◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2980 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1677506251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ここは、機動戦士ガンダムSEED DESTINYの失敗の理由を雑談するスレッドです。この板に居られなくなるまでは、様々な話をしましょう。
過度な推測・憶測・妄想、どさくさに紛れた余計な叩き、感情的な即レス、単純叩きなどは控えましょう。雑談は冷静かつエレガントに。
なお、福田巳津央カントクを、全国の監督や福田さんや豚さんに配慮して「」あるいは「と呼ぶ件、
両澤千晶氏を全国の両澤さんや嫁に配慮して」で呼ぶ件に関しては、皆様自身のご判断にお任せします。
最近他アニメにかこつけたAA荒らしや罵倒、種擁護が散見されますが、全力で見逃してください。 荒らしにレスするのも荒らしです。荒らしも嵐も華麗にスルーしましょう。
・他スレや個人サイトのヲチと批評は『原則として』禁止。偉い人と"第三者"に迷惑がかかることになりかねません。
・成功談なんか殆ど無いけど厳禁。いちいち釣られずにジサクジエンを見抜いて放置する事においても頂点に立つ男だ。
・他作品を引き合いに出すと見せかけたSEED擁護も許可しなイィィ!
・雑談/大幅な脱線は空気を読みつつネタの解る人だけで適度にマターリと。
・キャラ、製作者の名前については、同じ名前の人がいるかもしれないので、相手の立場になって考えましょう。
・?厨、?信者といった叩きはやめましょう。気持ちは解りますが荒らしと変わりません。
・『妄想』で人を叩くのはこの世で最も恥ずべき行為です。例:ラクシズ
・次スレは
>>950が立てください 。スレ進行が早い時は、事前に相談して立てるのも手でしょう。
・
>>950を踏んだ方でも、スレを立てる前にはその旨を示す書き込みをお願いします
・立てられない、
>>950以前・以後に立てるなどの時はホウレンソウ(報告、連絡、相談)を
・なるべくレスを待ちましょう。レスが返ってこなさそうな時は、常識で判断して続行、または断念しなさい。
・再利用とかいう言葉に惑わされない。
>>950とのホウレンソウの無いまま立てられたスレは粉みじんになった・・・
・当方、美人女性士官キャラとはやはり尻の美しさと思うのだ
避難所
失敗スレ出張@雑談81
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/9559/1651053035/ 前スレ
【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2979
http://2chb.net/r/shar/1676631295/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
・ワッチョイの導入の仕方
スレ立てるとき一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
といれればok
スレを建てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):(3):(4)
と入れると、次の機能を選択できます
(1) IDの有無
「on」でID有り、「none」でID無しが選べます
(2)BBS_SLIPの値
vvvvv 嫌儲などと同じ仕様になります(IPアドレスやUAから基づいた文字列を追加)
vvvv IPアドレスが表示されます
(3)スレッドが停止するレス数。停止中、現在は変更ができません
(4)1レスに書けるbyte数上限。停止中、現在は変更ができません
ワッチョイ入れ忘れ用の保険として1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
…とコマンドを3つ重ねておくといいです。(コピペ用にどうぞ)
Part2973よりNGIPへの注意喚起は一時休止
Part2975をNGIPと同類[153.242.252.4])が荒らしたので
Part2976から再開しています
NGIP@
(ワッチョイW [114.189.244.58])
※こちらの数字はほぼ固定
(スププ Sda2-lb3p [49.98.53.206])
(テテンテンテン MMee-An2U [133.106.50.42])12/31週分
(テテンテンテン MM26-4NbX [133.106.51.147])1/8週分
(テテンテンテン MM7f-7L2S [133.106.50.132])1/21週分
(ニククエ MM9e-mSgI [133.106.48.2])1/28週分
(テテンテンテン MM6b-CXxB [133.106.222.101])2/25週分
※こちらの数値は変動(過去例)
NGIPA
(ワッチョイW 4902-Y/7w [106.172.190.88])必死ログからIP追加
(ワッチョイW e610-a/bc [153.184.153.128])12/31週分
(ワッチョイW d610-Y6+e [153.184.153.128])1/28週分
(ワッチョイW 6502-rE/w [106.172.190.88])2/11週分
(ワッチョイW 5e07-rE/w [153.181.154.168])2/11週分
※こちらの数字はほぼ固定
(オッペケ Sr27-Y6+e [126.233.187.208])1/28週分
(オッペケ Sr27-8lnA [126.254.200.244]1/28週分
(オッペケ Srd1-t4MQ [126.157.71.231])2/4週分
(オッペケ Sr79-rE/w [126.158.151.5])2/11週分
(オッペケ Sr79-rE/w [126.253.209.217])2/11週分
(オッペケ Sr29-BlCg [126.253.184.85])2/25週分
※こちらの数値は変動(過去例)
参考URL
NGIP@
http://2chb.net/r/tubo/1664088457/ NGIPA
http://2chb.net/r/tubo/1618915783/ 簡単な説明
NGIP@:失敗スレがわっちょい表示入れたきっかけの種厨
スレのテンプレを盾に居座って荒らす
重度の虚言癖で言動がコロコロ変わる
NGIPA:過去にも失敗スレでNG指定された荒らし
単発荒らしが無関係の人間を荒らし扱いしだしたので様子見状態だった
NGIP@と同様、虚言壁で言動がコロコロ変わる
両者とも端末入れ替えて荒らすため
怪しいと思ったら避難所を確認してください
テンプレ終了
(ワッチョイW 2d20-BlCg [92.203.100.53])
>>3に追加お願いします
art2973よりNGIPへの注意喚起は一時休止
Part2975をNGIPと同類[153.242.252.4])が荒らしたので
Part2976から再開しています
NGIP@
(ワッチョイW [114.189.244.58])
※こちらの数字はほぼ固定
(スププ Sda2-lb3p [49.98.53.206])
(テテンテンテン MMee-An2U [133.106.50.42])12/31週分
(テテンテンテン MM26-4NbX [133.106.51.147])1/8週分
(テテンテンテン MM7f-7L2S [133.106.50.132])1/21週分
(ニククエ MM9e-mSgI [133.106.48.2])1/28週分
(テテンテンテン MM6b-CXxB [133.106.222.101])2/25週分
※こちらの数値は変動(過去例)
NGIPA
(ワッチョイW 4902-Y/7w [106.172.190.88])必死ログからIP追加
(ワッチョイW e610-a/bc [153.184.153.128])12/31週分
(ワッチョイW d610-Y6+e [153.184.153.128])1/28週分
(ワッチョイW 6502-rE/w [106.172.190.88])2/11週分
(ワッチョイW 5e07-rE/w [153.181.154.168])2/11週分
※こちらの数字はほぼ固定
(オッペケ Srd1-t4MQ [126.157.71.231])2/4週分
(オッペケ Sr79-rE/w [126.158.151.5])2/11週分
(オッペケ Sr79-rE/w [126.253.209.217])2/11週分
(オッペケ Sr29-BlCg [126.253.184.85])2/25週分
(ワッチョイW 2d20-BlCg [92.203.100.53])必死ログから追加
(スフッ Sd03-BlCg [49.104.42.172])必死ログから追加
※こちらの数値は変動(過去例)
参考URL
NGIP@
http://2chb.net/r/tubo/1664088457/ NGIPA
http://2chb.net/r/tubo/1618915783/ 簡単な説明
NGIP@:失敗スレがわっちょい表示入れたきっかけの種厨
スレのテンプレを盾に居座って荒らす
重度の虚言癖で言動がコロコロ変わる
NGIPA:過去にも失敗スレでNG指定された荒らし
単発荒らしが無関係の人間を荒らし扱いしだしたので様子見状態だった
NGIP@と同様、虚言壁で言動がコロコロ変わる
両者とも端末入れ替えて荒らすため
怪しいと思ったら避難所を確認してください
テンプレ終了
前スレ999
これで井上和彦が出てたら壮大なギャグなんだけどな
エルデンリングのDLC遂に来るのか
魔法剣士ビルドに役立つようなかっちょいい装備や魔法があるといいなあ
>>1乙
モノノ怪はノイタミナでも好きな作品の一つだから
櫻井でいけるならそのままで逝ってほしかったが
行けないならしょうがないか
しかし、今になって映画がやるとは思わんかったわ
身に覚えのない内容物が良くわからん尼の段ボール届いて
大丈夫かコレと配達人に待ってもらって
過去の購入履歴確認
あ、30M妹ネヴァリアちゃんの二号機だ
3/5までに配達と書いてあったから油断してた
まあ雰囲気全振りの作品とかだったらそういうところにこだわるのもわかるけどね
いうならスタッフがちゃんと真剣にその作品に向き合ってるってことなんだし
マーリンとかいうグランドロクデナシなら解釈一致で問題ないどころか
拍が付いたのだが
某氏の他の演じてるキャラは大抵、秩序善アライメントだからな
しかたなし
>>9 ひと時、そういう詐欺が話題になっていましたな
どこかから流出した名簿をもとに、注文していない商品を代引きで送りつけて、という
そういえば、近所のビデオレンタル店が店をたたむたびに、怪しげなビデオの通販案内が届いたっけ
住所だけでなく貸出履歴も、そういう業者に売られたんだろうな
今は今で宅配を装った強盗もいるって言うしな、用心に越したことはない
強盗をする側も、資産家のリストを持ってて資産家を狙うというから
俺にはあまり関係ない、と思いたいが
>>1乙
自分は注文したものをコンビニから引き取ってきた
商品とは関係なく、予約したつもりで予約してなかったというここ数年で一二を争うチョンボかましたことを未だに引きずってる
幸い確保できたからよかったけど
物騒な世の中と一言で片づけてもいいけど、それで済まないほどに怖いねぇ
>>11 その理屈だと六つ子の長男はなんとかセーフ扱いになるんだが
テレビザッピングしてたらしょこたんがグレンラガンのOP歌ってた
あの作品も放映して大分経つのか
フォールアウト76、農業を始める
粘着剤が不足気味で…植物でんぷんで賄おうかな、と
鉛鉱床に設置したCAMPの側で適当に栽培を始めたのはいいんだが
レールライフルを使い始めたら、今度は鉛より鉄が足りねぇ…!
>>18 鉄鉱床は意外とあるけど人気はないな…
手当たり次第ジャンク漁ってスコーチから武器奪うしかないか
一般的にオンラインゲーでプレイアブルキャラやNPCが不自然な挙動をした場合
プレイヤーが悪用できるので運営に修正される→バグ
運営が直さないので一部のジョブやスキルを使うと有利になる→仕様
ホグワーツレガシー内→魔法、魔法です
ホグワーツにはバグなど存在しないらしい
>>19 大抵のもの解体したら鉄は手に入るから、わざわざ鉱床掘ることもないってのはわかる
ただ、レールスパイクの消費量が結構えぐい…クラフト作成数も増加パークつけてなお少ないし
やっぱり鉄鉱床探してセカンドCAMP置くかなぁ、念のためでんぷん用農場も増やしときたいし
>>17 「この作品のスパロボ初参戦は、初代PSorPS2だった」
製作に必要な年月を思うと、テレビで本放送されていたのはそれよりも数年前になるわけで
年を食ったものだなぁ、自分
>>23 ユニコーン初登場のGジェネだって、wii&PSPなんだぜ…
飯塚さんに続いて黒崎真音さん急逝まで…こちらはまだ35だぞ…
相方だった神田さんもあんな亡くなり方だったしもうね
黒崎真音さんが亡くなったって記事を見てびっくりした
だって去年、天剣のED歌ってたのを聞いてたし
ご冥福をお祈りします
まだ35ってなぁ
持病を抱えている、という噂を聞いたことがあったが
それにしても早すぎるわ、黒崎真音さん
ご冥福を祈る
>>28 しかし、わざわざ仮名を出してるのが市中引き回しとか晒し上げみたいな感じになってるな。
さて、来月はバイオRE4とレイズアーケードクロノロジーが控えてる…オクトラ2はセール来てからで良いや
つーか後者はDL版ちゃんと出すんだろうな?エムツーの事だから心配はしてないが、こないだの生放送見た限りだと…
謎のコオロギ推しする奴らって後々ひどい目に遭うだろうな
日本人の食の恨みをあまりに低く見積り過ぎてる
寿司テロも食べ物だったからあんなに火がついただろうに
サクライグノラムスをプレイした感想
…うむ、これならウマ娘でいいわ
なんだブルリフ4章で終わりか
俺みたいな無課金てきとーゆるゲーマーでも1週間で何とかなってしまうのかよ…
まあ、DQWも最初は5章までだったか…でもあれは一応ちゃんと歩かないと進めない仕様だからどうしても時間食うタイプだしなあ
>>28 公式の情報なのにコピーライトがついてないのはどういうこっちゃ?
キャストもスタッフも空欄だしなんのつもりだこれ??
>>31 余所からのコピペだが、推してる奴らには、食はどうでもいいんだ
政府「コオロギ食の開発や宣伝の為に1000億円(元は国民の血税)を電通・パソナに貢ぐね!」
農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」
(株)電通、
(株)パソナ農援隊、
(株)パソナグループ
ウマ娘、新育成の知識の欠片の色はばらけさせたほうが良い
なるほどと思ってやってみたが、むずい
友情トレ無視して、光ってない練習を踏むとかそんなん無理だわ
サポカ6枚でステは伸びるんだが、スキルポイントが下手したら前よりもらえないかなぁ
>>36 シニア後半の目標レースで青×2を渡されるともうね…
特に2ターン連続だと回避不能
>>37 シニア後半は、赤叡智になったらそれを維持して最後のレースに使ったほうが良いのかね
ぼくは、えびあれるぎーだから、こおろぎはたべられそうにない いやーすまないねえ
>>38 赤叡智を1枠5枠死守
欠片の種類はスピ・スキルPt・優先で揃えて、スピード友情が出るように祈る
12月後半に赤叡智解放(SWBCでガッポガッポ)、が定石になるんでしょうね
>>40 欠片の種類までは選んで練習踏めんなぁw
そこんとこ上手く踏めたら、スキルポイントもガッポガッポらしいが
>>41 スキポ欠片8 + 賢さに5枚 + 黄叡智発動
これで賢さ+180、スキルPt150とかみたことある
というか普通に毎ターン40-50たまるので、途中からこれ維持すると、4500Ptくらい取れるとか聞いた
未だにグランドマスターズは方針定まらんが、根性育成してみると割りと平均的にステ盛れたのでそっちへの切り替えも考えるな…
>>28 これ毎年公開予定作品に名を連ねるものの
何の進展もないまま次の年の公開予定にタイトルだけ出てくる15年前の再現じゃねえか
公開予定のスケジュール→不詳
タイトル→仮称
あらすじ→不明
PV等の先行情報→皆無
製作者のSNS→具体的な進捗の言及ほぼなし
近日公開を信じられる要素がどこに?
昆虫型メカ使うキングオージャーの追加メカバレ見たのですか
いや、お前ら昆虫ちがうだろ
戦隊は鎖付きと長柄型のどちらの方が採用数多いのやら
ふとゴルディーダブルマーグは両方採用してる欲張りセットだったなぁ
何度も書いてるけど、本当にどうするのかね>種映画
ちゃんと仕上げて公開されれば、出来はともかく偉い人の顔は立てられるが…
やはり黒餡方式で「は口出すだけ、実際は別の監督が…とか…
あるいは00の続編(仮)や水星の劇場公開が決まって同時上映とかで済ませる可能性も…
いっそ、境界戦機の新作を映画にしてセットで処理するというのは(暴言)
バスタードの原作で背景が連載に間に合わなかったときに有った「汚いぞ〇〇金返せ!」とかみたいな文言が延々2時間流れる映画で
劇種も境界戦記も誰得すぎる企画で本当に何の価値があるのやら
バンダイのお偉いさんの面子のため以外に説明がつかないだろ?
>>46 毎年更新される松竹の公開予定に
「12月予定」として載ってるだけで
種厨はアンチに対して延々マウントを取れる生き物なんだ
連中にとってはいい養分だろうよ
(実際はスケジュール全くの白紙だけど一応予定として入れておかなきゃいかんから便宜上12月としたんだろうけど)
>>47 まあ1号ロボの時点でクモおるし多少はね
閃光のハサウェイを全部読んだんだけどさあ……
ハサウェイのギギへの情を捨てようにも捨てられないのがツラいわぁ……
最後のハサウェイとケネスの絡みは、色々と燃える人が多そうね
全体的に割とエグい描写が多いんだけど、これを全部映像で見せられたらツラいわあ……
>>48 真面目な話、劇種なんて10何年ものの産廃を再起させるより境界戦機で新規映画やる方がまだマシなんじゃね?と思う。
セールスの成功失敗という観点ならどっちだろうと成功はしないだろうし、それなら新規軸へ挑むことに終始した方がまだ良いでしょう。
そんな上手く行ってる雰囲気はないが、三作目の映像化やるってことは、前2作で「これを何度やっても無駄だな」と匙を投げない程度には手応えあったんだろうし。
劇種制作アナウンスしてから後二ヶ月で
またしても二年以上ろくな内容追加続報なしって話になるんだったか
今シーズンの相棒の最終回スペシャルに神戸君がゲスト出演するってなことで、まあストーリー的に使いやすいキャラなんでしょうな。
>>55 正直今回公開スケジュールに載っただけで喜んでる人たちには
15年前を知らないキッズか?と変なマウントを取りに行きたくなる
なんで劇種(仮)はあるのに閃ハサ2がないの?おかしいですよカテジナさん!
てか水星2クール続けてやるの無理なの分かってるなら1~3月の枠押さえるのやめときゃ良かったのに
>>58 そりゃー閃ハサは「23年・24年中は無理」ってちゃんとした見通しがあるからでしょう
…傍目からどー見ても予定立ってないであろう劇種を載せる意味はまるで理解出来んが
>>59 他の競技で言うと「オフサイドが宣告されたのにゴール決めたからと得点主張」「3アウトが宣告されたけどホームベース踏んだからと得点主張」って感じかね…
>>62 こ、後者は一応「ルールブックの盲点」っつー例外があるから…(震え)
>>59 これ、協会に「この人」が怒られたんだよな
「身内の恥を広めるんじゃねえ」って…
>>62 ヒット打って
1塁ベース踏まずに「近道じゃん」って2塁に向かって疾走していった
ってのを見て「なるほど」って思った
>>61 そんなに空いちゃうんだ…
(最低でもあと2年以上)
残念やのう
前作の成績もよかったからイケイケドンドンでやってくれるんだとばかり…
>>66 閃光のハサウェイの進捗状況は小形Pの最新インタビューで
「シナリオはすでに一度上がっているのですが、監督が絵コンテの準備のためにシナリオを調整して、現在は絵コンテ作業を進めてもらっている状況です」
と言ってるから早くて来年末で普通に考えて再来年の今頃くらいじゃないかな
>>67 横道に逸れる話で申し訳ないが、その語呂の良さそうなIPにツッコむべきでせうか(汗)
>>60 1〜3月の枠を取っておいたおかげで水星が延期してもすぐ放送予定が立ったのでは
同じく12月の最終話が延期になった異世界おじさんは3月にようやく最終回だ
ものすごい金かかるだろうけど放送延期しまくる今のアニメ業界では延期に備えた策の一つかもしれん
UC100以降プロジェクトが10年がかりになるとはさすがにちみっこついてけねえわ
>>65 大戸島さんごが、目を疑った瞬間のようですな
まさか、R田中一郎が二塁から「まっすぐ」ホームに向かってこようとは
もう来月には水星2クール目だから
そろそろ主題歌やら新キャラやらの情報が投下される頃かな?まだ早いか?
ここ数年症状が軽かったから完全に油断してた
花粉症きっつ...
>>73 当方の周囲も今年の花粉症は薬効きにくいって人がいますな
そこで今回ご紹介するのが竹酢液
希釈してマスクや鼻腔内に塗る事で花粉症対策できるのですが
お風呂に入れてアトピーなどに効く
自然成分の虫よけでガーデニングなどに使える
多目的に使えるので薬液を余らせることがありません
薬局でお問合せしていただければ普通に手に入る商品です
老舗パチメーカーの西陣が事業終了か
ほんと作る側もしんどくなってるんだな
大体の人は一躍有名になった花満開を挙げるんだろうが、
アニオタとしてはR-18スレスレだった初代モモキュンソードをお勧めしたい
>>76 パチコン店も、どんどん減っているからなぁ
浪人時代に通っていた予備校のすぐ近くには
あそこに出入りするようになったらおしまいだぞお前ら、と講師が冗談めかして「第二校舎」と呼んでいた大きなパチンコ店があったんだが
先日、近くを通りかかったら閉店していて驚いた
>>77 増税が何度も起こったことでただでさえきつかったのに、規制規制また規制で台自体が全然出ないようになったからな
巨大建造物の全国チェーン店すら普通に潰れていってる辺りもう本当に限界域よ
パチンコ店とゲームセンターが減ったのは、本当に困るんだ
街中で催した時に、実にお世話になったので
コンビニもあるが、個室ひとつなところがほとんどだから、先客がいるとたまにピンチ
>>80 三重県が正にその理由で大晦日のオールナイト営業が出来るらしいな
パチンコは完全にソシャゲにユーザー取られた感はある
当方、隣家がペット飼ってるなどの環境に恵まれてたからか
飼いイッヌも飼いネッコもモフモフしたいくらい好きだが
ケモナーってのはこの気持ちが進んだ先にあるんかね
毛深さで派閥があったりするのだろうか
>>84 十分な年金を受け取っていた世代の多くが、現世を卒業してしまったから説も聞いたことがあるな
ヨルさんのプライズフィギュアもいくつか出てきたけど、なんかこの人の顔の作りってほんと立体ものと相性悪いんだろうな、って
デフォルメだと安定してるけど、リアル等身だと顔のパーツと頭部の輪郭のおかげでコレジャナイ感が強くなる
顔がいいけど体形が……なら移植するという手もあるのだが
顔の系統は違うけどマクロスFのシェリルと同じ現象やね
面長とまでは言わないけど長めの顔に目が大きいとクソ難しいというのは原型師の言葉
そこに鼻が高めだと正面と横と斜めで全然違う顔になるから地獄だそうな
いわゆるアニメ顔で表現される大人の白人女性がこの現象に陥りやすい
お、次回は六角さんとミッチー再登場か
どちらも好きだったから来週も観ねえと
詩帆がリーダーさんにぞっこんすぎて辛い
帝の頃から好きなキャラなのに
はっツ!!これが噂のBSS(ぼくがさきにすきだったのに)!!?
(時系列上は帝は燦の後です)
>>72 今度の日曜1クール目後半の振り返り番組がようつべでやるらしいから
ここで何かしらの情報あるかも
幼稚園WARS通常連載まで1時間切った(ダイマ)
そこで初めて知ったけどジャンプラ、インディーズ→通常連載に昇格すると閲覧数リセットされるのか…なんか勿体ないな
埼玉で学校に侵入し教師に刃物で切りかかった容疑者
その以前から周囲で頻発していた猫の殺害・死体放置も自分の犯行とほのめかしていると……
動物虐待はそのうちに人間に向かうから初期に対処すべし、は真実ですな
花粉がくっそ飛んでるのにノーマスクの人間を見てると、コロナよりも花粉症の心配をしてしまうぜ
先生、蚊取り線香やゴキブリホイホイを置くのは動物虐待に該当しますか?
昨日、公園を通りがかったら、もうアリが地面をせわしなく駆けていた
冬も終わったか
日中、日当たりの良い場所だと上着がいらないほど暖かくなったし
高密着マスクを着けると頭痛になるときがある
なんでやろなぁ
昨日から加藤茶がTwitter始めてたのでフォローしに行ってみるとヘッダーの写真が…もう2人だけになってしまったんだな…
これで貴方もZガンダム
MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプ
販売価格:2,420円(税込)
予約受付開始:2023年3月2日 12時
お届け日:2023年6月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000187528/ ドリフターズが、コント集団ではなくビートルズの日本公演の前座を務めたほどのバンドだった
と知った時には、驚いたな
それから思うに、コメディアンや喜劇役者として大成した人って、楽器を嗜んでいたりダンスが達者だったり、という音楽的素養を備えていることが多いような
やはり、会話や動きで人を笑わせるには、リズム感が肝なんだろうか
>>101 このなんちゃってウェイブライダーなシルエットが昔から好き。
しかし大気圏突入させたいだけならサランラップなりバリュートなりあるのに、やっぱりアレらじゃ不安って事なんだろうか。
>>103 大気圏突入時でも自由に動けるってやはりデカいかと
バリュートなんか完全に後ろ無防備だからもう祈るしかできないし
とはいえお高いだろうから
バリュートが一番リーズナブルになるのかなと
>>103 翼があると、大気圏突入時にその揚力を調整することで、降下地点をある程度自由に選択できる、という利点があるそうな
スペースシャトルも開発時、国防総省からの援助を引き出すために
「ソ連の人工衛星にランデブーして回収、即、お望みの空軍基地に帰還できます、大気圏突入のタイミングを地球の自転に合わせる必要がないので、ソ連が迎撃する余裕を与えません」
というのが、ひとつの口説き文句だったそうな
アポロ宇宙船のようなカプセル型のそれだと、作業している間に足元の地球が回って、安全な自国の勢力圏内に降りられるのは半日後、なんてこともありえるので
もっとも、カプセル型でも突入時に姿勢を制御することで、そういうこともできなくはないんだが、やはり翼の機能性能にはかなわなくて
新型コロナが世に出て早や3年、介護職という事もあり一人旅を自粛していた訳ですが
2類から5類へ移行するというこの流れを鑑み、この度晴れて
PS5&PSVR2&ホグワーツ・レガシーをまとめて購入致しました
や、沖縄とか北海道3泊4日お土産ありとか考えると、費用的にはトントンかなって!
イギリス、次期選挙の獲得議席予想が労働党500に対して保守党20切るかもっていうとんでもない数字出てるな…
スコットランド民族党がだいたい35前後で安定してるから野党第一党の座すら失うことほぼ確定
前首相は速攻で逃げ出して、現首相は空気じゃそうもなるだろうけどそれにしたってここまで大敗するとは
>>101 SDに出てたせいかやたら印象に残る形態
>>106 まあ長く遊べるのは確実ですな
ホグワーツレガシーの動画見てると
・敵を火薬樽に変えて別の敵にぶつけて爆殺
・拘束魔法で崖っぷちにいる敵を拘束、転落させる
なんて残虐ファイトを繰り広げていたんだが、魔法使いコワイ!
>>106 イギリス旅行行けると考えれば破格?
何はともあれ、よい旅を
イタコ芸職人もとい幸福の科学総裁・大川隆法死去のニュースが流れて来た、まだ66だったんかあの人…
大川隆法の霊を呼び出しその大川隆法が別の霊を呼び出す形ならビジネス続行できるな…
普段、ネットで故人を弄るのに苦言を呈している論客ですら
「あの御仁は生前、存分にそれやっていたんだから、大喜利になるのも仕方ないか」と嘆息していた
学生の頃、バイトしていた書店の店長が熱心な信者だったな
毎月のように出る本を、一人で十冊くらいは必ず買っていたし
知人の信者数人も同様だったので
見かけの売上だけは、チェーン内の同規模の店舗ではトップだったらしい
ありがたいことに、店員やバイトに信仰を押しつけてくる人ではなかった
誰が主導権を握り、教団や信者といった遺産を引き継ぐのか
数年ばかりは、揉めるんだろうな
金田一R(リターンズ)のオープニングでエル・カンターレな謎演出があった曲(ムックの『故に、摩天楼』)があったけど何だったのだろ。
さとう氏がいくら幸福の科学の信者だっつってもね。今は知らんけども。
かつてオウム真理教が幸福の科学批判本を出していたこともあったんだよね
なお、仏教の歴史や原典をちゃんと調べていた分、その批判本のほうが妥当だった点も多かったそうな
あくまで、比較的にはのレベルではあるが
大川隆法の息子だかがなんやかんや揉め事に巻き込まれそうとか言われてんな
>>114 思想の好みの違いでそれぞれに扱いの差はあったとはいえ、有名人が亡くなった途端に即金儲けのネタにしてましたからね
思想的にこいつらに近くても嫌ってる人は多そう
「自分の前世の声に似てる」といわれて映画作品に抜擢された
陽介おじさんが「自分は信者ではない」と強く否定していたのが懐かしい
声優はあまり選り好みできないから仕方ないとはいえ複雑だっただろうな
通常のアニメ映画の出演料と比べると〇が一つ多かったらしいですからねぇ
変な色がつくことを警戒する俳優や制作会社を頷かせるには、やっぱりお金ですな
逆に信者なそれだと、手弁当で参加してくれたりもするそうだが
ギャラを払っても、お布施でまるまる帰ってくる
なるほど、これがシャーマンファイトちゃんですか?
本家のマンキンって神から別れた分霊って使用可能だったっけか
BBオリジナル形態だったPVスペシャルにもなれる件といいアレックスのチョバムヘッドギアの件といいMG開発スタッフにBB愛好家が入ってるのは間違いないですね
現場で企画たてている世代がアラフォーならSDガンダム直撃世代だし不思議なことではあるまい
>>125 事前になにか、準備していなかったのかな
死後、霊界から封印された文書と秘密の金庫の在処、それを解放する暗号を送る
それを受信でき、暗号を解き、金庫を開けられた者が、教団を継ぐのだ
と
UCエンゲージの逆シャアの動画見たがよく出来ている止まりだった
当時の劇場版に合わせた絵は綺麗なんだけどなんか動きがもっさりとしているんだよな
>>132 こういう場合は、肉親と教団を運営してる幹部
どっちが強いんだろ
レフ・トロツキーも金正男も
捲土重来で本国に帰還できるほどの力は持ってなかったんだよな
そうであっても政敵ならばそれだけで自分への脅威になると考えてしまうのが独裁者の常なのかねえ
>>131 スマホゲー用でしょ?
あんまり派手に動かしても動画処理追い付かんでしょ動きを丁寧に見せようとしたんだ多分
池田秀一の滑舌が呑んできたのかってくらいやばいほうがやばい
夜中の夜明けをちょっと見たんだけどさあ
「爆発もすごいけどものすごい毒もまき散らす怖ろしい爆弾なんです!!」ってロランが必死にスエサイド部隊やソシエを制止してんのに、
正歴の核はきれいな核だの見えないバリアがあるから顔を出しても大丈夫とか
ねえわあ
今月公開のグリッドマンユニバースのために長らく見てなかったダイナゼノンを見た
ロボアニメを見てるはずなのに終盤「抱けぇーー!抱けぇーー!」と気ぶりじじいのようなことになってた
蓬さん後発主人公なのに裕太(真)に先輩主人公という立場になるの面白い
裕太自身がヒーローとして戦うのはユニバースが初めてになるわけだからな
劇場でダイナゼノンの総集編映画の予告やってたが、よもぎくんがほんとヒーローしてんだよな
幼稚園WARS最新話読んだ
やっぱり通常連載もそこから始めるかリタ先生…確かにアレが許されないのは同意するけどw
ダイナゼノン、正直色々物足りない部分もあったんだがラストのヨモギとユメの笑顔で全部許せてしまうんよな
ユニバースのポスターでもユメちゃんが良い笑顔で何よりです。
ダイナゼノンの方はヒーロー物というよりもロボット物だからなぁ
系統の違いもあって精神的な違いが出るの致し方ない
対魔忍サプリってなんだよ…
感度3000倍になれるのか?
F90PVやダイナゼノンを見てると
男の子って好きだよなこういう味ってなる
ふとビルドストライクってビルドシリーズ第一作目でなく
後続で出してコアガンダムみたいに色んな用途に対して
最適なパックとかやってればもっと汎用換装機として
ストライクを押し出せたのでは?
少数派なんだろうけど、それでもどちらかといえばグリッドマンよりは
ダイナゼノンのほうが作品として好き
どこかモヤモヤしたものを抱えているみんながガウマさんに出会って変わって、
死んでいたガウマさんもみんなと出会ってもう一度生きて
少し寂しいENDだったけど、しみじみとした良さがあるというか
ダイナゼノンもそのうち据え置きスパロボ参戦するんかしら
グリッドマンの方は世界観の謎とそれが解かれていく経過がポイントみたいな感じだし……
彼女が一番成長というか、救われるまでの物語なもので
作品としては好きだけどメカのデザイン面ではフルパワーグリッドマンもダイナゼノンもあまり好みじゃねぇっす(小声)
なんか両方装飾過多というか無駄なゴテゴテ感を感じてね…元ネタのサンダーグリッドマンやキンググリッドマンが色々完成しすぎていて比較しちゃっている面もあるんだろうけど
果たしてユニバースではグリッドマンはどうなってしまうのか…
新フォームはもう公開されてるけど、そこから合体するのか…?
>>146 逆に「ストライクがベースだからって換装システムを強調し過ぎるとビルドみが薄れる」という判断だったのかも。
アストレイの切り札が日本刀じゃなく発勁だったりウイングが飛行機じゃなくバイクだったりXが月光じゃなく太陽光だったり、ちょっと捻ってたからさ。
そういやビルドブースター
オオトリパックのキットを改造したものって死に設定があったっけ
大方元々フリーダムの羽っぽいものでデザイン進んでてBF製作チームに資料渡したところで
「が勝手にあのダサい翼とミサイルの現行デザインに変更ごり押ししたんだろうけど
ヒーローといえばリバイス外伝も見てきた、今日最終日だから
本来ならライダーに変身できず第1話で死亡していたはずだった男が、本当の『ヒーロー』に至ったお話
ちゃんとギーツ&リバイスもリバイス年表に組み込まれてるのか、よかった
>>150 でもベッドで目が醒めたらみゃー姉と化しててさらなる堕落の日々を送るんでしょう…?
>>154 ストライカー本体上下の死に設定装備群では?
オオトリストライカーって設定見てると時間制限があるだけでそれ以外はチートスペックなんだよな
テスタメント向きのパック
ヒーローってったら、47都道府県の戦隊がなんたらというネタで秋田県がダイナマンなのは何でよと思ったけど、
大曲の花火だという書き込みを見て納得した。ついでに少年野球発祥の地でもあるそうな。
>>149 ダイナゼノンの核となるダイナソルジャーは蓬がパイロット
ダイナゼノンに合体したらガウマがメインパイロットっぽい
カイゼルグリッドナイトの核はナイト君
誰がメインパイロットになるか問題
朝からライスピ最新話読んだンスよ…
村枝先生、ライダーマンのこと好き過ぎませんかね
いや結城さんファンの私としては有り難いんですがもうコレ主役級じゃん…
という所でZXと同じく「自分が主役のTVシリーズが無い昭和ライダー」であることに今更気付く
薩摩ホグワーツに続いて、薩摩出身のハーマイオニー「薩摩イオニー」なんてもの誕生したのか
胡散臭さ全開のコオロギ推し、それに乗じてか知らんけど反コオロギ運動に政府批判に使いたいパヨクと自分の陰謀論広めたいだけのQアノン系反ワク運動家が乗ってきて地獄みたいなことになってんな
なんでこういう時だけアレな左右活動家が仲良くするんですかね
こいつらのせいで最終的に反コオロギ勢力=胡散臭いってなりかねんぞ
>>161 鹿児島弁のハーマイオニーの動画見たわ、方言かわいい
ハーマイオニーみたいなクッソ有能魔法使いがマグルの家から生まれるのに、純血第一主義ってなんなんでしょうね。
アメリカで言うWASP信仰みたいなもんなんだろうか。
悪役令嬢モノや婚約破棄モノで
それまでの伝統や文化、慣習の外からやって来た少女や少年を
肯定的に描くか、否定的に扱うかは、物語次第だけど
後者をまさか現実でみかけようとはな
英国王室
世界の謎が一つずつ解き明かされて行く受動的なグリッドマン
全てを知ってるっぽいガウマさんに引っ張られる形で能動的に戦うダイナゼノン
作品のカラーはこの違いかと最近思った
しかし自分の中ではほぼ完璧なヒロインだった六花とアカネを南さんが超えて来るとは思わなかったw
当初は嫌々ながら協力するんだろうと思っていたら積極的に戦闘訓練参加するし、ダイナウイング足にするし、何とかビームで好感度爆アケw
しかしネクサス書いた長谷川先生がAパートで最終決戦終わらせてBパート丸々ラブコメ展開するとは思わなかったな
南さん係で二人の関係が伺い知れるしw
総集編とユニバースが本当に楽しみ
リバイスの最新作の『仮面ライダージュウガvs仮面ライダーオルテカ』が今春配信になるってことで、まだまだ終わりませんな、リバイス。
リバイス夏映画でジョージとオルテカが何かありそうな絡みをしてましたけど、ここで決着か。
時系列としてはライブ&エビル&デモンズの後になるそうな。
VSなんてついていても、ギフ様の脅威はまだ去っていなかったとかその類似品の新たな脅威が迫っているとかで
戦隊Vシネのようにジョージとオルテカが共闘する流れでしょうかね、多分。
>>162 食べられずに捨てられてしまっている食べ物の無駄をなんとかするほうが、先じゃないのか
生産調整や買取価格を低く抑えられ、苦境に陥っている酪農業者を救うために、牛乳をもっと飲もう、乳製品を食べよう
という意見のほうが、心に響いた
>>169 セブンイレブンの年間廃棄を半分にすれば、こうろぎなんて食わなくていい(ローソンファミマを入れるともっとになるが、セブンがまずぶっちぎりらしい)
というのが冷静な計算結果というね
食用コオロギの餌に使う大豆とトウモロコシを食料品にしたらいいんじゃないかなあ
>>171 多分
人には食えないトウモロコシ(飼料用)
幸福の科学の後継者とされてた娘、どうも追放されたらしくて天照の生まれ変わり設定から妖怪おたふくの生まれ変わり呼ばわりとか小学生かなにか?
もっと言うと、お多福(おたふく)ってアメノウズメのことだから天照的には天岩戸から出てくるきっかけになった重要人物なんですが
コオロギを擁護するわけではないが
「餌にしている飼料は人の食用に耐えない(人間向けに転用とかの方法はあるのかもしれないが)」
「加工する工場の限界や消費量が大幅にアップしない限り牛乳捨てないで活用は難しい」
「食品ロスとは、食品の選択肢が潤沢に提供されることの裏返し」
等々の問題はあるのよね。コオロギごり押しに辟易するのは分かるが、ちょいと
>>162氏の指摘のように
変な陰謀論がまかり通ったり、導入した学校に電凸するバカが出たりと、収拾が付かなくなっているね
>>172 百姓貴族で知ったな、飼料用の味が薄いトウモロコシ
>>174 人の前世を操作する能力とか怖くない?怖くないか
しかし小学生の難癖みたいなレッテル貼りだな
>>178 忌憚のない意見だが、新興宗教の幹部ってそんなのばっかだしなあ
幸福もオウムも統一教会も
幼稚で邪悪で支配欲の塊
コンビニの食品ロスに関してはお前やる気あんのか?ってくらい値引き渋いもんね…
いややり過ぎると常に値引きしか売れねぇ!ってなっちゃうんだろうけどさ…
5円相当のポイントプレゼント!(アプリ会員のみ)はちょっと…
>>181 まず発注の権利が本部側にあるという不平等システムがね…
(で、売れ残っても本部は1円も損しない。押し付けるほど儲かる)
店頭で泣きそうな声で太巻き売ってる、コンビニのバイトや店長とか見てられんかった(スーパーの倍くらいの値段なので誰も買わない)
ν製品は加工する側のキャパさえ何とかすれば需要はあると思うんだよな
カバロチーズの串焼き美味いし、蘇に蜜を混ぜたやつとか気になる
コオロギじゃなくてイナゴを養殖してたらどういう反応だったんだろう?
>>178 今回死んだ創業者からして前妻の前世を離婚をきっかけにアフロディーテ→ユダに変更するという小学生メンタルなので
アフロディーテ(聖闘士星矢)→美しい
ユダ(北斗の拳)→美しい
そこに何の違いも…違いも…
与太話としては面白いが本気にされるとそのなんだ……困る
が服を着て歩いてたようなもんだからな
一口に過去世といっても
その全部を覚えてたり、生まれの境遇を選べるわけじゃないんだから
前世は王族、前前世は快楽殺人者だってあり得ると思うが
そこら辺は生まれ変わりがどうこう言う人はどんな解釈してるんすかね
ほほう今年のプリキュアの秋映画はオールスターズですか
前回の55人から増えて77人(プラス1人見込み)でギネスをセルフ更新かこれ
しかしタイトルに付くFの意味は
ファイナルなのかフォーミュラーなのかフリーザなのか
コオロギもゴキブリミルクも、昆虫食として流通させようと動き出している最中なんだろうなと
だが、毒が含まれていて不妊症になりやすい可能性を指摘している人達が居ますけど
食としての安全は大丈夫なんですかね?
ドードー復活プロジェクトが異常繁殖に至ってコロンボの丸焼きとか言い出して商品化しねぇかな...
>>190 どの作家のSF短編だったかな
機械で前世を調べられるようになって
あのチョビ髭の前世を調べてみたら
「…彼が、どうしてあんなにもユダヤ人を憎んだのか、わかった」
今月の水星プラ
4日:ルブリスウル
18日:ルブリスソーン、エアリアル改修型
ルブリス兄弟は日日がずれてるので注意
18日の出荷分がヤバいんだよなぁ。エアリアルと30msテイオーが被るという……
ブルーアイズホワイトドラゴンなんてプラモもあるし
>>173 ことトウモロコシに限ればアレはそもそも家畜の飼料用植物であって、品種改良しまくった上澄みの中の上澄みは人間も食べられる
位に考えておいた方が実態に沿っているよ。
正直ルブリス2機もエアリアルも
この先再販ガンガンかけてくるだろうから
今月買えなくてもまあ大丈夫だろうと楽観してるわけだけど
それよりも18日発売の水星の魔女用のガンダムデカールの方が今回逃したら手に入れられねえんじゃねえのかと不安
フォールアウト76、やっぱりソロだと大バッグの入手が厳しい
レベルがようやく80を超えて、どうにか火力が出せるようになってきたんで
手頃なパブリックイベントを見繕って参加したりしてるけど、
なんせ数年遅れ組なんで周囲のプレイヤーは軒並み超高レベルな大ベテラン勢
イベント中にダウンする人なんていやしねぇ
かといって高難度イベントだとまだこっちがお荷物にしかなれないし…
気長にやるしかないかなぁ
>>201 大バッグが何なのか分からないが、それが変異パブリックイベントの報酬である変異パーティーバッグだとするなら
あれは1stに課金してるプレイヤーが3人以上イベントに来ているなら参加者全員が貰えるからとにかく気にせずに参加するんだ
ビルド次第だけどよっぽどのネタ装備縛りでもしてない限りイベントのクリアが難しいゲームバランスでもないからイベントのルールさえ理解してしまえば全く問題ないぞ
コオロギ乾燥させて粉末にして何かに混ぜ込むのなら飼料用の穀物も同じように乾燥粉末にして何かに混ぜ込んでも大差ないのでは?
どっちも大してうまくもないだろうし味が変わるほど混ぜ込むわけでもないし
Vガンダム37話
死んだら腐るのは当たり前で、きれいに死ぬために、必死に生きる
シャクティの言葉が心の臓を抉ってきて耐えきれない…
>>202 いや、標準バックパック用レシピ入手の話ね
本当に初歩の話で申し訳ない
パイオニアスカウトのクエスト報酬で、達成条件のひとつがダウンした仲間の蘇生ってやつ
フレンドがいるなら適当にお願いすればいいんだろうけど、
ソロだとどこかの誰かがイベント中にうっかりダウンするのを待つしかないから
サポカの方はレア0だったが、キャラの方はガチャチケ1枚でシービー引けた
引けたついでに競走馬の方も調べたら、生まれる経緯がロマンの塊だなw
しかも3冠取れるとか、人気は当時一つ下のカイチョーより上って聞いたけど
なんか分かる気がする
>>201 アパラチアにはコオロギはいないがカマドウマ・蚊・アリ・ハチ・ハエ・Gはいるなぁ
あれだけデカいなら肉も取れそうだが、アリは後年もっとデカくなるし
>>207 > 人気は当時一つ下のカイチョー
逆でござる
実力評価が高かったのが会長で(堅実に強かった)
人気があったのがCBでござる(ロマンの塊だった)
コオロギ、美味しいなら定着するんじゃないかね
美味しくないなら試しに買って終わりな気がする
コオロギ食を強いられそうになったら、その前にはフェモラータ食べてみるかな
香りがナッツだからヴィーガンでもセーフ()
>>212 > コオロギ食を強いられそうになったら
その時はヴェイガンにでもなろうかね…
和田から変わって10年経ったマツダもついに社長じゃなくなるか
和田ほど悪目立ちもなくただただ無能なだけだったな
>>206 そっちの話か、そうなると偽シープスカッチとか特定のデイリーオプスとかキャラが死にやすいイベントとかでとにかく味方が倒れてくれるのを気長に待つしかないな
そしてそれが終わってバックパックが作れる様になってもハイキャパシティバックパックを作る為にポッサムバッジを集める苦行が待ち構えてるという…
>>213 描写された範囲だと見た目はパンとか具無しスープだったが、ヴェイガンの栄養関係はそれこそ昆虫粉末とか使った半合成食料だったりしたんだろうか?
火星移民の成れの果てという触れ込みから鑑みて移民当初は牧畜とかも構想にあったかもしれないが、そんなゆとりある生活が出来てたとは思えないし。
タイトルで擁護してる風に見せかけてしっかり辛辣なの好き
コオロギを給食に提供して大炎上:きっかけは先生の素朴な善意だったのに
https://agora-web.jp/archives/230302015007.html 要するに薬の治験に給食費を使われたようなもんだよね...
夜勤明け、さあ朝飯食ったら一眠りだ
Youtubeにて、山中に小屋建てたり放棄された小屋を直したりして中でくつろぐ動画がおすすめにあがってくる
雪山の山小屋で焼くベーコンステーキ…たまらんだろうな
ブッシュクラフトで小屋つくる系の動画は海外の人ばっかりで国内であそこまでガチなの中々無いわね
政府はコオロギ勧めるよりも、杉の木の伐採を進めろよ!! 全部なぎ倒せよ!!!
杉から作った食用木紛パウダーなるものがあるようですよ
みんなで食べて無くそう杉の木
この流れで何でも食って栄養源にするが隔離区域から一歩、外へ出ると
人間でも襲いだして増殖する人工培養肉BMを思い出した
さて購入数1個制限、搬入数20個のルブリス確保に行ってくるか
>>217 宗教やマルチに嵌まった人がまったくの善意で自分に壺押し売りにしてくるのを迷惑だと思わない人間なら擁護してもいいんじゃね、って感想
飲食物に対して好き嫌いがあるのは良くない、と言いますが
私にも嫌いなものはあります
それは、まずいものです
私は菜食主義ですが、美味い肉料理を見ると戒律を破ってしまいます
ヤンを政治家にしろとは言わないが、Twitterアカウントあったら良識派として人気あったかもな
こんなにひどいレビューは初めて見たなあ
ハリー・ポッターのゲーム「ホグワーツ・レガシー」には、さまざまな“欠落”を感じさせられる:ゲームレビュー
https://wired.jp/article/hogwarts-legacy-review/ >>226 いや、あの人は結構な毒舌家だから
定期的に炎上しそうな
>>217 統一教会騒動で統一全力擁護してるサイトはちょっと…
コオロギ食については普段動物の解説動画出してる人が触れてたけど、メリット・デメリット共にネットの推進派や反対派が喧伝してる部分はデマが多くて双方のまともな意見がかき消されてる感じだったな
とりあえずコオロギゴリ押ししたい勢力と陰謀論で騒げればなんでもいい勢力の声がでかすぎてノイズになっとる
どうせ虫を食べるなら、感度が上がるとか、アレがギンギンになるとかの効能がほしいです!!
>>227 実際、トランスフォビアのJKローリングに金を注ぎ込むのは差別主義者
不買運動を起こそう、みたいに(ごくごく一部界隈が)燃えているようだし
貶すという結論がありきのレビューですよね、読んでいて目が泳ぐ
ホグワーツレガシーをプレイしたというだけの理由で叩かれて引退させられた恨み本当に忘れんからな
>>227 一応最後まで読んでみたが… これは「ゲームのレビュー」なのか?
原作者と原作者が関わるもの全てへの嫌悪を表明してるだけ
お気持ちフェミの例文を読んでるみたいだった
>>233 調べてみたら、海外でも知名度があるvtuberが引退させられたんだね
なんつーかあっちは本当に両極端だなあ
なぁなぁで済ませる文化が無いというか、曖昧な状態を許容しちゃう本邦が異様というか……
>>230 同じく、世紀末の最強妹キャラ声優にて候
(※諸説あります)
>LGBTQIA+の人々とその真の支持者は世界で最も優れた創造力の持ち主だ
上のレビューにあった一文なんだけど、んなわけあるか
>>239 だよなあ…
他人の偏見をどうこう言う側から自身の偏見を晒してるってのがアレというか
「俺には偏見がない」と言い張った同僚殿への不信感は部署が変わるまで消えなかったなぁ
思うに人は何にだって偏見を持つし、実物を見たとて自分の中の偏見が変わっていくに過ぎないのが大半かと
すまんミスった
アレな人でおかしくなさそう
なんかほかのやつも芳ばしい香りがすんげーすんの
ポリコレ作品でもいいんだけど、ポリコレ要素がことごとく内容に対してなんの意味もないのよねえ
チェーホフの銃(劇中で銃を撃たないならそもそも銃を登場させないという作劇ルール)と同じなんだけど、
それを指摘すると意味のない同性愛者なんていないって烈火の如く怒るし
>>227 前に読んだけど、全く同じ感想
そんな私は1日2時間ほどのホグワーツ旅行を楽しんでいます
ほう…これが噛み噛み白菜ですか…確かに魔法使うより楽だわ
街に出ても猫に遭遇するたびに撫でているので話が進みません
ルブリスウル買ってきた
名前こそルブリスだが
流用してるのはGUNDフォーマット基本コンポーネントだけでほぼ新造
連続稼働に耐えうるビームガトリングと指向性の高い背部キャノン、
サーベル装備で短期決戦仕様ってのはパイロットが持たないって事なんかな
共産主義的な動きが活発ですねとかしか思えん
ホグワーツレガシーの組み分け帽子の声を当てた人がツイッターで
「君はグ……薩摩藩」とか言ってますなw
ゲーム自体は主人公が禁呪を気軽に使うヤバい奴でしょ?
>>246 パイロット負担もあるだろうが、それ以上にゲリラ的な電撃戦仕掛けてるからじゃね
真っ当に行動記録残ってちゃ都合が悪い人たちばかりみたいだし
薩摩ホグワーツの成り立ちを見たら薩摩隼人の如き見敵必殺のプレイングとそれをした人が薩摩ネタをしたからという
いろんな意味でストロングスタイルなミームの誕生で改めて草生える
>>247 黒人の映画好きのYoutuberが
「もともとディズニーを筆頭に、映画業界にクリエイティブさが無くなってきた」
「そこで過去作をリメイクし、多様性を取り入れての話題を集める。この2つの安直な手法が主流になった」
「既存の白人を黒人化して、媚び売ってるつもりか?俺は全然面白くないぞ」
「多様性を盾に、作品自体への批判を避けようとしているのが姑息」
「ちなみにアフリカに人魚の昔話はいくらでもある。それを作品にしない時点で言い訳無用」
等々、バッサリ切り捨てておった
薩摩ホグワーツの最大の問題はゲーム自体がコンボを重ねてダメージを稼ぐタイプということで一撃必殺が大前提のチェストと相性が悪いことだなwww
女々かになってしまう
ホグワーツレガシー楽しそうだなぁ
さすがにオープンワールドRPGふたつの掛け持ちは辛いので我慢してるが
フォールアウト76がなんだかめっちゃフリーズ起こす…昨日はイベント参加中に固まった
先日のアプデのせいかと思ったけど、他に同様の報告は見当たらないんでうちの問題かなぁ
前からたまに固まることはあったんだけど、頻度が…
ホグワーツレガシーの前に積みゲーを片付けなければ
片づける頃にはアーマードコア6かエルデンリングDLCが出てそうだけど
一方俺はfallout shelter PS4版を再プレイしていた
うーむ、誰と誰がカップルになったか覚えきれなくて不倫上等になってしまう
>>251 「ちなみにアフリカに人魚の昔話はいくらでもある。それを作品にしない時点で言い訳無用」
それを使って黒人さんが自分で作品を作ればいいんだよこっちに押し付けんなっつー話よ
売れなかったとしても売れるようにブランド力を身に着けるまでがんばれと
そんな中オレは今日も元気にタルコフ市へ
昨日もチーターに連続で目玉ぶち抜かれたりゆっくり実況者にレッグメタで蜂の巣にされたりしたけど今日も元気です
ナイジェリアのヨルバ神話なんかはやはり八百万の神を祀っていて、祠の数だけ物語があるって感じ
岩波文庫だと主人公が何かと存在Xとぶつかって、ジュジュ(よく分からんが携行可能な何か)を介してスーパーパワー乱発する「やし酒飲み」とか頭カラッポにして読める
あとアメリカは単純にアフリカ側の物語を食わず嫌いしていたきらいがある
https://heapsmag.com/Laolu-Senbanjo-Nigerian-visual-artist-Beyonc%C3%A9-Sorry-sacred-art-being-in-great-attention-and-demand >>248 劇中だと補給を伴うような大規模や長時間の戦闘自体してないからなぁ
グラスレーの連中が後生大事にアンチドート技術を搭載してる程に、短時間での運用想定でもガンドアームが脅威である証拠だよね
特撮系の動画で『黎斗はエグゼイドの全ての元凶だけどいないと詰む』みたいな動画があって、
実際そうだったけど、最後「まだまだ出せそうというかギーツ世界にもいそうで酷い」で困った。
ゼロワン世界でもバグスターウイルスとして乗り込んで親父と一緒に天津に感染してましたっけ。
https://twitter.com/hse_project_pr/status/1629028360004182020?s=46&t=2cP5DAXAPYCL-nSjYrXbUQ 来年放送ねぇ…遅過ぎね?と言いたいところだが昨今の制作事情考えると仕方ないのかもね
後は「が関わってない事を祈ろう…粗筋見てると、どうもその辺が不安だったり
キンレコがガードを固めてくれてるとは思うけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そういや最近の発言はどうなんだろ、と「のツィートの2月分をざっと見たが
劇場版に関わってきそうなのはコレだけだった
https://twitter.com/fukuda320/status/1622339265849069568 なお、コレも何の作品か明言しているわけではないので、劇場版についてかどうかは不明
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ルブリスウルの頭部組んでたらクリアパーツが
妖怪パーツ隠しされそうになったわ
パーツ自体に他のパーツと噛み合う凹凸無いから
接着剤をちょい付けした方がよさそう
>>256 読み違えてるぞ
元の発言は、既存の黒人が主人公ではない人魚の物語の主人公を黒人にするくらいなら、元々黒人が主人公の人形の物語(アフリカの伝承系)を使えって話だ
まあ、「でなくとも自己顕示欲だけは人一倍のろくでなしなんてどこにでもいるさ
何がどうとは言わんが
まずアフリカ史に詳しいのがいないと不味くないか?
クリマイの国際捜査班なんかもツッコミどころ満載だったというし
宇宙よりも遠い場所が、舞台になるのか
あのアニメは主人公らと同年代で、明確な目標をもって頑張っている人、あるいは情熱を注ぎたい何かを探している人よりも
のんべんだらりとなんとなく生きて、気がついたら年をくっていた私のような人間に突き刺さるものだったなぁ…
>>267 アフリカどころか昭和後期の国交が普通にあって頻繁に行き来できる日本の描写すら適当だったのを考えると…
>>265 それにしたって白人様(ディズニー)の権威を笠に着ようとすんなよと思うんだが
昨日ヨドで売ってたレトロフリーク今日行ったらなかった無念
FC版DQ4をやれるチャンスなのに!!
よりもい、一話はそうでもなかったけど二話だったかのただひたすら歌舞伎町を疾走するシーンで一気に引き込まれた記憶。
南極上陸後は毎話泣かされたなあ。
新しいピーターパン映画のティンカーベルが黒人になって炎上してるみたいね
ちなみに私はアニメのティンカーベルの超ミニスカートで色々と目覚めました
宇宙よりも遠い草原…?
バイコヌールかな?とボケてみる < 宇宙より遠い草原
ウマ娘、やっとこラモーヌが出た
完凸前提の性能らしいが、あと2枚出れば
手持ちの虹色結晶2つで完凸出来るが、さてはて
>>270 どこに権威を利用しようとしている意図があるのか全く読み取れないんだけど
>>278 おかしいな?
と思ったらIDでチェックしてみよう!
猿回しの猿は反抗の雄叫びをあげようとも
209 :アッセン傀儡政権 ◆dwYWXYOsmI [sage]:2023/03/04(土) 18:39:23.77 ID:18lGVgs80
お前が介入する余地は…ちょっとないなぁ
猿回しの猿は反抗の雄叫びをあげようとも
210 :アッセン傀儡政権 ◆dwYWXYOsmI [sage]:2023/03/04(土) 18:58:41.39 ID:18lGVgs80
まぁなんだ...性病とかには気をつけろよ?
股間にヤスデを擦りつけるキツネザル、薬代わり?
キツネザルの奇妙な行動、研究者が論文発表
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/080700215/?ST=m_news > その後、キツネザルはヤスデをもう2匹見つけ、まったく同じことを繰り返した。
>終わる頃には、唾液とヤスデのオレンジ色の分泌物が混じった泡状の液体で、下半身がぐっしょり濡れていた。
(中略) 研究によれば、ヤスデが分泌する毒性物質の一つに、殺虫効果と抗菌効果をもつベンゾキノンというものがある。
>ヤスデはおそらく捕食者から身を守るためにベンゾキノンを利用しているが、どうやらキツネザルは、それを薬として使う方法を学習したようだ。
(中略) なぜアカビタイキツネザルが毒を持つヤスデを食べても平気なのかは明らかになっていないが、こする行動が毒を中和している可能性がある。
>似たような行動は鳥でも知られており、蟻酸と呼ばれる毒を分泌するアリを羽にこすりつけることで、食べても問題ないようにしていると考えられている。
【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2980
276 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b305-STvg [210.203.201.68])[sage]:2023/03/04(土) 19:00:25.89 ID:18lGVgs80
バイコヌールかな?とボケてみる < 宇宙より遠い草原
人類発祥の地でありながら、アフリカが発展できなかったのは
家畜化可能な馬がいなかったから説を聞いたことがあるな
>>280 拾い画像ですが、これは発展辛いなあと思う
>>280 一定以上のグループにならないことも原因のはず
V~Wはいくらステレオ放送になってもセレクションじゃな…
>>282 ごく限られた地域を除いて、大陸全体が台地上になっていて
物や人の流れを生み出す平坦で広大な河口、海岸が乏しい
というのも、祟ったとか
そういやガンソードはピーターパンがモデルなんすかね?
主人公が剣持ってる
敵が隻腕(フック船長)
ヒロインがウェンディ
もうすぐ20年前の作品になりますが、スパロボやモデロイドなどの機会もあって
若い人の目に触れやすくなってるのは嬉しい
>>281 正規軍発足式でマネキン大佐やコーラの隣にいるんだっけ
この時点ではブシドー仮面も正規軍の制服着てたしまじでアロウズってごっそり人材引き抜いたんだな
2期だとスミルノフ大佐等一部除いて人員も装備もアロウズより格下の出がらし扱いだっけ
>>285 沿岸がことごとく険しい地形なんですよね
農耕に適した広い平野が少ない(気候的にも)上にこれでは
無限のフロンティアは名作童話がキャラ名モチーフだがひねってるので
初見ではわからんのも結構あるな
ティンクアベルとピート・ペインはピーターパンだったが
さて、これからエブリシング エブリウェア オールアットワンスを見に行くんだけど、気をつけることはあるかな?
四大文明は豊かな水源(川)があって成立した
ということはデカい川があった地域にはそれなりの規模の文明が存在した可能性が
なんて話があったな
途絶したり、他の集団に飲み込まれたり融合したりしたが
ユーラシアやアフリカやアジア等々で、四大文明以外にも様々な文明が存在していたのは間違いないんだっけ
(MASTERキートンでもそんな話があったおぼろげな記憶)
>>296 ドナウ河流域の文明だっけか
MASTERキートンのは
海岸線が全て岩山という隔絶された台地サマンオサ
旅の扉に牢屋の扉を設置したのはボストロール(み~た~な~)の指示なんだろうか
バラモス配下は鎖国好き?
発掘できれば、人類史を書き換えるかもしれないような発見があるかも
という有望な地域はいくつかあるそうなんだが
そういうところに限って、物騒な国家や組織の勢力下という
古生物学や海洋調査でも、似たような悩みがあるそうな
ムー民御用達だったりスプリガン辺りで有名な富士山麓文明とか戸来村とか?
>>302 ゴッドハンド「もう研究できなくしておいたぞ」
話の都合なのだろうけど全世界で通じる公用語と普通に流通してる貨幣
たまには外の世界に対して排他的な国や村が存在して
イベントの進行上、その土地の奥深くへ潜り込まないといけない
なんてRPGが見たい
>>300 海外の番組だが、その辺までも隠然たる勢力の陰謀かもとか言ってたな
まあムー民御用達的な番組だから仕方ないけど
つかあの番組のスタッフ、ガイバーとクトゥルフ神話好き過ぎじゃなかろうか、と思うのは俺だけなのだろうか
>>303 一応10万年くらい前までは遡れるんだっけか
>>304 レブレサック「こんなものは邪魔なんだよ!!」(村上幸平風に)
真面目な話、ルーラもリレミトもないRPGで貨幣も通じない排他的な国なんかあったら、装備整えるのに往復したりするのに発狂してクソゲー扱いまっしぐらだと思う
>>304 昔、正にそういう状況の話を読んだ事があるな
「球形のフィグリド」という作品
両替の手数料で儲けてるとか書いてあったな
中古でももう殆ど出回ってないのが残念な作品
つか「外の世界に対して排他的な国」ってボトムズのクメン王国じゃないか
そういや排他的って事は外の世界に隠すには危険な代物を隠しておくにはもってこい、この辺RPGの設定に利用できんかね
>>306 旧人のデニソワ人が一度は到達したけどその血筋は途絶して
3万年前~4万年くらい前に現在の日本人の直系の祖先たちが流入した、というのが一番有力な説とのこと
>>282 沿岸が駄目なら船を活かした河川からの物流ってのがセオリーなんだけど、コンゴ川もナイル川も不便な形してるのよねぇ。
内陸に入って数百kmもしない所に急流があるせいで海洋からの船はとてもいけないし、ヴィクトリア湖とかは殆ど閉じた水系だし。
某天空の城みたいな空飛ぶオーパーツが
住民の伝染病感染やら操作の不手際でどこぞに不時着
生き残った住民が城のアーティファクトを
蛮族や遺跡荒らしに奪われないために
排他的+高度な技術を持った幻の部族化
この設定は使えそうだぞ
なんだろう…リデンプションリーパーズなるゲームが私を呼んでる気がする…
調べてみたらゲームデザインがFE蒼炎の軌跡の人らしいので
>>313 堕ちた都市レックス(ソードワールド)…
>>310 国じゃないけど、北センチネル島がそれかな?
なんであそこまで攻撃的になったのかはよくわからんが、そういうところになんでわざわざ行こうとするのかはもっとわかんねぇ
めっちゃ危ないのわかってるやん
へー、名探偵ピカチュウの続編にライアン・レイノルズが続投ねぇ
いやあの終わり方からの続投はいろいろ台無しじゃない?
>>297 四大文明ってのもある中国の記者が日本に優越する大陸側の文明としてそう表現しただけであって世界的に見れば四大文明なんて概念は無いらしいな
大河があるとか文字が発明されたとかは文明の必須条件でもなくて世界各地に大小様々な文明はあったって説が現在の主流だと聞いた覚えがある
>>316 元々アンダマン諸島自体が島間の交流が少なくて
そこにビルマを植民地化したイギリス主体の欧米の探検隊が調査に入り込んで
そこで欧米人は免疫持ってる伝染病まき散らしたのが原因で元から強かった排他性が極まったらしい
他の島々はそうした伝染病で滅亡するか植民地化の過程で文明に取り込まれたけど北センチネル島だけは奇跡的に旧来の部族社会が維持されたとか
アマゾンにも現代文明と接触が少ない、もしくはしてない部族がいるんだったか
そんな孤島にある日ガンダムの頭が流れ着くんですね、
>>320 今でも原始的な生活してる部族が居るとか聞いたことはある
>>315 アレはもう廃墟じゃなかったか?
一応まだ見つかってないお宝がどっかに有るかもみたいなのはあったと思うが
地域によってはダイヤモンドよりビー玉の方が価値を持つみたいな話は好き
>>323 廃墟のはず
超危険地帯と言うのもあってロクに調査されてないんじゃなかったかな
>>325 超危険地帯なのは、都市の墜落時に出た多数の死者がアンデッド化した結果、廃墟とその周辺がアンデッドの巣窟と化してるから
でいいんだっけ?
>>326 (古代人基準での)ネタや片手間で作られた魔法生物やキメラもあったはず
知ってるか道明寺の桜の葉っぱ(の塩漬け)って、保存料的なもので食うものじゃないんだぜ(食えるけど)
fallout shelter、孕ませて孕ませて孕ませて…外から呼び込むより人口増やせるわ
vault-techの管理者はこんな感じでvault管理してたんかね
え?ヒーローズ版ウルトラマンの覚悟決まった進次郎のニューウルトラスーツってこの目の丸みとか角の感じとか80モチーフ?
ちょっとやめてよ…
東京の某フェミ団体に噛み付いてるアカウント、ミリ界隈で普通に慕われてる女性学者さんをメス呼ばわりして突然噛み付いたんだけどあれはなにがしたいんだよ…
フェミどころむしろ真逆の立場にいる人をメスと呼んで侮辱するとか、フェミの言う「女性蔑視の酷いオタク」の存在を周知するきっかけにしかならんだろうて
>>332 本人もネットの取り巻き連中もリアルでの女性との関わりあいが皆無の弱者男性だからメス呼ばわりが強い侮蔑になるって気が付いていないって言われて納得してしまったわ
>>314 ストーリーにはちょっと惹かれるけど、難易度が高いって書いてあってちょっと躊躇してるのよねえ……
『リデンプションリーパーズ』レビュー。
絶妙な遊びやすさと難しさのバランスが生み出す緊張感! 超シンプルなのに少しも気が抜けない少数での戦いに勝利できるか……
https://www.famitsu.com/news/202302/22293502.html 繋いだ手だけが紡ぐヒカリ
しっかり積み重ねて四話で必殺技と『ふたりはプリキュア』に回帰した……
???「良いモノですね、おでんというのは」
ドンブラ難民救済オデン
これハグプリよりひどいブラック企業では
百合っプルな変身美少女コンビからしか取れない栄養分は存在する
エブリシング エブリウェア オールアットワンスみてきたぜ
60になってもあんなにキレよく動けるミシェル・ヨーすげえぜ
インディ・ジョーンズで小さかったあの子が、あんなかっこよく動けるおじさんになってるなんて。おじさん感涙
アクションもすげえけど、ミシェル・ヨーとキーホイクアンの演技力もかなりいいぜ
あと、アレはアレに入れられそうな形だと思ってたら本当にアレに入れてたぜ
もうネタバレしてる…
何今更動揺してんだ道長
脚立乗ってるときに攻撃は止めろぉ!
そりゃ設定されてるとか知らねえよ
好きなようにデザインできる世界…
なんだよツンデレかよ
ソードそう使うか…さすがゾンビ
このタイミングでどう秘密がわかるんです?
『この後すぐ!』で新フォームネタバレしやがったんすけどー。まあいつも通り。赤いなー。ブーストライカー色だ。
つーか何が『ジャマトグランプリ(はぁと)』じゃ。
「ベロバとやり合ったらしいな」 あの後、サポーター同志でこんな事が。つーかジーン対ベロバか。ケケラさんとキューンはどっち側?
つーかジャマトグランプリではラスボスは誰なの。ああ、ゲイザー(ニラム)か。
「そのうち、君の親友そのものになったりして」 大智いわく記憶までも学習し始め、ジャマトはそこまで進化したか。
「ウソ泣きはやめてください」 ツムリの冷たい視線。チラミさんは本当にデザグラ運営側なんです? まだ疑わしい。
「好きなようにデザインできちゃう世界だからね」「ぶっ飛んでんな、未来は」 そんな現代人を、ジーン達未来人は心の底では羨ましいのかも知れない。
「なんで知ってるの? 私の願い」 そりゃストーカーだから? 面と向かうとキツい言葉を吐いてしまうキューンさん。
「注げませんか? 女神の力で手に入れた愛娘に」「黙れ!!」 はあ!? ニラムの言ってたかつて女神にアクセスした者ってのは光聖パパのこと?
荒れてたんですね、道長と透。ひと昔前のヤンキー漫画の世界だ。
次回、いよいよ英寿の秘密が暴かれる!? キツネが赤い。ここまで感情を剥き出しにする英寿は初めてだな?
復讐の魔剣と呪われし猛牛
レイジングソード君設定自傷ダメージでも良いんかい
未来人にとって古代人は羨ましいのか。だから想定外のリアリティとかのたまってたのね
怒りの獣神「敵ジャマトが共用バックル使ってくるならパクって殴ればいいんしょ」
燃える日輪「敵の戦力アップを邪魔してこちらの戦力アップは合理的」
たぶん鈴ってそういう事よね
色んな時代でデザグラ起こして歴史改竄してるくさいのに
異物(ジャマト)が該当文明に周知されるとまずい?
え、ネオンちゃんパパ、え……
女の股から生まれた存在じゃないとかいう
親友の記憶持ってる別種族を親友として扱えるかというと別の問題よな
生まれるはずだった娘が死産だったので
普通じゃない方法で生み出すとかならまだしも
レイジングソード「まともに使う気無いんかお前」
不幸な世界をかなえられるってかけた願いをマイナス方面で叶える、
「世界平和願うと世界の生物皆殺しにして平和な世界」言い出す冬木聖杯的な?
>>339 あの時ちょっと聞き取れなかったが…祢音ちゃんへのある意味過保護っぷりはそういうことか
>>341 昆虫モチーフの初戦隊とかSNSで言ってるのがいるけど
ゴウライやキュウレンを知らないのだろうか
昆虫モチーフってことは、蛹から蝶になるやつも出てくるに違いない!!
でも「カッコいい虫」ってモチーフは難しいよね…変なのの方が多い訳で…
そもそもカッコいい虫はライダーで大体やってるっていう…
ツノゼミモチーフ!とかやったらカオス間違いないだろうしねえ
とは言え、現状だとトンボの飛行性能すら人類は再現できてないんだっけ
風来坊発言から数年前から標本用の人間を捕らえてはちゃんと食わせてたクール星人律義だな
よしコオロギをモチーフにしよう
駄目ならナメクジにしよう
スラムのガキから王になれ?
一話でえらい予算使ってるっすな
初見で分かるハイテンションなコラボ商品CM
伝説の武器ってこういう血筋や能力で継承ってよりも
武器の持ってる意思が気質のいい奴選ぶ方がいい気もする
犬の逃亡生活ってソノニちゃん蘇生に
大量キビポイント使用したデメリットだけど
解消されたらどうなるんだろね
以前にソノイに倒され、異次元幽閉されたタロウ復活に
大量キビポイント使ったサルと鬼は契約不履行で
デメリットキャンセルされたので不明だし
イヌが言うにはなつみの理想(ゆめ)の存在であるみほと
夫婦生活してたキジの方も長続きしそうにない
王である者達と、天に選ばれた者
初回だから予算多いなぁ……セット組んじゃってさ
結構変化球じゃない?アウトロー気味だし
ドンブラの印象を引きずらないか心配だったが、めちゃくちゃ力を入れた正に王道って感じで良いじゃないかキングオージャー
タロウも大概傾奇者なレッドだったけどこっちはロールプレイか
2作続けて指名手配犯がいることになってしまったな戦隊
キングオージャーいよいよ始まったわけですよと。今さらキングオージャーは巨大ロボの名前か。
国王の面々、どいつもこいつもキャラが濃すぎてハゲそう。
ヤンマ(トンボ)、リーゼントのヒーローなんて久々っすよ。王じゃなくて総長とな。???「宇宙キターーーッ!!」
まあ、リタ(パピヨン)がまともに見える、一見。彼女はマスクを取るとヘタレになると見た。
ヒメノ(カマキリ)、彼女からは悪女のニオイが。いつの世も執事はセバスチャンかいな。いかにもなセバスチャン顔をしている(ウソ)。
カグラギ(ハチ)、一人だけ圧がすごいっすな(物理的に)。調べてみれば、元ラグビー選手で日本代表経験もあるとか。元中日の郭源治氏の息子というのも。
「民は道具。私が国だ」 あ、この王様ダメだ。
「俺様が世界を支配する!!」 邪悪の王、ここに爆誕! エグゼイドの永夢のように別の人格が眠っている? それともブチ切れただけ?
キングオージャーはモビルトレースシステム?
《いつか、王になる物語である》 なるほど。
ニチアサ終わった
キングオージャーいいすね
口上や態度はまるで悪の大王だが、民を護る志はもぎれもなく王道
かつてないファンタジー世界観だが、ロボの操作は現実のロボットアーム操縦と
かなりリアル志向で、これを見て育ったキッズの将来が期待できそうですね
カブト、クワガタ、蝶の鉄板
その次に控えるギミック系トンボ、サソリ、ハチ、蜘蛛
ガとかハエは無理そうっすね
ゲキレンには一応正義側だったハエ
(敵のカメレオンに食われた関係で共生状態にされてた)
なんて例外はいるが
想像以上のど真ん中火の玉ストレートな内容だったキングオージャー
アルスラーン(後半は忘れろ)もそうだけど「血筋ではなく、精神が王たる者を選ぶ、伝説の武器」はいつ見ても良い
これからは主人公たちと、シュゴッダムと、バグナラクとのみつどもえの戦いになっていくのか?
それともシュゴッダムあたりがバグナラクに早々にのっとられる展開?
「そんなものが正義なら俺は悪でいい」ってのも今や王道なんだよな
それでいて他4人もバグナラク討伐自体が至上命題であること、
だがそれをあくまで世界征服(あえてこの言い方)のための踏み台にしか考えてない現シュゴッダム国王の動向に不審を抱えてること、
という5人がチームを組むことへの動線がしっかりと用意されていたな
時間内にまとめるためにちょっと強引な進め方もあったけどやらなきゃならんことはやり切ったな
勝手な感想、ギラは邪悪を演じ真の王に成り上がる物語かな。
シュゴッダムの王もどうなのだろう。彼もまた悪を演じているのか、真正のクズ王なのか。
>>353 ンコソパの技術で動かせるようになったっていうのをあの一見ミスマッチな映像で見せてくるの良いね
そして2話でいつものさいたまスーパーアリーナ
シュゴッダムの現国王がクソすぎで何故かトレンドに上がるマスターロゴス
寿司屋「まぁいいでしょう」
ガドル閣下みたいな黒を基調にした軍服みたいなのならまだよかったんだろうけど
寿司屋は赤基調で戦隊レッドみたいな格好してたからな
>>352 世界観的にモビルトレースシステムよりガイメレフの方がしっくり来ると思う
朝から軽くフォールアウト76でいくつかイベント参加
バックパックレシピ用の味方救助要件狙いで誰かダウンしてくれないかなぁ、と下心抱きつつも
参加メンバーはレベル数百の猛者ばかり…ダウンどころか安定感パねぇ!頼もしすぎる!
それにしても、失敗したなぁと思うのは今回のアプデ直後に変異イベントに参加しなかったこと
リフレクありだと、ベテラン勢でも初期には事故死する人いたんじゃなかろうか
今はもうみんな警戒と対策してるんだろうし、慎重に行く癖が裏目に出たかなぁ
ハエやガでもシュモクバエとかヤママユはデフォルメ次第だと思ってる
でもやっぱり悪役かな?
少年の姿でで猛攻を仕掛けつつ「君なら出来るよ」とかいう暴論を吐いて来るラスボス、という妄想
いっそのことバッタをモチーフにした戦隊を作ればいいんじゃね?
カマキリはリデコでバッタにするの簡単そう
ミニプラのキングオージャー(ロボ)、元々のデザインの上にプラの質感のせいかムゲンバイン感がすごい
リベラル気取りが推し進めたかったLGBT法案を、フェミニスト気取りが反対するってなかなか面白い構図だなあ
まさに勝手に戦え! って感じよ
>>332 元々アレな人格だったらしいよ
たまたま東京都関連がもっとアレだっただけで、相対的にまともに見えた
祢音の誕生の秘密がサラッとブチ込まれてきたけども、子供に恵まれなかったか、何かが原因で祢音は先に亡くなっているのか。
この分だと普通な景和の秘密も(あれば)しれっとブチ込まれそうだけど、ない方がいいかも知れない。
コラボの件は、アレな人達とアレな人のぶつかりあいという目で見てるなあ
問題は「アレとアレ、で片付けちゃいけないレベルの税金が流れてること」が本題ということ
東京とへの報告は杜撰だったけど意外とちゃんと活動していた上に東京都からの補助じゃ足らなくて自腹切っていたって見たけど違うの?
デザグラ出場メンバーはGMによって決められるルールとあるが
ご老人が選ばれたり、選考基準が不明な部分があるんだよな
プロスポーツ選手やクイズ王は身体能力や頭脳でデザ神有力な本命枠と思われるが
特に技能のない一般参加者の場合はにぎやかしやリアリティライダーショーの
部分でオーディエンスを楽しませるために入れられてるんではなかろうか
劇場版のデザイアロワイヤルでやった
浅倉威のような凶悪犯をプレイヤーに据えるのもゲーム的には面白そう
鞍馬家のボディガードのどっちだっけか、Twitterにて来週出る事を予告してるそうな。
ボディガード両方が過去にデザグラに参戦していたから、その辺含めて光聖パパの過去が語られるかな。
個人的にパパと伊瑠美ママとの馴れ初めが気になるけど。
いっそのこと犯罪者をデザグラに投入しちゃおうぜ
勝ったら恩赦が与えられるってすれば大ハッスルしそうだなあ
誘拐されたときに実は……みたいな予想を見たが、そこまで残酷描写はさすがにないと思いたい
でもそれだと辻褄が合ってしまうのが怖い
スーパーゴーストカミカゼアタ~ック!!とかやってたトランクスがお化け嫌いって無理がねえかなあ
と思ったけど、子どもの頃は2トップのザリガニも大人になったら、臭い!触りたくない!!ってなるようなものと考えればおかしくないか
祢音:(多分)デザ神の願いによって生まれた娘
道長:半分ジャマト
次回明らかになるだろう英寿の素性はともかく、せめて、せめて景和は普通の一般人であってほしい。
ただ、景和の両親が亡くなった理由がとんでもなかったりするかも。
>>378 それだと生き返らせたみたいなニュアンスで言うだろうし
エースがスターになった世界みたいに過去が生えてきてる事例もあるからね
>>381 ジャマトが勝って消滅したエリアにいたってのもすでに十分とんでもないと思うけどな
>>374 書類通りならそうなるんですが書類の信憑性が
どの事業に浸かったのか案分しなければならない出費がまったく案分されてなかった
領収書の一部について秘密性を盾に公開どころか都への提示すら拒んだ
エアコンを買ったと言ったがパソコンの間違いだった、とおよそ信じがたい釈明をした
ここら辺を見るに、結局はグダグダでどうしようもなかった経理をとにかく表面上だけ取り繕った
間違いを認めると都も国に説明したり返還しなきゃいけないから誤魔化した
と言う印象なんだよなあ、アレ
>>385 関係者の私的なものでもなんでもいいから「領収書」をかき集めた、としか取れないよね…
で、巻き添え嫌だから都はそのガバガバ書類にOK出したと
ドカァ~ン!てなワケで始まちまったナラティブTVエディション
完全に人類と機械の枠を飛び越えちまった不死鳥を追い求めて各々の欲望が動き出す……
って!俺様登場でエンディングかい?!
サイコミュ波乱して本体から無線で離れてるファンネルやビットの
操作を妨害するジャマーならまだわかんだけど
サイコキャプチャーやサイコミュジャックってなんだよ
VigilanteをEDで流せばなんかこう作品全体に流れる鬱屈とした雰囲気を誤魔化せると思ってるな?
>>391 本物のミネバさまは顎が割れてるという風潮
NTはディジェが大活躍する貴重なガンダム
正直サイコフレーム周りの設定はついて行けんけどねw
最近、ディジェのバリエが増えてるけど
SE-Rさんもそのうち公式設定で取り込まれるのかしら
スパロボでZやZzのミネバは偽物
本物はジュドーたちとそんなに変わらない年齢
マリーダはプルシリーズの先行試作品やったのは
かなり無茶なながれだったな
制作中という噂のユニコーンの続編にはナラティブや閃光のハサウェイの事件も踏まえた内容になるんだろうかなあ
見た目的に確かに「キャプチャー」感溢れてるのはわかるんだが、
運用方法が超スピード&超機動でかっ飛ぶフェネクスに追い縋りつつ手掴みとか
よくよく考えると無茶極まりないよな、サイコキャプチャー…
劇場版閃光のハサウェイはバナージが処刑されるハサウェイを救出するラストになってユニコーン2に続きます
デンドロほどの巨体ではないが、対フェネクス捕獲用にあらん限りの装備詰め込んで
単機で何とかしようとするナラティブくんA装備好き
大がかりな換装作業やパイロットのお世話など、これ一つ運用するのに人もカネもかかるのが
ミシェルさんの身分背景や行動理念指針と直結しているのでキャラとメカとドラマの合致が見れて良い
ハサウェイが処刑されるシーンから始まって、そいつがクローンだとか永遠の命だとかの話になるのか
スク水シューティングとして一部界隈で有名なトリガーハートエグゼリカは
アンカーシュートという敵機体を捕縛して他の敵に投げつけたり
敵の攻撃を受け止める盾にする特殊武装があったが
ナラのあれは正直無理だろって
スパロボ30ではBGM聞きたさにナラティブはほぼ必ず出撃させてたなあ
ヨナの後継機に乗ったあとは、ナラティブには後半に仲間になるあいつを乗せてたっけか
>>399 ラストは複葉機からギギの応援を受けながらハサとケネスが空爆の中を二人三脚するのか(BGM:ハサウェイ音頭)
福井世紀のサイコミュって脳波による遠隔コントロールじゃなくてサイコキネシスみたいに直接物体に影響を及ぼすナニカになり替わってやがるからな…
サイコミュを使うNT専用機という発想が衰退した一方、脳波でモノを動かしてたパイロットが昔は居たらしいよ。凄いね!
…という逸話だけが残り、それがVガンの時代の「サイキッカー」とちう呼称の由来になってたんだっけね。
そこを逆に捉え、本当は前の時代から本当に超能力染みてたことにしちゃうのはなんというかかんというか…って思わなくはない。
>>397 ふむん
では、小説版「ポケットの中の戦争」はいかがかな?
>>404 俺はむしろ正パイロットは強制出撃以外一回も出撃してなかったわ
なぜならアムロ乗せてた方がはるかに強かったから
インコムとファンネルの違いはあっても武装の方向性としては大体νと似てるから本家が来るまでの繋ぎとしてね
>>407 実際、描写として分離したZZが再合体したり、落下中のアクシズが軌道を買えたり
大気圏内で分解したエンジェル・ハイロゥがサイキックの力で軌道上まで浮上したりしてるから
「極度に集中した精神波は物理力を伴う」っていうサイコキネシス的解釈をしてるんだと思うよ
俺は個人的にその辺に異論はない派かなぁ、実際あれは超能力でしょっていう
ただ間違いなく当時の御禿はそこまで深く考えてあの辺の描写描いたわけじゃないっていうのがね
そもそもアニメの演出やご都合主義についてそういう便利なものって言ってるだけだからな
まああの当時は聖闘士星矢とか北斗とかが流行ってたからその要素をインスパイアしたんだろうな
人の思いが、そうした物理的な現象すら起こせるのであれば
世界を変えることだって、可能であるはずだ
という未来への希望や願いを表現している、と思ったこともありました
>>415 小宇宙=「セブンセンシズ」は、子供時分に読んでもさすがに後の展開がキツ過ぎる設定じゃないかと思ったが
アレとかエイトセンシズって現状どうなっているのかね
サザエさんの新しいタラちゃんの声って愛河里花子になったんか
ミノ粉自体に物体を浮き上がらせる効果があるから
ホワイトベースが地上運用できる(推進力は別)
時代が進むとヘリコプターじみた飛行システムをMSに転用できたりする(ザンスカール)
これでアクシズが地球落下とは逆に引っ張られたり、大体説明つくと思うワケ
そろそろミノフスキー粒子そのものが新素材になるんじゃないか?
今更キングオージャー1話を思い返す…もしやコガネちゃんが追加戦士?
水素水なんてのが商売になるくらいだから
宇宙世紀では、ミノフスキー水とか売り出されているんじゃないかい
サイコフレームの破片を掲げてイタコ芸をやっている教祖なんかもいそうだ
サイコフレームお守りのお陰で、彼女がデキました!!
ユニコーンの描写は既存の作品で起きたことを考えると、解釈として間違ってないけど野暮だと思う。
ところでアントマン&ワスプを見に行く俺に注意点はあるかね?
「この機械で睡眠学習、難関大学や司法試験も突破!」
「健康器具でムキムキ、夏のビーチで劣等感を持っていた僕はもういない」
「ブレスレッドがもたらす幸運で美女と札束がこの手に」
「通信教育で学ぶ拳法で最強の男になろう」
ここら辺の広告も懐かしいな。最近雑誌なんてまったく読まなくなったし
>>429 > 「健康器具でムキムキ、夏のビーチで劣等感を持っていた僕はもういない」
ブルワーカーは、室内で簡単にできるトレーニング機器としては意外と出来がいいですよ
毎日一定以上やらないと効果が出ないですが
>>431 結局「どういう方法で痩せるか」と言うのは「食事制限と適度な運動」と言うシンプルな答えしかなく
問題はそれを始めて、継続するモチベーションの醸成ですからな(ライザップとかブートキャンプとかリングフィットが優れてたのはそこ)
>>429 広告そのものが減っている気がするな、雑誌
公称部数からしてささやかなものだから、広告を出す方も意味を見出せなくなっているのでは
スパロボでコロニーや5thルナ、アクシズと共に地球に落下するキリコが見られると思ったのに、
あと、南洋同盟につけ狙われるのも、
>>432 毎日必ず続ける、というのもひとつの才能なわけで
頭上に掲げた俵をぐるぐる回し続けた王大人…ではなくて、郭雲深の逸話のように
毎日、同じ木を飛び越える修行で強くなりましたはまだ筋が通るが
毎日、ログインボーナスで強くなりましただとなんか違うな
ギアスのソシャゲは一日一回のタダガチャでレアな星四出る可能性もあるし
不要なダブりは汎用レベルキャップ素材になるから強くはなるんだが
師匠 「この毒を毎日少しだけ舐めて、毒の効かない身体を作るのじゃ」
弟子 「ははっ」
十数年後
師匠 「ごめん、これ糊だったわ」
いしいひさいちの忍者四コマに、こんなネタがあったっけ
上2行だけだと幽白の雷禅が拝み倒したっていう医者を思い出す
>>437 プロスポーツや楽家等々で頂点まで登り詰めるような人間は
「その分野でやること全てが楽しくて楽しくて仕方なく、他人の血を吐く努力は自然にこなした上で「楽しいなあ」とまったく苦にしない」
「人生において想像を絶する苦しみを経験しているので『この程度の苦痛でお金がもらえるなんてここは天国か』と思ってしまう人格破綻者」
大体はこのどちらか、なんて論評を思い出す
色々アレな要素は多いとは思うんだが、ハイメガ撃ち込んでからかっとんでくるナラティブAは格好いいな、と見るたびに思う
ゾルタンのあの周囲から「うわあ…出たよ」って反応に泣ける。NTは敵も味方も可哀そうな奴しかいないぜ…
機動戦士ガンダムNTR
そういや読心能力悪用するNTっていたっけ
戦災孤児の覚醒NTが食う術がないから結婚詐欺師になったとか
某宗教の異端審問官になったとか
凄腕の×女たらし、〇スパイになったとかやだなぁ
>>380 中原茂「ダンバインの頃、ロボットアニメがどういうものか知るために、マネージャーが見せてくれたのが劇場版イデオンで、ロボットも載ってこういう感じかって」
緑川光「イデオンを基準にしちゃだめです!!」
でもダンバインだからそこまで変わんねんだよなって…
>>408 でもさ。
小説F91で書かれて、F90FFで拾われたなんとかセルがどうのこうの理論が正とすると、
サイコミュ兵器を操るニュータイプがどういうものか解明されて、スペシャルじゃなくなったって感じで、
「(ニュータイプって)パイロット敵性のある人だよ」って言葉の意味合いが若干変わってくるんだよね
ゾルタン様が異世界に転生してゴブリンスレイヤーになったんだよね。
なんだ、(望月)千代(女)ちゃんかぁ
この辺りの年代の人ならぐだぐだ勢に入れてもおかしくないのに
三河の連中は屁理屈ばっかりだな
ここまでボロクソに言われる主人公ってどうなんよ
ナレーションも神の君()言ってるように思うわ
一般兵でも使える準サイコミュくんの扱いがきちんと説明できてないのも
サイコミュ廃れたよってのとサイコミュは一般流通技術になったから
特に記載されてないよの溝が埋まらないんだよな
インコム(及びショットクロー)は
高性能なコンピュータの計算でオールレンジ攻撃を疑似再現したよってのと
事前にサンプリングしたパイロットの脳波を読み取って動くよ
がどっちなのかはっきりしてもらいたい
まあこの頃の家康はダメダメだからね
多くの人の思い浮かべる家康像は関ヶ原前以降だし
本田正信はこの後一揆勢に加勢して転戦した後に帰参して、家康から謀臣として重用されたそうだが
やっぱ忠義面して侍ってる三河武士に家康がうんざりしてた面もあるんかねえ
>>453 小説なんかだと、戦で役に立つ家臣は沢山いても
政治的な相談役が務まるのが正信くらいだった、とか
>>453 忠心忠義は、度を越すと
主君に仕えてやっているのだ、となるからね
代替わりで、先君の老臣と新しい主君がうまくゆかないのも、そういう当人も気が付いていない思い上がりによるもの
トゥエルビのガメラ3、テンポよく進む前半から一転ぐだり気味な進行の後半
画面暗すぎ、ガメラとイリスが寄りすぎていて何やっているか伝わりにくい京都駅での戦いと
色々完璧すぎるガメラ2に比べて残念なところが目立つ
本多正信は家康の重臣でこれだけ有名なのに三河一向一揆のあといつ頃帰参したのか正確な時期わかっていないのおもろい
>>450 インコムが脳波を読み取って起動して、プログラム通りに動きますなら
記述に間違いはないのでは?(屁理屈)
華々しい活躍がない時期だからまだ耐えるターンなんでしょうけど、
主人公の魅力が見えづらいのはツラい(2話で啖呵切ったくらい?)
今週の鳥居翁に諭されて半ばヤケクソ気味に腹を決めて皆がついてきたけど。
芝居に関してはみんなさすがで、特に松山ケンイチさん良いなと思いつつも、
しばらくはフェードアウトなんすね。
>426
特番何回もやられるとやはり製作遅れてんのか邪推したくなるが、
逆に言えば劇場版スレタイに回すリソースはないと前向きに考えよう
制作スタジオどこも空いてないのにどうやって劇種製作するんだ問題って
やっぱ外国のスタジオ使おうとしてポシャったのが現状なんかね
完成するかわからん劇種にリソース取られてるからじゃね?
あとはビヨンドが境界戦記作っているせいで下請けに使えないとか
そもそも「が足を引っ張ってる可能性もあるしなぁw>劇種
スタッフ集めるにしてもプロットすら出来ていないからやり様が無いという
種死後の世界をどう描くなんて構想が「にあったとは思えないのよねぇ
種死自体が種の焼き直しでしかないし
逆に言えば劇種も種死の焼き直しで良いのか...
意地でも「が監督で作るのか、お偉いさんは「の代わりを用意しているのか…
いっそアストレイをメインにして、本編勢は顔見せ程度でいいんじゃねって(暴言)
どうせズラがいつものごとく拗らせてメサイアを地球に落とすだのほざく
逆襲のズラに韓流ドラマや海猿要素が追加されたキメラだよ
別の場所で見た劇種の予想ストーリーで
凸がネオザフトを立ち上げるも、ネオザフトのやり方に疑問を持ち脱走
オーブと合流してネオザフト打倒のために戦うってのを見たわw
>>429 >「この機械で睡眠学習、難関大学や司法試験も突破!」
さくらももこがそれに引っかかったことエッセイで書いてたな
大仰な機械が届いたが、「まずは覚えたい単語を紙に100回書け」という説明書きで
それがやりたくないから買ったのにとげんなりしたってw
>>402 うるせぇよ白鳳院流の関節技極めるぞ
ヤマモト・ヨーコは完結までアニメ化して欲しいんだがなぁ
地球外文明製のためにパイロットサイズ制限があるとはいえ
本人の承諾なしに睡眠学習で操縦方法学習させられてたザンボット3
SDガンダム系で妹属性なサイコガンダム及びサイコマークトゥは
タッパとケツのデカイ、気立てのいい娘だったと思ったな
>>472 宙「俺は勝手にサイボーグに改造された!」(不幸自慢大会)
RD潜脳調査室の久島はよかった、ギリギリまで波瑠を電脳化することに苦悩していたし
今季は兄を無断で少女にした妹がいますね...
ふとギアスゲーのオリジナル主人公であるライは
(ネタバレ削除)でKMF操縦技術の知識を植え付けられたり
身体能力強化を受けた事で
ルル並の指揮官技能、スザク並の肉体能力という
あの世界のトップ級ステータスになってたな
同様の技術で他の人間にも同じことができるかはよくわからんが
>>476 徐々に女子中学生である自分に順応する姿は、ある意味恐ろしいw
BNFW(旧サンライズ)内でいくつかのスタジオに分かれているから制作スタジオが無いと言うのはあまり無いし
2014年みたいに2クールロボットアニメを同時に3本やるとかしない限りはリソースが変な事になると言うのもあまり無いのよ
・木星付近で行方不明になった母を捜すために飛び立ったシャトル
と異星人の衝突事故から異星技術流用サイボーグに
・因縁の異星人がもたらした最後の敵との戦闘の結果、
生身とも機械ともつかない特別な存在になって政府の監視下
・宇宙全体が消滅する危機を解決したと思ったら浦島太郎状態
年の離れた弟分が自分とほぼ変わらない年齢になってる
という正直、激動の人生すぎる獅子王凱氏
ギアスの本筋に介入して展開変えようってんならライぐらいスペック盛らないとアカンか、とプレイしながら思ったものよ
イナズマン
石森章太郎監督回
変身バンクとかが変わる これが石森先生のイメージか
敵は母だった
つづく がホントに続きだった
レギュラーが出ねえ
ドッグファイトだけでまともな戦闘がねえええええ
野心的だなイナズマン…
まあ超大国とそれに対抗するレジスタンスの両陣営の最前線に介入できるキャラだからな
盛りすぎてもそこまで支障はない
福山潤は髭の時に監督に「今はこれでいいよ」と言われたのを完全にダメだしされたと受け取って、
5年で監督に認められたいと精進し、リーンの翼で主役を勝ち取り、これでやっていけると確信したという
>>483 俺は一人でも大統領を守ってみせる!
ってくらい強くなりたい
TVシリーズほぼ準拠で基本ルートでもあるギアス編では
コーネリアの我が騎士に敵わない程度の腕ではあるから…
それでも十分ギアス世界の上澄みだが
他のルートではKMFの腕がスザクやカレン並に跳ね上がるのでまだ遠慮してる感
そういや、ギアスの新作も作ってるかも知れないんだっけ>バンナム
ガンダム抜きでも結構忙しいな…
>>489 ギアスの新作ってなに描くのやら
まぁ劇種作らなければ別にどうだっていいんだが、下手に矛盾設定やらポリコレやら注ぎ込んだものでなければ何でもいいです
ギアスの新作はロボが出ない、ギアスの能力がメインの話になるんだっけ
まあまずは、お約束の展開で様子見といったところか
来週休みとは…今年から月半ばでの休みにずれ込んだのか?
そもそもコードギアスってギアス能力にまつわる騒動がメインのシリーズの予定だったし
>>488 いうてコーネリアもグロースターぐらいしか劇中で乗ってないからそこまで派手な攻撃はできてないが、
パイロット能力でいえばブリタニアでも十指に入っているであろうレベルの腕で、
その側近である直属の騎士二人もそれについていけてるってこと考えたら無茶苦茶有能なんだけどな
ロボがメインじゃないということは、機甲猟兵ものか、
キングオージャー、昆虫の王様ってったらカブト虫だと思うけど、主人公枠を外したのは追加戦士枠で取ってあるんすかね。
ラクレス王の名前だって多分ヘラクレスオオカブトが元ネタだと思うしですな。
そもそもどの辺まで進んだのが最終報告何だっけ劇種
「が絵コンテやってるとかだっけ
劇種の決まっている(種関連で今やってる)事
「が監督、時代はスレタイの後、シナリオは」が残したのが元になってる
オールスター的な内容?、「が絵コンテやってる?(つぶやいてはいるが劇種かは不明)
新しい外伝(エクリプス)やってる、新作ゲームも作る(一切情報なし)、
新MS・戦艦等はデザインできてる?(新自由・ギャン・新大天使等?)、
ガンダム45周年に合わせる?、BS11で種・スレタイ再放送する(夏以降?)
関智一さんがラジオやってる…こんな所か…?
劇場版種が公開されるってこと以外は、公式からはほぼなんの情報も出てないよなあ……
新登場するMSのデザインくらいは公開してもいいと思うんだけど
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒が公開されたのが24年前の今日なのか……24年前!?
>>479 まさかサンチン、ミサイル発射!ですかw
現状で、劇種の情報が「の「コンテやってます」だけな以上
今年中どころか、いつ公開されるのかまったく不明としか言えない定期
本当なら公開時期(せめて2023年冬に公開決定、とか)、簡単なあらすじ、キービジュアルくらいは匂わせる時期だろうが、と
>>495 ギラファノコギリクワガタはムシキングきっかけで知名度も人気も爆発的に増えた虫だからね
それこそヘラクレスとギラファのどちらが最強論争があがったぐらいに
それを「今の王に反逆しこれから王になる男」の名前に添えて主人公にしたのだからそれは意図的だろう
>>496 あまりネタで上がってないのだとCG関係のカンファレンスで
BNFWのCG部門の人が制作中のCGを使ってアレコレやったと言う話はある
劇種というか種てこの20年の間に失うものは確実に失ってんのよね
・(スタッフやキャスト、ファンや種厨の)若さ
・リアルタイムで種を視聴した経験のある子供や若者
・シリーズ構成の」
・マードックの中の人
・金
・賄賂のやる気
未だ劇種やれると思ってる我々も狂気に魅入られて感覚がおかしくなってるのではないか
いっそのこと劇種なんてないて思ってた方が気が楽かもよ?
今週の肉を読んだンスよ…
全読者の思いを代弁してくれるバッファローマン、流石の一言
そしてプロレスするつもりがあんま感じられないんですけど
性格属性的にジャスティスマン寄りですか、ザ・マンさん?
ジャンプに載ってたジガという打ち切り漫画の佐野ロクロウという原作者が、三条陸先生の別名義だと知ってここ最近で一番の衝撃。
クリエイターが複数の名義を持ってるなんて珍しくないけど、三条先生でも上手くやらないと打ち切りなのなとジャンプシステムを痛感。
そもそもダイの大冒険だって当初の予定はバラン倒したらバーン様と最終決戦だったし、修行中ハドラーが出たのも最悪打ち切りを考慮して?
>>507 クオリティの問題以前に序盤の修行パートのつかみの悪さがな
今更言っても仕方ないが未来の怪獣大決戦パートチラ見せしておいて、どうしてそこに至ったのかって期待持たせた上で修行パートやったりすれば違ったかも
4月3日よりTOKYOMXでZOIDS再放送決定
うれしいはうれしいが、ZOIDSも新たな展開は望むべくもないのかねえ……
>>505 種が最初のガンダムだった子供らにとって
アイシャ 「初めて会ったものが、この世で最高のものだった」
となるかね
>>507 ダイは先ず10話打ち切りを考慮して旅立ちまでで終わるように(俺たちの戦いはこれからだエンド)したり、
ここまではオッケーってかなり構成練ってあるよ
連載が続いたから最終的に間延びするくらいには構成が練ってある
今同じくらい構成に気をつけてるのは逃げ上手だろうね
ドラゴンボールスパーキング!新作始動!!
この年でまたヌンチャクを振れというのか…!!15年前でも恥ずかしいのに…!!いい年齢した大人が……!!!!!
時期が時期だけに進撃と見比べられたのもきつかったろうな
ジガってヒロインが一部でプチバズりしていたやつですっけ?
鉄血G、ついにスキップ機能実装したおかげでデイリーの各種戦闘やスタミナ200消費が5分で終わっちまった
やはり周回スキップ機能は偉大過ぎる
バクマンだっけ
脚本ガチャ、作画ガチャ、編集ガチャ、雑誌ガチャ
なんて言われてたの
わかりやすく言うとコナンや金田一はジャンプじゃ受けないよねって
>>515 ヒロインじゃなくて敵キャラじゃなかったっけ
>>517 それこそジガは進撃の巨人意識してたなんて言われてたけど
進撃の巨人はジャンプ連載だったら途中で打ち切られてたかもしれない
ガセらしいけど「ジャンプ持ってこい」っつうのは雑誌のカラー考えろってことだよね
ジャンプで絶対可憐チルドレンとかひだまりスケッチ持ってこられてもよっていう
>>518 敵なのか…内容わかっていなかったんですまん
>>519 小坂俊史の「月刊フリップ編集日誌」で
持ち込みをしてはいつもボツを食らっている漫画家志望者が、いつになくよい出来の作品を描きあげ
いつもの月刊フリップではもったいないと、他の出版社、雑誌に持ち込むが
「ウチではちょっと」とか「よかったらフリップを紹介しようか」で、芳しい結果は得られず
結局、いつものフリップに持ち込んだら、「う~ん、いいんだけど、ウチでは難しいかも」
どこにも持ってゆきようがない、というオチ
を、ふと思い出した
>>521 自分も漫画追ってたわけじゃなくてネットにあったコマくらいしか知らないからうろ覚えなんで間違ってるかもしれない
しかしまあ一部キャラが注目されただけまだいいのかもしれないというか
漫画でもラノベでもソシャゲでも打ち切られた後語られることもなく葬られてキャラも情報の海に沈んでいく物の方が圧倒的に多いからなあ
古見さん〜の作者は最初集英社持っていってダメで次にスクエニ持っていってこれもダメで
小学館持っていってようやく採用されたらしいけどジャンプじゃああいうの無理だしスクエニも他に似たような作品多くて埋もれそうだし
結果的にサンデーで大正解だったよね
ジャンプ掲載で変化球な作品は他の後追いの2番どころか5番煎じぐらいになってるのをやっては長続きしないと言ってるイメージ
自分で新しいジャンルを切り開くのはめちゃ下手くそなのがジャンプ編集部だと思う
ジャンプ時々とんでもないアレな出来の作品を普通に載せてくるからな
あれってなんなんだろうな
>>522 時々あるよね、本当に時々だから病院行く程でもねえやってすぐ忘れちゃう
こういう場合、何科に行くべきなんやろか
>>527 とはいえ
斬の作者とか、今では画力勝負できる漫画家だからねえ
どこから何が生まれてくるかわからない
魔女の守人とタイムパラドクス〜は酷すぎて逆に楽しみだったわ
>>527 野生動物の群れが、時に衝突して、オスを殺したり殺されたりで、血が濃くなりすぎるのを防ぐようなものでは?
メスゴリラも言っていたし
戦闘単位としてどんなに優秀でも、同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ
組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死
それだけよ
>>527 連載終了号が決まっている=2~3本は必ず終わらせないといけない=2~3本は必ず新連載を始めなきゃいけない
キン肉マンのように、原石を磨き上げることもあるから必ずしも悪ではないが、5年もやれば長すぎると切られてた80年代の頃と比べて安パイ志向なので良い方向に進んでないのが現状だな
逆に言うと、連載会議を通った以上、他がもっとひど過ぎた可能性が高いってこったね
キャラのイメージCVとか書きこんで
原稿用紙枚数嵩増しするのはやめろ
ジャンプはまだなんだかんだ言って「澱んでない」気はするからねー
どこで何がブレイクするか分かったもんじゃない/ブレイクさせるか分かったもんじゃない
と、プロトタイプ鬼滅の刃を見て思う
ある程度人気あってもシステム上打ち切り順位にいたら問答無用で打ち切られるのと同様、
その時の連載作候補の中で消去法で枠埋めざるを得なかった時だってあっただろうし
>>537 「ノルマン現象」という言葉を思い出す
(それほど受けてる漫画じゃないんだけど、もっと酷いのが供給されてたので常にギリギリで生き残り、結局5巻生き延びた)
>>531 タイパラは、改めて
「創作の中で”傑作”を表現するのは難しい」
ことを実感させてくれたな
打ち切りレースを勝ち抜いても一年半くらいで終わる作品もけっこうあるね。
大ヒットではないけど、長すぎず短くまとまっているゆえに佳作というのも。
青春兵器ナンバーワンとかマグちゃん好きだったなぁ(コメディが多い?)
ギャグマンガは感性が合う合わないがストーリーものに比べてより顕著に出るからな
>>540 あれはそういう次元の問題じゃ……
魔女の守人は終盤にほぼほぼソウルイーターのブラック★スター&椿パクったようなキャラ出してきたけど
いくら天下のジャンプの編集とはいえソウルイータークラスのヒット作読んでいないのかとSNS界隈で作者に対してよりOK出した編集への不信感が出ていたな
打ち切りからは逃げられない。選別という残酷な行為こそが良作傑作を産むんだ
>>544 伊達臣人が生き延びたあれは、週刊誌連載の暗喩としか思えん
>>541 惑星をつぐ者とかダイヤモンド(ボクシング)はあの話数の中で奇麗に起承転結収めていて見事だった。
最初から結末を決めておくのって重要なんだろうなと思う。
>>545 自転車競技の本場欧州でも、フランスは25歳までに芽が出なければその後一切のチャンスを奪われる
一方でイタリアはそれ以降でも才能を発揮する機会が残されている
フランスは大器晩成を逃す可能性があるし、イタリアは才能の無い人間が諦めきれずにドツボにはまる悲劇がある
どっちが優れているとは言えないなんて話題がありましてね
結局「最後に売れた方法が正しい」としか言えんのだろうなあ
予定調和は大事だけど、あまりにベタだと予想されまくって退屈という…
だからと言って荒唐無稽にし過ぎると受け手は付いて行けなくなってしまうし…
まあ双方のバランスが大事なんだろうが…
>>547 タイミング外した才木は良いピッチングでしたね
タイミング崩されてたよなぁw
おお、なんかネトフリにドラえもんの映画が一斉追加されとる
創成日記まではほんと何度も見返してるからそれがやりやすくなっただけでもすごく助かる
アマプラでゴジラ見放題がいつの間にか終わっていたりするから、せいぜい気をつけることだな
フォールアウトシェルター、サソリが…サソリが強い…
ダメージと共にRADも蓄積するわ部屋移動しまくるわで住民が死にかけるわ
空気清浄機って効き目あんのかな…
でもワンルームなのに置く場所ねえよな…
アドラステアのエアコンねえかな
聖闘士がハリウッドで映画になってたんだな、来月公開とは
知らんかった、聖衣が地味だな
玩具が欲しくならんぞw
>>556 最初のPV見る感じ、最序盤のイメージで作ってるって感じだったな
星矢がペガサスの聖衣手に入れるくだりの辺り
まあ連続テレビドラマとかでもないならストーリー結構弄るのは仕方ないかもしれん
LoS以上にうまくまとめれるとも思わんし
今週のジャンプというか呪術
単眼猫先生さあ、人の心とかないんか?
>>558 ヒロアカ:主人公らしい甘さが窮地からの逆転を導く
呪術:主人公らしい甘さが窮地に次ぐ窮地を呼ぶ
前回「残されたヒロアカの援軍はオールマイトとステインくらい」と言ったのは誰だ!私だ!
ここで元・普通科の星がああいう個性の活かし方で参戦するとは思わんやん…
何となく配信のZZ見たら…
百式がビームライフル(刃なし)でドライセンを一刀両断しとる…ウルトラ霞み斬りみたいな感じで
どう言う事なの…
とりあえず手始めにパラレル西遊記見たけど、この作品の予告多分一番好きかもしれん
ドラえもんって大抵が巻き込まれたりとかでたまたま最前線にいたりその時なんとかできる位置にいただけの状況が多いんだけど、
ガチで人類最後の生き残りとかになってやらざるを得なくなった状況ってこの時ぐらいなんだよな
パラレル西遊記、見た当時は怖かったなぁ
現実に戻ったら、両親が妖怪になってるところが特に
不吉な空模様から始まり、微妙に造形の変わった学校、妖怪になるクラスメイトや担任、そして両親まで
現実の居場所がどんどん狭まって孤立無援になっていくあの演出ほんと上手い
続いて創成日記も視聴
山も谷もない作品で「え、これで終わり?」って初見だとなっちゃう映画だけど、
エンドロールの創成日記の完成度が高くてなんか謎の満足感があるんだよな
だらだらと垂れ流すにはちょうどいい雰囲気っていうのもあって、ストーリーは平坦でも割と個人的評価高い
>>512 つーか松井氏はネウロの頃から、いつ打ち切られてもいいように最終回的なポイントを複数用意していたと聞きます。
Twitterを徘徊していて、ギーツのサポーターの画風イメージのイラストを描いていた人がいて、それぞれ
ジーン(さくらももこ)、ケケラ(岸本斉史)、キューン(久保帯人師匠)、ベロバ(大川ぶくぶ)であった。
あくまでそのツイ主の考えるイメージ。
オーズの渡部秀に、555の唐橋充、キラメイジャーの水石亜飛夢、ギャレンの嫁雛形あきこと思った以上に特撮出身俳優が出てるなあ
日生劇場開場60周年記念の音楽劇「精霊の守り人」バルサ役に明日海りお&梅田彩佳
https://natalie.mu/stage/news/515268 こういうの縄張り内だけでやっていれば…中華思想にはそんなの無かったか
>>569 感覚的には縄張り内でやってるつもりなんでしょうなあ
>>555 家電量販店で買えるようなのは、気休め程度
そもそも家屋自体が、それを想定して設計、建築されていないと無意味
と、聞いたことがあるな
>>570 役人に抜擢される怪人とか前代未聞だな
生き残ってたら良かったのに
例の都の団体問題、追及してたやつが軍事クラスタにボコボコにされて発狂した挙句、ムキになってパヨクと別の意味でのお花畑軍事論発表してさらにフルボッコっていう泥沼にハマってんな…
やる気ないなら別の人に譲ってほしいけど、こいつの後とか背負う負債が重すぎて誰もやらんだろ
今回の発端の「通りすがりにメス呼ばわり」のせいで女性差別主義のレッテルがレッテルじゃなくなったのも痛いし、この追及失敗したら戦犯ってレベルじゃねえぞ
>>574 1つのミスも許されないと言いながら、何故オウンゴールをキメるのか…
>>565 うん
暗殺教室も前作の評価ボーナスで10週打ち切りはないことを前提に、殺センセーの殺害のほかにE組の地位向上を話の筋に持ってきていて、期末テストで終わってもいいようなつくりにしてたね
なかなか理想のヒーローって奴は現れてくれないもので…
支持や支援したとつぶやいたり、動画あげてた人達は頭抱えてるだろうな…(もう梯子外してる人も…)
>>575 初期にアンチフェミの代表格(Abemaに出てる程度の知名度はある)と連携どころか主導権争いして追放ってムーブしたあたりからすでに怪しかったけど、その後も全肯定する信者以外追放しまくった結果ですかね…
そのうえ現実が見えてないのか、今回の被害者である東野女史をロシアシンパ扱いしてウクライナ情勢に無知扱いという(実際はウクライナ情勢の第一人者でロシアシンパにずっと攻撃されてる)
例の団体への初撃がたまたまクリティカルヒットしてしまったのが追及側にとっての悲劇というか…
今まで通りにところ構わず噛みついてたらたまたま偶然いい感じのところにいって、
それで自分が世間に認められたんだと勘違いして調子に乗って自爆する
まあよくあることよ、ただそれだけのこと
地球防衛軍6、ついにDLC出るのか
なんかデカくてキモい三つ目の化け物が…
血の代償はターン1制限ないので起動効果に対してカウンタートラップ未満の効果でチェーンされてもそこに更にチェーンすることで何事もなかったように召喚を押し通せるが
血肉の代償はターン1制限付いたのでそれが出来なくなった点でマイルドになってると言えるのではないかと
そもそも血の代償はライフが尽きない限り召喚を繰り返してそのターンで相手を沈めるために使われるものだから、通常召喚権+2コッキリはかなりと悪さし難い制限に思える
第一効果だけならまだしも第二の相手ターンってなんだよ
アルバスくんが相手の場のモンスターNTRしてしまう
>>570 カシワモチワルドは、第2のサモーンになれるだろうか?
>>561 亀だが、私も子供心に怖かった記憶が
もう記憶も胡乱だが、現実世界で西遊記のお話が捻じ曲げられてるんだっけ
え? みんな何言ってるの…? とのび太君と同じ状態ですごい不安になった
それだけに、最後に巨大化させた如意棒で牛魔王をやっつけてめでたしになったのは
「ああ、よかった」と本当に心から思えて安心したなぁ
大長編ドラえもんって大冒険活劇として本当によくできてるよね
何を言ってるんだ みんな月島さんのおかげじゃないか
クレしんのオトナ帝国も、子供の頃に見たらトラウマものだったろうな
>>588 すっげえ気持ち悪い能力だな…人の記憶に潜り込むとか
最初にトラウマに残ったヲタコンテンツをたどると、ウルトラマンタロウのバードン回かな
その後に床屋に置かれていた「魔太郎がくる」(「エコエコアザラク」だったかもしれん)を読んだのがセカンドインパクトだったか
細かいところ覚えていないけど牛魔王が倒されて羅刹女はじめ妖怪たちが力を失ったのに二人の子供のリンレイが無事なのって説明あったっけ?
>>592 力を失っただけで死ぬわけじゃない
羅刹女が死んだのは空中浮遊ができなくなってそのまま下の地面に落下したからだし、
ドラえもんたちはどこでもドアがあったから脱出できたけどそれがない妖怪たちが崩落から脱出できたとは思えない
中高生になって子供の頃の感動を忘れ変に斜に構えて、ドラえもんなんてガキくさいと
だいぶ離れてしまったが、大人になってふと観返した大長編の面白いこと
人より気弱で臆病なのび太君が友達のために困難や悪漢に立ち向かっていくのは
どれほど勇気がいることなんだろう、と
ここで住人諸兄のオススメを聞いてみる(私は最初に観たのがパラレル西遊記と日本誕生)
バギーちゃんの「海底鬼岩城」
ピーすけの「恐竜2006」
百式じゃありませんザンダクロスです「鉄人兵団」
評価外、見る必要なし「スタンドバイミー」
ウマ娘、無料ガチャで3ラモーヌ
天井と虹の結晶で完凸しようと初の天井へ
結果、途中で1ラモーヌが来て1天井で完凸出来た
1回の天井で完凸はかなり効率良いかね
虹の結晶、また使い道がなくなったが取っておいて腐るものじゃないし良いか
「もしもボックスで元の世界に戻したとしても、この世界の問題が解決するわけじゃない!」
アレは本当に「目から鱗」「アハ体験」だった
エルデンリングはDLCいつ頃やろか
格好いい装備やロマン装備が増えてると嬉しいんだが
メリナさんの補完はないの…?
キャラ薄すぎて弄られてるのが不憫なんで、どうにかして欲しいんだけどなぁ
>>590 長期連載じゃないとできない、長ければ長いほどいい能力だからな
今の1クールしかないアニメではできない芸当だ
>>601 ミケラ絡みか。祈祷系の装備や戦技が増えそうやな
>>602 コミカライズ?で3話ぐらいで本家よりも登場回数が多いとか言われてて草生えたwww
てかダクソ系は基本察しろなシナリオだから何かしら補完がないと想像するしかないのがな…
メリナは戦闘スタイルでなんとなく背景というか出自は想像できるけど、あくまでそこまでだからな
ヒロイン力で言えばラニ様が濃すぎるんだよなぁ
あそこまでがっつり描かれる対象が他にいるのに、メリナはなんで?となる
ラニヒロインで最初は作ってたけど、青肌四腕人形ボディ魔女はニッチすぎるやろってことでメリナ足したんじゃねえかと思ってるw
調整不足が結構目立ってたし、納期関連で作り切れなかったのではと
しかしフロムゲーだとヒロインも不穏じゃのう
個人的にはルルフォンを復活させてほしい
明日の夜にエヴァ絡みで何かの発表があるっぽい
(シンエヴァの円盤に予告のチラシがあったそうな)
流石にパチンコの発表ではないだろうし、噂の舞台化関連か…?
フルアーマーガンダム(TB)を
頭部→胴体→腰→バックパック本体
まで製作
こうしてじっくり見ると本家のヘビーガンダムなんかとは
また違うアプローチな増加装甲してるな
普段はサブアームのシールドで守れるとはいえ
山盛りの補給弾薬をスラスターでサンドイッチにする形で
保持してるバックパックに攻撃くらったらやばいわ
>>611 >噂の舞台化関連か
テレビシリーズの最後の二話は、そのまんま舞台にできそうだな
ブルリフのシナリオ追加来たが、まだ途中じゃないか…
シナリオとゲームシステムがかみ合わなくてもやもやする
具体的には今回はA,Bチームで行こうって話なんだけど、キャラカードの手持ちの都合上戦闘パートはお留守番してるはずのCDチームのキャラも普通に参加する
シナリオ上はヒーラーのはずなのに、俺の手持ち一番のアタッカーだったりする
課金すれば総合戦闘力10万とかと渡り合えるんだろうか(こちらはいまだ5万未満)
あ~、無料10連1回逃したっぽいな、110連で止まってる
一応チケットや手持ちの石で天井いけるしラモール3枚出たから狙えはするがどうしよう
サポカに石使うのかなり抵抗あるんだよな
>>616 俺も同じラモーヌ3枚って状況で
サポカの天井なんて無料で100連やった今くらいしかやるチャンスない
と思って天井までやった、2周年で石もたくさんもらえたしね
無料120連やったんだからみんなラモーヌ3凸くらいまでしてるよね(250連で1凸だったやつ)
薩摩→鎌倉→平安ホグワーツ
遡るごとに血生臭くなる
水星の魔女2期のあらすじが少し出て来たけど、12話から2週間後の話になるのか
>>620 ホグワーツレガシー、淡々と進めておりますが
ゲーム内時間の日中はメインクエストそっちのけでサブクエに奔走し
夜間は密猟者や犬や子鬼やトロールを狩りまくるスタイルでして
ええと、大丈夫かこの11歳の魔女…
平安時代(空気が平安だったとは言ってない)
花の乱といい平清盛といい宮廷テイストが強くなると低視聴率になる傾向があると思うのだが、だいぜうぶか...? < 光る君へ
応仁の乱で都が荒廃して、公卿や僧、商人が縁故を頼って日本各地の大名、国人衆の庇護を求めて散ったことで
都の文化や知識、財物、商業という概念が各地に広まり、後の戦国大名らが躍進する基盤が築かれた
という見方もあるそうな
今さらMOVIE対戦COREのスカルパートでタンクローリーの下敷きのバットドーパントを見捨てたシーン、さすが翔太郎と違ってハードだと思ってたけど、
実は見捨てるしかなくてやむを得ず、みたいな説を見てやっぱりこの人も翔太郎の師匠だと思いましたとさ。
山本太郎を倒した後のメリッサとのやり取りを見ればそれは嫌でも分かるってなもんすかな。
なんか
歴史上の著名な武将の名前を引き継いだ、不動の四番とか絶対のエースとかがチームにいそうだ
そして、故事にならったすごい必殺技を繰り出してくれるに違いない
水星二期が恋しくて、ザウォートを見るとすぐACに改造しちゃうの
>>627 「あれは…呉竜府!?」
「知っているのか雷電!?」
??「よし、俺が行こう」
山川「ゲェーッ!大谷!」
商業のムフフ漫画でボンバーガールのキャラをキャラデザ・名前・設定丸々パクって、そのうえ商業誌掲載宣伝ツイートと同時に過去に自分が描いたそのキャラのファンアートをリツイートってとんでもない豪の者がいたもんで…
キャラデザが人気アニメ・ゲームにキャラにそっくりはたまにいるけど、さすがにそこまで露骨なの見たことないぞ
それとも何者かに脅されて描いていて、助けを求めている可能性が…?
シン・仮面ライダー、いよいよ来週金曜日に公開か
初日レイトショーを観に行くつもりではいるが、ドキのムネムネが止まらない
庵野は仮面ライダーをどう解釈するんだろうなあ
ボンバーガールって言われても、ボディコンギャルがあんじょーしばいたろかー!!って往復ゲンコツしてる姿しか
>>635 ゴジラやウルトラマンでは原点のイメージを膨らませつつややずらしたキャラになってたから、
仮面ライダーは異形のヒーロー像を強調してくるかねぇ
まぁすでにあのコート姿でずらしてきてるけど
あと今回もマニアックなネタを絡めてくるかどうか
ヤンジャンの前日譚マンガではロボット刑事ではないケイとかクロスファイヤーとか出てるが
とりあえず、予告編だけでも
画面が格好良くて、たまらんわ、シン仮面ライダー
うぬ?
CBC2023開幕直前にメモリアルピックアップなんてのもあるんだが
これ2023は一騎だけガチャで
復刻欲しいのはメモリアルって事でいいんかね
テスカ義兄貴がPUにいないなら今月FGOに回す必要ないな
シン仮面ライダー 上映時間121分
2号まで登場させて、どう展開するのか楽しみだわ
夜は猫といっしょ2期1話視聴
前期で来なかったコチュジャン回がやっと来てくれた…
まあ原作リスペクト的な感じっぽいんだろうな、とは思う
垢すりするとボロボロ出てくるな…毎日風呂入って身体洗ってるのに
これで100gくらい痩せませんかね
ウルトラマンが三分しか戦えない理由はじめ、子供はもちろん大人が疑問に思う部分を
大真面目に理屈で固めて説得力を増したSF作品だったので、
詳しくない当方でも「これファンは大喜びだったろうな」と納得の出来と感じたな。
なにより、純粋に映画として面白かったのは言うまでもなく。
劇場配布のチラシの裏面に書かれてたショッカーの英字の縦読みなども、
そういうお約束や原作を尊重しつつ現代ナイズした庵野監督流の脚色で
(ざっくり要約すると永遠の命が欲しいなら改造手術を受けましょうという組織)
また予想の斜め上を行くような作品なんだろうなと早くも期待大。
庵野はキライだけど、仮面ライダーはそれに輪をかけて酷い白倉がぶっ壊した後だからな
シンウルトラマンみたいに予告にフェイクが混ざってて途中までメットが髑髏なんじゃないか?
と考えてしまうシン仮面ライダー
継承ってワードが出て来るから漫画版同様本郷が一旦退場して終盤に復活する可能性も有るのかなと勘繰ってしまう
でもダブルライダーって目玉だからなぁ
まあその辺りは庵野監督が漫画版とテレビ版どちらに思い入れが有るかで変わって来そうね
>>649 漫画版だと本郷はサイボーグになって復活だっけ
シントラマンはレッドキングやゴモラ等の
人気怪獣をあえて出さなかったのはいいと思う反面
出してもらいたかったという気持ちもある
複雑だ
あと菌糸類、七章執筆にあたって絶対見てたろ
>>650 原作ではショッカーライダーに変身前を襲撃されて脳髄のみ生存で
洗脳から解放された二号を脳波通信でサポート → 脳以外機械の体で復活
なんかOPは初代のリスペクトでバイク走るシーンで、同じ尺のところでこけそうになるところも再現するという、ヲタク心全開趣味らしいじゃん
>バイクシーン再現
ブラックSUNでもやったし、そこは外せないのだろう
シンウルトラマン公開の時と比べると圧倒的に宣伝が少ないので内容的にマニア向け全開なんじゃないかなーと思っています
申し訳ないがテレビの方も全部見た訳じゃないし原作は読んでいないので内容に関しては予想できないが
>>648 もうひとつの改造人間、009はどうだろうか?
>>654 コケかける再現もあったの?
そもそもブラックって舗装路走ってるだけだからコケそうなシーンはなかったか
ブラックさんは
なんか監督が初めて見て一番熱量が高くてライダーにしては珍しく愛情たっぷりに作ったらしいね
009なんてそれこそサイボーグ計画が技術不足で凍結延期したり、記憶操作で高校に通ってたり、デビルマンと戦ったり
色んなやつに擦られ続けてるじゃないか
>>657 ここで入れてくるかというタイミングに感動してどこまで再現してるかは
まだ検証してないな
米沢さんに神戸くんと懐かしい顔が…もう冠城くんとカイトくんも呼べよw
冠城は引退してから年月がさほど経ってないから驚きは少ないかなぁ
カイトくんは理由が理由なので出しつらい
しかし予算付いたらヘリ乗るとか意外とミーハー感あるな
サイボーグ官房長という存在しないはずの記憶
仮面ライダー3号とラピスのせいだな(難癖)
まさかヘリまで飛ばすとは思いませんでしたよと。
成宮が引退していなければ何らかの形でカイトが出てきたとは思うけども、どんな風に出すのやら。
少なくとも警察ではないでしょうし。
分かった、多分カイトは(中の人的に)無理としても、せめて悦子さん(カイトの年上の彼女)はどうなった。
あとやたら暑苦しい亀と米沢の再開シーン。周りの教官引いとるやんけ
DLCも来るらしいのでEDF6再プレイ
絶望の未来を生きていたのは、プライマーの方だったのかな
だれかわからんツイッターのアドレスって開くの怖くない?
草野仁が降板ってことは、スーパーひとしくんはどうなってしまうんだ?
「世界ふしぎ発見!」が初のMC交代 「ゴゴスマ」石井亮次に、草野仁と黒柳徹子は引き続き出演
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/08/news092.html HG 1/144 アクア・ハンブラビII ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)
販売価格:3,080円(税込)
予約受付開始:2023年3月9日 18時
お届け日:2023年6月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000187714/ HG 1/144 アクア・ハンブラビII (A.O.Z RE-BOOT版)
販売価格:3,080円(税込)
予約受付開始:2023年3月9日 18時
お届け日:2023年6月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000187715/ 何が出てくるか予想できないなこのシリーズ
>>673 そーかー、ハンブラビかー
バーザムだコレー!(ガビーン
いや買うよ、買いますけれどもね?
こうなるとバーザムⅡ(※)も立体化しそうな雰囲気ですねもう
※何でお前バンシィみたいな面してんの的デザインのバーザム後継機
>>674 バーザムやTR-6みたいなのは組み合わせ例っぽい
>>675 ホントだ…本体は付属しませんと小さく書いてある…
済まない、老眼なもので(老害ガノタ特有の言い訳
ま、AOZバーザムは二種とも作ってあるから問題はないのですが
>>672 ガッチャマンだったら実写版あったっしょ?(わざわざご遺体を掘り起こす)
>>677 伝説的名作のガッチャマンを映画にしたら大ヒット間違いなしだろうねぇ(すっとぼけ
ガッチャマンを実写化したと思ったら、ガッチャマンクラウズだったでござる
それはそれで見てみたいな…
(同じタツノコ作品でも)せめて実写版ヤッターマンぐらいはやってくれんかなぁと
今だに軍事界隈に喧嘩売って回ってる例の人、「台湾を(中国が)占拠するのに船って必要なんですか?」って軍事以前に小学生レベルの地理の知識もないとかすごいな…
こんなのが軍オタ、それが高じて仕事にしてる知識人を知識マウントだけの無能集団扱いとか地獄すぎる
フリーレンが今秋アニメ開始ってなわけで、種崎敦美伝説がまた刻まれるのであった(大げさ)。
まあ私が知ってる限りだから抜けてるかも知れません。
ダイ
アーニャ
エンポリオ
ナガン姐さん
フリーレン ←new!
私が種崎敦美氏を知ったのは、鬼灯の冷徹で辛子(からし)ちゃんを担当されていたのが始めてでした
あの二面性を遺憾なく発揮していた時点で、芸達者なのは明らかでしたね…
>>674 これが噂のダブルオーバーザム+Bディフェンサーか(違
>>682 閃ハサのフラゥワーさんもだからキャラ幅の広さにビビる
>>682 来期新作のデッドマウント・デスプレイに新宿で殺し屋の仲介を営むバーのオーナー役で出演するね
原作ではベッドシーンもあったけどアニメではどうなるかな
終わりのセラフやブレンドSのおっとりお姉さんキャラで認知したから、地がクロエ君に近いのはちょっとびっくりした < 種さん
あんまり演技の幅が広いと逆に印象に残らない事が…
役者って難しいですね…
レイズアーケードクロノロジーをDL購入(パケ版も一瞬だけコレクション用で考えたが却下。遊べりゃいいんだよ)
レイフォース&レイストームを軽く触ったけど、前者の方、サターン版と違ってちゃんとステージ構成とBGMのタイミングがアーケードそのまんまで安心した…2面〜3面序盤の展開はやはり何物にも代え難い
後者はとりあえず言える事は、何時ぞやのHD版と違って4面戦艦撃沈がちゃんと再現されてる…未だに根に持ってるんだわ、あの勘違い移植のPS3版
>>688 川原泉の世界一美しいゾンビを演じた漫画を思い出す
演じる時に、当人のイメージや印象を消し去って、役そのものになる、という
言葉や表現がちょっと拙いヒロインが誤解されてしまうんだが
ダイイチルビー実装か、ラモーヌ天井いくかどうか悩んでたのが功を奏した、早まらなくてよかった
木村貴宏さんがお亡くなりに…ロスストは恐らく大丈夫として、閃ハサが制作中とすると後任どうするんだろう
ご冥福をお祈りいたします
木村貴宏氏逝去……独特の絵柄で表現された魅力的なキャラクターの数々に喝采を送ったファンとして本当に残念
ご冥福をお祈りします
エメラルドドラゴンの美麗なキャラクターの数々に魅了されたのが、始まりでした
ありがとうございました、木村貴宏さん
ご冥福を祈ります
CLANP先生の絵を魅力そのままにアニメナイズして動かしてくれた力量に感謝
勇者王やガンソなどお世話になった作品は挙げればキリがない
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りいたします
コードギアスやガオガイガー、ガンソードなどで
大変お世話になりました
種崎さんは芸達者だよなあ。可愛い声も好きなんだけど、ちょいダウナーな感じの芝居が特に好き
種ア敦美嬢、どこかで見たなと思ったら
アリスギアの推しアクトレスな金潟すぐみ嬢の声だな
型月作品でもちょこちょこ仕事してるみたいだが
今の所、主演系はオフェリアくらい
新キャラの声やったりするんかな
病気療養中だったんですね。ご冥福をお祈り申し上げます。
キャラデザ担当したガオガイガー、ギアスは勿論なんだけどGガンダムの時の主力アニメーターかなり貢献度が高かったと思います
初めて聞いた種崎キャラがまほよめのチセちゃんだったなぁ
そしてその後に見た鬼灯2期の芥子ちゃんのギャップに絶句したのであった…
お若いからまだまだたくさんのお仕事が拝見できると思い込んでいました
ご冥福をお祈りします
ギアスの新シリーズ当然キャラデザは木村貴宏で告知されてるけどどうなるんだろう
今出てるビジュアルがキムタカ節全開で何とも言えず悲しい
この絵で見たかった…
ストレートにツーシーム、でもってスライダー…こう見ると見事なまでの肩クラッシャー3点セット、オオタニ=サンの数年後がちと心配になるな
種崎さんの名前を認識したのはテロルだな
もう9年前か...
施設管理が業務なので、3月13日以降の取り扱いを稟議に回したわけですが……
「コロナの脅威が去ったとは言えないけど、とりあえずマスク外す動機付けだけしたいので
感染対策はほぼ変更ないのに、無理矢理マスクは任意だけは押し通そうとする政権のゴリ押しでこうしました」
をできるだけオブラートに包んで解説したのでどっと疲れた
ぶっ壊せ らぶらぶはぁと大石像クリア
高難易度だろうが我が妻(宝具5、LV120)の魔術パワーがあれば指先一つでダウンさ
ホワイトデーで勇者王(CV:檜山)かテスカ義兄貴が出てくることさえなければ
まるまる三月ガチャ課金が余るので他に投資できるので情報早くほしい
VG(ガンダムじゃないほう)の人か
ガンダム書いてた人がエロゲ書いてたのは当時衝撃だったわ
つべでVガンの1話見たら、オデロがだいぶやさぐれた声出してるのはともかく、クロノクルも結構チンピラっぽさ出してんのね
後次回予告のテンション、ほぼ朗読
4話を1話に持ってきたと言ってもこれで結構第1話として成立してるよね
2話で本来の1話をやりだすから初見だとついていけなくなるけど
でも癖になるんだよな、あのBGMとあの語り口の予告
今レイシリーズコレクションでレイフォースをプレイ中だけど、こうして遊んでると自由のマルチロックオンのショボさが余計に際立つ…これ、スレタイ前作より9年も前の作品だぜ?
>>716 ロックオンのカッコよさは随一だからな、曲がるレーザーも綺麗で撃ってて楽しい
日本代表が勝ったが、なんかやっぱ大谷のチームだなw
大谷が打たんと、悲惨な事になりそう
あんな緊張感のないロックオンも珍しいよな
機動兵器に乗って、お互い撃ち落とされるかもしれないって状況でロックオンする
普通は格好良くなるし緊張感が出るよな
せめてロックオンに合わせて猛スピードで目を動かす位しておけば「操作してる感」は出たんだろうか。
郷愁ヒット打って塁上でガッツポーズしてる間に塁から離れてしまったのを見逃さずにタッチアウトになった間抜けがいるらしいな
だめだこんな時間に始まったブルリフの新イベント、全然読み込まねえ
種劇場版(仮)の新型自由(仮)は
もっと派手な一斉射撃()を見せてくれるんだろうか(棒)
レーダー照準の電波に、敵MSのOSの機能を阻害するコンピューターウィルスも含まれているので
それを照射されると、戦場のど真ん中で案山子になってしまうのです
ぐらいのふかしがあってもよかったような
ジブリパークの撮影許可エリアで、キャラクターの胸を揉んだり
スカートの下からのぞき込むようなアングルで写真を撮る奴がいるとのこと
普通に気持ち悪いし止めてほしいとは思うが、国外でも女性の銅像等の展示している場所ではよくある問題で
「具体的に何の罪に問われるか、となると非常に微妙なところ」なので、効果的な防止法がないとか
海外でも、股間をこすりつけると妊娠できるって噂のあるアレがもっこりした男性像があるんだそうな
一時期柵を付けて誰も入れないようにしたけど、女性から抗議がきて結局なくなったとか
徒歩で行ける範囲に小便少女像でも置いて虫除けにしてみては?()
某ネットニュースを見たけど、カラスの生肉なんてよく食えるなあ
そもそも生肉を食うってのが信じられんのだが
この時期だけは雨が嬉しいのう。……火炎放射器でスギ花粉を燃やせねえかなあ
>>731 ゲテモノ食わせるのが最近の流行りなのかい?
>>732 一応、花粉がほとんど出ないスギを植えてはいるらしい
なお普通に花粉が出るスギをそれ以上のペースで植えてる模様
水星2期PV来ておった
ダブスタクソ親父生存!…でええんか?
フォルドの夜明けはドンパチやってるけど依然エアリアルは決闘仕様のビームっぽいし、当面学園で決闘は続けるっぽいな
「ご時世とはいえ、合成肉を食べてるやつの気が知れませんな」
って悦に入りたいんだろう
水星の魔女PV来た
色々不穏な感じを匂わせつつ
皆が一番気になるあの男の動向が分からないの
もう焦らすのが上手いな
ホリエモバイルか
DMMモバイルより人に知られると恥ずかしいな
戦場カメラが外に拡大してるようでもあり、でも兵装や描写的に決闘路線続いてるようでもあり
まあそれはおいといて新型盛り盛り映像は単純にテンション上がる、ファラクトの新型っぽいやつが5号のキャラっぽいモーションしてるの好き
そしてメスガキキャラ二人が並んで牙むいてるところ最高にほっこりする
ビームローター使ってる水泳部員みたいな機体はなんだ?
アレもガンプラ出すんか?
あと一瞬映るブーメランみたいなもの掴んで飛行してるM9ガーンズバックみたいな機体も気になる
>>731 魔法少女アニメのエンディングかな?(分かるかなぁ…)
ブースト音が聞こえる…
>>737 とりみきの冷食捜査官シリーズだと
栄養や安全に万全を期した合成食品があるのに
それ以前を知っている世代は、何を好き好んでか、天然素材を用いた冷凍食品を食いたがるんだ?
という世界観だったな
高額報酬をもらってるTwitterの障害持ち社員をイーロンマスクが解雇しようとする
↓
実はTwitterが買収した会社の元社長で母国アイスランドから表彰されるレベルの人。会社の買収金を給料という形でもらってただけなので、解雇すると残り額100億ドル以上を即金で支払う必要がある
↓
それ知ったイーロンマスクが慌てて土下座
なろうの追放物かなにか?解雇側のアホムーブもなろうで同じことをやったら「そんな情報共有もしてない大会社なんてあるわけないだろ」って叩かれそうな部分も含めて
「何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?」
「何度、時をくりかえしてもコロニーが落ちるんじゃが!?」
不死鳥狩りの作戦で何かの間違いで、フェネクスではなく火の鳥を捕らえてしまったら、
スーパーファッキンバードが煽って遊ぶ対象には事欠かない感じはする、宇宙世紀という歴史
とっととCE世界に行って欲しいw
フェネクスのコクピットから出てきたのがフェニックス一輝だったら
ミノフスキー博士が研究中に姿を現せてそうだなあ、火の鳥
スーパーファッキンMSが誕生すると……
木星帝国あたりならデザイン的にも違和感ない気はする
>>746 大坂城も、何度繰り返しても炎上落城するんだろうな
水星2期PV見た、いないねぇ一番気になる奴が
しかしあと1クールで内容書ききれるのかしら
「何度、時をくりかえしても引き出しが引っこ抜かれるんじゃが!?」
>>754 学園飛び出して各地の紛争地域渡り歩くとかでもしなきゃ大丈夫じゃね
未来は変えられる、ならば受け入れられるけど
「過去を都合よく改変」は大体において禁忌で、首尾よく過去を変えても大抵現代でロクでもない結果が待っているパターンだよね
昔読んだSFだと、失われた歴史資料を過去に戻って確保したら、バタフライエフェクトで現代において主人公にありとあらゆる理不尽な不幸が襲い掛かる
と言う身も蓋も救いもない内容だった
過去もなければ未来をも思わない
だが一つだけ確実になしてきた事がある
それは、自分に代わろうとする者を抹殺する事
これだけは誠実に実行してきた
タイムトラベルが可能になったんで過去の地球に行って神様ぶってみるかー!
これが、絶望の未来の始まり
暖かいを通り越して暑いんだが、自転車で帰ってきたら汗が
今年公開のフラッシュがそのパターンね
スーパーマンとワンダーウーマン全カットは残念だけどベンアフレックとマイケルキートンの新旧バットマン登場はワクワクするよ
でもWBさん、何とかカヴィル兄貴とガルガ姐さんの降板を撤回できませんかね
ある刑事ドラマの最後のセリフ
「Death goes on…(死は続く)」
「Because, life goes on.(生が続く限り)」
正確にはもう少し何か言ってるんだが、吹替声優がこう意訳したんだから間違いない
スマートハルク「過去に行って歴史を変えようとしても、君の主観的にはその過去は未来だから、過去変えても現在は変わらないんだ」
一人で何をしているんだい?
パーティーだよ、だが、招待したのに誰も来ないんだ
それは、残念だったな
ああ、残念だよ、やはりタイムトラベルは無理らしい、なにせ、招待状はこれから送るんだから
ホーキング博士が、本当にやったんだっけ
なんか過去に飛んで歴史変えたら自分の父親が子供の頃事故で死んでたのはジパングだっけ
>>765 ひとつの時間軸の上に同じ人間は一人しか存在できない
ので、みらいの乗組員は彼を除いて皆、あの時間軸で生まれることになっているもう一人の自分自身と重複しないように、死んでしまうんだよね
たとえ歴史改変した所で時間の修正力が働いて時間の大きな流れに戻ってしまうので無意味
あまりにも大きすぎる歴史改変した場合はその世界線が時間の流れから切り離されて
時間犯罪者の好き勝手にできてしまうので
時間警察の上層部はそれを知られないようにするために時間の流れを監視をしている
というのをやった長谷川裕一せんせー
全王「もうめんどくさいから時間操作に関する一切禁止ね」
全王「もうめんどくさいから時間操作に関する一切禁止ね」
>>770 GS美神でも、ヒトラーを暗殺しても今度はケネディが似たようなことをやらかす、歴史というか時間の修正力の例え話があったな
>>773 事故でマリアが完成する前の時代に飛んでしまった事件の際に
それぞれスキルが違う、たこ足の攻撃で横島が重傷負って
気が高ぶった所に電撃くらって偶然時間移動してしまったが
時間移動して重傷負う前に飛んでタコ撃退しなくてもケガの対処できたと言われても
えーほんとにござるかぁという気はした
歴史に大差はないって言ってもアナザーヒトラーになった人(の家系の)の歴史は大変動だと思うの
仮想戦記のひとつの源流、高木彬光の「連合艦隊ついに勝つ」でも
過去にとんだ主人公の知識によって、大敗を喫した海戦にも連合艦隊は勝利するんだが
再び、過去に戻ると、そうして歴史を変えて得たモノは、歴史には存在しなかった敗北で、結局、差し引きゼロになる
というのを繰り返し、やがて歴史改変の不可能、虚しさを知る、というオチだったな
「何度、時をくりかえしてもキリコが生き残るんじゃが!?」
>ヒトラーを暗殺しても今度はケネディが似たようなことをやらかす
なにぃ!?つまり「」が種制作前に消滅したとしても
他のコンテンツで劇種の様な事態が起こるということなのか!!!!????
明日はHGヒュッケバインマークトゥの発売日ですよっと
初出のスパロボαでは搭載されてたのにOGだと
フラグ立てて入手する隠し武器にされたチャクラムシューターも付属
鎖付きハンマーなんかは格闘武器なのはわかるんだが
スパロボオリジナル系作品においてチャクラムシューターを始めとする
機体内蔵中射程武器(ビームチャクラム、スラッシュリッパー、ファングスラッシャー)
は格闘と射撃の境界があやふやでゲームによって違う始末
正直、射撃に使う場合と格闘に使う場合で名義変更した方がいいんじゃないかとさえ思う
複合兵装とかだと面倒だよねぇ
ビームサーベル(投擲)とか、ビームライフル(サーベルモード)とかも厄介だが
種制作前のガンダムブランドは人気タイトルの重圧で
日登の譜代スタッフでさえ二の足踏む有様
外様はそもそも受けられない仕事だったのを
お偉いさんが子飼いの「に拍付けるために監督へ据えたって話だからなぁ
「が選ばれる時点で他の子飼いの奴を宛がって失敗した可能性は高い
ヒュッケシリーズでは2が一番好きなんだよな。明後日仕事帰りに店に寄ってみてあれば買うか
昔武器屋で出てたやつ買い損ねたんよね
チャクラムシューター、OGだとマシンガンとかと同じ付け替え可能な汎用武器だっけか
αのやたらもったいぶったモーションが好きだったから汎用モーションで使ってるのを見たときは何か悲しかったよ
>>782 別々のものだけど一緒に使うもの
それを、ひとつにまとめればずっと便利に
つ 十徳ナイフ
つ テレビデオ
つ 本体とモニター一体型のパソコン
つ K11orXM29
個人的にはヒュッケバインMk-IIIが好き
ダブスタクソ親父が自信をもって「ガンダムだ」って断言しそう
>>785 正確にはスパロボOGのGBA版では換装武器
OGSだと左ひじの辺りに内蔵してる武器という扱いになるらしい
換装武器の方はデカい銃に砲口が二つ付いてて
そこからワイヤー付きチャクラムが発射される仕様になってたな
アサルトライフル+ワイヤーカッター+栓抜き
アサルトライフル+グレネード(マスターキー)
ライフル+銃剣
複合兵器だと言い張ってみよう
それは兎に角、スーパー戦隊物だと複合兵装じゃない方が珍しいのでは?と言ってみる
>>783 谷口監督はXの作画ヘルプでノンクレジットで入った現場で上層部やバンダイに挟まれて振り回されている高松監督の姿を見て
ガンダムの監督は絶対にやるまいと誓ったってコラムで書いていたな
>>789 逆に考えるんだ、新キャラの先行実装だと考えるんだ
アーケード版のガンダムVSシリーズの次回追加機体がグラハム専用フラッグで懐かしさを覚える
もうスサノヲもブレイヴも参戦しているけどコレだけは居なかったのね
まだガンプラが潤沢に積まれてた時代だったが、阿修羅凌駕した翌日には一気に売り場から消えてた記憶が
>>786 十徳ナイフって軍用品やサバイバルツールとしては普通に実用品じゃね?
必要もないのに持ち歩くバカや必要もない機能まで盛り込むバカを基準にツールそのものをバカにしてない?
令和戦隊だとキラメイが近接武器、射撃武器、変身アイテム分けてる珍しい戦隊だな
キラメイチェンジャー:変身アイテム
キラメイソード
キラメイショット
キラフルゴーアロー
ウマ娘、とりあえず10連したがルビー来ず
無料1連中に当ててやる
確定ガチャ、キャラの半分は持ってないんだがそれでも被るもんだなぁ
ドトウと新イナリ、ドトウは持ってないから良いが
イナリなら普通のイナリで良かろうもん
>>786 な、中にはM16+M203みたいに成功して対立圏にも導入された物もあるから(震え声
個人的にアレだと思ってしまったのはガンダムXのシールドバスターライフル
使えるような使えないようなと思ったのはメリクリウスのクラッシュシールド
創作複合武器だとハーケンとゲシュペンストハーケンの使ってるナイトファウル(マシンガン・実体剣・バンカー)が複合武器では一番好きかなあ
ランディが使ってるベルゼルガ―とか、ああいう大型銃に大型ブレードがついてるのもいい。あとファフナーのルガーランス
GXのシールドバスターライフルは単品で考えるから微妙になるんよ
・GXビットでパイロット一人でも数の暴力が可能
シールド展開して防御に回ってる間に
ビットがサーベルやライフルで攻撃に移る
・背中のバックパックの専用ソケットに搭載しておけば
マイクロウェーブチャージ時にライフルENも充填される
・サテライトキャノンを撃つ際の取り回しを主眼に設計してるので
ライフルとシールドをまとめてコンパクトに
Vガンダム北海を炎に染めて
1日で先日の戦いで破壊された主砲を直せる補給力はどこにあるんだモトラッド艦隊
地球に残ったのは休戦協定無視のゲリラだろ?
モブに子安っぽい声が聞こえる やっぱ子安だったわ サバト以外にも出てたんか子安オデロエリシャとの対比なんだろうけど、最後のバイク演出は納得いかねえ
今回だけ見れば死亡フラグ立てまくって死んでいった兵士だけど、そいつ、歪んだバイク乗り思想をこじらせてバイク戦艦による地球クリーン作戦の立役者だぞ
マーベットが具合悪いは妊娠への伏線か
初登場以来2度目の光の翼による斬撃 思いのほかこれまでやってこなかった
光の翼の戦術への活用は次回のマチスワーカー戦以降から本格化するのか
>>800 バイクに憑りつかれバイク戦艦を立案した人が最後バイクで安息の地にたどり着いたんだよ
ふと戦隊の基本ウェポンから盾が消えたのはいつからだと調べてみたらそもそも盾があるのがチェンジマンフラッシュマンライブマンの3つしか無かった…
チェンジマンフラッシュマンはリアタイで直球ど真ん中だったから銃、剣、盾の3段変形は基本なんだと思っていた
今週のジャンピー
スーパーサイエンスネットワークの最終作戦(前後編)開始
三大組織中、二つの組織のボスが人間やめてしまう
自然を愛し、人間の英知を信じて亡くなった両親も
親友の一人娘を養子にして育てた義父もいい人なのに
なんでこんな事に
(環境汚染する人類抹殺して肥料に変え地球再生)
で後編のサブタイトルが「燃える女王様!」と
いつものとんちきだよ
バイクで事故ったからバイストンウェルに逝ったんだろうか?
>>801 ここ1か月の惨状の元凶がぬけぬけと安息ってんじゃねえってんだよってなもんですよ!!
エイサップ鈴木君がバイクで自販機事故を起こしたら異世界で自販機を司る新しい聖戦士に転生してしまった件
恐竜系戦隊レッドは強化パーツでステータスをアップさせる傾向があるな
ジュウレン:ドラゴンアーマー、レンジャーアームレット(鎧)
アバレ:スティライザー(剣盾)
キョウリュウ:ガブティラ・デ・カーニバル(銃兼相棒)
リュウソウ:マックスリュウソウチェンジャー(ナダの魂が変化した爪)
ええ、バイクが自販機に変形ですって!?(はい、変わったー)
新しいバイク欲しい!
でも具体的に何が欲しいか決まってない!
原付が125CCまでオッケーにしようとか去年買ったジョルノがどうすればいいの
GXのメイン火器はあくまでサテライトキャノンで、複合武器は近寄ってきた相手を凌ぐことだけに主眼を置いたのかなとは思う。
本来はエアマスターやレオパルドのビットMSがGX軍団の前面に猛烈な弾幕を張って敵を近づけさせないってな編成なんだろうし。
>>803 環境テロリストが極まると超生物になるのか…
次回予告で「君は、見たか!?」が結構な頻度で出てくるが、
この言い回しチーフ脚本家の趣味なんだろうか?
Vガンの「見てください」や
ワタルの「超面白カッコいいぜ」みたいに
次回予告に定型ワードつっこむと記憶に残りやすいし
>>814 155乗ってるよ、通勤ツーリングに使って21000キロ
新しいトリシティはフレーム強化・ライト範囲アップ・スマホ接続・スマートキーで高くなったんだよなぁ
>>815 本当に環境を第一優先に考えると『人間の間引き』という発想と無縁ではいられなくなるらしいよ。
その上で間引いた人を自然復興の資源にしちゃおうというのだから、人道云々を脇におけば合理的な考えではある。
人間がいると環境再生の邪魔になるから
ナノマシンで環境再生の下準備済ませた段階で
タイムマシンで全人類で未来へ移住しようぜ
そしたらナノマシンの設定手違いで
現住生物、植物が巨大化してしまったZE
てへぺろ
これも長谷川作品って奴なんだ
>>819 韓国側が投手を10人つぎ込んだからなぁ
人間がいるから地球環境がうんたらなのが多すぎて、
人間もまた自然の一部!と言い切ったドモンはかっこよすぎたわ
韓国これだと予選敗退じゃね?
投手注ぎ込みすぎで後のこと全く考えてないだろ
>>824 昨日負けて崖っぷち、日本に負けると国内で袋叩き
そりゃ投手をつぎ込んででも勝ちに来るわなぁ
そもそも全宇宙をくまなく探したら
人間関係なく有害物質だらけの星とかもあるんじゃねえのっていう
そもそも汚したら悪いってのが人間の感覚なのでは(もうよせ)
>>824 勝てるかどうかじゃねえ。勝つんだよ!
…というスポーツ漫画なら勝ち確定な不退転の覚悟で挑んでるのだろうが、これでも負けたら正直格好付かないよなぁとは思っちゃう。
それ今日死ぬか明日死ぬかくらいの違いしかないのでは
明日より今日なんじゃの逆ミスミ爺さんかな
ここまでやってどうにも好転しなかったし、空回りしたとしか
先制して点数取ったまでは良かったが持ち堪えきれんかったと
>>830 必死に頑張ったのに結果だけ見ると大差だなぁ。
33-4ならぬ13-4とかネタにされるのだろうか。
>>827 熱血漫画にあるような無謀を、決死の作戦と称してリアルでやるとこうなる、という分かりやすい事例だね
現在にも未来にも何のプラスにもならない玉砕
FSSの新刊読んだが偽カイエンことハイトくん
なんか出るたびにボコられてる気がするんだがw
しかも、改造手術を受けるフラグが...
VITAちゃんは4日で別人になって(物理的な意味で)入院から帰ってきたのに、3DSはもう1週間たつのに手術費用見積もりすら出てこんのお…
まあ、岩手送りと京都送りとでは距離が違うし、土曜に送りつけようとしたのがあかんのだが…
息を吹き返してくれるといいのお…
ハリウッド版の聖闘士星矢のPVを見たんですよ
兜のデザインがダサいと思った第一印象
個人的には挑戦した者を嗤うのは信念に反するのでしません
双方よく頑張った、結果は結果だと思います
>>836 それは原作をリアタイで追っていた勢としては3回目の体験である>兜のデザイン
1回目:二代目ペガサスの聖衣
2回目:アニメデザインを見たとき
東武東上線で客同士の戦闘で車両貫通扉を破壊のため運転不能って、一体どんな戦闘が行われたんだ?
ジョン・ウィックが闘ってたのかな
ヌートバーと言う名前を見るたびにヌードバーと空目してしまう
WBCの台湾チアガールが可愛いから野球よりそっちを映してほしい(本末転倒)
>>836 無駄にリアリティ(笑)を出そうと古代ギリシャの甲冑風にしようとした結果だと思っている
そう、「生物学的にリアリティが無い」というハリウッド様のこだわりから無敵の怪獣王がマグロ喰うデカいトカゲになったように
正直、この時期になると地震でいかに悲しい出来事があったかを散々見せられるのはかなりツラい
できればどれだけ復興できたかっていうのを見せてほしいんだよなあ
「ゴジラはもう『そういうもの』として、対応をリアル目に描写していこう」→シン・ゴジラ
「生物学とか人間ドラマとかどうでもいいんだよ!俺らが作りたいのは『怪獣プロレス』だ!」→ゴジラVSコング
どちらも面白かったです
いや後者はツッコミどころ多かったけど、それ含めて楽しかった
青銅聖衣を真面目に考えたらあのデザインなのは確かに間違っちゃいないのだが
コレジャナイ感があふれ出しているよね
にしては魔鈴さんだけ妙に再現度高いし
>>834 カイエンに狂気をはらんだ愛情を抱いていたミースが、彼と対面しても無反応だったのは
なんかの伏線かね
ダウンタウン、キアヌリーブスに包囲されるリタ先生…(幼稚園WARS最新話より)
>>848 ミースは今回の戦役のクライマックスでボスやん側に監禁されてるっポイから
そういう状況になる遠因な気はしている
正直あのそっくりさんは好きになれんのよな…(そういうキャラ造形なんだろうけど
>>845 そりゃそこ見せようと思ったら色々都合の悪い思いする人がいるだろうし
ガンダ…ヒュッケバインMk-Ⅱを買ってきた
最寄りの販売店では2個しか入荷してないとかヤバかった
iPad狙いで先に並んでた客に
「何目当てですか?プラモ?あぁ、ガンプラですね!」
と言われたので
「………………ですね!」
と答えておいた
まさかこんな形でデリケートな問題に踏み込まれるとは
ザウォート買うときは「ガンプラ?…ああACですね!」「…ですね!」って言うのか
「アビゴル?...ああ、オーラバトラーですね!」
「...そだねー」
バンダイはダンバインHGとVG旧キットの再販をだな
シャイターン以外
実写イングラムのデッキアップのイベントがあるんで見に行ってきたけど、
実際目の当たりにするとパトレイバーってでかいんだなあ。あんなのが街中に歩くとなると道路は相当広くしておかないと大変そうだなあ
当方もマークトゥ買ってきた
カスタマイズマテリアルのチェーンがチャーミングすぎるから
他の店も回って二個確保
こういうチェーン単品で売ってくれるとはかどる
フルアーマーガンダム(TB)の残り組んだら
ネヴァリアちゃんとの組み合わせを考えてみるか
ホグワーツ・レガシーで時間が溶けるので
積みプラは崩れないし録画も貯まる一方です
漫勉くらい早く消費せねば…
毎年4月に炬燵を仕舞ってるんだが、もう片付けちゃおうかなぁ
片付けたら寒くなったりするんだけどねぇw
MSG武器セットに鎖鉄球はあるのは知ってたが
付属品が多すぎてな
単品であるなら欲しい
狂気を孕んでいない愛などあろうか
愛は気狂いなり、愛=武士道
ゲームにはまると他の趣味が止まるよね…
フォールアウト76、標準バックパック開放イェー
最大の難関だった味方蘇生は、リフレク変異イベントのおかげでどうにか達成できた
これがなかったら正直クリアできた気がしないんで、今回のアプデには感謝しかない
まぁ他の開放条件も大概めんどくさかったが…
>>856 思えば
東京湾内で大地震が発生
大量に生じた瓦礫その他のゴミの処分と復興特需を狙ってバビロンプロジェクトが立ち上げられた
という設定は、311どころか阪神淡路よりも、前に考えられていたんだよなぁ
>>855 シャイターンもそこまでは悪い造形じゃないよ
いやまあ、細かい点はアレだけど
>>865 あの世界の日本は80年代バブルが無かった代わりに失われた30年も無さそうだな…
第二次関東大震災と復興、レイバー産業の勃興と発達するまでのタイムラグを考えると
多分、70年代には完全に分岐してるんだろうねえ
>>867 レイバーが出てきたのは90年代に入ってからだったはず
基本的に土木作業用
人間型である必要はあまりない
だからこそ対レイバーを想定した警察とか軍隊とかでは人間型が採用されている
人間型は技術力の格好のアピール
等々の内容は今でも普通に通用するよなあ
警察用ロボのハシリって何かしら、代表格はイングラムだろうけど
>>855 出来だけで言うならコンティオが拙いなんてもんじゃないんだが…
シャイターンは寧ろよく出来てる方ではないかと
腰回りが辛いのは間違いないが
ダンバインのHGはトッド用ダンバインの金型でショウのダンバインを…
あとやる気が空回りしてるレプラカーン、欠片もやる気の見えないライネックは全面改修
んでコレジャナイではない設定画準拠のビランビーを新金型でだな
>>870 ガルビオンにポリス用のロボが出てるな
確かプラモもあったはず
アンドロイド的というか等身大まで含めるなら鉄腕アトムのゲジヒト、テクノポリス21Cのロボ3体もある
あまり詳しくないからあれなんですけど作中で震災発生から何年って設定されているんですかね?
作中で地震そのものにあまり触れられていないしバビロンプロジェクトがあそこまで進んでいるの見ると10年以上は経っていそうだけど
重機型ロボットは主人公の使う先端技術仕様よりも
動きが鈍いがその代わり、馬力や頑丈性に優れるという風潮
震災発生が95年で本編開始が98年の4月または10月
すいませんありがとうございます
3年か〜結構短い、まぁあまり地震関連の話やっても意味ないですしあくまで重機型ロボによる犯罪が多発している世界観に説得力持たせるための地震ということか
関東以外ではレイバー犯罪がほぼ無いのも関係してたはず
>>872 そう考えるとアトムのゲジヒトがアニメでは初めてかな
調べてみたら実写版パトレイバーって2014年の作品なのか……もう9年前なのか
>>882 バビロンプロジェクトで、レイバーの運用が首都圏に集中していること
その目的から、環境保護活動の標的となったこと
が、理由だったっけ
それにしても、環境保護活動が先鋭化して、テロ活動へと過激化する
というのは、見事な予見でしたな
太田さんのその後をあんな風にした実写版は許さねえからな
実際にレイバーがいたら、ヤクザの抗争に使われそうだなあ
ひところ、重機でATMを破壊する手法が頻発したしね
あれは、盗難問題も含めて「重機メーカーがGPS等々ガチで悪用できないシステムを構築した」ことで廃れたけど
パトレイバーのリブート企画どうなってるのかなぁ
早く形にして、あの実写版を上書きして欲しいところなんだけど
個人的にアレを正統続編だとは絶対に認めたくないから
二度目の製作宣言してから2年近くほったらかしにされてる
劇場版種って株主総会でどんな扱いされてんだろ
15年放置だけでもアレなのに企画提出した奴けじめ案件だろ
前作スタッフや原作者による続編レイプが発生した場合、被害届はどこに出せばいいんですか?
>>892 本邦でもよくある「公的な発表として出しちゃったからやるポーズだけは取るけど
こんなの実現できるわけねえだろ、現実見ろよボケナスが」てな扱いと言う感想しかない
「がコンテ書いているだけの状況が何年続くんだか
ぶっちゃけ、アリバイ作りのためだけに適当なシナリオで敗戦処理的な作品公開するだけで
当時無印とスレタイに歓声を送った奴らへのエクスキューズにはなるのに、それすらできない
って時点でお察し案件としか
AKIRAがハリウッドで実写映画化される、と聞いた時には
実際に走行できる、あのバイクを作るに違いない
と、大いに期待したものだが
>>893 そりゃあ原作者や制作の所では?
自分達で赤っ恥晒す覚悟はあるんだろうし
>>893 公式が勝手に言ってる、やってるだけ!
スタッフのうち脚本家とか監督とかが違うというなら尚のこと
この理屈は成り立つ
また原作者といえど所詮、人である
麒麟も老いては駑馬に劣るともいうわけで万能でも永久不変でもない
続編なんて無かった あそこで完結してるまま
そう思えばいいのだ
(尚、そもそも原作者とはいうが、
実は作者個人1人ではなく編集等の複数の人間が濃密に関わってたからこそ
往時の面白さと勢いがあったのだ、というのは実によくあることである)
>893
シンエヴァ「続編じゃなく再構成、リメイクの類だから俺はセーフ!」
原作者が製作に関われば、アニメは原作の魅力をきっちり再現できる
と言う幻想は某C〇LAMPで完全に論破できるのだ(※やめなさい)
>>894 劇種再公表については
どういう社内政治が働いて誰がどういう意図でやったのか?
そいつは本当に実現できると思ってたのか?今でも思ってるのか?
そこらを知りたいけど、多分、永久に明かされないんだろうねえ
>>892 既に社内ではケジメになってるのではないだろうか、企画提出者は
社外に公表すると株主総会で叩かれるからやってないだけで、社内では最早「ポシャった案件」の一つに過ぎないのかもしれない
>>893>>897
関係者でも何でもない人間が、どうやったのか知らないが遺族許可取りつけて
死体掘り返して「続編だ」って死体レイプしてるの見ると、泣きたくなるよ
シンエヴァは終わらせたことは評価するが
ヒロイン論争で白熱してた連中はどこへ行ったのだろうか
>>894 自分の財布で同人活動として絵コンテを描いているのなら、当人の勝手だが
スポンサーその他から仕事の依頼を受けて、報酬が生じるそれならば
進捗状況の報告義務や締め切りが存在するはずだよね
それがないとしか思えないんだよね、「の様子からは
つまり…
>>898 君の場合は旧作の時とはメイン脚本家さんとかが違うから、
その点、解りやすいし、納得もいくよ
まああれだな。他の3人が脱退しても1人だけがビートルズ名乗ってたようなもんだ。
前の劇種企画の際、当時の社長から「いつまでも待つから急がなくていいよ」と言われて
本当に急がずダラダラ作って、結局立ち消えさせたような阿呆にそのままやらせるのが悪い
エルリック・サーガの映画化いつまでも待ってます!!
2期になってシリーズ構成に原作者が入ったら、1期の方が原作らしかったと言われたガンスリンガーガール
>>906 >当時の社長から「いつまでも待つから急がなくていいよ」
30年後にふらりと現れて
納得ゆくまで時間をかけて作っていいと言われていて、やっとできました
で、いくら?
はい、三百万円です
ふと、美味しんぼのあの盆栽の回を思い出してしまった
>>899 そう考えるとスラムダンクは相当頑張ったんやなって…
プロモーションが下手すぎて公開前に死ぬほど叩かれてたのはどうかと思うが(リンチ対象は死ぬまで叩けっていうネットの悪い部分も重なったとはいえ)
今考えるとゴリは声優変更不可避だったとかあったし
>>909 それでいらないと言った、現家主をぼろくそ言うんだよなw
スレタイ含めてガンダムってのは個人のアート・芸術じゃなく
ビジネス・事業なんだからさあ
素人連れ込んで私物化したり
映画経験がないのに握って離さないような奴は
さっさと辞めてもらって、代役立てなよ
本気でやる気があるならさ
監督が辞めたって死んだって間断なくやった
0083、W、08があるんだよ
なんでそれをしようとしねえんだ?
やっぱ本気じゃないんじゃないか?
周年企画としてとりあえず言っただけじゃね、と思ってるわ今は
すでに一度潰れてるんだからいうだけならタダみたいになってる感じで
シンエヴァは新世紀エヴァンゲリオンという作品が自分の中でどうでもいい作品になったからまぁいいんじゃね?という感じかな
>やっぱ本気じゃないんじゃないか?
CV:桑島法子で再生されるな
本気でやらなきゃいけない場面で手を抜いて
罵られたって
アバターであるキラさんだけでなく
本体の「のよくある実体験なんじゃあるまいな
>>915 破の頃は
なんかスパロボでこういうシナリオをプレイした気がするけれど、こういうのを見たかったんだ
と思ったのは、確かだった
富野監督を馬車馬のごとく働かせ潰したのがサンライズ(だから反動なのだろうけど)
なのに、「」には甘いとすら形容できないほどに野放図で、連中の才能にそこまでする
価値は微塵もないのにと世の不条理を感じずにはいられなかった。
新約Zの時も、「スレタイの予算削り取ってこっちに回したほうが建設的だよな」と。
いかに少ないカネでファンを釣れるかという実験だったにせよ、ひどすぎる。
>>918 長らく理解不能だったが、昨今の「過去の名作を政治的に正しくLGBTQナイズしてやるぜ!」の流れを見るに
人気作を俺(私)が考えた正しい形で真の名作に作り直す、と言うクリエイター崩れは多いんだろうなと言う個人的結論に達した
あの頃はまあ、オリジナル主人公でギャルゲーっぽいことやってたゲーム多かったから
ほんとああいうテイストのゲーム無くなってるの辛いわ
>>893 俺屍2買おうとしたら全力で止められたことを思い出す
>>918 真偽不明の噂だが、製作陣の一人のアバターだった、らしい
聖闘士星矢、むしろアニメから知ったのであの馬まんまなヘルメットの方が馴染みがあったって人は俺だけじゃ無いはずだ。
とは言えアニメでも途中から原作準拠に(パワーアップ扱いで)なってた気がするが、やっぱ不評だったんだろうか。
最近、柑橘系の不知火にハマっている
不知火が品種名でデコポンは商標なんだな、逆だと思ってた
ベイリス「リメイクのゲッタウェイが思い出せないな」
マンチ「思い出す価値もない」
黄金聖闘士の聖衣はヘルメット型が多かったので、青銅連中との対比なのだろうか?
自転車ヘルメット義務化の流れでヘルメット大事だと思います。
みんなしょっちゅう車田ぶっ飛びで頭から落ちてるよ…頭全然守れてないよ……
>>924 原作ストックも無いから資料見ようにも小さいコマしかないキャラもいて
しょうがないから描き起こすかって感じのことがΩ発売直前のムックに書いてあったような
先に原作読んで再放送でアニメ観たクチなんだけど
魔鈴さんが痛めつけられるアニオリがやたら多いのはスタッフの趣味かしら
額当てレベルならまだしもボクシングのヘッドギア
みたい青銅聖衣はクソダサかった覚えがある
ヘッドギアだけは発見できませんでした
あの台詞にメタ的な意味を見出した時、少年は大人に変わる
原作版初期青銅聖衣のフィギュア化とか全くないからやはり人気面ではアニメ版のほうが高いんじゃないだろうか?
今思うと甲冑っぽいアニメ版の初期青銅聖衣からシンプルですっきりしたデザインの強化版青銅聖衣への変更はメリハリ利いていていいと思う
サンチャンでビッグオー始まったから久しぶりに見ているけどやはり面白いのう
ビゴーの想定外に人気が出て望まれた続編で
どうやって完結させればという問題になった話好き
スパロボZ無印では強化パーツで空飛ばして運用してたなぁ
原作でコロコロとデザインが変わってるの、意図してなかっただろうけど結果的に功を奏したよな
>>931 商品化の場合、あくまで権利元が東映アニメーションの場合が多いから、アニメベースになることが多いんだと思う
今度出るエクレアフリーザ様ふぃぎゃの名義もドラゴンボールZだし
>>890 亀だがアニメステラーのパトレイバー特集によると、来年以降に公開予定だそうな
伊藤さんの脚本はもう全部上がってて、今回はCGも使われるとのこと
メカデザインはブっちゃん曰く「走るものと飛ぶものは従来通り河本くん担当」
時代設定は無印の30年位後、つまり現実と同じ位年月が流れてるそうな
野明や遊馬の出番があるかは不明だが、古川さんや冨永さんに仕事を依頼するかもしれませんねえ、とはブっちゃんも伊藤さんも言ってた
オデロって白人じゃなくて黄色人種だったんだな
クランスキー姉妹と肌の色が違う
>>932 さっき2話見たよ、地方民だったから見れなかったんだよなぁ
元軍人で執事とトンデモカーとロボ持ちのプロ意識に満ちた交渉人、かっこええな…
>>931 当時親父殿がWOWOWに入っていたおこぼれで見ることができて、
日本人よりアメリカ人にウケやすい絵と作風だなとは思ったな
好評を得て2ndにつながったのは良いが、
「もともと作り話。伏線とか諸々含めて『そういう設定の架空のドラマ』」
という強引すぎるオチだったが、そうでもしないと話畳むことは難しいよねぇ
>>932 空飛べない足遅いけど、長射程武器や近接必殺技まで武装のバランスはよく、
陸のザ・ビッグらしく武器の陸適応がSと火力もありパーツスロットも3と拡張性が高く、
サブにドロシーもついてきて使ってて楽しいよね
2週間遅れでエクリプスの最新話を読む…やはりアレの改造機も出るのか…
立体化も決まってるんだろうな…残るアレも改造機が出る予定なのかな…?
エクリプス2号機もその内にMGで出るのかね…?
>>938 戦闘アニメーションの出来が良いというか
もともとのビッグオーの武器展開が凝ってるから使ってて楽しかったわ
よく交渉(物理)等と揶揄されるが
作中で視聴者が見れるお話はメガデウスが出張る
交渉決裂もしくは相手に交渉する気が無かったという案件、
ロジャーの扱った事件のおよそ三割を主題にしてるので
そういう風にみられるだけで劇中の評価は
交渉成功率7割の有能交渉人なのは何度でも主張したい
1stでの最大火力サドンインパクトでも十分に強いのだが
Oサンダーを始めとした追加武装も付くので
スパロボ的にも扱いやすい機体だ
>>932 ファイナルステージが高火力なのにロジャーが魂持ち(当時まだ2.5倍)というから恐ろしい
Bセーブを付けると本来一発しか撃てない
ファイナルステージが弾数二発になるんだったな
マサキが言う所の奥の手と切り札だ
スーパー系で魂持ってるとレギュラーに入れること多くなるな
うちの部隊では30の戦闘のプロとかトリプルマジンガーの中心で暴れまわってたわ
>>935 声優的には進士さんとひろみちゃんと香貫花はもう鬼籍入られているんだなぁ
>>946 えっ!と思ってググったら二又一成さん、ちゃんとご健在だ、よかった…
アニメ版ハンターのその静謐としたナレーションで特にキメラアント編は
凄い緊張感あったので好き。
>>947 ガチですまん、なんか勘違いしていた
二又さんはご健在です
>>927 その前にメットやヘッドギアが吹っ飛ばされて装着してない件
当方も二又一成氏が亡くなってたのかと思って焦った
ガンダムで言うとオルテガを筆頭に脇役多数
肉ではキン骨マン
ギアスでは卜部
と独特の声音をしたベテランだな
949と思ってたら950だった件について
ちょっとしたら立てるので馬鹿未満が発狂連投してないなら待ってて
スレ立て完了(ネタ仕込み忘れてるが)
【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2981
http://2chb.net/r/shar/1678539690/ >>954 よくやった、ショータイム!
と聞くとエレベーターでカニを潰すシーンを思い出す
多分田中一成さん(ギアスの玉城やハイキューの鵜養監督)と勘違いしたのかな?
>>954 スレ立て乙、ロジャースミスにFIRE BOMBERの楽曲を聴かせまくる権利をあげよう
>>954 よくやった、居候のアンドロイドにピアノで安眠を邪魔される権利をやろう
身もふたもないこと言えば、ロボットアニメだからビゴー活躍させないといけないしね…
善とは言い切れないが、独自の理念と美学に従って行動しているプロフェッショナルなんよね
「SURE PROMISE」が示す通り相手との、自分との約束は誠実に果たす人だと思う
>>954 スレ立て乙カレー
ギアスもシュナイゼルや玉木、最近ではダールトンの声優さん
亡くなってるんだよなぁ
休日に養子達と親子仲良くしてる私服姿実装とかやめてクレメンス
(ギアスでも指折りのろくでもない死に方するのに)
ギアスだとアレクサンダの決戦仕様が好き。アレクサンダ自体がインセクトモードで観ててキュンとなる。話がアレだったけど…
本編だと聖天八極式かなあ。ブリタニアの吸血鬼さんが可哀そうになる強さだったw
>>954 よくやった、どうすれば種映画を価値あるものにできるか考える権利をやろう
個人的に」のシナリオは20分くらいにまとめて、アストレイだのスタゲだのエクリプスだのも全部出して
何なら宇宙クジラも出して勢いで乗り切れば何とか…(「が許さんだろうなとは思う)
ブルリフの新イベントはDQWのメガモンを倒せるまで全滅してもスタミナが続く限り復帰して戦えますよ、人のにも混じれますよ、ってカンジか
どうせ他人のに混じっても貢献できないんだからソロで倒せるレベルの敵をちまちま倒し続けるのが吉なのかなこれは
フレンドもいないし
>>961 いつまでもガンダムガンダム言ってんじゃねえよ現実見ろよ
ってエンディングにしたら語り草にはなるんじゃねえの(鼻くそほじりすぎて鼻血を出しながら)
>>959 詳しくないけど、あしながおじさんのコンスコンとリックドム少女隊みたいなもの?
バディコンプレックスでも大人気キャラのドルジエフ閣下には病気がちなブラコン妹がいたっけ
>>960 こじらせて全方位八つ当たりするシャイング卿を弟さんが止めるお話として、
そこまで気にならなかった当方。(一話から路線変更があったかもだけど)
反逆のルルーシュが手描きだったこともあり、最初CGロボに馴染めなかったけど、
アレクサンダのわしゃわしゃ感とウェルキンゲトリクスの「戦車」感で
KMF特有のローラーダッシュとはまた違った魅力に一気に心つかまれたな。
>>964 ダールトンは戦災孤児の支援活動をしていて
見込みのありそうな子供を養子にして騎士へと育ててる
※ゲーム:ロストカラーズではその辺りがクローズアップされて
記憶喪失のオリジナル主人公ライがコーネリア姫の親衛隊に召し抱えられなければ
自分が養子にしていたなどというエピソードがある
その子ら五人の騎士団名がグラストンナイツで
無印ではグロースター、R2ではガレスに乗って黒の騎士団と戦う
養父は無印の最後で(ギアスにより)謀反させられ
彼と親しかった同僚のギルバートGPギルフォード氏の下に就いていたのだが
その彼もゼロのギアスで裏切り者にされてしまうという
本当にかわいそうな人たち
でも騎士教育された結果か頭ブリタニアになって
非ブリタニア人は差別するようになっちゃってんだよね
あの世界、民族差別しないのは子供のころに交流があったルルスザコンビと
アッシュフォード生徒会メンバー、ユフィくらいってひどくない?
>>966 サンクス
キッツいなぁ…正直者がバカを見やすいギアス世界とはいえなぁ……
ブリタニアの差別は、それだけシャルル皇帝の「競え奪え」教育と支配力が絶大だったてことなんすかね
>>961 キララク当たりが俺ツエーで無双すればとりあえず種厨は満足するやろ
種と種死を見て種が好きと言える時点で、一番見たいのはそれでしょうし
せっかくGEOでもいまだに値下がりしてないのに、SO6、40%OFFセールとか公式でやっちゃうなよ■e…
VPだって出たばっかりじゃん…
>>967 ブリタニア対元日本→対ブリタニア連合という話になる反逆に対して
時代や舞台の違う外伝シリーズはそれほど詳しくないので
そっちはそっちで似たり寄ったりな人種差別になってる可能性…
SHTとガンダム放送日は決まってそれが見れない勤務をピンポイントで…しゃーないので配信で見よう
ラクレス=サマンオサ王説が自分の中で浮上中…この手の展開も古くからの王道だしね
ドラゴン桜のパロディだと思っていたら阿部寛オールスターだったでござる
さすがデュエマ
尺の無駄です!と言い切ってたけど、ソレって「二人の時間邪魔すんな」って意味では?
初めての友達で特別な存在なのは分かるけどなんか重いなぁ……
この間に追加メンバー挟むの難しくないか?二人の関係が既にしっかりしとるし
ここにキマシタワーを建てよう
あげはさんが追加されるとさらにアイカツっぽくなるスカプリの明日はどっちだ
>>968 宇宙羽クジラが攻めてきて人類総出で闘うけど負けそうになって、超ストフリ(仮名)がやっつけるみたい程度で良いんじゃね?
こういうストレートなお話のほうが作り手の絵作りの腕前が試されるから、逆に「だとキツい可能性も高いけどね。
ツイッターで見た受け売りだけど
日本が併合された途端に在留邦人の市民権を剥奪してゲットーに押し込んだり
政府から市民まで戦争に他人事でブリタニア勢力が本国に侵入しつつあるのに内輪の政争にかまけてるEUが一番やばいんじゃないかって
シャルル皇帝がEUは衆愚政治で堕落しているといったのは間違っていないというのがなんかもうね
>>973 キュアウイングくんも12歳くらいって話だったと思うし
挟むというよりは残り二人は最初から気持ち距離を置く感じなのかね
しかしカバトンあいつ今回任務とか罠とか関係なしに
純粋にバイトしてただけなのか
まあカロリー摂取という間接的に任務のためではあるだろうけど
ナチュ「コーディネーターいてまうぞ!」
コディ「ナチュラルいてまうぞ!」
クジラ「人類いてまうぞ!」
ラクソ「よろしいならば戦争ですわ」
スパコ「おニュー(死語)のフリーダムで全員イチコロや!」
いやあの状況でかわされるんかい
英寿がブチ切れとる
ヒマしてる奴等総動員
鈴付けてノリノリじゃねーか
創生の女神動かした!
ブースト✕5
まあ本気で透と思うわけねえわな
鬼役までウンウンしてる?
今日判明するんじゃなかったんか英寿の秘密
神の御使い、キツネの集会
スマートな初期形態とは相反してのパワフルな動き、イイね
プレイヤーがキチンと線引きして距離取ってるのが信頼してない感じで
やっぱりイレギュラーな存在なのか
ギーツのオープニングを見てて、やっぱりキューンの本体は手紙だろ説を疑う。
英寿と誇らしげに並ぶジーン、景和が困惑するくらいには距離が近いケケラ、祢音の周りを舞う手紙。
まあ彼ら未来人は姿も寿命も設定出来るだのあらかじめ決まってるだのと話が先週あったっすよな。
「本気で世界を守る気もないくせに。この世界は俺たちの現実なんだよ」 さて、この後サポーター、つーかジーンはどう動くのか。
半分ジャマトなんて言われてる道長、何だか複雑な表情してるけどなんだろう。
まあ、英寿は基本子供には優しいっすよね。そりゃヒーローだものね。
「なら、あんたもジャマトになってみる?」「もちろん。必要とあらばね」 そんな簡単になれるもんなんです?
いかに英寿といえど、道長と透のコンビはキツいのか。転がされてる。「ギーツの神話も終わりだな」
「俺の覚悟を思い知れ!」 ここまで感情をむき出しにした英寿は初めてだな。
「女神が動いた…!?」 ブーストにブーストが5つくっついてブーストマーク2バックル登場!
「仮面ライダーギーツ。その言葉を、お前は信じるか?」 つーか、ブーストライカーそのものになってません?
「ああ? ただのバケモノだろ。透はもう、この世界にはいない」 道長はもう英寿側には戻ってこれないかなー。
「存在するはずのない男だ」 ちょっと待て。なら本当に英寿は何者? デザ神の願いが生み出した男?
ルールとかきまり、目的ならまだしも
第一回の雷ジャマト祭りにならわしはないだろ
正直ミッチー迷走しすぎでは?
バトルロイヤル引っ掻き回す役な王蛇やイリヤは
自分なりの価値観に従ってたがコイツ状況に流されてるからなぁ
数、フィールドギミック、時間制限とクソゲー感あふれる祭りだ
創世の女神の関係者である母親経由でエース様と何らかのリンクでもあるんかね
申し訳程度の狐要素な尻尾、この分だと最終形態は九尾か
かつてのデザ神ってなんだよ
カードがみんなエースなんたら名義で
生まれ変わった俺が世界を守る覚悟を決めた時それ実現する力
欲しとる
初期フォームとして紹介されていてもエースが手にすることが全然なかったブーストバックルがここにきて中間フォームになるわけか
延期に次ぐ延期を重ねたイナズマイレブンの新作が今年発売って発表されたのか
一作目から25年後の話らしいけど、あれ? アレスの天秤は……
他に願い保留にしてた(もしくはデザ神になった時に何かしら仕込んでいた)英寿前世4人の力でギーツ最終フォーム(九尾の狐)に強化かね
ギラくん、魔王なりきりプレイでも法律に従おうとしてたのに
運命に翻弄される、すごい可哀そうな身の上では
明らかにテクノロジー進んでる国をヤンキーが管理しとる
やっぱ始まりの五大国と化け物の予言の間に語られてないなにかあったくさいな
ああ貧民から成り上がった王とこれから成り上がる運命の男か
リポビタンDか酒かはっきりしてほしい瓶飲料
何回見ても左足のグリップ(蜂の尻で足先構成)が気になるロボ
二話目でもこれ(CG都市と追加武装)って予算大丈夫なんすか
まあ、まずはギラ君が各王の国々を周る流れだとして、そこからどうなるかな。
油断してると思わず素が出るギラ君。「お前さ、本当は悪じゃねえだろ」「違う! 俺様は邪悪の王となる男! …です」
つーかンコソパはさいたまスーパーアリーナ?(違う)
「ボロ持ってこい!!」 ハッキングタイマンとはまたまた面白い喧嘩を。
某キー坊(最初のあたり)「悪を演じるのもキツいもんやで」
「お前ら、いいから黙って付いてこい。俺は誰にも負けねえからよ!!」 そこにあるのは、怒りではなく歓声である。
ヤンマ総長の部下どもは全員トンボ系の名前由来か、今さら気づく。部下でなくて舎弟といった方がいいか。
舐められたらオシマイ。これがテッペンの誇り
欺瞞の王よ、世界はお前が考えるよりも広くて面白いぞ
目下最大の敵はこのテイストを維持するだけの予算がいつまで保つか……
こら拉致だよ!ダイナミック人さらい過ぎる
浮世英寿はこの時代の人間じゃない(過去世で何度もデザ神になってる)
間違ってないなヨシ
OPは5人揃ってからになるのかな
完全にヤンキーだけど国民みんなインテリ、王様の戦闘スタイルはあまり動き回らないクール系
盛り盛りだな、ほんと
なんて知的なヤンキーどもなんだ…
ギラの悪役ロールの語彙力が少なすぎて「雑魚どもが!」botと化しておる
メカに攫われることに始まりメカに攫われるとこで終わりよった…
序盤だからというのもあるけどそら予算の心配されるわ2話でここまで飛ばしてると
4枚のデザグラカードの名前に『エース・リー』なる名前があったから、今まで『エース』は4人いた?
つーか5人目のエース=浮世英寿が5回目の人生? とすれば西暦元年生まれってのもそりゃ納得いく流れっすわ。
少なくとも二回は日本人転生かな
一枚目:
左手の指で隠れてる可能性もあるが「A」
二枚目:
Ace Garfield
三枚目:
八雲栄守(このカードだけ縦書き)
四枚目:
エース・リー
保留されていた、っていうのはどういうことだろうかね
あくまでデザグラの中ではジャマトは管理していた存在だし未来人からすれば過去の世界の一つだから、
ジャマトを倒せずエリアが消されたりしてもそれは危険なことだとみなされてなかったということだろうか
ジャマグラというものが始まってようやく「世界を守る」という前提が作られたおかげで受理されたのだろうか
英寿:ニラムいわく存在していない人間(過去4回転生してる可能性あり)
祢音:デザ神の願いで生まれた娘
道長:半分人間、半分ジャマト(絶賛ジャマト化進行中、なおジャマトはジャマトとちゃんと認識してる模様)
どうか、どうか景和だけは普通のホモサピエンスでいてほしいけど、もうここまでくると景和も怪しく見えてきた。
そういえば、最近のライダーとスーパー戦隊はコラボ回があったりするのかい?
>>998 セイバーとゼンカイジャーのコラボあったり
ドンブラの最終回じゃない方の最終回で
リバイスの映像が使われたり
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 13時間 11分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250518203544caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1677506251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・きつい
・勇気爆発バーンブレイバーン
・ンゴ
・なぜ実体剣はあんなにも魅力的なのか(対艦刀含む)
・機動戦士ガンダムSEED FREEDOM PHASE-373
・一番かっこいいガンダム挙げてけwww
・ストライクガンダムを語るスレ
・金山隔離スレ
・歴代ガンダムシリーズをプリキュアでいうなら
・機動戦士ガンダム00大失敗の理由を考えるpart803
・【種プラ】新シャア板プラモスレpart22【改悪】
・おまんこ犯したいキャラクター
・キラヤマト好きな種厨は性犯罪者だよな
・ガンダムの一部でささやかれてる説とかマイナーな裏設定
・なぜgレコは宇宙世紀扱いなのか
・【ウルズハント】ウィスタリオ・アファムを語るスレ 2
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2707
・自転車で走りながらションベンできるか
・コルトパイソン
・乃木坂ガンダムwwwww
・亀頭包皮炎総合
・馬鹿「最強のガンダムは黒歴史ターンA」←こいつ
・機動戦士ガンダムSEED FREEDOMアンチスレ
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part3030
・早川紀代秀
・ガンダムのメカニック、整備士を語ろう
・マッチアプリでやった女が男の娘だった…
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2724
・美プラのブレードライガーちゃん可愛くない?