会の維新議員の質疑は
「自民はダメ!立憲もダメ!俺たちの政策はすごいから聞け!」
みたいなものばかりで中身がないから不要
>>1 いやいやいや
定数削減とか今はいいから
優先順位考えろよアホ維新が。
削減は独裁の第一歩だぞ中華にアシストかオイ
>>280 介護突入が増えるから色々交渉せんと無理な奴だらけだな
>>328 維新は都市部の富裕層だけで政治は決めるべきとか本気で思ってそう
>>345 先に定数削減だけ決めて区割りはあとから決めるという方法もあるよ
前例有
>>347 比例を減らす方が大事
創価・連合の組織票が意味なくなる
小選挙区だと入れたい候補者がまずいなかったりする
小選挙区やめれ
定数減らせば減らすほど特権階級による議席独占になって一般家庭から国会議員に成り上がるの無理ゲーになるんだが
公明党の議席でしか勝てない無能を切るだけだろ
削減して次の話いけよ
>>337 高市が党内の根回しできてるとは到底思えない
靖国参拝とか自身のこと以外は一切できないよ
利権政治の権化のような自民が利権手放すとは思えないがまたすぐ吉村が総合的に判断とか言ってヘタレるやろ🤭
>>1 国会議員の数は減らさなくていいと思うけど
地方議員は多すぎると思う。知事市長を監視できるだけの人数でいい
>>305 比例は阻止条項つければいい
ドイツは比例で少数乱立で議会が不能になってヒトラーの台頭を許した
その反省から少数政党を排除することにした
5%に見たいない政党は比例の議席0にするとか
現在阻止条項は比例導入している多くの国で導入している
維新はすげーなw高市さんでもこれは大変そう
国民も早く連立入りして欲しい
日本人の暮らしを良くするために譲れない政策だけを高市さんに伝えた方がいい
日本人の命や暮らしを守るならこのタイミングでの維新、国民の与党入りは必須
石原慎太郎氏の予言「公明党は必ず自民党の足手まといになりますな」2013年、安倍氏との党首討論
高市さんが総裁になって自民党支持率が1.5倍近く増えてるね 政策を打ち出したら更に上がるから公明党が抜けた分の票は余裕で取り戻しそう
他の左派野党と違うと思ったが自民党とは進む方向が違うわな
今までの自民党政権でも同じようなこと言い続けてきたんやろうが、政策は自民党とは決定的に違うからどの道こうなってる
バブル崩壊後の自民と連立を組んだのが公明だが、以降日本が失われた20年に突き進み、経済が回復し出した今連立を解除するってことはこれを良しと思ってないんやろ
左派が国会に増えると日本経済が悪化するから、本来進めたかった政策を一気に進め命を守り、暮らしを良くし、自民党の支持率を回復するしかないね!
>>1 公明党はなぜ「親中」なのか カギは50年前、歴史に自負
://www.jiji.com/sp/v8?id=20220311seikaiweb
公明内にくすぶる「連立離脱論」(読売)
公明や支持母体である創価学会は、歴史的に中国と関係が深く、高市氏が靖国神社に参拝すれば、中国と関係が悪化するとの懸念がある。斉藤氏は6日には国会内で中国の 呉江浩ウージャンハオ 駐日大使と面会しており、こうした話題についても意見交換したとみられる。
門田隆将
公明党の斉藤鉄夫代表が中国の呉江浩駐日大使と面談した後、高市早苗氏と会談して「靖国を外交問題にすべきではない」と参拝見送りを進言した事が波紋。「外交問題にすべきでない」は中国に対して言うべき言葉。“中国様”の意向に沿って動く政党が日本に存在していること自体が信じ難い
斉藤国交相が資産訂正 相続の有価証券、記載漏れ
://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053TU0V01C21A1000000/
斉藤鉄夫国土交通相は5日、過去に提出した資産報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。有価証券の金銭信託1億379万円や株式5銘柄3200株などの記載漏れがあった。
>>325 国民が陳情して何か政策が変わるのか?
今まで何もしてこなかったくせに今更杓子定規の理想論持ち出してくるなよ
>>350 そもそも伝統的な令制国を無視した今の都道府県がイビツかもよ
>>305 分かってない
イギリスは基本的には小選挙区制
保守党が移民難民を入れる
政権交代しても労働党が移民難民を入れる
日本と同じだろ?
新党系を育てないと政治が変われない
やるとしたら比例を削減するしかないんじゃないの
もしかして比例削減で自民と同意したかも
優先と言うか、これしか出来ないんじゃないか?
三人なら自民も合意するかもw
小選挙区で落選して比例復活とか意味不明なんだよ、これも無くせ
定数削減には賛成だが定年性もセットじゃないと
麻生みたいな老害が残って、新しい議員が入ってこない
>>3 お前はどこの工作員じゃ
いつでもいるに決まっとるわボケ
政治家なんて要らんわ
>>358 野党ってどの政党を指してるの?
民主党政権で民自公が定数削減の三党合意をして少しずつ削ったのを知らないのか?
>>373 世襲比率の各国比較を見たけど、議員定数とは特に相関が見つからんかった
>>344 公明党にとってもそんなに悪くないと思うぞ
地元で地道にやってるヒトは
逆に山本太郎とか参政党社民党共産党にはツライ
橋下の言うことだから聞いたらだめだな
有権者は減税や外国人政策を求めている
維新なんてどうでもいいんだよみんな
>>294 また得意のデマウソかwww
これだから維新は全く信用できない。
>>3 不要
献金をどうするかだけが最大で唯一気にすべき事項
>>376 維新の狙いの一つは宿敵の公明潰しだろうな
公明は小選挙区撤退を進めている最中だからw
選挙制度を戻そうよ
比例復活とか納得してない有権者は多いよ
吹いとるのう、えらそうやのう、ついこの前まで小泉じゃなくなってシュンとしてたのに
比例を大幅に減らせばいいよ。基本、小選挙区の惜敗率だけで比例区はいい。選挙区にもでないような方は議員の資格なし
>>378 勝手に止められた事喋っちゃう奴だしなテレビで
面白くはあるけど
お前ら高市が物価高対策や消費減税や政治とカネの問題本気で解決する気があると思ってんの?
そう思ってんなら相当頭やばいな
石破と同じで総理になる前だけ威勢いいだけだぞ
そもそも比例なんぞ要らんやろ
ゾンビばっかり生み出しやがって
>>386 二大政党の両方が不人気なら「二大政党が別の政党になる」だけでは
実際に1920年代に自由党が沈んで労働党に変わった
日本の国会議員数の多さは異常なんだよね
3割削ってもまだ多い
進次郎吉村を見たかったが、高市が維新案を飲むとはなあ
分からんもんだねえ政界ってのはw
>>368 なぜ日本会議など自民党の組織票には触れないんだい?
削減策なんて苦しいの勝てない議員だけだろ
ワークワークワークだろ
働かない議員なんている?
削減しよう
>>395 公明は比例に集約しようとしているのに、比例を減らされたら困るだろw
>>1 デフレ不況の真っ只中や、
やっと景気が上向いても底抜けしてないのに、
「大恐慌だろうと何が何でも規制緩和!」
「全ての市場を外資(特に死那)へ開放!」
「雇用の流動化・非正規化、正社員も即解雇!」
「移民労働完全開放!低賃金化!」
など、
風邪から治りかけた病人に冷水を浴びせる経済音痴で国賊の竹中平蔵を最高ブレーンとする
■ 反日グローバリズムの急先鋒、国賊維新!🤬💢
■ 反日グローバリズムの急先鋒、国賊維新!🤬💢
■ 反日グローバリズムの急先鋒、国賊維新!🤬💢
日本はコアコアCPIがやっとプラスに転じたばかり。
GDPギャップも悪魔のミンス政権で年間100兆円にもなり、潜在する累積差損は計り知れない!😰😱
マデフレ不況スパイラルをまだ底抜けしていない。
けど民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、
政府が民間に代わって、最低でも20兆円の大型財政出動をしなければならない。
なのにドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者で、
財政縮小均衡が党是の国賊維新!
移民労働を積極的に受け入れ、所得を海外流出させるばかりか、
日本人の雇用と名目賃金上昇を阻む!
水道・光熱・通信・医療・社会保障などの安全保障インフラまでどんどん民営化。
設備投資や更新を怠らせ老朽化、値上げさせ、
挙げ句外資(しかも反日死那)に売り飛ばす!!
>>380 地方議会5人とかのとこもあるから、市町村合併が先だと思うわ
>>368 削減なんて正直どうでもいいからね
大選挙区と中選挙区する方が先国が乗っ取られる
>>402 削るなら比例になるからな
公明党共産党潰しの提案
本当にどうかなんて分からんのにこう言うの聞く意味あるのかな?交渉中に譲歩出来るなんて言ったらダメでしょ笑
トランプと同じでまずはこちらの要求をMAX突き付けて、そこから交渉で譲ったり変えたりするのが交渉
議員の数を減らせば減らすほど基本的には独裁傾向が高まるんだけど
金のためにやるなら愚策
現状、一票の格差という問題もあり、選挙制度ごとドラスティックに変えない限りは定数削減することもままならん状況な訳でな
安易に小選挙区の数削るとかやった場合は国会議員の構成がますます都市偏重となって地方の不満を大きくするだけになるだろう
小選挙区制そのものがクソなんだよ
イギリスが移民難民問題で
死んだ理由もそこにある
保守党 移民難民入れる
労働党 移民難民入れる
新党が育たないから侵略されまくる
まさに日本と同じよ
>>368 連合ってもはや200万票位の力しかないから比例で影響力ないよ
それでも連合が切れないのは選挙区でボランティアとして人を出してくれるから
ポスター貼ったりチラシ配ったり
>>402 たとえば衆議院を定数4中選挙区100で定数400とか?区割りは都道府県をまたぐことになるが
参議院比例という悪の巣窟を廃止せーや
まんま貴族院の頃の考えなんよあの選び方は
維新は大阪ばっかり連呼して関西民以外からのイメージが悪いからな
自分達のダメージが少ないこともあってアピールにはちょうどいいネタなんだろう
>>404 立憲はまだ小選挙区が強い
立憲よりヤバいのが参政党
無理に連立しなくても
是々非々で協力してもらって
野党の反対でできなくなったら解散の方がいいと思う
議員なんて半分でいいんだよ
野党はガヤ入れるだけだし
>>405 疫病神の公明がいなくなったから、自民的には比例をなくすことは可能だなw
>>1 オチーンチンの神
自民党の振る舞いを見てみんなが思ったのでは
都合のいい時だけ話しかけてくる奴にそっくりと
そんな奴の口先だけの助け、頼みごとを聞くわけないわな
>>1 議員定数の削減はどういう理由で必要なんだろう
日本は外国と比較しても少ない方だし
バカ向けのパフォーマンスじゃないんだろ?
>>404 何の問題もない
立憲は選挙区でもそれなりにとれるが
共産とかれいわとかなくていい
上院と下院で一票の格差関係なく上院は比例無し都道府県1で良い
国会議員はただでさえ人口比で少なすぎの部類だからこれ以上減らすのはやめとけよ
地方議員は多すぎというか市町村が多すぎだからもっとガッツリ合併して結果的に議員減るほうがいいけど
>>270 1票の格差をギリギリ1.99を狙ってルール化したら、流石に違憲判定とられるよ
簡単に変えられないと言い訳して、微調整で誤魔化してきたわけだし
>>385 ゆーて明治以前にニホン国という意識そのものが無かっただろうし
せいぜい田舎で水の取り合いしてたくらいのモンで
今さら分割してもローカルナショナリズムみたいなのは生まれんよ
>>401 いや、そういうのいいんで
削減すればいい
別に勝つ人数なんてどうでもいい
どういう政策をするか
誰が勝つか負けるかとかどうでもいい
衆議院で比例だよりの政党をどうにかする。
公明なんてずいぶんマシなほうで
コビト政党を整理しないとどうしょうもなくなるぞ。
定数削減は自民全体にとっては大きな利益だし
やれって。
比例われいわ
このバカ丸出しのスローガンが消えるのか
万博を成功させた男は言うことが違う。一段高いところから日本を俯瞰してる。
凄いぞ、吉村君😍
岸田や石破が使った姑息な手「期限を明記しない」を使うんかな
高市さん
連立と首班指名は別!と立憲もその支持者も語ってきたけど首班指名=連立に変わってきたな
変えれるんだな
12項目あって半分以下で合意したら叩かれるしな
破綻が濃厚だな
自民に騙されて出来ませんでした私は被害者です
1割削減しようと頑張りましたが5人になりましたごめんなさい
野党に反対されたので出来ませんでしたあいつらのせいです
どれかな
一票の格差的に減らすの大変だそう
参議院は要らないとは思うが
>>430 小選挙区で強い政党が権力をもつから損するのは公明党共産党れいわ社民党かな
こいつらが猛反対するし公明党はぶちギレるやろうな
>>438 まずご当地維新を増やそうな
大阪に集中してるから必然的にそうなるだけ
全国展開すべき
>>395 公明は2/3の議員が比例当選なので、比例削減したら直撃
小選挙区も自民の刺客が立候補でジリ貧
>>305 二大政党はその2つが癒着して独裁になるからよくないってか
今までそうだったろう
まずは重複立候補の制度を廃止して、厳しい選挙にしてほしいな
>>386 日本はこれから何十年と少子高齢化・人口減少社会が続くんだから変わらんよ
新しい政党を育てたら何が始まると思ってんの?
減らせば過半数行けるみたいな安易な思考
ほんとしょうもな
もっとやることあるだろゴミども
千載一遇のチャンスなんだから利害関係の妥協点
最大限界まで要求を突き付けて足元見まくるだろうな
吉村は立憲や国民民主と違ってわかりやすくハードル設定してるからねえ
自民がどう出るか踏み絵感が半端ない
さあ高市どうすんのって感じで
>>453 現状が既に違憲状態って認定はされてるんだから、怖い物なんて無いんじゃね
どうせ無効選挙にはならん
>>423 中選挙区は派閥の領袖に負担がかかり、金権政治になりやすい
昭和で経験済み
>>461 維新は可能なのはいつまでに出来るって日付け入れろって要求してる
>>441 もう連立しないで首班指名だけ取り付ける程度に呑んで、首相になったあと周囲や官僚の反対国民の反対などで無理そうになったらうやむやにすればいいんちゃうか
維新がごねたら国民が本当に望んでるか信を問うとか言って解散すればいい
こうやって自民に騙された事何度もあるのにまだやるのか
要求を飲ませたアリバイ作りか
連立前で成果がこれだけなら連立組んでも何も出来んな
1票の格差とか是正してたら
そもそも高市も議員になれてなかった可能性すらあるからな
高市救国政権で
まずは共産党、社民党、しばき隊の非合法化
>>42 中選挙は公明党が絶対的有利になるんだよな
小選挙は1対1の勝負で相手を落とそうと思ったら対抗馬を立てれば落とせるが
中選挙は4人中2人が当選だとかになるから
創価学会信者が一定数いる公明党が有利
定数削減は良いと思うんだが、そんなの菅、小泉は飲んでた既定路線なのか?
それとも高市の足下見られてんの?
いいことのはずなんだけど、知名度だけのタレント議員の割合が増えそうだね
そんなに減らしたいなら有権者が維新の票を減らしてあげるべき
維新の定数削減でファイナルアンサーだ
>>458 吉村は無かったことにしようとしてるよなwどう見ても
>>413 だから
そこまでの道のりが遠くなる
保守党 移民難民入れる
労働党 移民難民入れる
自民党 移民難民入れる
立憲党 移民難民入れる
国民のニーズが日本人ファーストでも
この構図を崩せない
日本もそのまま何十年も失われ続けてきた
吉村はしたたかやな
玉木は吉村と組むんじゃなくて吉村のやり方を勉強した方が良い
>>387 さっき比例からって吉村が言ってた
比例ゾンビさようなら
>>473 それな
選挙区で落ちたのに比例復活なんてつまらん
議員の人数よりも衆院選の選挙区を減らして欲しい
話題が分散して情報共有できないんだよ
>>456 議員定数の削減は、人口比で減らすから地方が減る。
地方部が強くて、都市部が弱い自民党にとっては辛いだろう。
逆に大阪という大?都市型政党の維新にはプラス
>>456 議員定数の削減は、人口比で減らすから地方が減る。
地方部が強くて、都市部が弱い自民党にとっては辛いだろう。
逆に大阪という大?都市型政党の維新にはプラス
高市はあちらこちらに土下座してるけど全て断られて惨めだのうw
玉木には副総理財務大臣ポストまで用意してフラれる嫌われぶり
>>480 それは昭和は自民党一強で、中選挙区で自民党内バトルをやってたからだね
現代は一部地域を除いて自民党内バトルやれるほど余裕が無いのでそうはならない
自民党は傲慢で偉そうな連中が多いことに気付いた
信頼関係築けてないから誰も助けない
苦しむ姿を見るのがなんか楽しい
>>389 比例復活より単純比例の方がいらんわ
何も汗をかかずに上位名簿で優遇されてるような奴こそマジいらん
>>468 有権者の意志が尊重されるべきだから、そんな反日は要らんのよ
>>468 そいつらがブチギレたら何なの?
ブチギレることで数の力をひっくり返せると思ってるの?
何の懸念?
>>461 今日のフジだったか、朝のワイドショーで言ってた
ゲストの吉村さんは「期限を決めます」とは言ってたけど
>>482 2回住人に否決されても3回目もやろうとする党にはそれで十分だ
>>3 そもそも前回消費税増税する際に議員定数を削減するって言って上げやがったくせになかったことみたいになってるからな
>>487 まさに中選挙区を採用している参議院で、公明が落ちまくったのが夏の選挙だったんだけどね
今の公明は中選挙区ではしんどいよ
選挙制度自体を改革した方がええよな、小選挙区制にしたバカは誰だよ
こんなのがあるからカルトや共産党なんかがデカい顔してるんだろ
>>12 府民の身を切ってばかりだったけどな
やっと自分の端っこをちょっと切った感じか異珍w
>>504 首都も法的に決められない日本で副首都が法律上定義できるのかな?
>>504 維新を理解してないし、舐めてるだろ
維新は絶対やってくる
>>459 ライフラインやインフラは常に供給能力を維持しなければならない。
需要は非常事態が発生した瞬間に爆アガリする。
その時「供給できません、テヘペロ」は許されないからだ。
土木・建設業は「失われた30年」での公共投資削減や指名競争入札叩きで施工・メンテ技術と供給能力を失った。
もはや大阪万博と震災復興の両方に対応するのが絶対不可能なまでに壊滅した!
緊縮財政と小泉「聖域なき構造改革」に感化され結党、基本政策に反映させてるのが、
グローバリズムの権化・維新。
大戦犯のくせに掌返しで25年度万博開催をごり押ししたのは
能登地震の被害・被災者と復旧はどうでもいい🤬💢🔥
能登地震の被害・被災者と復旧はどうでもいい🤬💢🔥
能登地震の被害・被災者と復旧はどうでもいい🤬💢🔥
ってことだぞ!
厚顔無恥な国賊ぶりにも程がある(怒り)
身を切る改革をやりたいなら
世襲の規制と定年制もやれ
定数削減だけじゃぬるい
>>496 それは単に民意がクソということだから、制度の問題ではない
やっぱり維新は駆け引き上手やね
大阪維新を磐石なものにしてきだけある
維新を名乗りながら最後は守旧派自民に抱き着いて滅亡・・・のシナリオが見えてきたら
普通にハードルを上げていくよね。最後は我々の要求をのまない自民が悪い!で席を蹴るw
>>1 ●維新の「身を切る改革」が全然ダメだと思う件について
たとえば、衆議院関係費など「衆議院予算」を全部足し上げても700億円だ。
これは議員の歳費、文書通信交通滞在費、議員秘書関係費、議員会館関係費、議員宿舎関係費など諸々を含む数字だ。
引用元
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/osirase/kaikei-gaiyou8.pdf/$File/kaikei-gaiyou8.pdf たとえば議員定数を半減して700億円の半分が節約できても、せいぜい350億円の話にしかならない。
行政の無駄をチェックする国会議員を削減することは、行政に対する監視を弱めることであり、行財政改革に逆行する政策である。
私が国会議員に期待するのは行政の無駄を数兆円単位で省く話であって、数十億や数百億なんて小さな話をして欲しくない。
政治の無駄はゴミのように小さな額で、大きな無駄は行政にある。
衆院の議員定数半減で350億円削減ではなく、行政の無駄を1兆円、2兆円単位で減らす話をするのが国会議員の責務ではないか?
数百億円億円なんて地方の中小企業の売り上げぐらいの金額で国政に与えるインパクトはまったく期待できない。
ポーズだけで統治機構改革や行政改革を弄ぶなと言いたい。
高市は公明党の靖国参拝と外国人問題にひれ伏した
こんなやつは足下見られて当然だ
>>506 比例の削減なんて、疫病神の公明がいなくなった自民なら承諾しやすい提案だと思うけど?w
>>480 という事にして今なんだが?
今後の小選挙区の危険性考えたら
ガチガチな今となっては大した問題にならんよ
あったら潰せばいい事
>>487 小選挙区だと死票が多くて、3割とれれば議席独占なのもちょっとな
自民維新連立楽しみになってキタ━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>487 小選挙区だと死票が多くて、3割とれれば議席独占なのもちょっとな
総裁総理と大統領はちゃうからな
高市がやる!言う手もどうにもならん
>>470 公明党というか、創価学会的にはその比例当選議員を割り振るみたいになるんだけど、
その意思決定は普通の政党よりやりやすいんじゃね(学会が決めるだけなんで)
あとは金を何処にかけるかだけの話になると思うよ
>>466 ・比例を0にする
・衆参ともに減らした半分を都会に配分する
これで定数削減もでき一票の格差も減る
WinWin
>>494 参議院とか半減どころか廃止でいいよな
存在意義がない
>>467 自民党は約束を実行してるじゃないか
・外国人労働者を受け入れます!
・外国人留学生を増やします!
・外国人観光客を増やします!
全て国民とのお約束である公約に書いてあることだぞ
自民党は飲むよ 飲まないと高市総理になれないし比例ならまぁいいかでしょ
やればいいんじゃね
何処も候補者の擁立に苦労してるし
>>505 また自民党内バトルが始まる可能性もあるだろドアホ
>>489 高市だからだよ
どの党も高市内閣と連立などしたくないからなぁ
キャッチできないボールを投げまくっている
議員一人減らしたって
億ぐらいしか国費減らないので
そんなに大騒ぎするコストの方が高いっしょ
戦後の人口と国会議員の比率より今の方が少ないので別に多いわけでもない
元弁らしい駆け引きではあるな魑魅魍魎達が巣食う政治の世界でどこまで通用するかは分からんが
>>530 吉村も橋下もヤバめ企業の顧問弁護士上がりだから
弁がたつ
比例がなくなって困るのは
社民党だからまあいいかw
>>496 参政党も労働者の5%までうけいれるらしいし
>>85 普通に人口割りだろ
田舎での候補者が少なくなるから
この案は田舎に支持者が多い自民党は飲めないだろ
ただ吉村のこの削減案はブラフの材料なのか本気なのか分からない
>>552 景気冷え込ませてどうするんだ?
デフレで喜ぶ層なんて限られてるぞ
>>480 小選挙区では候補者が公認を得るのに動くお金が
中選挙区よりかかるようになってしまったとか書いてある本もあったよ。
小選挙区で落としても比例で復活するゾンビを減らすために比例を減らせばいいんだよ
大胆な議員定数削減のもとの消費増税なのだったのだから
それが未実施な以上
とりすぎた消費税返せや
>>504 すべてが副首都を磐石にするため
副首都にしたら万博なみの予算を国から引っ張れる、インフラやら省庁やら副首都庁くらい作るかもね
それを吉村はん配下の企業にばら蒔く
>>3 日本の国会議員数は世界的に見て少ない
これは客観的事実
比例全廃して惜敗率で比例復活の疑似中選挙区制でいいんじゃないかと思う
そっちのほうがよほど民意を反映してる
中選挙区にして当選順位を複数につける方が理に適ってる気はするんだけどなぁ
参議院選挙は比例アリにしてさ
>>474 見えてるか?
若者ほど国民参政他を支持してる
老人ほど自民立憲公明共産を支持してる
老人が消えれば新党がオールド政党を越えていく
小選挙区制だと若者の民意が届かなくなる
自民立憲という移民難民を入れる政党で争い続ける
若者は自民立憲以外に勝ってほしいのにまたクソな選択を迫られる
まさにイギリス、ムハンマド君が新生児で一番多い名前になったイギリス
日本も追いかけてる
>>520 ???
比例があるから公明党や共産党が存在してんだろ
単純小選挙区制ならとっくに消滅してるわ
>>563 吉村は、そこ底まで考えてるかな?
単純に維新が有利としか考えてなさそう.
>>525 小沢関係なく、一般的な考えだと思うけど
派閥の定義は難しく、法律では規制が難しい。かつ、子分を勝たせるためにも領袖は金を集めなければならない
俺の言っていることは間違っているか?w
サンセーとかレイワーとか
コーメーとかキョウサン、
比例がなくなると・・。
ゲンゼイも比例東海ブロックの女性が居なくなって
愛知一区の前名古屋市長のみに、ホシュはNHケーは
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ
本来 政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていく、政争の実態なんだよ
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ
本来 政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていく、政争の実態なんだよ
>>86 田舎はいまだに中世丸出しで何十年もろくでもないのにヤラせ続けたりしてるしな
どっか近隣の都市の政治家に一緒にやらせりゃいいんじゃねーの
>>1 比例を削減して公明党を壊滅させる
田舎を削減して農民ばかりに税金使うのやめる
1票格差も改善する
1都道府県当たり1人ずつの47人でいい
一票の格差?
そんなもん知らん
>>557 議員減らしたら、一人当たりの政党助成金が増えて企業献金が必要なくなるかも??
>>555 自民党がそんなに強くなることは無いかと
昔の自民党が強かったのは田舎に農民がたくさんいたからだが、もういません
>>564 デフレで喜ぶ層の方が人口的には多いからね
株高で喜ぶ層や経営者より
議員定数なんて優先度からすると、それほど高くないだろ
>>534 ますます成金か、実家が太いやつしか議員になれないな。
自民や維新にとってはいいんだろうけど。
>>547 そう思うのはあなたがまともに国会を見たことがないから
どうせ衆参の質疑の形式の違いも知らないだろw
ここで定数取ると
更に混乱させない理由を考えて
伝えないといけない
伝えるって難しいステマを今の自民にできるか努力を見てみたい
>>140 且つ参院はアメリカの上院並に各都道府県2名でええよ
>>577 仮に一院制・単純小選挙区の場合、共産党は立憲民主党の支持母体の一つ、公明党は自民党の支持母体の一つになってただろうね
>>503 それは玉木がアホすぎるだろ
素直に財務大臣になってれば良かったのに
公明と連携強化なんてミンミン信者が哀れに見えて来るわ
【公明党】 電動キックボードは安心・快適な移動?歩行者が気を付けるべきポイントと安全対策
https://www.komei.or.jp/komechan/safety/safety202412/ 党のサイトでLUUPの啓蒙wwwwww
公明が連立離脱で国交相じゃなくなったからLUUP規制きてほしいな
>議員定数削減(国会議員の1割を目標に削減)※令和7年臨時国会で成立させる
目標は71人で半分の35人ぐらい削減出来たらまずはって感じ
>永田町で日々論戦を交わす国会議員たち。定数は衆院465、参院248で、欠員がなければ計713人が活動していることになります
>>582 マイナス金利もチャイナショックで株下がってたからとかで導入させたからなアホもいいとこ
>>578 訂正
定数500人から50人を減らすと言ってた
高市さん何も進まねーな
ガソリン減税と103万の壁だけじゃ経済対策とは言えないぞ
なお、高市信者はヨイショ
円安で苦しめ
>>12 定数削減して来られるのは地方で、大阪のような都市部はそのままで、身を切る改革と真逆
>>577 小選挙区比例代表並立制まで書かないと分からないのかw
二大政党制は大失敗
選挙制度変えるなら小選挙区減らして比例を拡大したほうがいい
国民民主み参政党も伸びたのは比例のおかげ
>>584 ド田舎地方議会の腐敗具合は目に余るところはあるけれど
近所の都市圏が支配下に置くみたいな上意下達したら
目が届かなくて余計に腐るんじゃないの
>>597 東京と島根が同じ定数というのは違和感ある
アメリカは建国の経緯が特殊だからアラスカとテキサスが同じ2でも許されてるんだろうが
これ高市の一存で決められるわけないから長老が首を縦に振るかうーん
国会議員に対する予算なんて大したもんじゃないのにね
高校無償化→どうでもいい
副首都構想→どうでもいい
議員削減→どうでもいい
維新の政策って紙の保険証復活と同じくらいどうでもいい
>>591 企業団体献金から話題をそらさせたいんだよ、1票の格差をーってことにしてさ
こっちに話題を持っていきたいのよ
比例の定数削減なら、自民党の方がメリットある
もし比例ゼロなら、132/289議席で議席占有率が上がるからね
日本の国会議員数は世界的に見て少ない
一票の格差是正は増員で
>>520 全く頓珍漢。「顔の見える選挙」は原点だぞ。
比例区だけなんて飛んでもないわ。AKB選挙じゃあんめいし。
維新は立ち回りがうまいな合意できなくてもいいけどアピールとして利用しとこって感じ
タマキンは逆に株落としただけという
比例あると民意が反映されやすいからポピュリズム抑え込むなら無くした方がいいな
>>589 リストラ進むだけじゃん
それに海外は既にインフレ進んでるから仮に多少円高になっても輸入品の価格は下がらない
ちなみに円安はデジタル赤字6兆円をどうにかしないと金利操作だけでは収まらない
維新は吉村と藤田で全く意思疎通できてないようにみえる
自公決裂!組織票欲しさに二大宗教団体を利用した自民党のツケ 中国の支配から抜け多党制に移行か ※遠藤誉氏 ★2 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1760237159/l50 維新は身を切るとか言いつつ
大阪の選挙区でなら結局1位当選するし
他地域ではそもそも影響がないので
他党に比べてダメージは少ない
親高市だろうと反高市だろうと物価高対策しろとかガイジみたいなこと言ってる奴らを焼き尽くすような政策であればなんでも良いわ
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ仕掛け
政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていく、政争の実態なんだよ
山上さまが始末してくれたから、かろうじて助かった日本政治の実態
>>600 電動キックボードは危険なので維新が廃止を訴えてる
>>600 認めたのは国土交通省だけど、言い出した(提言した)のは自民党
Luup公式でもでてる
自由民主党MaaS議員連盟マイクロモビリティPTによる「電動キックボードの普及に向けた規制緩和等に関する提言」
https://luup.sc/news/2021-05-18-maas-pt/ >>619 そうでしょうね
企業団体献金は言ってみたが、どう考えても自民は飲まないの分かってるから
東京だけでも比例定数19もあるんだぞ5減らしてもどうってことあるかい
この方程式が解けたら連立してやってもいい
X-2Y=-3
2X+Y=4
>>563 都市部だけがより強くなるって東京集中や地方創生から外れちゃうじゃん
>>413 現在のイギリスは得票30%の不人気政党が政権を取るという不健全な状況になってる
完全な小選挙区制にしたからと言って少数政党の立候補がなくなる訳ではないので投票先が分散
結果民意とは関係なく政権が樹立され
即多数の国民に叩かれまくる状況
小選挙区だけにするならフランスのように決戦投票が必要
>>525 それでも政党単位だから法律で規制をかけることができる
派閥は存在するが、法律で定義することが難しい。だから、実際に派閥の領袖と幹部が集めた金がいくらなんて誰にも分らなかった。
昭和の時代、基本的は派閥の領袖しか首相候補になれなかったことでもわかるだろw
中選挙区になったら、ほぼ間違いなく派閥は復活し、派閥領袖の談合政治になるw
>>582 安倍が取り込んだ!と主張するなら旧統一教会についても触れないとおかしなことになるよねw
エラそうなこと言ってるけど、おまいらは自民党に飲み込まれてなくなる運命や
定数削減なんて最後の方にちらっと出てきた項目なのになぜいまさら最大の条件みたいに言ってるんだ?
政治資金規制法改正が連立不可の原因であるという事実から目をそらすためだろうか?
アメリカの地銀が破綻して暴落の始まりらしい。
株は上値で整理したと証券関係友人がさっき言ってたわ
人口100万未満の県の参院選挙区はほぼ合区な!
徳島+高知、島根+鳥取以外の組合せが続々
これ破綻に終わっても維新は株を上げる実に上手いやり方
高市「定員削減はする…100年後かもしれないがな!」
>>25 高市も奈良だしな
維新の名前と共に政の中心は再び西へと還るのだろう
>>406 捨て身だよなぁw
このままじゃ自民党瓦解するから折れるしかなさそう
自民もやりたいだろ
自民が言い出すと角が立つようなことを維新発信にさせてる
>>629 どんだけ維新を知らなければそんなレスができるんだw
>>609 小選挙区制だけじゃ分かるわけないだろ
アホなん?
>>614 日本だと藩領ごとに1にしようか。国民国家なんて1870年代からだろ。アメリカより歴史が浅い。
>>1 え!?いつまで実施?
合意あればいいのですかw
国民民主もガソリン暫定税率廃止で合意されてましたよw
自民党なら直ぐに合意します!やったね維新さん!
合意したけど実施しないの妬み節で支持率上がって政党の国会議員増えればそれで良いんですか?
なんか違うんじゃないですかね?
>>621 適当なこと言ってもだれも相手にしないぞ
タマキンか吉村
どっちも面倒くさいけど
どっちも選ばないなら
公明党の靴舐めにいけよ
石破より一致団結しなさそうだけどな
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ仕掛け
政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていくプロセス、政争の実態なんだよ
山上さまが始末してくれたから、かろうじて助かった日本政治
>>648 自分は上海電力からカネもらってるから
別の話で連立を断るためでしょ
>>618 私立無償化→外国籍者が暮らしやすくなる
副首都(道州制)→東京以外の自治権の拡大
議員削減→少数政党の排除
突き詰めると、目指す先は外国勢力におもねる内乱である
>>632 物価高、インフレは国民が一番困っていることだぞ
完全空気な参議院を無くすか給料を前年の20代年祝中央値にしようぜ
自民、維新、ダサい関西人オワコンが
好きにやってろよwwww
>>640 言うて高校無償化は与野党問わずで衆議院選の公約に入ってたもんだし
自民の所得制限有りが一番マシだったんだよ
>>639 公明がぶっ潰れる点は笑えるね
当選ラインまで票をかき集められない可能性が出てくる
>>574 ナンセンス!お前の脳内では、ピーターパンの
不死の島みたいに若者は永遠に年を取らないらしいな。
今の老人は消えても次々と「新老人」が補給され、そいつらは
若い時とは考えが変わって行くんだぞ。
>>640 それが維新の人気が無くなった原因だろな
外国人だらけの私立高とか全部税金で養わなきゃならん
>>648 政治資金規制なんか自民が飲めるわけないとわかってるから代わりにこれなんだろ
なんらかの踏み絵がないと維新支持者から尻軽だと思われる
>>645 派閥復活の前提は「同じ政党が同じ選挙区で戦う」ことだろ?
たとえば定数3-4の中選挙区の場合、これは実際に参議院を見れば分かるけども、いまや同じ政党で2人担ぐほうが稀なのよ
>>653 阪神は今日、引き分けでも、延長突入でも日本シリーズ確定。
維新も国民民主同様に
さんざん自民から騙されてるからな
笑
議員減らすってことは国民の声を届ける道を減らすことなんだけどな
こんなことこだわってやる必要なんてないでしょ
減らしたところで日本の財政に与える影響なんて微々たる物っていうか無視してもいいくらいの超少額
全く意味の無いどころか国民にとってはマイナスでしかない政策だろ
維新って高校無償化もそうだけどこういう害悪にしかならないことばっかりやるよな
>>632 汚言症は今すぐ精神科に行って完治させろ
数年は覚悟してな
田舎はどんどん減らしていいよ
1票の格差是正という大義名分あるからできるだろう
これって事実上の連立拒否宣言では?
定数減と公明票喪失のダブルパンチで自分の議席が危ない議員が自民党には50人以上いるから絶対呑めない。
>>648 それだよね。
政治資金規正法厳しくしろっていってたのを引っ込めるため。維新信者ならだませると代表が思ってそう。
今の壺市なら総理になる為にどんな事いっても同意するぞ
総理になったら反故にする気だからwww
誓約書と動画撮影は必須だからな壺相手にするときは
TBSでも小川と全く話が
噛み合わずに5回
くらい定数削減って言ってたなw
>>651 いや株下がるだろ
別に今すぐ国民が求めてる訳でないどーでもいい政策に固執して余計に混乱招いたクソバカ政党として叩かれまくる
タマキンは大喜び
>>668 参議院の廃止は憲法改正になり、とっても難しいです。
最初から死に体の維新を上げたり下げたり不毛すぎる
高市は参政と組んで総選挙でワンチャン狙うしか勝ち筋がない
>>3 まず一票の格差をとか言う馬鹿げた憲法を改正してからじゃないととんでもないことになるな
高市信者ガッカリだな
玉木叩きしてたけど連立はしないけど国民に協力してもらう流れになってる
忙しそうだなサンクチュアリ
プロレスだろw
連立するしないで技の掛け合い。
結末はシナリオ通り連立。
>>644 それは得票率30%の労働党を超えられない他党が悪い
変わるときは小選挙区でもラディカルに変わる
政党が入れ替わるだけじゃなくて、政党の中身が変わっても良い
たとえばトランプはたった4年で共和党の中身をまったく別物に変えた、支持者がいればそういうこともできる
ええやん、ええやん
その調子で社会保障改革も頼むわ
だから副首都ぐらいで手打ちにしてあとは切り離すしかない
こんな訳の分からん政党に翻弄されたらあっという間に退陣だぞ
>>657 現行の選挙制度が分からんとかお前頭大丈夫か
>>588 今の都市部でも農村でも自民党はそこそこ強い
中選挙にしたら自民党に変わる政権交代は起こらなくなる
>>529 違う
若者は新党系を求めてる
小選挙区制だと自民立憲の選択を迫られるケースが多い
若者はどちらも投票したくない
民意が反映されていない
小選挙区制→二大政党制になる
支持率
A政党17%B政党15%C政党9%D政党8%E政党7%F政党5%⋯
議席の8割以上をABが占めるのことになる
他の政党の民意が反映されない
まさに今の日本
>>686 そんなの当たり前でしょ
ホントは今日電撃連立を発表させられるから
イヤで先にリークしたって話なんだから
日本が末期症状すぎてだれもやりたくない
が本音
GDP6位w
>>618 高校無償化
→無償化の大阪負担が減る
副首都構想
→都構想の口実、国から大阪に副首都の投資期待
議員削減
→地方が減るだけで、大阪しか強くない維新にとってプラス
全て国民のためでなく、維新や大阪の為にやってること
連立はしないけど協力はするとかでがっかりパターンも
定数削減、出来ない
違憲になるから
しろというなら市町村合併するしかないぞ
議会には各分野のスペシャリストも必要だから議員減らせばスペシャリストから消えていって国民にマイナスだよ
比例削減だろ。風で議席増はいらない。
ついでに、公明の比例も少なくなる。
吉村は伊達に大阪を切り盛りしてきただけある
少なくとも藤田には出来ん芸当やろ
>>679 区割りに寄るけど、一つの政党で過半数の議員数を狙うなら2人以上の議員を立候補させる必要あるのでは?
俺は馬鹿だから、昭和で失敗した制度が今なら成功するという理由が全く分からないw
>>685 田舎を減らすんじゃなくて、都市部の選挙区を分割するべきじゃね?
比例分を削って
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ仕掛け
政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていくプロセス、政争の実態なんだよ
山上さまが始末してくれたから、かろうじて助かった日本政治
分かる奴には分かる話しだよ
小選挙区制を変えろ
民意が反映していない
民意が死んでる
>>648 日本に余裕があった時代とは違ってそれじゃ騙せない
小手先の策を弄してると1.8%の支持率が1%切るな
維新には定数削減と副首都のどっちか選べって返せば良い。副首都はやると大阪以外の都府県は大きく票が減りそう(特に地方)。
高市から「真剣に検討する」と言われて
また騙される維新
>>438 別に今回のアピールとかのために用意した政策じゃなくて
ずっと掲げてる政策やで
>>702 維新が言ってる事達成したら支持率上がると思うぞ
自民党内で利権やコネがあって私欲を断ち切れないだけだろう
反対してるのは秘書とかかな、政治家なら大学教授とかに天下るけど
>>644 自民党一人勝ちの安倍政権でさえ、自民党の得票率は33.1%、絶対得票率は17.4%だったからな。
小選挙区制の問題だね。
>>708 いい加減ドル建ての名目GDPで語るのやめましょーね坊ちゃんw
>>675 >「新老人」が補給され、そいつらは若い時とは考えが変わって行く
横だが、これいろいろ研究はあるけども、人間けっこう若いときの価値観をキープするという説もあるぞ
たとえば共産主義ブームがあった世代の若者はそのまま共産主義にシンパシーを抱いて年寄になる
一方で共産主義オワコンとして育った世代の若者が、年を食って共産主義に目覚めるなんてことは有り得ない
>>713 正直な話だけど維新と自民が連立して良くなるかどうかわかんねえよ
>>706 そんな言うなら自分が立候補しろよって話だよ
衆院は夏の甲子園の出場校と同じ数でいいんだよ
参院はその倍と21世紀枠でいい
>>710 円安の原因は日本経済の低迷だから物価が上がって生活水準が下がるのは経済の必然だよ
>>684 国民と公明が戻ってこないこと確定したしなw
>>703 小選挙区制だけしか書かないとかバカなん?
単純小選挙区制か比例並立制か分からんやろ
大阪の地方議会109→79に減らしたが何の影響もない
愛知102議席 神奈川105議席だが人口減るのに金の無駄
>>732 そのときは公明票も乗ってるから自民票だけ見るのは不適切だけどね
>>678 維新は他の野党が反対する法案に何度も賛成してきた政党
石破政権の予算成立にも協力してる
今さらそんなことを思うような支持者は支持者ではない
小選挙区制より中選挙区制の方が優れていたな
小沢が壊したんだっけ?
定数削減しなくていいから重複立候補の比例復活をやめろよ
そうすれば相当民意を反映できるよ
東京一極集中をやめようって話も出しといて議員減らして議員の権力強めようとしてるの草
>>185 イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲
もう全国非拘束名簿式比例だけでいいよ
地元利権誘導とか、代々世襲とかいらないんだよ
>>640 それが大阪府で主婦層に圧倒的に支持された理由だけどな
無償化に文句言っているのは結婚できない子供もいない人達という印象
>>521 それで選挙に強い理由を問われて
府民がバカだからと言うのまでが
頭の中の鉄板なんだろ
ここでも少子化対策の意気込みなし
そりゃ右派が未来の主役になるし
オールド政党は全て消えてくぞ
異宗教の侵略が進む
大阪地域政党としては妥当な行動だな
しかし自民が飲むとも思えないし高市が党内をどう制御するのか見ものだ
とりあえずお茶を濁し続けて逃げるしかないだろうけど
>>686 普通に考えたら、連立成立の宣言だよ
公明がいない自民なら飲める提案だし、ぶっちゃけ、すでに合意しているだろw
>>1 定数削減で節約できる額が100億円とか200億円ならば、行財政改革としては話が小さすぎるよね。
令和8年度の衆議院予算の要求総額が711億円ぐらいなんだから。
そこからいくら減らす話をしているんだか。
数兆円を削減する話をするのが国政政党の役割で、立憲民主党はそういう仕事をしているんだよ。
維新は政策のスケールが小さすぎる。
ハードル上げまくってるな
小泉総裁になるより10倍は要求きついだろ
>>746 その通りだね
小選挙区にしてから議員の質が劣化してると思う
>>720 中選挙区だと単独過半数は無理、というのが現代の状況かと
実際に参議院の中選挙区の選挙結果を見れば分かるだろ?2/4とか2/3を抑えてるのはめちゃくちゃレアだよ
企業献金廃止は100%無理だけど議員定数削減は自民に覚悟があればできるもの
議員定数削減はできないと言って断ったら自民の支持率は下がる
立憲に100%無理な条件出してはなから政権交代する気も覚悟もないない玉木との違いよ
50人も削減できるわけがないから
自民は騙しモードに入る
安倍晋三と野田佳彦の自公民合意が元だろ。
消費税増税と交換で議員削減すると国民に約束したが、消費税だけあげやがった。
自公民は反対出来ないはず。
サッと、議員定数改正案を可決すれば、選挙区確定まで、解散をしばれるメリットがある。
吉村氏は、なかなかの策士。
良いんじゃない?
公明頼みの選挙区減らせば問題ないでしょ
>>741 参議院も貴族院にして二世三世はそっちに詰め込もう
定数削減したら物価高で苦しんでる庶民もホッとする
これが物価高対策なんだろう?
参議院は記名式の比例だけ衆議院は小選挙区だけでいい
>>717 他の野党が反対して廃案になるならなるでいいんだよ
国民の反発は反対した野党に集まるから
国会議員なら誰しも賛成したくない定数削減
これを踏み絵のごとく提出することに意味がある
献金禁止と議員削減は日本全体でその方向に向かってたのを安倍政権が大きく後退させたんだよな
>>715 官僚がますます幅をきかせるよな。
だって国会の半分以上は与党だよ。自分で作った予算や執行をまともにチェックしないだろ。
>>758 共産や公明が飲めないのはわかるw
どうして、自民が飲めないの?
>>737 そりゃ5chばかりで政治ネタを摂取して
まともに国会も関連ニュースも見てない人にはわからんだろうな
>>722 企業献金禁止なんて無理だろ
それはブラフで、維新は何を通したいかだよな
>>744 鳥取35、島根36に比べたら可愛いものよ
高市は飲むしかないだろ
維新しか頼るものがないんだから
嫌なら進次郎と交代しろ
>>768 実権のない貴族院を置いといて、世襲ボンとか老人の隔離所にするのは実際有
それこそ麻生とか貴族院あったらそっちに移ってただろうしなあ
>>719 しかし知事が国政に直接口を差し挟むというのは大問題だ
大阪の理屈を高市個人が受け付けるとしたら他の都道府県は納得しないだろう
>>746 参議院選挙のがずっと民意を反映してたよな
だれも立憲支持してねーのに
小選挙区制だから本来の支持以上の議席を持ってる
それが日本を腐らせてる
>>764 廃止しなくて良いから1円単位で記名制にして常時公開しろやと言う話
>>710 その影響もないとはいわんが、政府はデフレだデフレだっていって、ここのところずっとインフレ誘導政策をとって来たからね
つい半年くらい前まで「このデフレを脱却するには」なんていってた
>>748 日本を2大政党にしようと小選挙区制を取り入れて
失敗しました。
>>779 ほんとそれ
連立したら維新消滅リスク大だから
ビビったんだろうな
安倍が出来なかったことを高市が出来るか
後ろには麻生がいるし吉村は期限を切るって言ってる
>>743 お前のようなバカ以外には現行の選挙制度は小選挙区制で通ってるぞw
アメリカ同様に公務員も減らす流れ
上級から経費削減これは正しい
総総分離が1番現実的
さっさと選挙やって安定政権作れ
>>755 働く子育て世代が喜ばないわけないのに、その声は押さえつけるものな
ネットもメディアも大概だわ
AI活用でゴミ議員減らして欲しい。
今井絵理子とかマジでいらん
>>748 今より汚い金権政治だったよ
中選挙区はダメだと思う
自民と維新じゃ過半数ないから否決されておわりかもね
>>776 単純に定数削減したら自分の議席が危なくなるからだよ
>>748 安倍晋三も当時は小選挙区制に反対していたらしいな
>>755 今の親はいいけど、将来にわたり他人の子どもの教育費を永遠に税金として支払うって考えには至らないんだろうな。
>>788 松井とか言い出したぞナンミョーwwwwwwwww
>>774 野党がチェックして批判しまくってるじゃない
なぜか税金の無駄遣いを指摘してる方が叩かれてるけどね
中選挙区になったら派閥政治復活だな
票割りで骨肉の争いが繰り広げられると
>>717 消費税増税と引き換えに議員定数削減を国民に約束した野田佳彦が立憲の党首。
自公民は反対出来ないはず
定数削減より優先すべき要求項目あるだろ
企業献金廃止とか
人口当たり国会議員数は少なすぎるので 全く間違った政策提言 こことは連立できない
これ、高市は総理になれても年内は持たんやろ。
あいつはアタマが弱いので、全方位外交をやってるつもりで
逆に全方位に敵を作っている。
>>779 えー
自民党は
え、ご存知の通り、党内手続きがございます。
えー、いったん持ち帰りましての、えー協議になりますと
お伝えいたしておりますが、
吉村代表より、地方の声を聞く会を設けたいとの
お話がありまして、自民党といたしましても
わたくし、一存では決められないと
えー
>>744 マジレスすると、一部の国で導入されてるけど
AI議員を日本にも導入すべきなんだよ
>>763 だったら、衆院は完全小選挙区でいいのでは?
あと参院は比例にして、議員の資格制限などを検討すればいい
>>759 連立宣言だと思う。
政治資金規正法を条件にしなかったことにも表れてる。
弁護士なんだから知らないはずないと思うだけど
具体的な手段は何かね
>>787 いや実際にデフレだったろ
物価高騰はコストプッシュやないかい
しかし定数削減の話題を浮上させるのはいいことだ
国政地方、議員が多すぎる
>>798 ふとエッフェル塔の写真見たいときに困ることになるぞ
企業団体献金の禁止を絶対条件にできなら自民別動隊と言われも致し方あるまい
>>798 今井絵理子はバカにされて然るべき議員だとは思うが
あなたは今井絵理子が国会でどんな質問をしてるのか知ってるの?
定数削減実現したら維新に入れるわ
ゴミ議員が多すぎる
定数削減を高市に約束させる
菅、進次郎は約束を破らないで信頼できると吹聴
高市は維新との約束を守れず詰み
玉木さん交渉ってこうやるもんだよw
議員数は減らすのはいいが小選挙区から減らせ
ある地方でだけ強い宗教や政党なんか国政やっちゃダメだろ
比例復活とか要らんわな
落としたはずのゴミが復活してくる
小選挙区制を変えろよ
小選挙区制→二大政党制になる
支持率
A政党17%B政党15%C政党9%D政党8%E政党7%F政党5%⋯
議席の8割以上をABが占めるのことになる
他の政党の民意が反映されない
まさに今の日本
イギリスは二大政党が移民難民を入れまくって、地獄を見てる
アメリカも分断の原因になってる
吉村はん応援してる大阪民だけど正直突っ走り過ぎツッパリ過ぎで心配になって来た
まあどこかの優柔不断男よりよっぽどマシだけど
維新は特に連立した後が面倒くさそう
改革!改革!っていうイメージ(実際に改良できてるかは別)を売りにしてるから
自民のやり方や考えに一個一個口出して、一個一個変えろって言ってきそう
>>796 ナンミョーが荒唐無稽な主張初めて精神科がウォームアップ開始
定数削減を多く割り当てられる田舎県(選挙区人口が少ないところ)からの反発が強烈
→自民は飲みにくい→吉村「態度保留で21日に臨みますわ」
>>827 アホかw
また金満政治が始まるんだよw
>>828 知らねえよ
国民に知らせるのが国会議員の役割だろ
何いってんだこいつ
殆どが仕事してないか国民の妨害
あとは寝てるかヤジ飛ばししかしてない減らした方がいいだろ
むしろ全部AIでもいいぐらい
>>815 吉村「はよしろ」
高市「検討を加速します」
>>813 維新のような限定地盤が固まっていたり他の右肩上がりの政党は定数削減賛成だわな
高市で見かけの支持率が回復したこの瞬間だけなら自民内でも賛成意見はあるかもしれない
衆議院の比例を50人削減するのが絶対条件で年内にやると言ってたな
比例でしか戦えない政党は死亡する
公明党、社民党、共産党、れいわ、保守党、チームみらいとかが衆議院から消えていく
>>831 菅の名前が出てきた段階で
もうこうなるのわかってたのにw
>>794 単純小選挙区制なら共産党も公明党も消滅してるぞ
おまえバカだろww
>>831 >菅、進次郎は約束を破らないで信頼できると吹聴
あれは吉村の天然だと思うけど、言われた方はいい気分にもなるけどプレッシャーかかるよなw
>>694 ドメイン投票方式ね
ポール・ドメインによって提唱された
吉村氏は9年前の2016年から提起している
ズデーテン割譲は、1938年にナチス・ドイツがチェコスロバキア領のズデーテン地方を併合した事件です
ドイツ人住民が多いことを理由としたヒトラーの要求に対し、イギリスとフランスが戦争回避を理由に、チェコスロバキアの意向を無視してドイツへの割譲を容認しました
この結果、ナチス・ドイツは勢いを増し、最終的に第二次世界大戦が勃発しました
>>838 維新はそんなバカな政党じゃない。
ちゃんと是々非々
>>826 企業団体献金の廃止ができないならテレビで維新取り上げてくれなくていいけどな
>>809 それ15年も前の民主党の頃はなしでしょ
野田も無かったことにしてるだろ
>>792 安倍は最強すぎてやる必要がなかった
高市はやらないと政権が作れない
これくらいの状況の違いすら分からんのかバカか
維新は中選挙区になったら議席数増えると思ってるのかね
>>794 イギリスのような小選挙区制なら公明党は存在してないでしょ
ねぇ?アホなん?
>>841 維新は昔から議員削減は言ってるよ
法案提出も数回してる
あそこは小さな政府がお好み
>>856 さすがに公明党の議員宿舎税金で愛人囲い込みと、国土交通大臣利権で10億円裏金には負けるわwwww
>>776 自民党の有力政治家で、東京・大阪・名古屋の議員って少ないでしょ。
自民党は全国「地方」政党なんだよ
>>836 だから比例代表並立してるんですが…
中学社会で習ったでしょw
>>831 どや顔で言ってるけど1円も減税されてないからな?
>>849 無駄を削減して減税の財源を作り出してる、と考えれば筋が通る
>>855 いやバカだろ
顧問の口をふさぐ事もできねえ
>>809 自民党はその合意の後、2018年に参議院の議員定数を6も増やしている
3党合意は白紙だろう。
まったく逆のことを進めているとするならば。
参院の定数、どうして増やすの?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32061700R20C18A6I10000/ 1人の議員に秘書が5.6人にいるからな。そいつらの就職の世話しないとw
比例中心だな
選挙区削減は地方中心になるから
地方で強い自民は抵抗する
どうでもいいところでこだわってリソース使おうとするんだな
大政党でさえ全選挙区に候補を擁立できなくて
ろくでもない奴が議員になってるんだし
減らしてもいいよな
>>821 ほんと、落としたい候補者が
比例ゾンビで復活するの
マジでやめてほしいんだよな
国民からNOを叩きつけられてるのに
蓮舫とか蓮舫とか蓮舫とか
>>860 そうじゃない。維新がなくなっても議員を減らしたい。それだけの話。
議員定数の削減なんざどうでもいい
1票の格差なんて言い出したら世代間の格差の方が深刻だろ
ジジババの方が多いし全部老人よりの政策になってるんだから
維新なんか次の選挙までのつなぎだし、全部はいはい言っておけ
どうせ維新は遅かれ早かれ消えるんだから
サナちん日記
「野党はどうしてこうも空気読めないのよ。完全服従だけが条件よ」
どうでもいい条件を条件にして
仕事したアピールか
もうこういう国民舐めた行動いらんのよ
>>520 共産党やカルトがデカい顔してるのは比例のせいでしょ
小選挙区制のせいにするとか頭大丈夫?
>>819 だよね
それでも前途多難だけど
昨日、久しぶりに閣僚人事の情報が出て片山などが入閣しそうだwつまり、維新との間に閣僚人事の話しもついている可能性が高いw
>>868 削減してもたかが知れてるし改革の後減税したら何時になるんだよとw
3年後か?w
馬鹿だろw
これ結局みんな自分の党の名前入れて高市になって政策単位でこれと同じことやり続けるんだろうな
議員資格に知識テストもして欲しいわ
馬鹿が多すぎる
死票無くせと言ったり
比例ゾンビ無くせと言ったり
お前らどっちなんだよとw
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ仕掛け
政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていくプロセス、政争の実態なんだよ
山上さまが始末してくれたから、かろうじて助かった日本政治
分かる奴には分かる話しだよ
国賊安倍晋三が自分の欲望、長期政権を維持するために取り込んだ仕掛け
政教分離が基本の日本社会をブッ壊して取り込んだ創価学会公明党
その結果が今の自民党が壊れていくプロセス、政争の実態なんだよ
山上さまが始末してくれたから、かろうじて助かった日本政治
分かる奴には分かる話しだよ
>>814 まあ最近の高市は媚び笑いばかりで総理になって国を背負う覚悟を決めた顔なんて微塵も見られないのは確か
>>877 いわゆる比例ゾンビってのは小選挙区落選からの比例復活だが、蓮舫は都知事選落選からの参議院比例トップ当選なので、まるで性質が違う
ぶっちゃけ蓮舫は東京選挙区でも当選はしちゃうだろうしね
>>736 年を取ったら演歌を聴くようになるかと思ったら聴かないって話だよな
今の老人なんてニューミュージックやロックを若い頃から聴いてたから同じジャンルの音楽を年を取っても聴いている
今の若者も年を取ったら演歌じゃなくてボカロを聴いてると思うわ
ジャズなんか古くさいジャンルの音楽だと今は思うが
1920年から1930年代初頭ジャズ・エイジの時代は最新の若者の音楽だったんだからな
吉村条件出し過ぎ。
首班指名はともかく
連立までする気なくなったんじゃない?
維新側からしたらここで党の政策や方針を取り上げてもらえるだけでアピールになるから自民党との違いを全面に出してるんだろ
どっかで妥協して連立までしないとしても協力関係に落ち着くだろな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
維新と自民が連立することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>851 現行の小選挙区制だから共産や公明なんかの必要ない議員が当然するシステムだって言ってるのに、もうバカは黙っててw
維新は本気で組む気なさそうだな
呑めない条件を出して相手から断らせる戦略
やり方が公明と一緒
>>869 橋下は顧問じゃねーから
頭わいてそうやな
>>855 維新はそんなバカな政党だよ
議員個人個人は自分に都合がいいから入ってるだけで都合のいいうちは従う
そんなだから個人の利益が優先されてバラバラになる
>>826 企業団体献金がなぜ不味いのかと言えば、献金の見返りに莫大な補助金が付けられるからだ
逆に言えば、維新が政権に入り、実効性がない無駄な補助金を洗い出してカットして行けば、
企業団体献金の負の側面の大部分は解消できる
補助金を貰えないなら、業界団体も献金しなくなるだろうしねw
>>869 あれは口で生計立ててるから無理だわ
ノイズとして処理したいけど、口が立つし世間に影響力ある強者だからどうにもならないwww
企業団体献金禁止と食品消費税ゼロ
この2点だけは絶対に譲るな
あとは正直どうでもいい
>>1 定数削減は安倍もやったけど戻っただろうが・・・
あほ国民はまた騙される
定数減らして浮いたお金で消費税減税出来るならすぐやれ
無理なら変な難癖で早苗の邪魔をするな
今日のスレタイ見てきたけど地獄のような日本だな
どことここが組んで与党になって総理は誰になるんだよ
比例も昔の参議院のように候補者の名前で入れるようにすべき
維新は選挙区議員の方が多い
比例中心に削減なら
比例にシフトする公明は大打撃
維新はやる事がエグい👍
>>849 給付付き税額控除は高市と維新の公約だから
それは言うまでもなく守られる
ガソリン暫定税率は自民が望んだ通りの財源ありの廃止になる
両党で食い違ってるのは消費税だけど自民は絶対飲まない
高市政権樹立はまぼろしに終わりそうだね
高市さん残念でした(´・ω・`)
定数削減というか、参議院が全く機能してなく不要なので廃止して欲しい
金の無駄だ
高市は玉木との会談のあと電話で「もう来ない」って言ったらしいが
これについてはどう報告してるかw
定数削減なんて無理にやらなくていいよ。
人口あたりの国会議員数が世界的には多いかもしれないが、英仏とかもっと多いし。
削減したところで、大した国家予算の削減にはならない。ただのパフォーマンス。
>>872 調査会くらいは作るのでは?吉村の顔も立てなくてはいけないからw
こんな、どうでもいい案件出して
「やってる感」出す辺りは
バレてると思った方がいいね。
「自民や維新に信用など
とっくにない」
と言えばそれまでだが。
安倍晋三と野田が約束してた時の議員定数削減は80人くらいだったから
50人はまだ優しい部類
>>906 立憲共産が支援受けてる公務員労組もな。
公務員組織をブクブクにする。
news23見たらなぜか吉村が必死に政治献金禁止の話から定数の話にそらしてるな
一体どういうことなんだろう
日本の国会議員数は世界的に見て少ない
子供でもわかる話
>>866 小選挙区制をベースとしてるから
二大政党がベースとなる
衆議院と参議院の議席数を見てどう思う
参議院の方が民意を汲み上げてるぞ
>>901 おまえがバカなだけじゃんw
ちゃんと「現行」って書けよwアホすぎるw
なんで維新はまともなことばっかり言ってるんだ
そんな党だっけ
>>3 大阪をはじめとする大都市に有利な政策をバシバシ通すつもりだろう
一票の格差厨が力を持っている限り議員数を削られるのはいつも田舎県
首班指名だけで閣外協力、嫌なら止めるの方向か
いいんじゃないの
>>915 イギリスなんかは給付付き税額控除やってるけど10年かかってやっと安定した状態なんだが?w
10年待つんかお前はwww
>>921 訂正
> こんな、どうでもいい案件出して
↓
>
> こんな、どうでもいい案件出して
議員は減らさないとな、公務員や自治体も減らさないとヤバい時代だ、それに慣れることだよ、あと一世紀以上は変わらない作業だ、民間に就職出来ないやつは、船乗りになれ
ポピュリズムに振り切ったアホ用の政策な上に 海外からの買収を容易にしている お察し
国会議員713人もおるんだろ
別に少し減らす事には自民も賛成するだろ
自民維新で合意しても過半数超えてないから
国会で反対されるかも知れんがそれは別の話だろ
割とどうでもいい話持ってきたな
やった方がいいのはそうだけど
>>935 お前そればっかやな
既に兵庫ですら維新瓦解してるのに
日本人のために譲るところはゆずるってのをやるように
知り合いの国会議員と記者にいう。
>>917 参議院を選挙で選ぶから存在価値がなくなるんだよ
貴族院みたいに推薦でいいんじゃないか
47都道府県知事の推薦とか経団連や弁護士会などの推薦とか
>>817 衆議院完全小選挙区、参議院完全比例の場合、中小政党が淘汰されず小選挙区がクソゲーになる
完全小選挙区一院制、または参議院残すにしても名誉職化なら、小選挙区制が理念通りの機能を発揮する
れいわの大石を除去できるね
比例復活の糞議員まじでいらねー
定数削減をポピュリズムとか言ってるやつは終わってる
>>914 言葉の後ろにグッドアイコンなのがいいねw
>>101 スガ岸田石破でも出来なかったのに進次郎が出来るとは思えない(笑)
>>949 れいわの寝てる人も・・・仕事してるんだろうか
議員定数削減をしたいのなら 自民と維新の合意だけでいいのか 疑問である
他の政党も含んだ圧倒的な多数で可決するべき
>>934 自民党は一枚岩ではない
色々な業界団体の勝ち組の集まりなので、各個撃破が可能
>>937 それが総裁選の時に出した高市の公約だしw
俺に文句言っても困るがなw
>>949 参政党とかできたから
もうれいわ要らなくね?
小選挙区を廃止、中選挙区にして比例も廃止したらいい。
ド田舎の過疎選挙区で選ばれた議員が国政の要職とかおかしすぎるだろw
議員定数削減すれば少数政党は更に厳しくなるからな、共産や社民など反対するだろうよ
>>915 そうだろうなw
小林政調会長と(インナーでないけど)小野寺税制調査会長が財政拡大を望んでいるようにも見えないし
高市先生は宮沢先生を切って、今までと違いますよという雰囲気だけを演出していると思われる
>>950 世界的に見て少ない議員をさらに減らす必要はない
>>953 維新としては総務大臣欲しいところだけど流石にそれはくれないから条件不一致で閣外協力に着地させる腹積もりだろう
>>929 そもそも自民は女にまで頼らないといけないぐらいまでに落ちぶれてるからな
地方へのバラまきにメスを入れるに田舎の議員削減を訴えると、
政治改革としてはまあ古典的なところ、最後にやっている感を出したな
削減するべきだけど今すぐやるべきなのは重要なのは物価高対策だろ
何時も斜め方向の政策訴えてるよな
維新の政策全て今すぐ実行したほうがいいものばかりなんだけどなんで自民党は飲まないの
定数削減は絶対条件らしいけど、
削減数は条件に入ってないみたいだしw
(現在の1割で50人くらい…とか目安は言ってたが)
比例で20人くらいが落としどころで、
「今後はこれからです!」とか胸を張るんじゃね
税金使って猿山の権力争いしてるだけ
コイツらに税金使うな
最初から連立することを念頭に動いてるから
ハードルがどんどん下がり企業団体献金の件も棚上げ
歳出削減の効果がほとんどないわりに特定分野に特化して知見持ってるやつが減っていくからろくなことにならん
>>903 あの12の条件、自民党に尻尾振っているようにしか見えないけど?
副首都構想の条件以外は検討すればいいっていっているようなもの。
政治資金改革ですら白紙委任
>>903 あの12の条件、自民党に尻尾振っているようにしか見えないけど?
副首都構想の条件以外は検討すればいいっていっているようなもの。
政治資金改革ですら白紙委任
議員がろくでもないのはそれを国民が選んでるから
減らして解決する話じゃない
>>960 この勢いはスカッとするわ
石破がウジウジしてただけにw
唐突にナニイッテンダ
よ
し
む
ら
国民は
・物価高対策
・政治資金規正法改革
しか望んでだがw
>>924 禁止までは無理だからどこかで妥協するんだろう
交渉だからそんなもん
言質はとったがどうなるのか
ほんのわずかではアカンで
どうせ連立→自民におもねった姿を晒す→有権者に見棄てられて終了なんだから
定数削減なんてヌルい話じゃなく参議院廃止を呑ませろよ、イソジン野郎
>>976 自民にとって1議席でも減らすのは落としどころじゃないから無理やね
都構想さえ通れば他はどうでもいいと言ってる奴いたが大嘘だったな
やっぱり本物の大阪土人はがめつくて品がない
>>958 知らんがなw
減税してない高市と維新にイライラしてるから何でも噛み付くわw
所詮は大阪民国の地域政党だな維新は
減税ガイジは消滅しろ
>>952 今のままだと最大多数の最大幸福の負の面が出てくるよ
都市による地方からの搾取も肯定されるようにな
>>974 維新「食品消費税ゼロにしろ」
自民(財務省)「絶対やらない」