またいつものネガキャン
どうせ不具合も大したことないんだろ
せっかくめんどくさいタイガーキメラを倒したのに…的な展開は?
ゲームって何が楽しいの?
掲示板で煽ってる方が楽しいだろ
あれだけスペック自慢してたPS4でこんなショボゲーやってるCSおじさん・・・w
そこは再現しなくていいだろw
そういやナーシャ・ジベリって今何してんの?
バグ多かったけど、キチガイみたいな天才だったよな
「聖剣伝説2」をフルリメイクした「聖剣伝説2 SECRET of MANA」(PS4/PS Vita)
参考画像
デカいスライム倒した時になんかすると止まるんだっけ
スマホゲーみたいなキャラグラならSFC版やったほうが良いだろ
ワオ!ちゃんとバグまで用意してるなんて完成度高いぜ!
しょぼいポリゴンになってグラフィックも劣化している
作り直す必要あったのかコレ
あの原作愛がないグラでやろうと思った時点でゴミユーザーなんだからこうなっても別にいいだろw
スクエニって何で質の悪い集団しか使えなくなったんだろう
SFCでもボス戦から抜け出せないとかあったな
なかなか気合いの入ったリメイクなことで
元もボス戦クリア後にバグでフリーズする糞ゲーやん
ゲームボーイの初代好きからすれば最低の作品
事前情報だけでゴミって分かってたやん
いくら金無駄にするん?小さいことの積み重ねで差が開くで
グラフィックと音楽だけのゲームで15年前のネトゲレベルのグラ出されても
ナーシャは天才的なプログラミングする一方バグも多かったとか聞くけど
バグについては聖剣2しかしらん
スクエニのリメイク作品って新人の育成目的で作らせてんじゃねーの?
リスペクトだろ
ボス倒した後のドキドキ感は異常だった
もう聖剣を新人研修用タイトルに扱うの止めてやれよ…
GBA辺りからずっとだろ
リメイクって何でいつもオリジナル版より糞になるのか
リメイクしたわほれっ懐古厨は喜んで買うだろ?
っていう思考が透けて見えるほど酷い出来だから買わないの推奨
誰かが言ってたけど
やっぱ新人研修で作らせてるんだろ
まともにバグ取りもしてない
前やった時に、ポポイがどっか行ってしまって、結局ずっと二人のパーティだったことあるぞ
>>18
坂口も知らんって言ってたからゲーム業界には居ないらしい ぶっちゃけお前らの反応ってマジで嘘なんだな!、
ふざけんなよ!!、、スチーム版だけと
くっそおもしろい 泣きながらやってる
ボス倒したのに先に進めないバグ発生してやめた思い出
ナーシャ・ジベリとかものすごい制約のある中では天才といえるけど
規模が大きくなれば大きくなるほど厄介な存在になる
聖剣はその昔LoMしかやったことないな
もちろん途中で投げた
原作の通りやないかボス倒したのに洞窟に閉じ込められたり、仲間がいなくなったことは恨んでるからな。
バグまみれって事は
普通なら外注の仕業なんだろうけど
スクエニだと内製の可能性のほうが高いっていうね^^;
聖剣伝説って俺が小学生の時のゲームだぞw
まさか30越えてまでゲームやってる奴いるのか?
バグ満載だったオリジナルを忠実に再現されている
これは良リメイク
こんなのps4の不具合をゲームのせいと勘違いしてるだけだろ
リングコマンドで押したキーと反対方向に回転する仕様は何なの?
開発者は馬鹿なの?
>>13
タイガーキメラに斬りつけたらたまにエラー終了するからスーファミ版より優しいバグになってる バグ取り除いたスーファミミニの聖剣2が完全版ってことか
スマホで出てるのにな
リメイクとは言えわざわざPS4でやるようなゲームでもないよ
スマホゲーみたいな画面なのに
steamで見たら5000円とか
今世紀最大のギャグのつもりなのか?
それとも500円と間違ってるのか?
>>95
30越えてまでゲームスレにわざわざ出向いて煽るのはありなのか? 違う魔法が発動って
どんなプログラム書いたらそうなるんだよ
バグ抜きにしてもアレンジBGMがクソすぎるわ
剣抜いてポトス村についた時点で誰が作曲したのか知りたいと思ったほど
一応オプションでアレンジかオリジナルか選べるのが救いだった
steam版ほぼ好評の割に有用性高いレビュー不評ばっかでワロタ
>>108
プロデューサー自慢のフルボイスだからね
なおグラやエフェクトやUIやゲームシステムの作り込みやバグ対処が犠牲になったもよう 全然欲しくないんだけどこれ喜んでるの当時のオッサンだけだろ
>>114
懐古は旧BGM選べばいいだけだろ
切替可能だぞ 聖剣2のクレジットにナーシャジベリがいるけどその頃にはもうスクウェアにいなかったって坂口か誰かが言ってたぞ
なんで載ってるのか不思議がってた
>>114
元の曲もたいして良くないし別にいいじゃんって感じだわ デバッグは超高度なノウハウが必要な職人仕事だからそういうこともあるだろう
ナーシャっぽさを再現するとはスクエニもまだまだ捨てたもんじゃないな
クルクル回ってるNPCを意味もなく一ヶ所に集めた思い出
近年のクズエニのリメイクは評判悪すぎ
完成させてから売れ!
スマホゲーのグラ使い回しの時点で相当手抜き臭あったからな
スクエニに能力がないんよ
普通に偏差値35のやつがDやってたりするし
Switchで出した聖剣2+3のベタ移植の方が全然いいな
価格も安いし
スクウェアの仕事はそんなもの
エニックスもドラクエ6以降そんな感じ
ドット絵を糞ローポリでリメイクすると只の劣化にしかならないという認識が何故広がらないのか
今日店覗いたらこれの脇にアップデートすれば出来るみたいな張り紙してあったな
誰がそんなもん買うんだよ
これはゲーム中のキャラの成長を楽しむものではなく
作った新人の成長を見守るゲームだからな
続編出て欲しいから買った
このキャラデザで3出してもいいんだけどさあ口パクくらいしようよ
大砲も飛んでるシーンカットだしリングでキャラに合わせないし色々手抜きを感じる
武器がななめに使えるようになったのはいいけど
>>156
アプデで徐々にバグ減ってって、1年後くらいにマトモに遊べるようになるとか
胸が熱くなるな >>113
いい加減幼稚なことから卒業しろよ
お母さんが泣いているぞ そこ引き継いじゃってんのか
そんなとこまでリメイクすんなよ
火消し乙とか言われそうだけど昔からそんなもんだったろ
>>143
呪術師これディラックがセヤァッって言いながらヘドバンしてるだろ…
ダークリッチの不気味な感じが消え失せてる… ナーシャジベリて最近知ったけどリアルタイムで知ってたやつて社員くらいだよな
>>154
さんくす
子午線の祀りはそこまで悪くないな(良いとはいいってないけど BGM本当に酷いな
何でこんな軽い感じになっちゃったんだ
>>143
とりあえず危機聞いてそっと閉じた
思い出レイプされるだけや >>172
ラスボス戦の「子午線の祀り」は良かったぞ
全部こんな感じのリメイクでよかったのに
誰得のアレンジ収録みたいなアレンジが多すぎるな あれは良かったんよ
ゼルダとはまた方向が違ってた
何よりグラフィックがよかったんだよ
グラフィックはサービス終了したソシャゲの使い回し
察してくれ
>>178
逆に当時のスクエアはそれしかウリが無かったろ 信用無いメーカーのソフトを発売日に買う奴の気が知れない
>>20
良かった、見た目で地雷とわかるから被害者は少なそうだな これよりライブアライブをリメイクしてくれよ
FF7とかいらんからさ
ゲーム内で不整合が起こったり詰んだりするのはまだわかるけど
エラーで落ちるって何や
この手のゲームはとっくの昔にツクールみたいな型が出来ていて
そこにシナリオ流し込むだけやないんか
Amazonのレビューを見てさすがに大げさじゃね?と思ったけどこれ見たら同感だわ
聖剣伝説2というと真っ先にOPの音楽を思い出し、
思い出すと心が震えた感動も思い出す、
僕にとってはそんなゲームでした。
PS4の聖剣伝説は僕のセンスとは違うアレンジで、
何ていうか、ビートは体に響くけど、心に全く響かない、
そんな音楽になってしまいました。
まだ最初の町に戻ったところですが
このままゲームを進めるのが辛くて
今はPS4をスタンバイにして中断しています



@YouTube



@YouTube
お前らのナージャ神格化なんなの?めっちゃ哀れなんだけど
古い作品リメイクすればゴミでも懐古爺さんが食いつくからなw
ほんと家ゴミ市場って終わってるわ
PC版は今んとこ安定しまくってるな
まだパンドーラの古代遺跡だが
Steamのレビュー消えてね?
しねよゴミくず企業www
バグまでリマスターするとかクズエニサービス精神旺盛やな
アレンジでオリジナルよりよくなることって稀じゃないの
アレンジCDとかたまに買うけどほとんどハズレだな
最初の曲もオケにすると秘境の奥行きが出なくてアレだな
BGMがオリジナルに切り替えられるって点だけは唯一評価できるぞ
それならもうSFC版やれよって話になるが
>>205
同意
アレンジじゃなくて今の音質でリメイクしてくれるだけで良かったんだよなぁ リメイクのくせにクソグラとか誰が買ってるんだよこれ
>>205
同じスクエニだとソシャゲだけどFFRKのアレンジは結構良いものが揃ってると思う スクエニは新作どころか小銭稼ぎのリメイクすらまともに作れなくなったのか
つーか、戦闘システムがSFCの古臭いもっさり仕様のままなのどうなん?
せっかくのリメイクなんだからそこら辺も普通のアクションRPGに変更して良かったんじゃ?
言うほど悪くないように見えるんだが
キャラもこんな感じでいいやん
>>20
このパッケ絵のワクワク感は異常
グラはゴミ さっさとパッチ出せよ
安いのが免罪符にはならねーぞ
グラフィックとサウンドさえ雰囲気出てれば多少内容はクソでも目を瞑ってくれる人は多いタイトルだったはずなのにな
まあスクエニだから。
ボス倒した後にどこにも行けなくなる
このバグは被害者多数だった
怒りでモンハンに戻ったわ
ほんま客舐めてんのか?
事務的にやっつけ仕事で作ったゲームで
だれが感動するんや?
製作者もゲームで感動したから
ゲーム業界に入ったんとちゃうんか?
製作者のこだわりから感動が生まれるんとちゃうんか?
ネームだけ使って金儲けしか頭にないんか?
客舐めるのも大概にしろや
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/16(金) 20:11:02.61
原作もバグだらけだったから多少はね
>>169
タイトル画面にも名前出るぞ
Programmed by Nasia みたいに
ナーシャの綴り適当だから違ったらヌマン >>205
ドラクエのオーケストラ版はあれはあれでいいものだと思う ボスフリーズはもちろん仲間消失と亜空間に飛ばされるバグもSFCで体験した覚えがある
>>227
えええ つべで確認したらマジだった
まあ当時小学生だったから英語読めないけどな 値段はsteamだと5100円ぐらいだったなw
流石に笑ったわ
スクエニはもうゲーム作らないでお願い
新約の悪夢再びだわ
それより酷くなってるし
エラー落ち頻発はガチだぞ
クリア目前までやったが7回エラー落ちした
>>218
5年前に亡くなられたけど磯野宏夫て人の描く森や木はほんと凄い >>227
でも聖剣伝説2にナージャジベリはいっさい関わってないぞ
クレジットに名前乗ってるのは不思議 こんなでもスクエニはソシャゲ当てまくってるから過去最高益なんだよな
世の中間違っとる
お前ら何様なん
ゲェジが一生懸命工場で作ったゲームやぞ
ちょっと買って社会に貢献したろうっていう気概はないんか
批判するだけなら誰でもできるぞ
>>243
なんで自分の懐痛めてまでガイジ養わなきゃいけないんだよ >>143
不思議なお話ををクソ編曲されたのがむかついてどうしようもない 編曲:DE DE MOUSE
BGMはこいつが特に戦犯だと思う
酷い
主人公消失やばいな
いろんなクソゲーやってきたがロマサガと聖剣以外じゃ聞いたことないわ
>>230
絵と合ってなくない?
実写みたいな絵ならオーケストラなら合うけどデフォルメされた絵にあれはちょっと
やっぱ単一の音源で鳴らしたような打ち込み感というか箱庭感がある方が合ってると思うな デカい目玉のボスが何度倒してもループして
先進めなくなって投げ出した思い出
>>205
ドラクエ
艦これ
ミンサガ
適当にパッと思いついたのだけど
少なくともSFCより劣化するってことはないんじゃないの
ちゃんと同じ金と時間かけて作ってるならね >>248
編曲っていうか雑音だからな…
これ聞いてやりたいって思う奴いるのか >>241
バグだらけの仕様は当時のスクウェアのプログラマーの仕業でそれを誰かがナーシャの責任にしてたって事なのか? こないだ実家からSFC発掘してきたから原作でいいや
ボス撃破後のバグと杭周辺のバグは覚えてるけど
エラーで落ちるとかなんてなかっただろ
1000円くらいになったら考える
>>88
ブラックラビ?
最大値だから回復させてオーバーフローさせると瞬殺なんだよな >>20
こんなレベルならすでにセガ・サターン時代からあったな(震え声
>>205
スイッチ版の聖剣OPのアレンジはすごく良かったのにな。
本当に同じ会社かよ。 スーファミより劣化って
作ってるゲーム比べたら当たり前
社員の質やろなあ
ネガキャンじゃなくてもう実際4回エラー落ちしたわ
なんでこれで販売OKにしたん?
>>273
スクエニだからとしか言いようがない。
スクエニだから。 風の焉わるところの原曲凄いよかったのに糞過ぎんだろw
ある程度糞でも買うつもりではあったけど、
エラー落ち酷いと聞いて買う気なくした。
進めるぐらいストレスなくやらせてよ。
>>50
あとでアップデートパッチで直るから大丈夫!
>>240
亡くなってるのか・・・サンクス
>>257
?
音楽単体で考えたらオーケストラ版も結構良いと思うけどね
俺はBLACKMAGESも好き
>>262
当時のスクウェアでそんなの通用すると思えんな
坂口がビッグネームとして居た頃だし しかしBGMマジでクソばっかだな
なんでどいつもこいつも前に出ようとするんだ
ボス戦の曲1分くらいきいたけどひっどいな
音数増やしすぎて主旋律が完全にボヤけてしまってる
昔はゲームが好きで作りたくて仕方がない連中が集まってた会社だったが
今はなにしに来てるのか分からんような連中を食わせるための会社になってるんやろなぁ
ほんまこの糞ゲーをやってよー分かったわ
世界観に合わない手抜き糞グラ、ゴミアレンジBGMからの糞バグまみれで
製品として形になってすらいない
原作でもボス倒したあと進めないとか当たり前だったし
その再現だろ
魔法で進めない
亜空間
キャタ消失
フリーズ
元からだな
バグまでキチンと再現する良リメイク
これは名作ですよ!
1時間に1回のエラー落ち、突然の暗転、ライフ0で行動可能
遭遇したのはこの3つだが、それよりクオリティの低さのほうが気になった
スマホゲで作ってたのをそのまま流用したような出来
パッチで修正可能な不具合はどうでもいい
音楽はほんと糞、謝罪要求したくなるレベル
昔と違って未完成品でも修正パッチとかで対応できるからこうなったんだろうな
ゲーム業界のいいところであり悪い部分でもある
これからはパッケージに
新人研修
若手制作
ベテラン
海外外注
ってキチンとレーティングしろよなw
ユーザーが求めてるグラフィックや世界観はパッケージ絵みたいなやつだろ
フリーゲームじゃん
これに5000円は冗談きついっすわー
>>81
ほとんど内容変わらないような続編物とかは昔から新人の研修に一番使いやすい教材なんやぞ
いくら?
1000円くらいなら買わないこともないぞ
原作のバグ直ってると文句言われるし作る方も大変だな
技術力の低い安い外注に発注
↓
安いなりの代物が完成
>>143
百歩譲ってアレンジとしては良いとしても
ゲーム曲としては完全に不適、という曲も多いな
原曲を知ってる人向けに別の解釈を与えるとか、そんな事は求められてなくて
ゲームプレイに沿った編曲が求められている訳だが、仕事をしていないのがほとんど
sasakure.UK、上倉紀行、古代祐三、成田勤あたりはまだ比較的仕事してる(良い仕事だとは言ってない)けど
そもそも何でみんな雑にメタルベースなのかが理解できない
しかも何か知らんが、音源が粗悪
ジャンクすぎる リングコマンドのカーソル位置って記憶されなかったっけ
ソシャゲより稼げないCSに予算出るわけ無いしクソエニにしてはこんなもんだろ
バグ修正されて50%オフになった頃が買い時かなぁ (スーファミ版未プレイ)
ドラクエ11でスクエニ見直したと思ったらこの有様だよ
ほんとここのは発売後の評判聞いてからじゃないと手出せねえな
ロマサガ2のリマスターも効果音は後から実装しますとか言って
未完成版リリースしてただろ
この会社完全に客を舐めてるぞ まあ懐古商売する時点でそうだけどさ
動画みたけど本当に当時のファン向けのゲームだな
システムがさすがに古くさすぎるわ
個人的には上倉と成田のは好き
ぶっちゃけ編曲はこの二人でいいだろ
上倉はインサガでも中々いい曲作りよる
>>20
音楽含めて全てが劣化してるからな
唯一バグはなくなるかと思ったらそれすら劣化とか >>3
ゴキブリはゲームを買わないからわからないんだねw
マジでバグまみれだわ難易度調整糞ゴミだわのゴミゲーですからw 何でアレンジがクソかというとサンプラーがクソだから
スーファミのときは音作りだけで1,2年使うという
信じられないことやってたから音がめちゃくちゃいい
サントラにも随分音作りについて書いてた
今回のは自分でソフトに付いてるシンセ音そのまま使ってないかこれ
聖剣3リメイクしてほしいって思ってたけど
こんな糞クオリティならいらないや
何故これ買おうと思ったのか
発表された時点で総スカン食らってたのに
それでも買ったんでしょ、なら文句言うな
もともとバグ満載じゃなかったっけ
そこもリメイクしたのか
流石だな
少ない音源で表現するから無駄が省かれて魅力的なんだよな
今は好き放題できるし今回のに至っては調子にのって譜割りまで変えてやがる
>>320
完全な縦割り会社だから開発室単位で考えろ 男は拳で勝負よ!ブンッ!バッ!シャッ!(この3連撃と斧の特殊アクションは本当糞)
ルカ様の声釘宮なのな
思えばルカ様が初めて意識したロリババアキャラかもしれない
雪原の曲「ねがい」



@YouTube
このアレンジはそこそこ聞ける
編曲は古代祐三
正直センスは衰えてると思うが、老害にはなってないな
と思いながら聞いてたんだが、オリジナルに変わった途端、段違いに雰囲気出て驚いた
菊田はどうしちまったんだよ…… もう3もLOMもリメイクしないでくれ
この名作達がバカにされる姿を見たくない
>>352
バグのせいで不評なのは間違ってないけど、所々誇張され気味の批判も混じってるからな 聖剣2は海外のゲーム制作者にファンが多いし、その辺の人がパッチ作ってくれるの待った方が早そう
正直期待してたけどこんなもんだよな
買うのやめるは
>>358
なるほどそれ狙いで見切り発売した可能性あるなあ
有志にデバック任せて修正パッチまで作らせれば凄い節約になる 毎度のようにスクエニの新作に特攻しては騙される人って
よほどお金と時間が有り余ってるのかな
ドラクエやFFでさえガッカリリメイクだもんな
それよりネームバリューも売り上げも全然ない聖剣がこういう扱いになるのは必然だわな
>>358
最初から外人に作らせろよ
聖剣やたこともない新人の研修に使ってガチャの方が儲かりますとか版権持つ資格ないわ >>20
これPS Vitaだよな?
PSPじゃないよな? グラひどない? ドット絵をポリゴンにして糞になるってPS時代みたいな悲劇繰り返してんな
味方のリングコマンド開いたとき誰のリングコマンドなのか分からない
店売りの装備買うときに今の装備との比較が出来ない
セイバー系とか何の魔法が味方に掛かってるのか分からない
これらの解決策分かる人いる?
いたら教えてくれ
一曲一曲違うやつがアレンジしてるけど
統一感なくなるとかそういうの考えなかったんだろうか
作ったやつらゲーム作るのこれが初めてだろわりとマジで
名曲をぶち壊す老害のアレンジで涙出てきた
俺の聖剣2をかえしてくれ…これでもうリメイクは終わりなんやな…
>>143
不思議なお話をと危機はいくらなんでも無い
けど正統進化してて良いのも沢山あるな >>376
リングコマンドならカーソルの色分けでキャラ判別可能 似たようなリメイクの聖剣1はほとんど悪い評判なかったような気がするが
昔の技術力>>>今の技術力
技術力が劣化したってこと
>>371
ナーシャはリングコマンド作った後どっか行っちゃったらしいぞ ×バグを再現
○バグゲーを再現
誰がそんなもんを望んだw
>>386
バグだらけの元凶はナーシャだと思ってたんだが、違うのかw >>384
BGMに改悪要素なかったし今回のようなエラー落ち系のバグはなかったからね
動画ですぐに拡散出来るBGMが悪いと叩くのが容易だし強制終了するのは論外 ポチってたんだけどデバッグしてないの?
スクエニって今はスーファミレベルのソフトも移植できないんだ……
>>349
これはリメイクの方がいいわ
しばらくしてバグパッチ出たら買おうかな エストポリスといい聖剣といいスタッフはSFCの名作に恨みでもあんのかってレベルだな
>>381
なるほど、よく見ると3人共カーソルの色違うのね >>349
マナの聖地もこのレベルのアレンジだったらなあ Steam版を購入したんですが起動してくれません。
同じような体験した方いらっしゃいませんか。
2Dのゲームって嘘の塊だからそのまま3Dにすると頭頂部ばっか見る羽目になるんだよなあ
見栄えが悪すぎる
ゼルダはその辺をめっちゃ気を遣って3D化したのに
音楽がどうこう言ってる人はまだこのゲームやってないなって思っちゃうぐらい他の部分がひどすぎるよ
冒頭の着ぐるみショーで切った
テイルズ買った方が良くね
iOS版の操作性ゴミやったわ
カマキリのところでやめたもん
アレ、今のスクエニ、昔の名作リメイクすら出来なくなってるって事は
・・・FF7どうなるの
デュープリズムみたいに作ればいいのにそれすらできないってどういうことよ…。
ナーシャジベリがスーファミに手を出すとこうなった感
グラフィックがサガ・フロンティアとたいして変わらん気がする
>>405
危機のアレンジは菊田裕樹
悲しいなぁ・・・ >>384
新約聖剣はシナリオ改変がクソ過ぎてクソゲー
あれでジャップゲー買うの自体やめた クズエニさんさすがです
日本人てどんだけブランド名に弱いんだよ
何回騙されれば気が済むんだ?
自民支持と心理同じだろこれ
>>412
そこで懲りてチルドレンオブマナとか4とかに手ェ出さなかったやつは割と勝ち組だと思う 作曲能力って劣化するやつ多いけど
アレンジ能力も劣化するのか
>>129
バグがあってもナーシャならしょうがないって風潮のせいじゃね >>410
マジだった…
あまりに酷くて衝撃的だったからすげえショックだわ >>421
なおネトウヨになった模様
もう色々なかったことにして思い出に封印しロケ マナの剣発動の演出だけが気になるけどクソエニにお布施はしたくない
>>422
それでも天地創造の宮崎さんの末路に比べりゃ大したことないという… 熱砂の秘密はアレンジの中ではマシな方な気がするがやっぱ原曲を後で聞くと
原曲がいいよな



@YouTube
クソエニってリメイクは本当にダメダメな会社。
FF7リメイクで完全にミソがつくと思う。
>>241
それどこソースなん?
坂口がなんかの配信で関わってないとかいってたけど
めちゃくちゃうろ覚えみたいな感じで喋っててうさんくせえし >>143
子午線とか未知への飛行とか悪くないと思ったけど原曲手がけた菊田本人じゃねーか バグは元々多いゲームだし
新しいバグもまぁそういうもんだとしても
ゲームとしての出来が手抜きすぎるだろ
それをごまかすためにあえてバグで騒いでるのかと勘繰るレベル
聖剣ってより一昔前のキャラゲーレベルの出来だなこれ
配信見てたらボスが魔法で延々ハメられてそのまま死んでたぞ
魔法食らってる間一切動かないの
もうまともにゲームも作れなくなったか
家ゲー部門は廃業間近かな
バグで有名な作品をまたバグ残したままリメイクしてどうすんだよ
愛が感じられない
オリジナルはもっとやばかっただろw
しかもパッチも不可能っていう時代だ
スマホゲーみたいなフィールド画面だな
これやりたい人いんの
>>434
そこも原作再現だな
それ動けないんじゃなくてエフェクト中なだけ
聖剣3は魔法にクールタイム導入されて2みたいに連射出来なくなった
聖剣2は魔法ハメ簡単だから、ハメに頼ってクリアしてると攻撃魔法無効のラスボスで詰む >>398
なるほどな 確かに2Dは見下ろしなのに横からみえるもんな >>442
3は3で必殺技連発があるけどな。
カウンターで殺されるが >>441
横からだけど
仕事に対する誠実さ、真摯さと言い換えてもいいね >>440
まあ元々そこまで大したゲームじゃないけどな
バグも盛り盛りだったしクソ要素は沢山あった
ガイア幻想紀とかの方がバランスは良かったしストーリーも良かった でも序盤から糞高いクルミを買ってでも魔法連発ないとやばいボスもいるからな
ゲーム板のスレでも話題にあがってたけど水の神殿のジャバウォックがやばい
MP無限っぽいヒールで550回復されて与ダメおいつかないし武器攻撃は回避高すぎてロクに当たらないので魔法連発に頼るしかない
全体アシッドストームしてくるから魔法でさっさと倒さないとアイテムもMPも尽きて死ぬ
スーファミ時代もヒールはうざかったけどここまで強くはなかった気がする
>>436
バグを残したんじゃなくて開発力が低すぎてバグを取り切れなかっただけだぞ
意図的にSFC版と同様のバグ(進行不可系以外)を仕込んだならむしろ評価した >>446
Dの食卓2やオプーナやってもそのセリフ
言えるのか? スクエニってFF7リメイクの頃まで会社は持つのか?
3で調子に乗って魔法連打してたら
反撃の必殺技飛んでくるボスで苦戦した
この仕様のおかげで魔法職アルテナが無事産廃に
やっぱり何度見ても剣気ゲージがテンポ悪くしてる最大の要因だわ
普通にファイナルファイトみたいにボタン連打でコンボ出るようにするとか
ボタン2つにして強弱つけるとか
ボタン1つでもワーヒーみたいに強弱はつけれるし
とにかくこんな一発殴ってはウロウロみたいなのでいいわけないだろ
爽快感も何も無いじゃないか
>>452
3は女三人選ぶと打撃力不足で苦戦するよな >>450
知らねーよ
聖剣2のスレでDの食卓2だのオプーナだの訳の分からん絡み方すんな LOM以降はLOMの空気に引っ張られすぎて糞だわ
LOM自体は好きなんだけど
>>459
ガイア幻想紀の話をするお前が言ってもなあ。 1回目はリース、ホークアイ、アンジェラでやった
かなりきつい組み合わせ
>>20
何か想像していたのと違う・・・
最新のハードなのに美しいドット絵から改悪されているようにしか見えない >>447
ガイア幻想紀はダンジョンマップのみなのが惜しいな
まあ旅するルートが決まってるから仕方ないのだけど >ps4版聖剣伝説2やっててバグに遭遇。突然真っ暗に。
>キャラを切り替えると復帰するがランディが消失しました。
俺もSFC版でポポイが消滅して完全2人パーティになった
珍しい現象だなと思ってあえてセーブして今も保存してる
ポポイちゃんの服の中がどうなっているのか楽しみだったのに
暗黒
スタッフ許さんからな(゜Д゜#)
>>412
今回のリメイクは新約の改変に関してはかなり反省して破壊要素のない新イベント入れることに成功してる
だけど新約化回避で予算尽きたんかな デバックなしはひどい こんなくっそ古いゲームを買うやつ居るのが不思議だわ。幾らなの?
1000円ぐらいなのか?
ハズレゲームばっか掴まされるとゲーム離れ起きるから
そういう時はpsストアーでレトロゲー買ってみるといい
昔ゲーセンで遊んだ楽しい記憶が蘇るだけじゃなく何度も100円入れずに遊べるお得感がある
それでハズレゲー掴まされた嫌な記憶をリセットするんだ
ぶっちゃけこれやるんならグランストリーム伝紀でもやったほうが面白いと思う。
>>205
怒首領蜂大往生はアレンジのがいい、ケツイもアレンジのがいい、さんたるるは神 バグもパワーアップしてリメイクか(´・ω・`)やるじゃん
こいつらが聖剣3もまさかリメイクつくるとか
地雷臭しかしねえなwwwwww
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/16(金) 22:31:49.71
>>278
格ゲーにしろなんにしろこれだからナメてるよな
延々調整されて別ゲーになるという 原作再現とはいえ魔法の扱いがまあヒドすぎる
なんで必中なんだよ
バグとかBGMの前に、UIとか基本的な部分が不便すぎて、おかしいんだよ
少しプレイすればおかしいと誰でも思う部分が直されてない
>>442
詠唱してから数秒リング出しとけば擬似連射できるけどな >>462
同時期に同ハード(しかも勝ちハード)で出た同じタイプのゲームのガイア幻想紀と比べるのは当たり前
二世代も違う負けハードで出た全く違うタイプのゲームを比べるのは異常 >>484
詠唱時間って魔法やキャラの知性・精神によって違うんだったっけ? もともとバグだらけなゲームじゃないか
ボス戦終了後にSELECTボタンは押すなよ!
いやあのリメイク音楽聴いて買った奴アホかよ
誰がアレンジしたかと思えば菊田本人
公式サイトの素晴らしいリメイク音楽は菊田と別人だし
>>484
つってもその間モンスター動くしな
聖剣2は相手を実質ロックして倒せるから強かったんでね >>485
売り上げは倍以上違うけど。
聖剣2は国内だけで150万本。
ガイアは全世界で65万本、国内20万本。。 菊田とかいうゴミアレンジャーは現作曲者さんに申し訳ないと思わないの?
>>460
LOMは雰囲気以前にクソゲー
サガシリーズみたいな自由度は聖剣伝説にはいらないんじゃボケ >>500
アーティファクトの配置がわかりづらすぎるんだよな、正直 原作バグだらけか?ダークリッチまで一度もバグらなかったような
>>503
バグなのか仕様なのかよくわからんもんもたくさんあるしな >>3
大して売れる要素も無く注目もされてないリメイク作品がそんな凝ったネガキャンされる訳無いだろ クズエニは移植やリメイクでバカな懐古ジジイから巻き上げるしか出来なくなってるからな
バカどもが学習した時点で潰れるなw
>>493
オプーナの売上と比べたらずっと近いだろw
往生際悪いにも程がある なんかこれSFC版もバグだらけで速攻で1980円くらいで投げ売りされてなかった?
愛の無いリメイクの話にオプーナを出してくる時点でバカ丸出しだからほっとけ
愛というかなんと言うか
リメイクするなら原作の企画書や仕様書読むものだと思うんだけど
読んでないよねこれ
>>508
緑色の手帳のオッサン相手にした俺が
間違っていたわ。 CPUのアホさまで再現してるしな
引っかかって動かねーし
別々の敵を攻撃指令でも識別範囲狭すぎるのか結局全員同じ敵狙う羽目に
ロマサガ3「coming soon(もうすぐ1年)」
いやーこれも不安だわ
忠実に再現されててスクエニが誠意のあるメーカーだという事が分かる
>>521
流石に嘘だろwwwって思ったらマジだった・・・
こんな低クオリティなの5000円とか頭おかしいのか 過去作に頼らないと生きていけない会社がこの様だもんな
ロックマン11も今の所かなり酷いけど任天堂機で出たゲームって任天堂に作らせた方がいいのできそうだわ
とりまランディの声が勇ましすぎるわ
いじめられっ子の声じゃねー
職場の上司がこれ買ったって言っててこのスレ見るとなんか気まずく感じるやんけ
そこまで再現するとかすげえな
スクエニのこと見直したわ
>>530
このスレ読めば、その上司とこれの話をするとき、
「会話の中でこれだけは踏んじゃダメな地雷だわ」ってのがどれかわかるだろ >>528
俺も違和感おぼえた
キャラすらもきちんと把握できてないんだよな
スタッフすら本当に通してプレイしたか不安なレベル >>114
そんな悪くならんやろと聞いてみたら思った以上に酷かった タイガーキメラ戦後のホワイトアウト演出中にレベルアップ音がして、その後バトルエリアに閉じ込められたのがSFC版の初バグだった
ボス倒した後にレベルアップしないことを祈るのは苦痛だったわ
さっきウンディーネゲットしたとこまで行ったけどやっぱ単純で簡単だしサクサク進めて楽しいわ
>>544
1個でいいから魔法のクルミは買っとけよ
ないと倒せないボスがもうすぐ出てくるぞ 子午線はわりとマシなアレンジやん
他はマジで微妙だけど
これでFF7リメイクに期待してる連中はアホ
FF15もバグだらけだったのに
>>494
なんか勘違いしてないか?
もともとの曲作ったのが菊田だぞ 参加アレンジャー(敬称略、五十音順):ARM(IOSYS)/上倉紀行/きくお/菊田裕樹/古代祐三/sasakure.UK/佐藤純一(fhana)/霜月はるか/関戸剛/山岡広司/DE DE MOUSE/成田勤/ピノキオピー/宮野幸子(シャングリラ)
やっぱ菊田じゃねーじゃん
変だと思った
こんなグラなのに
ちょっとマップ切り替わるたびにロード挟むんだからな
スーファミ以下だろ
あっでも俺が糞すぎと思ったのはDE DE MOUSEってやつのだったわ
菊田自身のもひどいのあるけど
>>39
和田が有能技術者を高給取りはいらん、そのかわり若手を安く沢山使えばいいって発想できったんじゃないっけ >>560
その通り
大量退職者が出てそのほとんどがサイゲームズに引き抜かれるという珍事を起こした こんな風に菊田を妄信的に信じてる奴結構居るんだよな
菊田信者なら菊田が糞なのはわかりきってるとかマウント取る奴もいるがそうじゃないライトな信者も多いだろ
今回のリメイクで老害とは何か懐古厨の奴らも少し理解出来たんじゃね
>>562
最近買ったアレンジアルバムは結構よかったんだけどなぁ・・・ BGMどれも残念だな。これならLOVのメドレーアレンジした人が担当した方がよっぽどマシになりそう
>>564
上倉のがかろうじていいかな・・・俺の好みだけど 何でロマサガ2みたいなリメイクが出来ないのか
ドットの雰囲気残しつつ追加要素があるだけでいいのに
BGMは聖なる侵入、儀式、やさしい思い出、薔薇と精霊あたりは割と好きだな
キッポ村とかで流れる夏の空色はヘッドホンで聴いてると鳥肌が立つような不快な音がしてきつかった
出せば売れるというクズエニらしい考えでだしたんだろうな
>>562
最近の菊田さんは東方アレンジの同人CDをコミケで売って食いつないでたから…
まあ悪い意味でアマチュアに染まっちゃったというか、なんというか クロノトリガーもリメイクされたらこうなる運命なんだろうな
炎上しようがクソゲーだろうが売っちまえば勝ちだから気に食わねぇ
それなりに元取れたんだろうな。この内容だと開発に大して金使ってないみたいだったし
>>577
PSとDSでやってるわけだからそろそろまた来そうだな
はあ(ため息) steamのロマサガ2もスマホ版そのまま持ってきて
不評だらけで仕方なく即アップデートしてたよな
もうこの会社駄目でしょ
例のところからきた人たちが大量に批判しているだけだよ
>>581
相変わらず楽しそうにゲームするなひろいき せめてパケの絵は完全再現しようよ・・・高性能ゲーム機がが泣いてるぞ・・・
>>576
東方ってスーファミ時代のRPGの曲パクリばっかりやん
菊田本人の曲もパクられてるだろどうせ
それのアレンジって意味わからん バグゲーがさらにバグゲーになるとかリメイクしてパワーアップしてるな
Vitaもう切っちゃえよ
誰も遊んでないだろこのゲーム機
スチームのロマサガ2はスマホ画面でタッチするためのボタンがそのまま残ってたとか聞いて笑ったわ
声いらないって思ったけどポポイにニイちゃん!ニイちゃん!言われると来るものがあるな
つうかリングにする意味あんのこれ?
上の方に二行ぐらいで羅列した方が良くない?
>>593
まじだぞ画面左下に画面の1/8近くのdって文字が半透明で出っぱなし これソースコードが難解過ぎてリメイク絶対無理って言われてた作品だったのに
やればなんとかなるんだね
ボスグラがSFC版に忠実だなーと思って進めてたらグレートボアで誰だお前ってなったわ
こんなんじゃなかったよなこいつ
音楽以外クソゲーなのになぜかキモい信者のいるゲーム
うーん…ムチのグラフィックが丸まったヤスデみたいで気持ち悪い
もうちょっとデザインどうにかならなかったのか
さすがのスクウェア・エニックス
もうまともな開発力がないんだろうな
ドラクエ11もニーアも外注だもんな
>>611
この手のゲームで協力プレイってのが珍しかったってか今でも珍しいしなー
クソ要素も多いけどゲームの楽しさに結びついてるものもあるし(魔法連射とかは詰まりが起きづらくしてくれた)
音楽素晴らしいし、いいゲームだったよ
面白いクソゲー、って感じ >>601
i移植のはなしだろ
20年以上前のソース流用するわけねえ >>20
皮肉抜きでコレはスマホ配信を前提としてんじゃないの
3Dのレベルが低い方が移植しやすいからな スマホ版既に出てるゲームをまたスマホ移植は全く需要無いぞ
パッケージのイラストを再現した聖剣やってみたいよなあ
>>603
こんな海洋生物みたいなんじゃなくもっと普通にヘビヘビしてたよな 元スクエニ社員のtwitter見たけど戻って来いとか言われてたけど断ったとか
おまけ付きいっぱい売ってるけどAKB商法じゃねえか
あほか
動画見たけどわざとかと思うほど音が安っぽいな
今どきのソフトシンセでこんなんあるのか
>>114
コメント欄みたらアレンジは本人かよ
これは酷い
なんかリニューアルサントラ出してたろ
あれそのままぶっ込んどけば良かったのに スクエニついにリメイクさえまともに出せなくなってんのか
>>205
ニコニですまんがかまいたちの夜はアレンジの方が全部良かった
sm2010774 最近3Dガンスターヒーローズ買ったけど3Dとの相性めっちゃいい
おい荒野も子午線もぶっ壊れてるじゃねえか
なんでこんな安っぽくしたんだ
>>349
攻撃の掛け声いらなくね…
ズガッズガッ キュピン
が聖剣2のイメージだわ これどこが作ってんのよ
どっか外注とかじゃないの?
リングシステムのどこが画期的なんだよって思った
防具の装備な別項目だしよ、
いちいちキャラ切り替えなきゃ個々に装備できないし
ゲーム実況してる人みんなBGMオリジナル版にしてた
よっぽどアレンジ微妙なんだな
>>637
当時としてはスタイリッシュだった
今回のは既に細かな仕様が原作と食い違ってるし、それが直ったとしても時代の差は出るだろうな >>560
和田以降の衰退と二次安倍以降の日本がめっちゃ重なるわ 駆け込み年度末決算タイトルは買うな
ゲーム業界の常識
>>20
なんかさ、最先端の機械使ってS13をレストアしましたってくらいアホなことしてるよな セブンスドラゴンのリングコマンドも文句しか無かった思い出
>>628
かれこれ10年はこの様だぞ
よく潰れないもんだ
リメイクで良かったのなんてミンサガくらいだろ >>646
今はソシャゲいくつも当てて過去最高益更新してる
業績は絶好調 所詮ゲーム屋の編曲能力なんてこんなもん。優秀な奴はとっくにゲーム業界から出ていってる。ナムコの音楽班とかみたいにな。、
グラがショボいのは買う前から分かってた事だからいいんだけど、バグは本当に何とかしてくれ
いまのスクエニで安心なのはキングダムハーツ3とFF7リメイクくらいか
>>653
おまえオレオレ詐欺に何度も引っかかるタイプだな
まあ騙し取られる金もないだろうしどうでもいいか 環境が悪いとこは人もやべーやつばかりやからな
まさに地獄やぞ
Steamの説明文に「ブラッシュアップ」と書いてあるのを見て
一流のドット絵を三流の3Dに置き換えるのをブラッシュアップとは呼べないだろって思った
>>349
敵を殴った時の感触が軽いな
原作では打撃音や敵を揺らす演出で攻撃に重みがあって気持ちよかったがこれはスカスカで手応えが感じられない >>143
タイトルとマッチした不気味さがよかったのにそれ全部なくなってて好きじゃないわ 家ゴミなんかで出すからだろ
PCONLYならヌルヌル60fpsだった
>>649
また中身より売り上げかよ
その辺も和田主導な スーファミでやったときもバグ多かったような気するわ
スーファミから何も進歩してないってことやん
過去の名作を傷物にして、何がしたいのか分からんわ
表情どころか口の動きすら無いのは見ててかなりキツい
とても今年出たゲームとは思えない
アレンジはこれアレンジサントラとして出るもんだと思って皆個性出そうとしちゃったんじゃない?
まさかゲーム内で使われるとは思ってなさそう
統一感無さすぎじゃん
リメイクでバグらせるとかもう何も作れないだろコイツラ
>>349
せいっ!とわぁ!
うるせえ・・・黙って戦えよ・・・ スーファミの時もバグだらけだったろ
バグのない聖剣2は聖剣2じゃないよ
マサでーす
今日はバグ技の多いゲームを紹介しまーす
>>20
バグ以前にグラが頑張ってなさすぎだろこれ。 もともとバグゲーじゃなかった?忠実移植?
3は異常に重い感覚だし、そんなにいいもんでもないよなぁアレ
そもそもこのグラフィック見て買うやつの気がしれないな
元々特殊チップ搭載だかでエミュでもまともに動くのねえみたいなゲームだろ
聖剣2なんか闘技場でトラみたいなボスと戦ってフリーズして進行不可になって売った記憶
バグまでリメイクしなくて良いのに
てか呪われてんのかこのゲーム
スーファミのFFリメイクしろよといってるのがいたら聖剣2みたいになるぞと釘を刺されてしまうな
>>3
日本のゲーム業務を衰退させたネガキャンの最大の悪影響は
例え駄作やエラーなどの問題が本当にあっても
それを対立陣営のネガキャンと開き直らせてまともな評価が出来なくなることだよな バグまでリメイクするとかどうなってるんだ
ナーシャ・ジベリ呼んでこい
普通に懐かしくて楽しいわ
出来はそこそこだけど、思い出補正で買って良かった
ポポイ可愛くなってるし幕間とかプリムも良くなってるわ
当時のボスバグは先に進まなくなるだけでフリーズじゃないだろ
2は早速終了したみたいですしはやく3リメイクに取り掛かって下さいね
ボス弱過ぎw
今のところゲームオーバーになってない
攻撃するときの硬直が無くなってるよな
あとモーションに重量感も皆無だし
俺なら絶対リテイクさせるわ
確か発売前の公式生放送でファウナッハの絵と3Dモデルをエロくし過ぎたせいで
CEROの基準を上げてしまったとか笑いながら言ってたな。今回のリメイクは12歳まで売れないよな
おっさんホイホイ何だろうけど元々全年齢だったのに売れる層を狭めといて笑いながらGOサイン出すのはアホだと思ったわ
やっぱり糞だと分かったからからおっさんは買わない。中古で投げ売りされてもガキも厨房になるまで手を出せないから本当に終わった
>>702
そういう問題じゃないから安心していい
今風にブラッシュアップすべきところすら変えず原作のままな所が結構あるから結局おっさんファン層にしか売れない >>702
12歳以下でPSハードもってるやつそんなに多くないから影響なんてないしまずガキが聖剣伝説なんて買わない ランディ消滅はSFCで起こったな
マナの魔法使ったら消滅して詰んだ
スクエニのリメイクを初めて買うバカには良い薬だろ
一度経験したら二度と手を出さなくなる
>>20
才能ないのになんでゲーム業界に就職したんだろっていつも思うわこういうの見ると >>690
ナーシャはパスポートの書き換えでいったん戻ってる時にバグ発生でやってた人がダメ元で電話したら口頭でここのコードと・・・って全部伝えて解決したり、伝説多いな >>701
それは思った ただオリジナルのどっしり感ってようは処理能力が貧弱でアニメの枚数作れなかったのかなとも
でもやっぱセンスだよな 動きがヌルってもセンスがないと
あとエフェクトも地味 ムチでスライム系倒した時の爽快感がない 714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/17(土) 12:20:09.95
2のリメイクがクソゲーになったなら
4をリメイクすれば超名作になるんじゃね?
>>716
ハクスラじゃいわゆる「聖剣伝説」にはならないからタイトルを外すならアリだがそれならわざわざリメイクする意味もないような lomを大金かけて完璧にリメイクしろ
こんなゴミゲー乱発のスクエニなど倒産していい
概ね満足なんだけどワッツが武器強化した時のSEとか
大砲使った時に世界を俯瞰できる演出とか残して欲しかったわ
そもそも大金かけろってのが無理ですし、スクエニってそういう会社だから
大金かけるには有志でクラウドファンディング立ち上げるしか無いと思う
>>719
セイバー系の魔法エフェクト遅いと思わんか? >>701,711
SEしょぼいし、今風にヒットエフェクトもない上に、敵の反応がマグロだからな
特に敵のやられモーションは
SFCでは絵なので、全員がカメラ目線で大袈裟な顔をしてダメージを受ける姿が即座に表示されていたが
リファインでは3Dなので、カメラ目線にもならず表情も分からずにダメージを受けるモーションがゆっくり表示されている
かつて龍虎の拳で、被弾アニメーションを細かくしたばかりに「打撃音が合ってない」と言われたのと同じ轍を
クソ打撃音とカメラ意識ゼロで踏みなおしている
結果としてモーション表示一つとっても、分かりやすさも爽快感も大きく減じている
一事が万事こんな感じで、一つのゲームとして完成度を上げてる気配がないんだよな >>33
ないんじゃね
開発費が高くなったってのもあるけど、ふざけたゲーム出さなくなったし >亜空間に飛ばされる
>仲間が消失
聖剣伝説2のリメイクはベセスダが担当してるのか。
2Dグラを3Dに貼りかえるだけなら猿グラマーでもできますね
動けばいいレベルで出荷
黄金期にゲームやれなかった子が本当にかわいそう
もうスクエニのリメイクには何も期待出来ない気がする
最初にそう思ったのはDSのFF3だったかガラハドがガラハゲになったロマサガかは覚えてないけど
>>33
ドラクエだけやと開発に時間かかって自転車操業の車輪がでかすぎるんやろ >>727
FF3は内容があっさりしたがミンサガとともに良作なんだが FF3もミンサガも発売当初は滅茶苦茶叩かれたな
FF3は主人公に個性付いたこと、ミンサガはグラが奇形だと叩かれた
結局FF3の最終的な不満点は敵が少ないことや通信限定要素の方が主流になってミンサガはシステムのリメイクが神レベルで叩きは減った が、奇形グラは今でも再評価されてない
昔DSかなんかでFF4やったらポリゴンみてえなグラになってて一瞬でやめた
SNESも出口無くなるとか当たり前のようにあったぞ
SNESとか言ってるやつはスーファミエミュしか知らん世代なのか?
ここおっさんしかおらんぞ
アレンジ聞いたけどこれ編曲選んだ奴が駄目だろ
大体はアレンジャーとかオリジナルの曲で売ってる奴で有名どころを揃えた感じで、アレンジとして単体で聴くといいけどゲームBGMとしては適さない人ばかり
担当は適当に知名度高い奴から持ってきたって感じ
スクエニがクソ
友人から借りた聖剣2は一切バグらなかったんだよな
ウル技大技林に乗ってるマナの剣バグとかも一切出来なかった
不思議
聖剣伝説コレクションで2と3はつまらなかったけど1は面白かった
ちょっと待ってくれ
オリジナルが出たのって25年以上も前なのか
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/17(土) 14:19:10.85
>>205
SNKのゲームはアレンジ版が良かったりするよね 当時のスタッフは20代 今の20代に作らすとこうなる
seも微妙だな
ラビが破裂して死ぬプッシャァ!みたいな音がなくなってる
>>745
単にスクエニにまともな人材取れるだけのネームバリューも
人材を育てられるまともな環境もないだけのお話でしょ ミノタウロスがサンダーボルト3回で倒せた
スーファミでもこんな弱かったっけかな…
もう少し耐久あった気したんだが
昔のコナミはコメディチックなパロディ系から過去作オマージュまで
過去の名曲をアレンジして使うのが異常に上手かったな
「今後のリメイクは基本こうなりますよ」というメッセージ
>>752
そのメッセージ、1のリメイクでもうあったんだがな >>728
エニックスって自社開発一切持たないで企画・監理のみ、ケースによっては企画も持ち込み、で残り全部外注なイメージ >>748
テイルズ馬場に会社を任せるくらいだからな >>751
「うーん、内臓音源だとツラいな。そうだ、音源載せたろ!」とか、昔のコナミはぶっ飛んだことしてたな
MSXなんかだとROM2スロットあるから、1個は色んなゲームに使える10倍楽しむカートリッジみたいなの出したり Vita版ではエラー落ちなしって噂だから、ロム欠陥とは違うかもしれない
FF15で地に堕ちた評価をさらに下げたな
今からFF7が楽しみで仕方がない
本気出してゲーム作らない時代になったってことだろ
スマホゲーがとんでもない利益出してんだから俺たちの望むゲームはもう今後出ない
発売直前放送中にもクラッシュしてたね
あれ見て買おうと思ったやつは自業自得
少なくともSFCの楽曲は素晴らしかった
これに限らず、FC、SFCの楽曲が今でも持ち上げられるのは
懐古って理由だけじゃなくて
当時の制限された環境でもなんとかいいものを作ろうという
職人魂があったから
「この音源をうまく鳴らすにはどう調整すればいいいか」みたいなことを
徹底的に突き詰めた感があった
ゲーム内容もそう
聖剣2なんかクソゲーオブザイヤーに選ばれるレベルのバグがあるのに
名作として評価されてるのも
やっぱ当時のクリエイターが本気で作ったからだと思う
スクエニのリメイクは
ゲームもBGMも
「コレだしときゃ売れるだろ」程度のモチベーションで
大したリソースもかけず、作品に愛もクソも感じないスタッフが
適当に生み出した、みたいなものばっかり
>>768
スクエニはFFのナンバリングに
他部門の利益をつぎ込んでる
ナンバリングFF担当は貴族みたいなもん
*FF11は姥捨て山 >>771
いいじゃん
FF15の車の出来は車オタの俺も唸る出来だったし 聖剣、サガにFFといいスクエ二はIPをもっと大切にした方がいい
FFなんてスマホアプリ乱造でブランドすり減ってる
納期優先もいいがスマホで利益あげられるのも本編の出来があってこそ
目先の利益追うのもいいけど長期的に見ると大損失
スクエ二はいっぺん社員全員で真面目に話し合った方がいい
>>736
海外ではスーファミのことをSNESって呼んでるからそれに被れたアホだと思えばいい しかも、スーパーnesなんて呼ぶのはゲーオタくらい。
普通の人はスーパーニンテンドーと呼んでた
コレといいファイプロといい
なんで旧作のリメイクが新人研修の場になってんだ
ファイプロは昔からそうだけど
>>70
FF3はバグだらけ
でもそれ含めて楽しめるゲームになってるのが凄い 街のBGMが特にヤバいな
DTM初心者が打ち込んだんじゃないかって音の配置
>>781
ピッチカートのストリングスに変なシンセベース乗せてる次点でビックリした
編曲者が誰だか知らないが音楽ド素人レベル 聖剣2のSE担当ってたしか光田だったよな
音楽だけじゃなくSEも聖剣2は良かったんだよなあ
菊田編曲も評判悪いけど、DEDEMOUSE編曲も悪評多いな
>>784
つーかそいつが最凶にゴミ
素人レベル、元DTMerの俺のがまだマシなんじゃ?って勘違いするレベルでド下手 BGMどうこう騒いでる奴はプレイしてないだろ?
BGMはオプションで旧BGMに変えれるからどうとでもなる
それ以上にリングコマンドとか細かい部分がやばいぞ
装備買うのに防御力すら確認できないRPGとかあるかよ
このスレはゲハ以上にエアプ多いからしゃーない
叩いてる内容がバグとBGMばかりじゃあな
>>788
常に真ん中に表示されて誰のか分からないリングコマンド
一緒に攻撃してくれなかったり、虚空を攻撃し続けるAI
致死ダメージを受けても即座に破裂しない敵
異様に高いミス率
BGMとかバグとかどうでもよくなるレベル
他にも色々あるんだけどね ゲーム音楽家じゃないアーティストは仕方ないだろ
老害が有害
元がバグゲーだからリメイクもバグだらけでいいだろwと思って作ってそう
ロマサガ2のSteam版も、もとからクソリメイクとか言われてたVita版の
PC最適化もしないまま更にベタクソ移植で2000円だか3000円とかでひどいもんだったわ
もうスクウェアは一流メーカーだからある程度は安心みたいの全然ないな
平気で胡散臭い無名メーカーみたいなクソゲー掴まされる
>>783
SEも菊田じゃなかったかな
光田はフラミーの声とかやったんじゃなかったかな リメイクで良いと思ったのはイースエターナルくらいだな
数年前に出した2のアレンジCDがド糞だったときから察してはいたが
菊田まじで才能枯れてんなw本当にただのネトウヨおじさんになってて悲しい
>>143
DEDEMOUSEやばいけど月夜の出来事のピノキオピーさらに酷い 次の新作かリメイクがあるならイラスト担当はSAOのBUNBUNに依頼しとけ
あの人たぶん結城リスペクトだから
これ同人ゲーレベルだな
適当にアレンジャー選んだり作ってるノリそのものが同人じゃんw
>>739
ボス戦後のフリーズバグは倒した後にセレクトとリングコマンドを弄ってたのが大きな原因だからな >>771
とはいえFF15のようなそびえ立つ糞を捻り出してるから資源の無駄使いも甚だしいな クラック入れるとエラーが出なくなるらしいぞ
認証かプロテクトが誤爆してんのか
同じ作曲者が今作ってるindivisibleは曲いいのになんでこんなに差があるんだよ
>>795
ほんそれ
悪くても70点の満足度は提供してくれるみたいな安定感がなくなった
相変わらずエンディングでは御大層なエンドロールが流れるが、これだけの肩書きの人をこれだけの人数投入してこの出来かよって思ったわ >>285
とりあえず肩書きと金だからな
ゲームとかそっちのけで異性にモテたいから就職するとかって糞しかいない もともとはゼルダのパクリだったはずなのにどうしてこうなった
上の連中がもうゲームとは関係ない
政治力でのし上がった奴だけだからな
俺の前いたゲーム会社も
ゲーム畑と無関係な社長以下要職全て”派手好き”な人たちで占拠されてるわ
政治力・コミュ力・渡り歩いた肩書き
開発の生え抜き連中が誰も太刀打ちできん
日本人ってもうクリエイトする知能なくなったんだなって真面目に思った
耳ふさいで隷属して生きていきましょうって景気悪いまま活力なくなってそのまま生きながら死んだっていうかね
なんで聖剣伝説が中途半端で出来の悪い萌えポルノ化してんだっていうね
一周回って笑ったわ
こういうマイナータイトルのリメイクって社内の若手がやってんのかな
オリジナルやったことないけど、missばっかでテンポ悪いゲームだなって印象
元が名作だから根本的な部分は悪くないのに手抜きが酷い(´・ω・`)
元の作品の評価に胡座かいて適当にやりすぎ(´・ω・`)
編曲者沢山いてもダメだな
個性がぶつかり合っててんでバラバラ
サントラにしとけよ
>>458
女3人でリース独壇場で一人旅みたいになったけど
火力不足を少しでも補うため弱点属性があれば魔法カスを活用することになって
ある意味使えないゴミが最も生きる構成だと思った そもそもオリジナル版からして元々バグまみれで小学生が友達と一緒にやって「協力プレイが」たのちいねって程度のゲームだからどうでもいいだろ
>>1
リメイクなんて外部に丸投げ、ゲームすらやった事の無い連中が作るから変なのは当たり前
新作もそうだったりするけどさw >>817
オリジナルはそんなバランスにはなってない
被ダメージも敵体力もオリジナルと異なるから、その辺だけ見ても別ゲー
懐古とかじゃなくて、ゲーム的にマジで劣化してる稀有な例
仲間を画面内に収める必要がなくなった点だけは改善点だが
その仲間の動きがクソだから話にならない FF6のスマホリメイクとかあれキャラのドット絵でえらい叩かれてたけど
実際やってみると別に気にならんし他は原作に忠実に作ってるしでよく出来てたのになあ
ガーディアン戦の「エアホース」とかそこまで再現するなよとも思ったけど
協力プレイしないと面白くないみたいな意見があるけどガキの頃ソロプレイでも普通に面白かったんだが
まぁ進行不可バグと魔法連打は正直どうかと思ったけどな
>>828
エアフォースって魔大陸に入る直前の波動砲撃ってくる中ボスだろ?
SFC版のーム中じゃエアフォースってしっかり書かれてるが? >>831
敵の名前はSFC版ももちろんエアフォースなんだけど
瓦礫の塔で出て来るガーディアンがエアフォースの戦闘プログラムを読み込むときのセリフが
SFC版はおそらく文字数制限で「エアホース」ってなってたんだよ シークレットオブマナやってるんだけど、剣の突きと回し斬りの使い分けができない。
十字キー押しながら攻撃ボダンで突きっていうのが普通だと思うんだけど、
どっちが出るのかランダムに見える。立ち止まってボタン押しても同じ。
全然攻撃性能違うんだから、何とかならないのか?
あー、もう駄目だこれ。
敵が斜めにいるときに回し斬りになれば当たるのに、突きになって当たらない、
敵が遠くにいるときに突きなら届くのに回し斬りになって届かないってことが多すぎる。
クソすぎる。やる気なくしたわ・・・。
このプロデューサー、広野の部下らしいな
通りで無能なはずだわ
Staem版をやってるが、本当に擁護できる点が少ない
いまどき魔法被弾で戦闘中に硬直ってなめてんのか。
せっかくのフィールド移動型のアクションなのに必中ってなんやねん
ソシャゲでももうちょっとアクション要素出せるぞ
原作を徹底的に再現してるからねしょうがない 無論悪い意味での原作再現
グラに抵抗がない懐古信者は楽しめてる
そもそも発売前のPVやBGM紹介で葬式感漂ってただろ
ボスフリーズバグ直してないのかよ
笑えるバグだけ再現してくれ
動画見てるだけだけどいつものリメイクって感じだな、悪い意味で
ゲームに限った話じゃなく日本人には潤沢なリソースを与えてはいけないんだと思うわ、ガチガチに制限つけた方が良いものが出来る
声優とかに非は無いが余計なものゴテゴテ付け足しすぎて本質がボヤけてる、BGMのアレンジとか最たる例
あ賞賛されたBGMはアレンジしてはいけなかったな
オーケストラでやればよかった
そんな金ねーけどw
ボス曲のアレンジ本人なんだな
音はきれいにまとまってるけど原曲の尖った感じの方が良かった
>>852
ゲームサイトでFREEになったら貰うレベルだろ エラー落ちはあるけどバグ以外のゲーム自体は良リメイクだぞ
パッチ当たれば全然いける
原作信者にはこれが良リメイクに映るんだよ
良くも悪くも原作通りだから
その代わり新規お断りゲーになってるから聖剣ブランド復活の足がかりには絶対にならんな
そうだな、俺も良リメイクだと思う
システムとグラとシステムと音楽とシステムを全部総入れ替えするパッチが当たれば全然良ゲー
>>856
信者と言えるほど原作好きなら口が裂けても評価せんわ
思い出だけ持ってる層が「今やったらこんなもんだけど懐かしい気持ちになれた」とかクソみたいな理由で評価する フルリメイクうたうなら戦闘システムはゲームの面白さに直結するんだから元々のテイストを破綻させないレベルで更に昇華させたもの作る気合い見せて欲しい
>>848
これはあるな
最近評価された和ゲーって、ニーアも仁王もダクソもペルソナも、
比較的低予算でポイント絞った作り方してる
ゼルダはとんでもない物量と手間をブチ込んでるけど、割り切るところはかなり露骨に割り切ってる ゴミみたいなプロデューサーだかディレクターが
外注に適当に作らせるだけのゴミ
リメイクはそんなのしかばっか
>>143
なんでメロディ変えるんだろ
せっかくウケてるんだからベースは変えちゃもったいないだろうに 武器レベル8まではボスからドロップするんだったっけ?なんかフラミー乗って通うラスダンの空飛ぶ要塞で延々と武器パワー落ちるまで敵狩ってた記憶
>>405
別に普通やん
むしろどんな風なアレンジになると思ってたんだ? まあバグとかは別にどうでもいいんだけど
シコれるん?
パンツ見れる?
>>689
まだまだこんなもんじゃない
産まれた時からネガキャンで育ったエリート達が和ゲーを完全に駆逐する スクエニにもうゲーム開発力はない
ドラクエ11もニーアも外注だし
特許と著作権管理会社みたいなもん
止め絵の課金ゲーにしてリメイクすればいい
課金すればいきなり武器レベル9とかさ
ないよ
エアプが多いここではバグとかグラとかBGM叩いてる奴が圧倒的に多いけど
本質的な不満点は悪い意味で原作に忠実なところ
>>882
ちゃんとプレイした奴がもったいぶって不満点を具体的に言わないから誤認が広まるんだろ >>884
107 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-4Nx+ [182.251.252.8])[] 2018/02/18(日) 15:49:18.88 ID:DbIUEpxEa
まじかコレのどこが面白いん
このゲームのキモって戦闘だろ?
・攻撃してる感0の棒振り回し
・わけのわからない敵ダウン仕様
・初見で危なげなく倒せるボス
・味方糞AI
・魔法使う為に頓挫なリングアクションから選ぶ
・頓挫なリングアクションから使ったと思えばまたテンポロスするストップ魔法(回復までコレ)
・武器種類あっても遠隔近接の違いがあるだけ
どうしよう一気にこんだけでてきたわw
百歩譲ってストーリーがいいとしようか?
・口パクしないボイス付きを見せられる
・イベントシーンのセリフ終わり余韻0による唐突な画面遷移
・キャラが複数いるのに1キャラだけ喋って進むストーリー
あげたらキリないわ コレほんとうに面白いんか? 見た目だけ新しくてあとは元のまんまか劣化してたってことか
リメイクするなら元の要素が少し残ってるくらいで後はガラッと変えてくれた方がいいな
クソガキだったポポイが幕間とかで可愛くなってるのが嬉しいわ
プリムもヒロイン度上がってるし
当時好きだった人は買っても良いよ損はしない
前スレ的なものにあったこのレスが分かりやすい
538 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3762-T3WU)[] 投稿日:2018/02/16(金) 08:44:37.52 ID:rrWwLTKj0 [1/4]
リマスターの聖剣2が何故つまらないのか
よく分からない人多いと思うんだけど、実際にオリジナルと比較するとすぐに分かる
オリジナルの戦闘は
走り込んで斬ってバシィン!敵は痛そうな反応!ダメージを冷静に見ながら位置取りを考える
ゲージが100%溜まるまでは構えが変わってキャラが点滅、100%溜まると同時に構えが戻って音が鳴る
必殺技を溜める時も普段と違う動きになって演出してくれる
リマスターの戦闘は
走り込んで斬ってパシン…… 敵はひるむだけ 敵グラを見せるためにダメージは高く浮いて視認しづらい
キャラの構えは一切変わらない、点滅もしない、100%の音だけしかしないので誰が溜まったかも分からない
必殺技を溜める時も全く動きは変わらない
UIもこういう細かな劣化が蓄積されて、全体的な楽しさをが大きくスポイルされてる
一見細かい話に見えるが、これらの劣化点は想像以上にプレイ感覚を悪化させる
(特に聖剣2はプレイ感覚が大きく評価されてた作品だから影響も大きい)
音楽も菊田は残念ながら劣化してるし、グラフィックもデフォルメというより手抜き感溢れてる場所が多々ある
要するに開発者の熱意が氷点下で
オリジナルを再現する仕事を機械的にこなしただけで、面白くしようという意識に欠けた作品なので、面白い訳がない
>>891
限定版は転売商材として成功してるようだぞ、オク見る限り しねよクズエニ
業界から撤退しろ
これ以上恥晒すな
こんなの誰も買わないから被害者ゼロでしょ
別にいいじゃん
>>18
ネタだと思ってた、シブサワコウみたいな架空の人物かと
実在するの? >>897
今は国に戻って会社立ち上げてるよ
名前なんだっけな >>18
ニコニコのFF3制作メンバーが集まって喋る会で「ナーシャ・ジベリが神のような扱いされてるみたいだけど、田中の作った設計通りにコード書いてただけ」って言ってたよw >>899
FCスペックの限界を超える無茶設計を通したコーダーなら十分凄いと思うわ